( 163634 )  2024/04/26 00:00:05  
00

旅館での帰り際の行動について、浴衣をまとめることは助かるが、濡れたタオルを畳の上に置くと畳を傷める可能性があるため注意が必要。

布団をたたむのは逆に助からず、探し物が難しくなる場合もあるためそのままにしておいて大丈夫。

座卓(テーブル)を元の位置に戻すことも必要ない。

しかし、鍵をかけないと旅館の清掃がスムーズに進むため、助けになる。

宿泊先のルールによって異なるので確認が必要。

(要約)

( 163636 )  2024/04/26 00:00:05  
00

旅館が助かる「帰り際の行動」…やりがちな“浴衣まとめ”“布団たたみ”は必要? 

 

 今週末からゴールデンウィークということで、温泉に入りながら旅館でゆったり過ごす人も、多いのではないでしょうか。 

 

【画像】「帰り際にしがちな4つの行動」良かれと思ってやっていたのに“不必要だった2つ” 

 

 そんな今だからこそ知っておきたい、良かれと思ってしていた行動が、実は旅館の負担を増やしてしまう可能性があるということ。いくつかの旅館に聞いたところ、それは「帰り際にしがちな4つの行動」の中にあることが分かりました。 

 

 旅館のために良かれと思ってやっていた行動は、やった方がいいのか?やる必要がないのか?をみていきます。 

 

 チェックアウト当日の朝に、やりがちな4つの行動です。次のうち、本当に旅館が助かるのはどれでしょうか? 

 

(1)浴衣をまとめる 

(2)布団をたたむ 

(3)座卓(テーブル)を戻す 

(4)鍵をかけない 

 

 みんさん、身に覚えがあるのではないでしょうか? 

 

 1つ目の「浴衣をまとめる」です。 

 

 これは、「旅館が助かる行動」です。 

 

 清掃担当者が回収しにくるので、「一カ所にまとめてもらうと助かる」そうです。 

 

 ただ、「濡れたタオルを畳の上に置かれると、畳が傷む原因になるのでやめてほしい」とのことでした。 

 

 2つ目は、「布団をたたむ」です。 

 

 これは、「旅館が助かる行動」ではありません。 

 

 その理由は、布団をたたんでしまうと、旅館の人の作業が増えるからです。 

 

 清掃の時、シーツをはがすために「たたんだ布団を広げることになるので大変」なのだそうです。シーツをはがして別にまとめればとも思いますが、間に忘れものが紛れていることもあり、「探すのが大変になってしまうこともある」のだと言います。 

 

 旅館としては、「布団はたたまず、そのままにしてもらって大丈夫」とのことでした。 

 

 3つ目は、「座卓(テーブル)を戻す」です。 

 

 こちらも、「旅館が助かる行動」ではありません。 

 

 清掃する際に座卓を運ぶので、「元の位置に戻しても手間は変わりません」とのこと。「お客様の負担を考えると、そのまま結構です」という声がありました。 

 

 そして、4つ目の「鍵をかけない」です。 

 

 こちらは、「旅館が助かる行動」です。 

 

 旅館としては「清掃の際に、事務所に合鍵を取りに行く手間が省ける」「“チェックアウト済”だとすぐに分かる」とのことで、「鍵をかけないほうが助かります」という声がありました。 

 

 旅館によってルールが違いますので、宿泊先で「鍵はかけたほうがいいですか」などと確認すると、よりスマートかもしれません。 

 

(スーパーJチャンネル「なるほど!ハテナ」2024年4月25日放送) 

 

テレビ朝日 

 

 

 
 

IMAGE