( 163873 ) 2024/04/26 15:30:52 2 00 【6月解散総選挙】与党過半数割れ!落選する「裏ガネ議員」全実名を大公開…サヨナラ岸田総理、そして「あの男」が帰ってくる【西日本編】現代ビジネス 4/26(金) 7:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2ebe23bdd8d9d4cfa761ee6adb57c8ff111ebb30 |
( 163876 ) 2024/04/26 15:30:52 0 00 Photo by gettyimages
「伝家の宝刀」とも呼ばれる解散権。しかし扱い方を間違えば、その刃は総理自身も傷つけることになる。多少議席が減ろうが構わない─そんな身勝手な解散戦略が、「自民党崩壊」の引き金になる。
【当落予想】落選する議員の全実名(西日本編)はこちら…!
前編記事『【完全予測】落選する「裏ガネ議員」全実名を大公開…! 岸田の「6月ヤケクソ解散」で自民党がボロ負けする【東日本編】』より引き続き、選挙予測を見ていく。
大阪14~16区
裏ガネ問題では自民党と一線を画した公明党だが、悪影響は避けられない。関西では日本維新の会の勢いに押され、大阪では軒並み落選が予想される。
「北側一雄元幹事長は定年の内規で地盤の16区を、参院議員の山本香苗に譲ったが、現時点で維新、立憲の候補に引き離されて3番手(立憲調査)。元幹事長の地盤でもこの有り様なので、他の選挙区は推して知るべしです」(地元記者)
和歌山2区では、離党処分となった世耕弘成が、二階に対して「国盗り」を仕掛けると見られる。
「総理を目指すと公言する世耕はこれまでも衆院への『鞍替え』を画策してきましたが、二階が居座っていたため、それができなかった。でも離党したことで堂々と出馬できる。二階の後継として有力視されている三男の伸康氏と直接対決になると見られています。
和歌山にキャンパスを構える近畿大学の理事長である世耕は資金力と動員力が圧倒的。しかし二階の息のかかった地元組織をひっくり返すのは容易ではなく、激戦が予想されます」(元二階派議員)
福岡4区は保守分裂になって共倒れになりそうだ。地元で覇権を争ってきた麻生太郎と武田良太の代理戦争が勃発する。
「自民党現職で、武田が推す宮内秀樹は小選挙区で4連勝しており退く理由はない。ところが、自民党県議の吉松源昭が出馬を表明。麻生が武田の勢力を削ぐために仕掛けたとされています。麻生が今回の処分で武田に『党員資格停止処分』を下そうとしたほど、両者の仲は険悪。維新の阿部弘樹が漁夫の利を得るのではないかと言われています」(地元関係者)
写真:現代ビジネス
これらの情勢を総合するとどうなるか。次の「各党の予想獲得議席数」をご覧いただきたい。角谷氏、青山氏、本誌のいずれの予測も、与党が大敗し、自公が過半数を割り込む数字となっている。こうなれば自民党が政権を維持するには、野党を政権に抱き込むしかない。
「過半数の233議席を獲得するには、国民民主の10~13議席を加えるだけでは足りず、約50議席取ると見られる維新との連立が必要になります。
しかし、大阪などで維新に議席を奪われる公明党が維新との連立を拒むのは避けられない。公明党が与党から外れ、政界再編となる可能性もあります」(自民党関係者)
いくら勢いが衰えたとはいえ、自民党が公明党・創価学会票を簡単に手放すとは考えづらい。となると自民党としては、公明党をどう懐柔するかがポイントになる。
「維新と公明党、両方に太いパイプを持っているのは、前総理の菅義偉をおいて他にいません。予測通り自民党が大きく議席を減らした場合、菅が党内で主導権を握ることになるでしょう」(同前)
もちろん与党過半数割れとなれば、岸田は責任をとって辞任せざるを得ない。総裁の座から追い落とし、一度は叩き潰したはずの相手である菅に、再び屈服することになる。
解散してもしなくても、退場は決まっている。すでに岸田はレームダックなのだ。 (文中敬称略)
「週刊現代」2024年4月27日・5月4日合併号より
【東日本編】はこちら『【完全予測】落選する「裏ガネ議員」全実名を大公開…! 岸田の「6月ヤケクソ解散」で自民党がボロ負けする』
週刊現代(講談社)
|
( 163877 ) 2024/04/26 15:30:52 0 00 ・まずはともあれ、明後日投開票させる補選3戦の結果だろう。 東京と長崎は自民が棄権し不戦敗状態だが、自民と立憲がそれぞれ候補者を挙げて一騎打ちの島根一区、この保守王国で立憲の亀井候補が勝てば、総選挙がいつ行われても国民の投票行動は野党(特に立憲と維新)にとって絶対的優位に働くだろう。 これまでのマスコミ取材では、どうも亀候補が優勢のようだが、島根だけで無く全国が固唾を呑んで見守る補選だから、対象の選挙区の皆さんには、是非とも投票所に足を運んで怒りの一票を投じてもらいたいと願うばかりだ。
・二階氏の不記載は、1億3千万円以上にも上りますが、裏金として報告があったのは3千5百万円と下方に調整されています。毎年の繰り越し額を4千万円以上も追加修正し、3千万円以上の書籍購入費として修正申告してつじつま合わせしています。 明らかに議員本人が起訴されない額まで過小申告したと思われます。 これらは、「不出馬」をもって責任を果たしたというアリバイ作りと、三男への公認を継続する目論見からであると言わざるを得ません。 二階氏への処分があまりにも甘過ぎます。二階氏後任への公認を禁止すべきです。
・国民が選挙で自民党に投票し、選んだ自民党議員は裏でせっせと税金を盗んだ金と変わらない裏金として貯めこむ。 一方、国民がニセ広告詐欺で、大金を取られる。 いずれも国民は「よく考えず惰性で投票し」自民党に騙され、「よく考えず惰性で投資し」詐欺師に騙されている、構図はとても似ていないか。 国民はうまい言葉で騙されないようもっと利口にならなければならない、投票も投資も「中身を疑い調べて理解し、自分で納得して、自分責任で動く」ことか。
・誰かさんの言葉を借りるならば・・ 最終的には国民が野党を鍛えるしか無いのかも? 諸外国のように二大政党がお互いしのぎを削る政策立案等があって 現在に至っている面があるのだから・・ イイ面もワルイ面も含めてだげともそういう事も大事なのかも? 故安倍氏が築き上げた長期政権がある意味、こういう裏金だったり議員の 資質低下に繋がって来ている感がしてならないのだが・・ 長期政権はそういう一面がある事を国民はしっかり見定めないと また同じ事の繰り返しになるんじゃないの?
・この後に及んで政治を記事にするとき党の争いを話題の中心にしている。 党をとりまく問題で誰が誰に貸を作るとか、誰が主導権をとるとか、もう飽きあきだ。 注目すべきは人だ。 だれが国民のほうを見て政治をするのかが重要。 国民自身がそういう人を選ばないといけない。 政治の記事では、国民のほうを見て政治をするのが誰で、企業のほうを見て政治をするのが誰だというところを取材して記事にしてほしい。 政治記者の視点が古すぎる。
・国民が次の総選挙まで絶対に忘れてはならないのは、自民党の金にまつわる不祥事、カルト教団との繋がり、長期政権からなる独裁的手法、重鎮といわれる高齢者議員に物言えない体質、庶民感覚からかけ離れた世襲議員の弊害、露呈された問題解決への身内への甘さと納税者への説明責任を果たさず逃げ体質など、此れ等を総合的に判断する事。 それと何より必ず投票に行き、投票率を大幅に上げる国民一人一人の高い意識が重要でしょう。
・国民の意識が高い内に総選挙して欲しい。時間が経つと結局自民党とか言う流れが出来てしまう。そして国民へのバラマキ。しかしそれは後で増税で国民の負担になる!もう騙されてはいけない、絶対に自民党を政権与党にしてはダメ。本当に国民が皆選挙に行き自分で日本を変えていく意識が必要です。せっかく小選挙区から落としても比例復活当選とか言う裏技も有りますけどね。国会議員が多すぎるのも問題かな?と思いますけどね
・岸田さんには、いまの自民党を潰して、新しく作り上げるくらいの気持ちで取り組んでもらいたいですね。やる気の無い人や、能力の無い人は、選挙非公認で良いです。新しい日本を創ろうと意欲のある人材を、自民党が選任できれば、明るい未来が開けるはずです。岸田さん、まだまだ頑張ってください。
・個人的には与党・野党問わず、「記憶にない」という言い訳を軽々しく政治家全員にサヨナラしてほしいんだが。自分のやった事に対して「はい。やりました」と言う訳でも「いいえ。やってません」と言う訳でもなく「記憶にない」は政治家としてどうなの?やったなら「やりました」。やってないなら「やってません」って言えばいいのに。本当に「記憶にない」ならそんな人に国の政治を任せる事に国民は不安を持つだろうし、本当はやったし、やった記憶もあるのにはぐらかす為に「記憶にない」と言ってるなら「政治家が嘘を吐いてる」という事になる訳で国民は不信感を抱くと思う。本当にそういう人達は役職の有無や与野党関係なく政治家に向いてないから全員サヨナラしてほしい。
・多くの国民は自民党政権にうんざりしてるし、旧統一教会との繋がりも絶っていないし、裏金脱税問題もまだ真実を語っていなくて議員辞職していないし、自民党に天罰を喰らわす意味でも、新しい連立政権が誕生し、心機一転頑張って欲しい。
・これはあくまでも予想であって、有権者が投票に行けばの「…たられば…」の話。 最近の地方の選挙を見ても投票率は30%台と相変わらず低い。 世論調査で自民党や岸田内閣の支持率は低いが、支持しないと回答する人達も実際には投票に行かない人が多い。 結局この国を堕落させたのは我々国民である。もっと危機感を持って投票に行こう!
・総選挙次第だが次の政府も短命で終るような感じがするがね。連立は避けられないがどの党も過半数は難しいでしょう。となるとどこがどこと組むかで決まるが、それでも落ち着かないだろうね。連立は必ず割れる。公明党、共産党とはどの党も距離を置きたいはず。 今回の立憲と共産党の相乗りは票集め為でしょう。ですので連立内閣になったとしても壊れるのは早いでしょうね。 偽善と欺瞞に満ちた連立内閣は国民のためではなく、党利党略でしかなく次の選挙のための駆け引き内閣になると思う。
・国民は裏金問題解明無くして自民党を信用しない。処分よりも解明が先だ。裏金問題全ての議員が喋らない以上証人喚問は不可欠である。これで次期総裁選は石破氏、川上氏、図々しく萩生田氏辺りも名乗るのではないか?ここへ来て村上氏には外国人パーティ券収入不記載の疑惑が浮上して来た。萩生田氏は元安倍派の若手を取り込み、森氏の援助も有り、統一教会との繋がりも未だに続いて居る。地方票では石破氏有利だが議員票では萩生田氏が有利になる可能性が有る。しかしもしも萩生田氏が総裁になれば、自民党の体質は故安倍政権と同じになる。
・一度政権交代した方が日本全体にとっても、国民の為にもなる様な気がします。裏金とか子育て支援政策とか、直近だけでも納得出来ない事ばかりですし、選挙で与党に投票して勝たせるという事は、これを肯定したという意味合いにもなりそうですからね。
・昨日久々に友達の店に髪を切って貰いに行った。 30歳になる娘さんがいるのだが、4歳と0歳の子供がいて何が不安かって、これからこの子達が大きくなった時に日本がどんな国になっているのかを思うと不安だと言っていた。 我々世代も出来るだけ今より悪くならない様に頑張れる所から頑張るから、親として自分もやれる事をやるしかないよ、きちんと政治を見て判断して投票しに行こう、そして働きながら畑を作ろうと伝えましたが、何とも情けないなと自分を思いました。 今迄の政治を自分と関係無いかの様な世間の有様を嘆いていてもどうにもならないので、せめてやれる事をやるしか無いです。 先ずは今迄もして来ましたが、更に厳しい目線で適当な事を言っている議員を落とす為に投票しに行きます。
・政権の過半数割れは間違いないでしょう。しかしその後の政権の枠組みは不明です。維新は本音では自民党との連立で悲願の権力を手に入れたいでしょう。公明党を追い出して今の自民党を強化し憲法改正を狙うかもしれません。一番の願望は副総裁ポストを狙うことでしょう。
ただこの場合の問題点は、世論の維新への批判と公明党の取り扱いです。前者はともかく、後者は簡単に行きそうもありません。結局は数の多さで維新が公明を追い出すかもしれません。自民党も背に腹は変えられないでしょうし。そうなると今の自公政権はもっと強化された保守政権になる可能性もあります。
それよりも、自民党は維新から政治改革を迫られるでしょうから、本音は今のままの自民党で行きたいところでしょう。ですから守旧派の麻生氏あたりは首相に解散をさせずに上川氏に顔を替え直後の解散を考えているかもしれません。いつもの自民党お得意の究極の生き残り戦略ですが。
・自民の不信感が高まってきている中で野党の候補がどれだけ国民目線に立って政策を掲げどうやってその政策を実現できる様に具体案を挙げるか 現状国会では批判しかしていない中で野党が政権を担った時に国民目線で行動しますと言えれば自ずと票は集まると思う。
・今の自民党の総選挙の結果が、過半数割れ程度で済むはずがない。島根1区の結果である程度の数字がわかるぜ。小選挙区の大半が落選危機の憂き目にあうということになると、最高の結果として自民党の獲得議席119議席を大きく下回ることもある。当然岸田自身も現職初の総理大臣落選も現実味が出てくるぜ。前提条件として擁立する候補者次第だけどな。
・これではだめですね。維新は自民党と同じと考えるべきなので、野党が集結しても強行採決は阻止できません。少数派のれいわや保守党が維新、国民の票を奪わないとだめです。しかし、これだけ悪事を繰り返しても自民党が多数を占める予測とは、日本人は情けないですね。自民党を無くすくらいの民意を見せようとは思わないのでしょうか?
・世論調査ですでに民衆の意思は示されている。 自分一人で訳の分からない理屈をこねているだけでしょ。
もっと早いタイミンクで総辞職するべきだった。 裏金問題もですが、増税問題のほうが遥かに重い。 また、国民との約束の高速道路無償化を実現させなかったことや トリガー法案をいつまでも発動しないことなど、国民を馬鹿にしすぎです。
民衆の内閣支持率見れば歴然です。 早目の内閣総辞職並びに岸田の議員辞職を願っています。
・岸田「処理水の安全性は科学的に証明されている」なら地元の広島1区に流そうぜ。 その方が説得力があるし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより30万トンのタンカー4往復で原液を一気に流した方がはるかに安上がりだ。 広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのにそうしなかったのは処理水が安全だと確信していたに違いないから広島1区への海洋放出も快く受け入れてくれるはずだ
・もう野党が頼りないとか言ってられない。 立憲は政権担当の腹を括るべきだ。 与党過半数割れ後を考えなければならない。 維新は連立に入り自民の保守派と憲法改正に進みたいだろう。双方にとって”がん”は公明党だ。 少数与党になっても公明党を出すかもしれない。 立憲と公明は政策が近いからその方がスッキリする。 昭和に自民が過半数割れして野党と対峙した時は、国会論戦も見応えがあった。公明党は既得権益との繋がりがなく、政策に強いから野党になると手強い。選挙も与野党拮抗して緊張感があった。 自民、第二自民はもうとっくに賞味期限切れだ。 政治は混乱し停滞するかもしれないが、新しい日本を再生するための産みの苦しみだ。 国民もこのまま属国として衰退し歴史の闇に消えるか、独立、再生して世界の平和と人類の幸福に貢献できる国になるか腹を括る時だ。
・自民支持者も今回は、野党に投票する度量がないと政治家が成長しない。ろくに勉強もしないで裏金やパパ活などやりたい放題、とても政策集団なんてよくも言えたもんだ。今回の衆議院選挙は、若い方々にも投票に参加していままでとは、違う結果が求められている。
・6月解散総選挙では裏金疑惑議員の一覧表の影響もあり、稀にみる大掛かりな買収の選挙違反が予想される 必ずあるはず その為の就任祝いや選挙資金集めのパーテイの名目で裏金を蓄積して来たはず
裏金疑惑も誰一人解明されずその裏金がそのまま選挙資金へ使われるだろう
・今の流れからすると、立民の一人勝ちか共産党やれいわが議席を増やしそうな気がしますね。 維新や国民民主が立憲共産党という造語を使ってまで、立民が政権を取ったら共産党と結託してとんでもないことになると有権者に訴えかけ、不安を煽り投票しないように呼びかけているが、むしろそれは逆効果かもしれませんね。 有権者には、反感びいきという物があるから、除外とか叩き潰すなどと言われたらいい気持ちはしないですよね。 ここに来て岸田首相の則近が「仮に政権交代が起こったとしても、日本の政治システムは、霞が関もしっかりしているし、非常に安定している」と敢えて語っているのは、そういった行き過ぎた煽りで有権者が変な不安感が生じないよう鎮める意味合いもあるのでしょうね。
・投票率次第だと思う。 自公は投票率が低ければ維持できると思う。 何十年も政治の中心にいた人々は良くも悪くもしぶとい。簡単に権力を渡したくないから。 どれだけみんなが選挙に行くかで大きく変わる。
・28日の3補選の結果に寄って政局が大きく動く可能性が高い。自民が島根を落とすと岸田おろしが出てくるだろう。 岸田氏は6月解散も出来ずに9月の自民党総裁選不出馬になる可能性が高い。解散総選挙をしても相次ぐ不祥事や一連の裏金問題や政治資金規正法の改正が曖昧な結果になったら致命的である。 立憲民主党の躍進と公明党の動きが注目だろう。 その他の野党は浮動票狙いの為苦戦すると思います。
・自民党に唯一感謝するとしたら度重なる増税のおかげで禁煙、禁酒出来たことくらいかな。そろそろ2年になるよ。 タバコは20年以上吸ってたしビールは通風になるくらい毎晩飲んでたけどやめれたよ。
だけどもし岸田が引きずり降ろされたり自民党が大惨敗して下野したりしたら祝杯あげてしまうと思う。
・立憲と共産の野党共闘でれいわや社民を含む政権交代が起きるような淡い期待を抱かせているメディア報道だが、この記事のように自民と国民、維新の連立誕生となる可能性が最も高い。 立憲の地滑り的勝利は共産と共闘することでの中道層の拒否感からの票減りによって起こり得ない。 仮に立憲が200議席に達しても共産は10議席ちょっとで、政権から離脱した30議席ほどの公明党と組んで過半数を取ろうにもその時は共産の存在が公明・創価学会から忌避される。 立憲の共産との共闘とはどう見ても悪手でしかないのだ。
・岸田は6月解散はしない。 負ける選挙はしないだろう、一度権力を持った者は簡単には放さない。 権力をうしなったら、岸田はただの議員になる。 解散しないで、株価とか支持率動向を注視して必ず生き延びる策をとる。 6月に解散すれば、裏金等と処分の国民の怒りは投票に影響して大半の自民党議員は落選するだろう。 そのうち、政治資金改正法等で30%くらいに支持率回復すれば解散の芽が出て来る。
・6月に内閣解散総選挙と成るのかね〜? 9月に自民党総裁選が有ることからも、総理の椅子を1日でも長く座っていたい岸田が、自民党敗北すると思われている総選挙を6月に行うとは思えない これまでのように、ノラリクラリと解散風を吹かせながらも任期満了の9月まで現状維持を続けて総裁選で総理続行と成ってからの10月辺りに解散総選挙を行うように思えて成らない 何故なら、6月に解散総選挙をすると成ると敗北する可能性の高い自民党議員の多くが、地元入りをして地元後見人や有力者への挨拶回りをGWから始めるだろうが、その動きすらGW前日にも関わらず無い状態だと言う報道関係の友人も言うから確かだと思う GWが始まってから動きが有れば別だが・・・。
・国のトップは知事みたいに直接投票して国民が選べるようにしてもらいたい 野党が弱すぎて政権交代の可能性が低いから自民党のやりたい放題 国会議員の投票で国のトップを決める今のやり方では民意が届かないし政治家の不正はなくならないと思う 国のトップと最多数の政党が違うねじれ現象とかあってもいいと思う 衆議院と参議院のねじれが以前あったが自民党の独裁よりはましだと思う 選挙で自民党の大敗しかない感じを感じる
・さすがに過半数は割れないと思います。 こんなに叩かれているけど、ウクライナ・パレスチナで戦闘があり、これから台湾有事があると考えると、悔しいけど政権は安泰している方が良い。トランプさんに対抗できるのは麻生さんしかいなくなっちゃったからね。 立憲なんかが政権取ったらぐちゃぐちゃになるし、アメリカや欧米にパイプもないし、尖閣攻められた時の政権は立憲ですからね。
・これまでの岸田政権は、増税•物価値上げに顕著であり我々国民の困窮生活には“見て見ぬ振り”です。自民党派閥議員方の裏金作りでの処分も軽度であり、禊を済ませたつもりでいます。「少子化対策」と云いつつ、我々国民から「子育て支援金」を徴収することは”目眩ましの“増税に他なりません。この期に及んでは、早急な解散総選挙を施行して新政権交代を行なうべきではないかと思います。
・与野党全員に考えて欲しいのは、各社世論調査でどうして既存政党を超える支持率のトップが「支持政党なし」であり続けるかだ。無党派層はあなた方の政党の全政策を支持していないので玩具にされてもらっては困る。その問題を解消しないとやったこと全てが、その場限りの小手先だ。
・どんな分析をしたらここ数年の衆議院、参議院、統一地方選挙で順調に議席を減らしている共産党が議席増になるのか? 比例で増やすとなるとどこかの地域で数十万票単位で増えないと無理なんだけどどこの地域で議席を増やすと予想してるのか。
教育無償化の小選挙区も前回勝ったのは前原さんのみ。 滋賀の2人は接戦だったのでまだ多少可能性があるかもしれないが鈴木敦さんは得票率11%で4人中最下位で比例復活、東京24区の佐藤さんも10万票差の大敗。 これで4人小選挙区で当選と予想している。
ちゃんと仕事として予想するなら現在の立候補予定者、前回の得票数くらいは見ながら書くと思いますがかなり適当に予想した感じがします。
・自民党+公明党は基礎票がありお互いに譲り合い選挙します。他党基礎票は自民+公明の票に及ばないでお互い調整なく立候補者乱立し、自民+公明が裏金問題で票を減らしても当選します、立憲+維新+共産+れいわ新鮮の合計票は確実に自民+公明票を上回りますが、票が分散し確実、当選ライン届きません。
・本当にさよなら与党さん維新含む 維新は自民党 民自党よりかも自民党民自党しか頭の内地ほなこのような裏金問題あっても支持する議員は同じです 野党一丸となって挙党支持できるところは挙党でたたかったほうがいい思います いつまでも民自党自民党では今の日本は丸つぶれ 早く景気のいい世代にしてほしい それには現在の野党が1議席でも多く勝ち取ること 与野党が逆転してほし野党は次期総選挙で勝ち取ることが一番ですきれいな選挙にしてほしい
・過半数割れとかではなく、壊滅的にならなければ政治は変わらないのでは?でないといつまでも驕れる平家の感性はぬけないのでは?国民の為にこの政権は何をやったのか?国民は確定申告しているのに、裏金とは?いっぱい評価の対象はあるのでは?下野して、川に顔をつけて、冷たいという感性を持てるようでないと、救いようがないのでは?自分たちにとってはという感性だけで、国家国民にとってはという感性なんかないでしょう?マイナンバー一つとってもわかるのでは、脅しが効果がすくないとなれば、自分たちの支持者を使って 密告まで、それを正当と考える感性の人間たちの集まりなのでは?民主主義社会では、あってはならないことでは?終戦後にやめた感性をまた、この党は持ち出し始めているのでは?いつか来た道まっしぐらになる可能性も?
・政治家の中には、絶対に実現したい理想や構想など`ナニカ`があって総理になる人と、特に理想もビジョンもないが`総理になる事`そのものが目的の人がいる。この岸田という人は、間違いなく後者であり、総理になった段階で`余は満足じゃ`であり、まして、数年間政権を維持できた事で、後世`短命政権`と揶揄される可能性もなくなった。 莫大な血税を奉納して、米議会で演説する!という栄誉も買えた。 そうなれば、あとはもういつやめても本人的にはダメージはないだろうよ
・岸田政権がすでに終わっているのは国民の多くは理解している。ただ岸田首相が理解していないのだ。裏金問題の真相を隠したままのらりくらりと改正案とも言えないレベルの自民党案を出しているのがその証明。 岸田首相はここ最近「信頼回復の道半ば」という言葉を連呼しているがそもそも信頼回復のためのスタートラインは裏金問題の真相解明をし、国民にこういうことが起こっていましたと公表の上謝罪をすることだ。 しゃべりやすいように公表しないという調査で国民が納得すると思うのかと野党がどれだけ詰めてもそれに対して回答しない。 この問題はすでに自民党の中だけで「処理してよい」問題ではない。これほど不誠実な対応をしておいて少しでも信頼回復が進んでいると思わせるような「信頼回復の道半ば」という言葉を遣うなと言いたい。
・そもそも、選挙制度に疑問があります。
今の小選挙区制。 ちょっとした自分の選挙区地域だけを見て、あとは知らんぷり。 そんな議員がいっぱい。
これは、与党野党問わずに言える事です。
日本全体・未来を見て政治している議員がどれほどいるのか…
国会議員という職業は、 日本国・日本国民のために働くものでないですか?
そのためにも、小選挙区制の廃止で一極政治を排除しないといけない。
・いや、なにをやってもこの人に日本を建て直すのは無理でしょう。
物価高対策で非課税の人(しかも、家全員非課税の世帯のみ)にしか給付金を出さず、課税者にはちっぽけでややこしい減税のみ。
『異次元の子育て政策』のはずが、やるのは主に『3人目から倍額と対象年齢拡大』のみ。
そもそも、子供0人の世帯から1人にしようという取り組みではないし、はたまた2人を3人という政策でもない。これで『良し!子供作ろう』とはなるわけがない。
『異次元』としてやるなら、根本のマニュアルを変えるか、いまあるものを使うなら『1人目から倍額』にしないと意味がない。これでは『異次元』ではなく『低次元』の政策ですね。子供が増えれば、行く行くの税収が上がるんだから、今ケチってどうするんだろうね。
ただわかるのは、『今、本当の異次元政策(1人目から倍額など)で税金投入しても、今の政治家たちは18年後に存命か?』ということ。
・マスメディアは必死になってますけど、まず維新は飛躍するでしょうけど、言える立場のない立憲がそんなに飛躍する事はありません 更にマスメディアは相変わらず解散総選挙を促してますけど、それは岸田の判断ですから、おそらくやりませんよ。何回過去にマスメディアが騒いで全国各地に嘘情報を流した結果で終わったか知ってますか? 確かにいづれは選挙はもちろんやります、しかしながらそれは岸田が退陣して自民党内で新たな総裁選を経てからの選挙になるでしょうね。 そして何より大事な事は飛躍した維新は絶対に立憲と共闘する事はありません。何故なら彼らと一緒なっても憲法改正含む国家の安全保障の考え方が真逆なのと、そもそもあの共産党と一緒に協力をした立憲とは不可能な事なんです。なんでマスメディアは憲法改正含めその様な不都合な話は国民に知らせないのでしょうかね?自民と維新の連立政権の可能性が大きくなってきたっていうのが正確です
・みなさん、過去の選挙を振り返ってみてください。 自民党が何をやらかしても、いざ選挙となれば結果的に政権与党の座を守り切ってます。 前回最後の政権交代は2009年、もう15年も前の話です。
選挙になると皆さんはたいてい次の3つの理由で結果的に自民党を選びます。
「何だかんだ言っても経済対策考えたら自民党一択」 「野党には政権担当能力が無いから消去法で自民党」 「政治家なんて誰がやっても同じだから投票に行かない(自民党に白紙委任)」
結果、どうなりましたか?生活は良くなりましたか?収入は上がりましたか? 長期権力は必ず腐敗します。 「政治のリセット」という観点から、いったん元自公政権以外による政治も考えてはどうでしょうか。 実務は霞が関の役人が担うのですし。
・びっくりするのは、この状況下でもまだ自民党は第1党の勢力になる 予想がされているということ。 確かに支持基盤、地盤、そして関係団体の組織票とあると思うが こんなに負担増、国民に強いて自分たちは裏金やら報酬アップやら している党に票を入れるって、どういう考えなんだろう。 そして、維新だろうがなんだろうが自民主導で再編して連立組まれたら 国民の意思は届かないじゃん。そんな数合わせができないくらい 自民の勢力を落とさないと、本当に日本は終わるよ? 国民主権の日本で国民でなく政治家、財務省のいいように されるのを今後も続ける気ですか? 日本を本当に思うなら、自民と財務省に国民を怒らせたら、と 今思わせるのが必要だしラストチャンスだと思います。 この予想通りの結果なら、自民の議席が減ったところで、 日本は変わりません。残念。本当に残念。
・空気を読まない男と言われる岸田総理でも、さすがに6月解散をやらないだろうし出来ないだろうね。 後先のことを考えたら、一旦退くという決断すると予想。 新しい総理のもとで、支持率が好調で勝てると判断したのならすぐに、でなければ来年以降ということになりそう。
・政治資金規正法で裏金(キックバック)は合法なのに自民党議員はなぜ批判を受け入れているのか? 不記載だけが違法で立憲民主党の中にも裏金議員がいるのに表に出てこない。(安住議員のように) 自民党はなぜこの事を追求しないのか? 釈然としない事ばかりです。
・衆議院解散を安倍派潰しの権力闘争の最終幕ととらえることも出来よう。ならば与党過半数割れとなっても、真の目的が達成出れば、岸田達執行部は内心勝利とほくそ笑むのではないか? どろどろとした権謀術策渦巻く政治の世界はわれわれ一般人には理解しがたい面がある。
・次の総選挙は9月頃になるのでしょうかね? 普段投票しない方には是非投票して貰いたいですが、いつも自民党に投票されている方にも是非今回は自民党にお灸を据える為にも野党に投票して欲しいですね 結局、今の自民党って旧民主党政権よりはマシって事で、なんだかんだと自民党に投票して来て、ずっと甘やかされて来た結果ですから 過半数割れは勿論、大物と言われている議員にもお灸を据える為にも落選させて欲しいです
・6月に解散総選挙やったら実際この予想とまでは言わないけど それなりに大きく負けるだろうな。 岸田さんって自民党を吹き飛ばすつもりで やってるようにしか思えない。
9月の総裁選まで岸田さんもおとなしくしておいて まともな総裁を決めて(誰だろ?) 衆議院の任期満了まで先延ばし 公明党と決別する ぐらいしたら今より傷は浅いかもな。
・まあ政治家の価値は自分や地盤が嫌がる事でも率先して理念信念をもって活動して実現することだと思います。 利権と金権、お友達優先ばかりじゃ話にならない。アベノミクスなんてその典型だったじゃないか。円安で空前儲かっているトップはTOYOTAだろうが、アベノミクスの表向きお題目のトリクルダウンは実現しているだろうか?勿論企業ピラミッドの最下段まで。答えはNO、だろう。賃上げと言っても上澄みだけだし、率額だって円安に追いついていない。内部留保は増え、通関消費税で儲かる。ファイナンスで金利を搾り取り、偽データをばら撒き、リコールの山。一応民間企業だから仕方ないけど、そこには政官糸引きつるみがあるのだろう。そこには国民庶民という文字発声は無い。話戻って、一度リセットをしなければ何もはじまらない気がする。
・一回、現在の与党は野に下るべき。政権交代させるべき。現在の野党も頼らないけど、一旦は政権交代させて、野党勢力にやらせるべきです。それでダメだったら次の選挙で落とせば良いんだし、期待に沿うのであれば再任させればいいんです。それが選挙の本来のあり方だと思います。 長く続くと、体外的な安定はあるでしょうが、利権など腐敗してくるものです。選挙民である国民が賢くならないといつまでたっても日本は良くなりません!
・与党過半数割れになるかならんかは無党派の有権者が投票に行くことですよ。 投票率が高いほど過半数割れになると思うので今回の自民党の不祥事に腹が立っている人は必ず投票に行きましょう。
・そうは言っても、支持率調査を見る限り、現行の選挙制度では自民党のボロ負けはないと思うよ。小選挙区なんて、他候補より一票でも多けりゃ勝てるんだから。比例なんて必要ないとの意見もよく見るけど、比例がなければ尚更自民党は負けない。 もっと世論を把握した記事を書いてほしいものです。
・今の状況で解散すれば現役総理大臣の落選という可能性もある。総理大臣,国会議員の地位に何が何でもしがみ付きたいこの人が自身の地位を失う恐れのある6月解散などするとは思えない。去年と一緒でやりませんよ。
・岸田を擁護するわけではないが、岸田以外が総理になっていたらマイナ保険証が没になっていたろうか? 拉致問題が解決し、領土問題も解決していたろうか? トリガー凍結が解除され消費減税がされていたろうか? 子育て支援金が廃案になっていたろうか? ワクチン被害者が救われていたろうか? 広島サミットか失敗していただろうか? 大阪万博が中止になっていたろうか? 政治とカネの問題がスッキリ解決していたろうか? 政治献金が廃止になっていたろうか? 議員の世襲が終わっていたろうか? 誰が総理でも政党交付金にしても韓国性宗教や和製宗教に頼りきった自公が過半数で政権に就いている限り何も変わらないと思う。10年、20年は辛抱して野党を育てる以外に無いのではないか。
・自民党が過半数割れっていうけど、最大の議員を抱えていることになるわけでしょう?過半数割れなんて何でもない。自民党が全国で5人以下の少数政党にならないほうがおかしい。国民から税金やら保険料やら巻き上げて自分の私腹を肥やしているやつらなのに、偉そうにふんぞり返っている。時代劇の代官と何が違うのか?国民は「誰かがやってくれる」ばかりを期待している。水戸黄門はどこにもおらんぞ。自分で投票に行くしかない。悪代官に反対しても時代劇と違ってひどい目にあったりはしない。勇気をもって投票しましょう。
・菅さん再登板で良いよ。岸田より100倍マシ。ハナから派閥政治に否定的で無派閥を貫いているし、国民にメリットのある携帯値下げ、ふるさと納税等現実的な改善をして来られたイメージ。電波法改革、大手メディアの既得権益にメスを入れようとした事で猛然とネガキャン張られて、何となく岸田は人が良さそうと言う世論が形成されてしまった。まさに大手メディアの思う壺で、岸田の実績は周知の通り。
・自民党政権に嫌気がさしているとは言え、予想議席数は190席前後もあるんですね。 最低でも今回は自民党ってだけで落選すればいいと思っています。 一度国民から見放されて、数年間冷や飯を食って、自民党でいる事を恥じて心を入れ替え、それでも国の為、国民の為に働き、自身の利益を考えないと言うなら再度立候補すれば良いと思っています。 そんな政治家がいればの話ですが。
・隣の2区の者です。直接鉄槌が下せないジレンマ。
松江以外の周辺部、雲南、隠岐はメチャクチャ自民党が強い。でも流石に今回は自民党に御灸を…と考えている人は多く、しかし他の政党に入れる訳にもいかないので棄権を考えている方が相当おられます。投票率がガクンと落ちるのでは? 若者が我先に投票に行けば結果は自明だが、対立候補側の運動量がまだまだ足りないように感じる。同時にデモを打つくらいの勢いがないと、田舎は動かないよ。
・岸田のウルトラCは維新だけだと思ったがまだ国民民主党もあったのか?玉木がまだ権力欲に取り憑かれているのか?しかし地方では立憲との選挙協力が進んでいる 私は政権交代が次には絶対必要だと思っている だから維新には投票するつもりはまったく無いが国民民主党まで怪しいのであれば選択肢は立憲しかないのか?共産党アレルギーであるが政権交代が出来ないのであれば共産党も選択肢になるのかな?悩ましい選挙である
・多分、与党の過半数割れになる確率は 低いでしょう! 維新が大幅に票が減る。 野党は終わった政党ばかりです。 日本保守党の候補者数次第では 意外に自公、維新から日本保守党に票が 流れる可能性あるだろう。
・菅の再登板はあり得ない。安倍政権を長期に渡り官房長官として支えた人物。 今は裏金問題の派閥責任、旧統一教会との関係、何よりもアベノミクスの弊害が言われている中で菅を相殺として担げば自民党は更なる凋落を招くと思う。
・岸田は本当に酷い総理だった。 首相になった途端に親戚を呼んで公邸で忘年会をしたり、息子を取り立てて地位を与えたりと最初から嫌な予感はあった。 白紙の領収書を大量に出して平気なツラをしている厚かましさは、支持率が低いまま居座り続ける今のふてぶてしさに通じる。 国民には増税を押し付けて、自分達の利権である旧文通費は絶対に改革しようとせず、自分達だけは甘い汁を吸い続ける。 組織的な裏金作りと脱税を容認し、しれっと息子を秘書に戻してもいる。 国民が反対する政策を次々決める一方で、自分達の利権を優先して国民が望む政策は絶対にしない。 岸田は災厄レベルの総理として歴史に名を残した。
・24日参院予算委、維新、片山大介氏の質問を聞いて驚いた。 1月に解散表明した安倍派(1/19)、岸田派(1/18)、二階派(1/19)、森山派(1/25)、4月茂木派(4/17)の5派閥。 4月23日現在「政治団体の解散届は出ておらず」「事務所の閉鎖も行われていない」との事。 「政治資金規正法17条では、解散から30日以内には収支報告書を提出しなければいけません」と総務省の役人はさらりと。
岸田首相「事務所の備品整理、賃貸物件の解約、残余の清算に一定の時間がかかっている。これはどの政策集団も同じだ」と説明。
「おいおい待ってくれよ岸田くん、君の派閥も1月18日に解散表明しているんだぜ」「規正法第17条の30日以内は守らないの?」 あきれて口をあんぐり。 今日の新聞、テレビを見ても、取り立てて騒がず。 むしろ「大谷のホームランを優先」の異常事態。 「裏金作りができない仕組み作りが大切」
・>大阪などで維新に議席を奪われる公明党が維新との連立を拒むのは避けられない。公明党が与党から外れ、政界再編となる可能性もあります」
是非そうなって欲しい。 維新・国民を新たな連立相手とし公明頼りの自民党に活を入れて欲しい。 創価も統一と変わらないカルトなのに批判されない不思議。 まあ、創価は政界・財界・官界・マスコミの信者がタッグを組んでるからな。
・一日でも早く、現政権は解散を望む。 金まみれ自民党は、一度野党になり国民の声がきける政党として、体制を立て直し与党として 日本国民のためになる政党として、頑張っていただきたい。 インバウンドでは、日本経済はダメ。 もう一度、物作り日本国をたてなおし日本経済を立て直していただきたい。
・自民党と公明党だけでは過半数取れなさそう。公明党はもっと落とすと思うけど分からないな。自民が維新に寄って来ると思うが、維新が連立に入ると公明は抜ける可能性が高い。村山内閣の時の様に総理大臣の椅子を維新の会に譲渡して連立?1993年は小沢一郎が8党派連立させて細川内閣を成立させて自民党が野党に転落した。あの時のように自民党が割れたら面白いんだけどね。維新の会は良さそうに思えたけど自民党のミニ版みたいな感じですし、ここは立憲民主党に頑張って貰うしかないのかな。裏金と統一教会問題に国民は特に怒っているからね。日本経済の立て直しが急務。世界はリーマンショック以降は成長したけど日本は変わらずで取り残されてしまっている。このままでは本当ヤバい。中国や韓国から馬鹿にされるのはまっぴら御免です。
・裏金やキックバックは国民への裏切り行為。 ネット上にあげる等して国民全体がこのことを忘れないようにするべき。 政治家の大半は国民を騙す口実を考えてる。 騙されてるのをわかっていて黙り込むのはもう止めましょう! 今回の件で不正が公になった議員は全員厳罰にするべし! 党員数の多い自民党全員の金の流れを調査するべし!
・大きな力で動いている国際政治に野党が太刀打出来る訳がない。野党の誰がアメリカ大統領・習近平・プーチン・金正恩・東アジア・中東・と言葉を交わせるのか?金の問題は別に国が滅びる訳ではない。それはそれでシッカリけじめを付けさせて、日本の平和の為に活動させるべきだな。野党政権になれば「ここぞ」とばかりに危ない国が攻めてくるのは火を見るより明らかだ。国が滅びる。
・自公政権はどうかと思うが、じゃあ今の野党で「ここに任せたい!」と思える政党があるかと言われるとそこも疑問符が付く。やってみないと分からないと言えばそれまでだけど、結局、選挙の時に消去法に近い感覚で投票せざるを得ないという事実が日本政治の異常さを物語ってる。「あの人に投票したくないけど、この人もなぁ。でも、まだマシかあ」で政治や日本が良くなるとは思えん。
・「国民はその程度に応じた政府しかもちえない」(松下幸之助) ここまで政治を堕落させたのは我々国民にも責任がある。 自らの眼で選んで投票に行くことが、政治を、生活を良くする 第一歩だ。
・「6月解散総選挙」が行われるのなら思い出すのが民主政権時の野田総理の切れていたのか突然の解散とダブる。 としたら自民も完敗下野! 岸田総理が自民を潰したら評価しますけど。 安倍政権下での一強で官僚を傘下に取り込み自民党議員は驕りに驕ってしまったのでしょう。
自民党は野党になると国民の為の政策が多くなる。 たまに「愚か者!」と叫ぶ愚か者もいるんだけどね。
・自分は法政OBなので菅さんは個人的には応援してますが、 岸田さんの人柄が好きなので、岸田さんを応援したいです。
亡くなった父と同じ早稲田の法学部卒ですし。
まぁ、そもそも自分は自民党を支持はしてませんが。 かと言って、野党も支持はしてない、いわゆる無党派層です。
・>一度は叩き潰したはずの相手である菅に、再び屈服することになる
菅政権はコロナ禍の中1年余りと短かったが、新型コロナ対策、学術会議の拒否、携帯電話の通話料金対策等様々な実績を残した。 目の前のことと増税ばかりで、ポピュリズムばかりを気にして国民のために何もできない今の首相が就任して今の自民党のこの体たらく!岸田さんにはもう何も期待できないので菅さんに戻ってきてほしい。
・いいよみだが、そうシナリオどうりにはいかないかもだ。ただ今の自民党の堕落し、アメリカ一辺倒・大企業ベッタリではもう厳しいかもだ。交代はした方がいい。国民に負担をかけ、裏金を作り、若手は堕落ではどうしようもない政党だ。新しい枠組みを国民は期待している。アメリカの裏工作・資金他はどこまで通用するか、みてみたい。国民は大半が吉本化で頭が老化しているから果たして改革はできるだろうかだ。
・まあ仮に6月に解散総選挙したところで自民の議席が3割減、立憲2割増、維新2~3割増、共産、国民、は微増、公明は現状維持ってとこでしょ。そんで自公が維新と組んでおしまいって気がする。他の「隔離先」みたいな政党は別にどうでもいい。あれはハナッから国政に関係ない世界で生きてる
・自民党は引きずり下ろしたいですが、有権者の危機感の薄さ=投票率の低さも考えないといけないと思います。
投票に行きましょう。
自分の生活を生命を守るのは自分自身です。
・菅?竹中平蔵の信奉者で財務省よりのプライマリーバランス重視の財政規律派ですから当然減税はしませんし金利もどんどん上げていきます。 立憲は枝野は公式に減税はしないとまるで財務省に謝罪するかのようにわざわざ減税否定動画をあげたし今執行部にいる議員も減税否定派です。 維新はほぼ自民ですから減税しません。
選挙では自民維新公明立憲以外の党をいれましょう。自民の議席を減らし大連立を組ませるしか国民生活を守る方法はありません。れいわは政策はともかく毒として必要。
・菅?竹中平蔵の信奉者で財務省よりのプライマリーバランス重視の財政規律派ですから当然減税はしませんし金利もどんどん上げていきます。 立憲は枝野は公式に減税はしないとまるで財務省に謝罪するかのようにわざわざ減税否定動画をあげたし今執行部にいる議員も減税否定派です。 維新はほぼ自民ですから減税しません。
選挙では自民維新公明立憲以外の党をいれましょう。自民の議席を減らし大連立を組ませるしか国民生活を守る方法はありません。れいわは政策はともかく毒として必要。
・何故岸田さんが総理をやっていられるか?
それはもう、強力なライバルが居ないからに他ならないでしょう!
困り果てたマスコミは、とうに終わった石破さんなどを引っ張り出して お茶を濁しているが・・結局は成るべき人が、いないからというのが
本音では無いのだろうか!
岸田さんのライバルは岸田さんしかいない! 阿倍さんの時の様にライバルが出てこない国民の悲劇
ワタシが言うのもおこがましいが・・クリスティではないが 「誰も、いなくなった」が正解かも
政策通でもあり阿倍さんの右腕の高市さんが妥当だか国民は嫌だと言う そしたら、麻生さん推しの誰だっけが良いのか?
あの人は麻生さんの言いなりだよ! 後は、団栗の背比べ!
静岡知事選もいないし国政もいないし(ど素人の集まり)
いっそ!官僚が取り仕切る?
・維新が連立入りするってどうなの?維新の存在意義って、保守二大政党が政権交代するというところにあるはずで、連立入りしたら、存在意義なくなると思うんだが。
・公明党も国交大臣の利権をむざむざ手放すはずがないから、維新との連立は受け入れるのでは。そうなると自公、維新、国民の巨大な腐敗政党が出来上がることになる。唯一言えるのはこいつら手前らの権力闘争ばかりで、国家、国民の利益不在ということだ。あの男も会計責任者に自分の悪事をなすりつけるような人間なので、返ってこなくてもいい。
・現役の総理大臣が落選って事になったら楽しいんだけどね~~ ま、これから先の日本を考えるなら絶対に投票行かないとね! 自分の票でこの国を動かすくらいの気持ちでみんなが投票行けば 絶対に変わると思うんで。
・投票率が70%程度になれば立憲の第1党もあり得ると思う。自民と第2自民の維新で連立もあるが、国民民主党は政権参加組と拒否組とに分裂する可能性ありだな。
・当選、落選云々よりも、投票したい人がいないのが問題。 まずは最低限、普通の人であることが条件で、金はあっても 人格に問題ありは勘弁してほしいし、頭が良くてもずるがしこいのはちょっとなあ・・・・。 そんなこと言うならお前がやれよと言われると、あんな奴らと一緒にしないでと思ってしまいます。 民間で通用する感覚を持つ普通の人と思われる人に、俺は投票します。
・裏金や増税や更に保険証廃止など全く国民の声も聞かない現政府には早く退場して頂きたい、次の政権がどうなるのかは選挙次第だが兎に角選挙には必ず足を運んで貰いたい、選挙に行かない人が多ければ尚更政治家は国民を無視し好き放題やり私腹を肥やす事に汗をかきます
・解散は無理。やれば自民党大敗、下野もあり得る。総裁選をやって新しい人の元で出直しかな。岸田さんは何もしてないけど在任期間長いほうだね。真面目でいい人だけど総理の器ではなかっただけ。
・自民党は腐っても鯛だ。悪さは美徳・嘘や誤魔化しは罪ではないと宣う自民党・公明党議員達を老年層・高齢者層は、幾ら生活に大いに影響する大増税・介護/医療費の大幅な負担策などに対し、もろ手を挙げて賛成・支持する約3千万人くらいのご老人達がおり、苦しめられても虐げられても支持するんだから落選などしないだろう。選挙運動は悠然と構えて対応していれば棚ぼたで当選が転がり込むだろう。メディアは負けそうだ/過半数割れと自公党に対する危機感を煽るような/現実と乖離する喧伝は止めるべきだ。次期選挙は、野党が一致結束して自公政権に鉄槌を下すべきではないだろうか?。
|
![]() |