( 163893 )  2024/04/26 15:53:33  
00

二階氏の三男を「後継指名」した和歌山町村会長を直撃!「二階氏は政治家として一流」「これは世襲ではない」の理屈とは

AERA dot. 4/26(金) 7:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/13953d7f51f0e60bb37f0471df280e01f3a73143

 

( 163894 )  2024/04/26 15:53:33  
00

和歌山県町村会は、自民党の二階俊博氏の後継として、二階氏の公設第一秘書である伸康氏に出馬を要請した。

伸康氏は出馬要請後に熟考する姿勢を示し、地元の支援者からも期待されている。

二階氏の長男で秘書を務める俊樹氏も名前が挙がっていたが、町村会からの要請で現時点では伸康氏が一番手とされる。

伸康氏の出馬について、世襲批判があるかもしれないが、町村会が独自で要請したという点を強調し、二階氏の後継者として伸康氏を支援する理由を述べている。

(要約)

( 163896 )  2024/04/26 15:53:33  
00

町村会から出馬要請を受けた二階伸康氏(左から2人目)。右隣が会長の岡本章・九度山町長 

 

自民党の二階俊博・元幹事長の体調不良がささやかれる中で、地元の和歌山県町村会は4月24日、二階氏の三男で、二階氏の公設第一秘書を務める伸康氏に出馬を要請した。 

 

【写真】二階氏の後継に名前があがっていた長男・俊樹氏 

 

 24日朝、和歌山県印南町役場の町長室で、二階伸康氏への出馬要請は行われた。 

 

 伸康氏が町長室に現れると、待ち受けていたのは、町村会会長である岡本章・九度山町長、同副会長の日裏勝己・印南町長、西前啓市・古座川町長の3人。 

 

 岡本氏が「出馬要請」と書かれた表彰状を思わせる書面を手に、 

「次期衆議院議員選挙にあたり、和歌山県町村会は町村長の総意により貴殿に出馬要請いたします」 

 と読み上げ、伸康氏に手渡した。当初、こわばった表情だった伸康氏だが、書面を手渡されると、嬉しそうな笑顔を見せた。 

 

 その後、記者団に囲まれた伸康氏は、 

「重く受け止め、熟慮します」 

 と、立候補を明言こそしなかったが、 

「まだ父(二階氏)には相談していない。ただ衆議院は常在戦場で、長く回答に時間はかけられない」 

 と前向きに答えた。周囲には地元の支援者が待ち構え、拍手が沸き上がった。 

 

 二階氏の後継としては、やはり秘書として地元を取り仕切る長男、俊樹氏の名前もあがっていた。俊樹氏は2016年におひざ元、御坊市長選に出馬したが大差で落選。当時、筆者は週刊朝日で取材したが、俊樹氏について「上から目線」だという声を地元ではよく聞いた。 

 伸康氏は、そのことを知ってか知らずか、記者団に対しても低姿勢で、何度も頭を下げていた。 

 

 和歌山県は次期衆院選で現在3つある小選挙区が2つに減る。二階氏は新しい和歌山2区から出馬を予定していたが、自民党の裏金問題で次期衆院選に出馬しないことを表明。だれが後継候補になるかが注目されていた。 

 

 和歌山県内の21町村は、すべてがこの新2区となる。その町村会から出馬要請されたということは、実質的に伸康氏が二階氏後継の一番手になったといえる。 

 

 この出馬要請を主導したとみられているのが岡本氏だ。 

 

 自民党のある和歌山県議は岡本氏について、「二階氏が国政のキングメーカーなら、岡本氏は和歌山のキングメーカー」だと評する。 

 

「2022年の和歌山県知事選では、先に世耕弘成参院議員が中心になって、総務官僚を自民党で推薦する話を進めていた。それを二階氏と岡本氏がタッグを組み、国民民主党など野党の衆院議員だった岸本周平氏を町村会が推し、自民党推薦をひっくり返し、一気に知事に押し上げたのは有名な話です」(前出の自民党県議) 

 

 伸康氏の記者会見の日、“キングメーカー”の岡本氏を直撃した。 

 

 まず、伸康氏への急な出馬要請についてはこう話す。 

 

「和歌山と国とのパイプがなくなると心配でした。6月に衆院選があるんじゃないかとニュースにもなっており、すみやかに二階先生の後継のメドをつけなければと思った」 

 

 新和歌山2区からは、伸康氏だけではなく、前述のように二階氏の長男、俊樹氏の名前もあがっていた。また、裏金事件で離党勧告の処分を受け、離党した世耕弘成参院議員も、衆院にくら替えして参戦するといわれてきた。なぜ、伸康氏だったのか。 

 

「俊樹氏や世耕氏も新和歌山2区から出馬したいという話は知っている。それもわかった上で伸康氏に、和歌山町村会は総意で決めた」 

 

 その理由についてはこう話す。 

 

「伸康氏は、二階氏が国の中枢で活躍していた10年ほどですか。ずっと横でそれを見てきた。その経験がある。国のこともわかるし、和歌山県御坊市で育ち、和歌山のことも十分わかっている。それと46歳という若さ。この2つです。俊樹氏を、という人も町村会にはいたが、2人をケンカさせるのはダメです。家族なのでそちらで話し合いをしてくれとすでに伝えています。まさか俊樹氏が伸康氏を押しのけて出馬するなんて強引なことはしないはずだ」 

 

 

■「町村会が要請したので世襲と言い切れない」 

 

 だが、伸康氏が出馬となると当然、世襲批判が浮上してくることは明白だ。これについては、 

 

「私は二階氏が引退を表明してから会うことも連絡もしていない。二階氏が伸康氏を、と言えば世襲だが、町村会が独自で人物本位で伸康氏へ出馬要請を出したので、そうとは言い切れない」 

 

 と、あからさまな世襲ではないという理屈を語り、こう続ける。 

 

「和歌山のために尽くしてきた政治家である、二階氏。その二階ブランドはとても重く、選挙を有利に戦うにはそこも必要だ。二階さんも世耕さんもいなくなり、頼み事ができる国会議員がいないので、我々の手で作り上げたい、それが伸康氏だ」 

 

 では、なぜ世耕氏ではないのか。 

 

「町村会で世耕氏の名前はあがっていない。1人も聞いていない。衆議院にくら替えしたいと、前回の衆院選も(二階氏の地盤の和歌山3区から)出そうになった。世耕氏は首相になりたいと、自分のことを考えて、新和歌山2区に出たいんですよね。個人のこと、私のことで、大義がない。和歌山県のこと、日本のことを考えているのか疑問だ。世耕氏が自民党を辞めた時に電話をもらいました。その時ハッキリと(裏金事件を)『秘書のせいにしてぬくぬくとやって、本来は議員辞職すべきじゃないか』と言ったら、世耕氏から反論がなかった。それに比べて二階氏は責任をとって(次の選挙に)いかないと決断した。政治家として一流だ」 

 

 とはいえ、岡本氏も世耕氏が衆院選に出馬するのではないかとみており、 

「伸康氏と世耕氏の戦いとなったらみなさん(メディア)は面白いでしょう。でも、こちらは組織をあげて伸康氏を応援する」 

 と語った。 

 

■世耕氏支持者は「勝ち目もある」 

 

 世耕氏の支持者によると、無所属になった世耕氏も、活発に動き始めている。この支持者はこんな話をする。 

 

「二階氏という重しがなくなり、(世耕氏は)待望のくら替えのチャンス。こっそりと和歌山入りして、二階氏の地元などでも支援者と会合を開いています。無所属なので世耕氏にストップをかけられる人はいません。離党勧告を受けた自民党にいつ復帰できるかメドも立たない。それなら衆院選で勝負し、勝って復党する意向です。二階氏の威光が政界引退でぐっと落ちてきたので、『世耕氏を支援しやすくなる』という有権者もいますね。岡本氏は目立つのが好きで、メディアの前では21町村の首長が伸康氏で全員一致と言っていますが、こちら側で聞くと『伸康氏の出馬要請は聞いていない』という首長もいる。世耕氏を支援したいと言っている人もいます。それに伸康氏と俊樹氏の不仲は地元では知られている。世耕氏と俊樹氏が組み、二階家が分裂する可能性も十分あります。衆院解散となれば世耕氏は出るはずで、勝ち目もある」 

 

「ドン」二階氏不在の中、新和歌山2区は伸康氏、俊樹氏、世耕氏の争いで混沌としてきた。 

 

(AERA dot.編集部・今西憲之) 

 

今西憲之 

 

 

( 163895 )  2024/04/26 15:53:33  
00

(まとめ) 

和歌山県の政治における世襲問題や利権に関するコメントでは、世襲を容認しない声や地元の利権を重視する姿勢に疑問を投げかける声が多く見られました。

二階氏やその息子についての批判や疑問も相次いでおり、政治家への期待や政治改革に対する要望が高まっています。

地元の力や利権を重視し、世襲を容認する姿勢と、それに対する批判や疑問が入り混じりながら、和歌山の政治状況に対する懸念が多く反映されています。

( 163897 )  2024/04/26 15:53:33  
00

・親の議席を、親と同じ選挙区からその子供が立候補すすることを、その時点で世襲といいます。三男じゃろうが、長男じゃろうが同じ事です。二階と同じ後援会のこの人の発言すごいですね。芸術的とさえ思える屁理屈。 

どうしても世襲ではないと言い張るのなら、又そんなに政治家として優秀と御思いなら、どこで立候補されても合格間違いなしですね。是非、他所の選挙区から立候補されたらどうですか。また親から政治資金を引き継がれるのなら、是非、相続税の申告も併せてされることをお願いします。 

 

 

・地元の頼みごとをする為に後継者を担ぎ上げると言う気持ちも分からなくは無いが、それは県知事位までにして置いて欲しい物です。 

こんな発想で国会議員を選ぶから、いつまで経っても日本の将来を真剣に考える国会議員が出て来ないのではないでしょうか。 

こんな経緯で当選したら、その議員は地元の意向は無視出来ないし、常に地元を向いて仕事をしなければならず、地元に利益誘導しなければならなくなります。 

 

 

・「政策活動費」から地方議員へのの「陣中見舞い」が無くなることを危惧して、市町村会と「国とのパイプ」を堅持したい目論見が透けています。 

世耕氏は、離党した現在もまだ自民党和歌山県連の会長代行であり、県支部は党本部マターでないことからその座に居続けるつもりでしょう。 

すなわち、町村会と自民党県連がねじれ推薦する可能性は残っています。 

俊樹氏も国政へ意欲満々のご様子の中、三つ巴の混乱も予想されるところです。 

いずれにしても、裏金処分が軽過ぎることから、金権政治に取り付く悪習から抜け出せないと言わざるを得ません。 

政治資金規制法改正に実効性を確保するためには、裏金議員の排除が必須です。 

 

 

・プロスポーツ選手の息子さんが親がプロ野球選手だからってなれないのと一緒でなるには相当な努力を継続してなる。 

 

この原理が一番シンプル。 

親の遺産は政治では政治団体であったり資産のはずでこれが贈与が簡単に出来るなら公平な選挙とは言わない。 

今すぐに課税もしくは法整備してください。 

 

立候補者の公平性に問題しかない。 

 

 

・何週間前か前の週刊文春に政界引退発表して数日後に親父さんである二階氏に電話インタビュー行った様子が掲載されていたが‥その当時から二階氏の後継候補については『3人いるご子息のウチの誰かから?』って言う周囲の憶測・見立て記事掲載されていたがほぼ掲載されていた通りになったな?インタビューアーに二階氏の次男の方が市長選出馬されて結果が芳しくなかったのを問われて『そんなモンは市民の方のご判断!勝手に選挙に出て行って勝手に落ちた!』って言うのが印象に残った。もし今回の件についてマスコミから問われても「オレが後援会や関係者の皆様に『後継には息子でお願いします?』って言ったことはない!』」って返答されるのかなって思ってしまった。 

 

 

・二階氏が党幹事長職だった時にネットの保守系政治ニュースを見てたら、 

司会に氏の人となりについて聞かれた出演者のジャーナリストは 

二階さんは非常に義理堅い人だと答えていた。 

それが自民党幹事長職の最多在籍日数や 

パンダ、ガソリンが日本一安い、紀伊山地の世界遺産になって 

今回の町村会の三男推戴に繋がっているのだろう。 

 

かといって50億円の使途不明金が免罪される訳ではない。 

早く国庫に返還してもらいたい。 

 

 

・和歌山県民は口を揃えて二階さんは和歌山の事をよくしてくれるのだと。 

票の為に動いても国会議員は国政。地方に肩入れしていいのか? 

50億いやもっとあるだろうが説明責任を果たさないと別の人間が引き継いで同じ事するだろう。 

 

 

・前回、和歌山3区で圧勝なので、刺客候補が立候補するか、投票が大幅に上がらない限りは当選してしまうでしょうね。 

 

 

・国会議員は地元の利権に都合のいい人物や政党を選ぶことではない。昔ながらインフラの整備や公共事業を地元に誘致する人物を歓迎し応援する。それが世襲化や議員の地盤強化に繋がり献金体質を助成する。今の医療問題・年金問題・少子化問題や円安による物価高などの国民生活に直結する問題こそ国会議員のやるべき業務でありその能力が求められる。有権者の意識改革が重要となる。 

 

 

・一人の政治家が何期も当選する。その政治家が引退したら世襲で引き継いでほしい。 

 

こういう地域はもはや利権で雁字搦めになっているのは容易に想像できる。要するに利権に関係ない政治家が当選して全てひっくり返されるのを恐れてるだけ。 

 

世襲どうこうよりも、政治家は3期勤めたら他の選挙区でしか立候補できないようにするべき。 

 

 

 

・政治家から世襲制度を取り上げてほしい。 

 

本当に人の役に立ちたいと政治を志すのであれば、地元以外の場所で活動してほしい。地元を使って、 

 

私服を肥やすようなことしか考えていない人たちを自分たちの代表とするようなことはしないでほしい。 

 

 

・二世議員は親の選挙区での出馬は禁止という法律を作るべき。こういう地元の取り巻き連中が寄ってたかって当選させてしまう。政治家として一流ならば、地元以外の選挙区で立候補して勝負してみればいい。全くこれまでの地元利権と関係ない東北や九州で出馬して自分の政策を地元民に訴えて議席を勝ち取ればいい。 

 

 

・基本的に、政治家の世襲はいけないと思います。何故なら、政治家に向かない人、実力のない人がなってしまうと、世の中の必要な改革ができないからです。スポーツの世界、文化芸術の世界、科学の世界など多くの分野では本当に実力がないと成功しません。ごくまれに、歌舞伎や能など伝統文化では、世襲がよい場合もありますが、例外です。スポーツの世界、文化芸術の世界、科学の世界などで、二世で活躍している人がどれほどいますか。 

 

 

・世襲では無いならばなんというのか? 

二階という名前だけで投票する和歌山県民は沢山いるでしょう。 

政策など理解せず名前だけで投票。 

これが世襲と言うものです。 

これは有権者がはっきりと世襲はNO。 

という意思があれば投票行動で示せば良いのですが、選挙制度的に高齢者の割合が高いので名前だけで入れる高齢者の問題が大きいとも思います。やはり選挙権70歳以上は剥奪。 

それをやらないと有権者のバランスが保てずまともな政治ができないと思いますが。 

これからの若者よりも高齢者の民意が通るのは良くないことだと思います。 

 

 

・元々、考えてたシナリオだと感じますが、 

6月選挙が濃厚と言われてるので、 

今、二階氏の長男の動きを止めたい。 

長男が先手を打てば、三男を引き出しにくい。 

長男が出るとなると、落ちる可能性が高い。 

世耕氏の動きも気になる。 

町村会長いわく、とにかく国からの恩恵を引き続き受けたい。 

その為に長男とは違い、人柄が落ちついてると言われてる三男を。と考えた。 

 

このニュースが出てから世襲批判・50億の行方を明らかにしてほしい。と炎上している。 

ごもっともでもある。 

 

この町村会長・副会長を先頭に二階氏息子・御坊市の近しい近辺も週刊誌などは調べに走るでしょう。 

 

 

広島の河井夫妻のようなバラマキがなかったか気になりますが。 

 

 

・結論を言えば、古いまんまの村社会気風が抜けきらない地方議会の姿そのまんま。つまり、担ぎ出される当人より、自分達の既得権維持のため、名の通っている人物を押し上げるだけの思考。政治改革の感覚なんか全く働いていない証拠でしょう。これが地方政治の限界なのです。だから、政治改革なんか出来っこない土壌が、既に地方政治の有り方にあるのですから。 

 

 

・町村会に二階の使途不明金が廻ってるのか調査すべき。二階の50億円の使途不明金は何に使ったんでしょうか、このタイミングで二階秘書を後継者指名する町村会が疑われるのは当然でしょ。 

 

 

・長男か三男かなんて選択した時点で、どっちにしても二階世襲になってしまう。でも、それを良しと思っていない静かな有権者も多いはず。でないと長男は市長選で共産党候補に負けません。 

あとは、強力な対抗馬が出てくれることを祈るばかりですし、新人だろうが世襲だろうが、新たに選ばれたその方が中央とのパイプを又作ればよいのです。他の県も皆そうなっていますよ。 

 

 

・世襲じゃない…? 

すごいこと言うんだね。 

ものは言いよう、というほどの説得力もなく、屁理屈にすらなっていない。 

ただこれが二階パパの指図であれ町村長会の忖度であれ、二階パパが昔ながらの自民党の政治家らしいやり方で国からたくさんのお金や事業を引っ張ってきて、地元に多大な『貢献』をしてきた、『恩恵』をもたらしてきた結果なんだろうな、とは思う。 

とはいえ、フィクサーとか首相メーカーとか称されてきた二階パパだけど、それこそ昔の角栄さんや福田さんや金丸さんや竹下さんほどの器は感じないね。良い悪いは別として、どこまでいっても二階パパは彼らに比べたらかなりの格下、小物、もしくは二流以下って感じがする。 

 

 

・町村会からの要請ということで、和歌山2区には大票田の人口を要する市が多数あり、町村会の総人口には比べ物になりません。 

県北部の橋本市等は大阪への通勤世帯が多く、自民支持も微妙かと。 

他の市でも二階排除へもっていけるよう、候補者擁立を願いたい。 

二階王国はもうこりごり。 

フレッシュさを期待する。 

 

 

 

・世襲がどうしてもやめられないなら、高額な相続税を払わせよう。ある程度纏まった票が自動的に付いて来るのだから公平を期す為にも当然でしょう!嫌なら違う選挙区から立候補するか議員にならないかどちらかしか無い仕組みに変えよう! 

 

 

・世襲は良くないと思うが、ただ資金管理団体等の相続が無税になるのを 

一般と同様に相続税、贈与税を払う様にしてもらいたいが、 

国税が権力者を見張れるかがもう一つの問題です。完全なる 

三権分立をして欲しい。(現状は三権分立がないと思う) 

 

 

・この町村会の方々、世襲ではないとよく言いますね。 

直系の身内ですよ。 

政治家として一流の家系だからといって、有能な政治家になるとは限りません。 

記者会見での二階の傲慢な態度。 

莫大な政策活動費を受取って納得できる説明も無く次期選挙へ不出馬。そして問題を不問にさせ息子に後を譲る。二階の思惑通りに進めさせられた首長達に呆れるばかりです。 

本当の政治改革よりもブランドを選ぶ認識、疑うしかありません。 

どうせ、息子が当選したら二階の『院政』の下、金権まみれにならないようお気をつけあれ。 

 

 

・地元にとって大切かもしれないが日本全体で考えるならマイナス、そんな輩がたくさん集まっているのが国会。多少の不正を行っても選挙区のみを大事にすれば安泰、これが国会議員の実態である。選挙方法を抜本的に見直す必要がある。 

 

 

・市町村会って南部エリアでも交通の便がビミョーでそれこそ道路を通すことに活路を見出してる連中の集まりだからなぁ。それに加え農協と漁協の勢力圏だから二階にはべったりなんだよ。岡本がキングメーカー?はて?そんなこと思ってるヤツいるのか?単にある程度の規模を取りまとめられる塊に属してるだけだぞ。それに市町村ではなく町村会だからなぁ、その時点で察し。と言うか町村会は端から二階派閥だからなぁ。世耕を推してるのはまた勢力が違う。主要メディアさんたち、キングメーカーとかブランドって言葉を使いたがるけど、実際そう思ってるヤツほとんどいねーから。なんだろうな、書かれてる記事の内容と実際を知ってる地元民からすると温度差が酷く感じる。 

 

 

・自分は親が裏から手を回したんじゃなかろうかと思っている。自分からはあえて後継指名せず、周りから推薦した形にする。そうすれば自分は知らぬ存ぜぬと言い通せるからね。 

 

 

・世襲は世襲。私は世襲が絶対ダメだとは思わないが、二階氏は今回の裏金問題の当事者の1人であり、数十億円ものお金の使い道さえ明らかになっていない。それを引退するから息子が後継では、筋が通らないと思うし、そんな息子を推す地元の有力者?、こんな事をしてるから問題起こす議員ばかり増えるのだと思う。 

 

 

・和歌山県の市町村会長である岡本章・九度山町長、同副会長の日裏勝己・印南町長、西前啓市・古座川町長の3人の行動は異常である。 

金銭問題の張本人の三男を公に押すなんて狂気の沙汰だ。 

これから和歌山は3区から2区に減るのに、まだ世襲なんて推薦すること事体異常である。 

衆議院議員は県民が選ぶのに、上記のボスたちは民主主義を舐めていないか? 

何も二階の息子だけが候補者ではない、正々堂々と候補を選べばよい。 

世耕だって鞍替えで出れる。よほどこのほうが面白いのではないか? 

1区は維新が勝利している。奈良県知事も維新だ! 

今解散すると、自民にお灸をすえると思うが、野党も政権を担う力がない。 

日本の政党も議員も強い個性のあるリーダー不足だ!! 

野党は労働組合と共存できず自滅だ!! 

自民も派閥抗争(反社抗争)ですっかり実力者が育成できていない。 

 

このままだと日本は沈没する。 

馬鹿なことしている場合ではない。 

 

 

・50億円の使途不明金 これ税金だよね 何故不明のままで済ませられるの?次の選挙に立候補しない?で不問にされるのおかしく無い?不出馬とは関係無いでしょ 和歌山町村会に流れた?か自分の懐に入れたか?が普通に疑われるよね この町村会長やその関係者の言動は特にカネをもらった事をうかがわせる この三男坊が当選するような事が有ったら和歌山県民自体の民度も疑われると思います 

 

 

・日本の政治の典型がこれほど表で見れるのも珍しいのかな。 

普段は裏でコソコソとやってる事を、表で堂々とやると云う事か。 

自民のローカルの代議士は、地元の既得権益団体と協力関係になれなければ当選は覚束ないが、親がすっかりその地位を構築しているので、地元の利権維持と誘導を考えれば世襲が一番だろうな。 

長男は地元に居て親の威光もありながらも落選の憂き目に遭った事もある程の悪評のある人らしいから、後継者は数年前から既に決まっていたのだろう。 

地元の有力既得権益団体は長男がゴネなければ勝利を手繰り寄せれるだろうが、纏まらなければ世耕氏と云う有力者と争う可能性もあり、既得権益団体も二分していく事も有り得るからすんなり勝利と行かないかも。 

 

 

 

・自民党は、2世、3世など地盤が盤石な特異な地域での特異な議員だけの政党になっていく。 

一見さん議員は、自民党に魅力を感じられないよね、自民の都合鞍替えされちゃうし、比例順位は下の方だし。少しずつ議席は減って行くよね。 

 

 

・二階に限らず、田舎の選挙では議員当人よりも周りの連中の利権維持が主体である。だから担ぐのが誰であっても自分たちの利益を守ってくれるものであれば誰でもいいというのが実態である。 

だから、岸田首相も安倍もそれ以外の世襲議員たちも東京生まれの東京育ちであっても一向に構わないのである。むしろ地元の事は自元の利権擁護者(地元のボス連中)に任せてくれる方がありがたいわけである。 

それに不満であれば選挙に行けばいいのだが、有権者の半分も投票しないのであれば、一部の地方ボスに美味しいところを握られても文句は言えまい。 

 

 

・もしこの三男が当選したら二階しがが溜め込んだ資金を受け継ぐ、又政治資金だから税金を払わない事だろう、何か無茶苦茶な連鎖が続くな、あの阿部婦人も一銭も税金払ってない、馬鹿げた事を辞めさせなければ、議員辞めた、死んだら受け継いだ資金に税金掛ける法をつくれ、こんな事が改革じゃないかな。 

 

 

・地元に中央政府に影響力が有る議員がいないと困ると思う限り、 

世襲も議員定数削減も難しいだろう。 

予算配分の時に、有力議員の影響が少なくなれば良いのだろうが、 

政界全体の構造に問題がありそうなので難しい。 

 

 

・世耕さんって地元政治家界隈での人望が全くないんでしょうね 

近大の理事長職に専念された方がいい 

創業者の孫なんだから職員から辞職迫られようがオーナー家なんだから出来ます 

 

 

・二階俊博氏は政治家として一流であったことは間違いない 

日本の成長を支えた政治家はこの手の政治家で、人が集まらなければ政治は成り立たないわけで、人を集める力は群を抜いていた 

 

 

・これは確実に裏ガネ対策だ! 

 

もし、二階家が二階俊博で議員が終わってしまえば、政治資金として有耶無耶にされていた莫大な裏金が表に出てしまう。 

税務署に対して政治資金の隠れ蓑が使えなくなるからだ。 

その隠れ蓑を確保するためにはなんとしても二階家に政治家を世襲させなければならない。すなわち、裏ガネも世襲しなければならないのだ。そうしなければ脱税となり告発の可能性がある。 

政治家が、世襲議員を必要としているのは裏ガネの処理が必要だからである。 

 

そんなカネだけの世襲議員に国を任せられるか?日本国民よ。 

 

 

・「これは世襲ではない」=屁理屈。要は票が取れるから二階氏の息子に出馬要請したということ。もしも優秀ならば二階事務所で仕事をしていて、今回の政治資金の問題など起こらないように助言できるはずだ。和歌山の町村会長、自民党も節操がない。 

 

 

・町の総意だと強調する輩だが、町民1人1人の善良な判断は歪められない。多額の政治活動費をしかも50億円などを説明もせずに持ち逃げし、説明する事もなく引退してその後継にバカ息子を担ぎ上げ、町の総意だと意気込む輩。国会議員は和歌山の私物ではなく歪んだ認識で送り込めば、またバカ息子が同じ事を繰り返すのを、善良な町民の皆さんが許す訳もなく、次のお殿様は息子の三男さんですから従来通りにお仕えもうせなんて、江戸時代か?。町民、市民は士農工商時代の階級でもなく、もっと高等な高貴な判断を持つ日本国民であり、間違いなく主権者であるのでお前たちに指図される訳が断じてない! 

 

 

・世襲だろ、どう考えても。 

二階氏を応援していた人達も息子を応援するだろうから。 

それは地盤を引き継ぐってことだろ。 

くだらない言い分で世襲じゃないと言っている奴らがいる限り日本は良くならない。 

二階氏にしても、世耕氏にしても、こういう奴らを選ばないことを切に願う。 

 

 

 

・二階次の衆議院立候補辞退で処分免れ,おやじの公設秘書であれば、二階氏の不記載もんだが最多の使い道わかると思う。この様な人が国会議員、ありえません。和歌山県町村会長の良識を疑います。 

 

 

・そもそも二階氏自体、今回のキックバック不記載や幹事長時代の50億円近い 

活動費等裏金問題に対して何一説明もせず責任も取らず与えられず次回出馬しないことを禊として現状不問にされている。 

でも次回は全てを引き継いだ三男が出馬します、はい公認しますは流石に道理 

が通らないだろ。まあ自民党に道理を求めるのは酷か 

 

 

・和歌山県の為とか 国とのパイプとか 国政に私利私欲むき出しですな... 

国会議員より 和歌山県の首長になっていただいた方が 他県より多くを勝ち取ろうとする 風紀の乱れを呼ばなくて済む...。 

 

 

・下衆の勘繰りだが和歌山の町村会長をはじ県の自民党議員は50億から数%のおすそ分けを福井の高木毅の様に商品券代やカニ代を盆暮に撒いていたのでしょう。 

※髙木議員。裏金の報告書に商品券代30万☓2件、カニ代60万これを政治活動費では無理があります。カニ代の送料がありませんのでこれは地元の有力者にばら撒きでしょう。これを認める総務省にも問題もがあるが? 

 

 

・「世襲ではない」同じところから出馬するなら「世襲」で「3つのバン」を継承してる所から和歌山町村会長の発言は無知としか思えませんがその程度で「会長」なんですね。 

もし一流なら他県でしかも名を隠し出馬すればいい、所詮知事選は「親父の名」利用したとしか判断しませんよ。 

 

 

・和歌山県民の価値観は一般的な日本国民の価値観とズレが有るということかな。これまで二階氏からもの凄い恩恵を受けているのかもしれないですね。それが何だかはわかりませんが、国会議員から地元が受ける恩恵とはなんでしょう。それが和歌山県の闇かな。 

 

 

・二世議員は反対はしないですが親の地盤からは立候補出来ない様にして欲しいですね。地盤、カバン、看板ってもう古いでしょ。親の看板で地元でチヤホヤされて勘違いする二世はどの業界でも多いです。親の土台に自分の土台を乗せれる二世は数少ないですよ。 

 

特に地方の二代目には昔から多いんです。世界が狭いですから。地方議員の不祥事を見ていたら良くわかりますよね。それの二代目ってロクな物でないのです。 

 

 

・二階さんの機密費50億円は何処に行ったのでしょうか。市町村長は金蔓だかな応援するのかな? 

二階さんは当然ですが、和歌山の県、市町村の首長、議員、役人は全員、国税がキチンと査察に入って欲しい。不信感しか無い。 

 

 

・こういう地域の利権やしがらみの選挙はそろそろやめないと国民の生活が大変になっていく。 

悪くなっても選んだ国民の責任だから文句言っても仕方ないのだが。 

 

 

・この岡本さんという町村会長さん、「世襲ではない」と仰りながら 

「二階ブランドはとても重く、選挙を有利に戦うにはそこも必要だ。」 

とも、仰っています。 

その二階ブランドこそ 地盤・看板・カバンで、世襲そのものではないでしょうか。 

この方だけでなく、その他町村会の首長さんの見識を疑いたくなります。 

 

 

 

・自民党の政治資金改革の連座制の部分を見ましたが、単に自分は監査しました、でも分からなかったです⇨これで連座制を免れるというあまりにも国民をなめすぎている⇨こういう嘘つきかつ自身のことしか考えない自民党を応援する人たちはどうかしてませんか? 

 

 

・そんなに立派な方なら、裏金作りで処分を免れたいから、政治家引退に追い込まれる最後は迎えなかったと思うが。 

 

50億の使途不明金、5000冊の本を買った政治資金の使い道なと、誰が見ても金に汚いとしか見えないが。 

 

 

・地元へ利益誘導してくれる政治家は、選挙区民にとっては一流なのでしょう。選ぶ方がこれだから、日本の政治は変わらない。 

引退表明により処分を免れ、子息に譲る。上手くやったもんだ。 

 

 

・要請したから世襲ではない? 屁理屈にもならない理屈で全く理解できない!  

二階にくっつく小判鮫らしい理屈なのかも知れませんが…  

 

良識のある有権者の行動に期待するしかないですね 

 

 

・まさに世襲で地元有権者の意見なんか聞く気もないようだが、まだ当選したわけではない、対抗候補にもよるだろうが、投票で有権者は意思を示せるよ。 

 

 

・自民党の利権癒着政治を受け継ぐには一流だろうな。 

だがその利権癒着政治ももう終わりだ。 

次回総選挙で世襲議員を落選させ、企業団体献金、政治資金パーティーの禁止、政策活動費の廃止を必ずしなければいけない。 

 

自民党利権癒着政治を終わらせよう。 

選挙に行こう! 

 

 

・よほど人材がいないのか。昔は一流かもしれませんが、もう一流ではない上に、3流にもなれていない。政治資金収支報告書すら正しく届けられないのに、一流は受ける(爆笑)。修正した内容も書籍の購入先が印刷会社や国会のお土産屋と記載して、お気づきになれもしない。既にわかやま 

 

 

・日本国民にとって非常に残念なニュースですね。 

46歳ですか。 

多分この方は選挙にとおり、(86歳くらいまでの)約40年間はまた無駄な税金が使われていくのでしょう。そしてこの方の次の世襲まで延々と続いていくのでしょう。 

なんとかその腐った流れを食い止めてくれないでしょうか、和歌山県民の方。 

 

 

・二階“先生”が何をして今に至るか、日本中からこの問題がどう見られているか、和歌山(特に2区)には情報が入らないのでしょうか 

 

政治家として一流な人がやることではない蓄財やら無理強いがあったから身を引かざるを得ない状況なのではないのですか? 

 

それをまた まるっと世襲させる訳ですからね 

息子も本気で国政を目指すなら親の看板で出てくるなと言いたい 

 

 

・どうにもならんね。田舎の年寄りは自分の頭でモノを考えることができず、「村長さんが言うんなら二階先生の三男でいいだろう」みたいな投票行動になるし、自分で頭で考えられるような若年層はとっくに流出してるし。 

 

 

 

・”和歌山の常識は非常識”.良く判らん理屈ばっかりで記者も大変だったろうね.判ってきたのは,世襲を生んでいるのは政治家本人だけではなく,こういう選挙地盤も重要な役回りやってる.二階さんのお陰で道路も整備できたとか言うが,道路ができたのはホンのつい最近で,もう他に作るとこ無いのでね. 

 

 

・二階のブレーンがどんな人達なのか推測できる。 

情けない人々だ。 

一流の政治家ではなくて、政治屋の権力で荒稼ぎに優れているとハッキリ書かないと誤解される。 

和歌山県民の方々、国民のために働いてくれる人選ばないと自民党にカネも命も取られる。 

 

 

・80%近い確率で町が消滅すると予想されている町の町長が太鼓持ちというのは皮肉で滑稽ですね。他人のことより火だるまの自分の町の事の方が優先事項だろうがな。 

 

 

・親が国会議員でなければ国会議員になれないなんて、おかしいと思うけどどうにもならない。 

こんな形で出て来る国会議員に、政治改革なんてできないと思う。 

 

 

・地元利権があるから、どうしても世襲してほしいのでしょうね 

自分たちの利益だけしか考えていない人達に推薦されて国政ができるのでしょうか。日本全体が良くならないと地方も良くならないと思わないのでしょうね 

狭い考えです。 

 

 

・二階氏の三男坊後継者には何を言おうと立派な世襲で有ろう。 

和歌山町村会、しっかりと目を覚せ! 

国会議員は、和歌山県だけの議員では無い。 

国家の仕事が先決で有り和歌山県への利益誘導はその後だ。 

何時迄も旧態依然として口を開け親から餌を貰うツバメの雛みたいな政治はさよならだ。 

 

 

・このような古い体質の会長がいる限り政治の改革など 

出来ません。まさに灯台下暗し状態。 

後は地域有権者がどのように動くに興味があります。 

 

 

・このような有権者が多いのが実情だろう。私利私欲関係にどっぷり浸かっている関係。これが日本の政治を腐らせてしまった要因だ。 

 

 

・和歌山県にはテレビやラジオは無い?まるで他人事で自分さえ良ければ自民党!また恥晒しのパーティ 

して、土木工事は手を抜く政治をしない政治家を選ぶのか?期待して見てます。 

 

 

・選ぶ有権者が2流3流だから選ばれる政治家も2流3流、世襲議員を長らく当選させているのは国民 政治家の質は国民の質とイコールです 

 

 

 

・公設秘書ってことは50億円の使い道を有耶無耶にしたのを知ってて黙認してるんだよな。 

世襲が古い政治を継承していくのを 

和歌山の選挙区民がどう判断するかね。 

 

 

・アレだけの政策活動費ありながら、それに見合うことはしていたか? 

地元に利益をもたらしたとか言うけど、和歌山の実情見たら大したことしていない。 

先生がいなきゃ廃れてしまうと思わせるのが大事なんだろうね。 

生かさず殺さず。 

和歌山に限らないけどね。 

 

 

・二階氏には、幹事長時代に政策活動費の名目で50億円もの使途不明金がある。 

非情に巧妙なやり方でこの政策活動費の一部が、二階氏本人に還流した 

可能性は否定できない。 

更に和歌山県の首長達も、二階氏からこのご相伴に預かっていたのだろうね。 

 

 

・世襲ではない。推薦理由は二階氏を横で見てきた… もう一つは若い(って40代) 

和歌山新2区ではこれが有権者に受け入れられるのか?他県民には絶対受け入れられないが。 

 

 

・そりゃ町村会長くらいのポジションなら二階の引っ張ってきた金から甘い汁たっぷり吸えてウッハウハなんやろけどなぁ。 

末端の和歌山の人達はこいつらが引き起こす増税なんかに見合うだけの利益は得られてるのだろうか。 

 

 

・取り巻きが悪いのかな?日本の田舎はまだまだこんな事をやってますよ!人口減少していく中制度を変えて道州制にして悪しき風習をやめましょう! 

 

 

・これが2040年にはカンボジアやミャンマーとGDPが同じになる国の正体です。 

理由が分かりますよね? 

もしや、カンボジアやミャンマーにも抜かれているかもしれません。 

 

 

・和歌山2区の有権者の皆さん、二階王国は潰しておかないと数年後また同じ事が起こりますよ!まさか初選挙で比例復活当選とか無いと思いますが 

 

 

・ここまで二階を崇め奉るのは、こいつも二階の裏金の恩恵を受けてる証拠です。 

マトモな大人はこの様なコメントは絶対にしない。 

我々が出来るのは選挙区の有権者の皆さんがマトモな有権者だと信じるだけです。 

 

 

・だからさ 

地方選挙で国政にでるルールやめようぜ 

民主主義とか言うけど既に平等じゃない 

地元だけでコソコソ話し合われたらたまらん 

国政候補は全国一律で並べて投票にすべき 

 

 

 

・もう江戸時代の藩主後継ぎと変わらんね。 

ただあの時代はお取り潰しとかできましたが 

むしろ現代のほうが世襲独裁がやりやすいのかと思えてきた。 

 

 

・違うよ。町村会が世襲を望んでいるんだ。 

このように利権にまみれた集団というのは歯止めがきかずいずれ暴走する。 

人口減少社会の日本ではカネによる支配の構造を変えないと本当に滅びてしまう。 

 

 

・やっぱり田舎はこうやって世襲させて国から金をぶんどってくるんだな。あれだけの裏金事件を起こしておいて一流ってただ金を集めるのが上手いだけでしょ。秘書なら50億の使い途知ってるでしょう。とりあえずそれを世間にちゃんと伝えてから立候補すればいいんじゃないですか。まぁただの屁理屈 

 

 

・日本のことを考えてっていう条件をつけるなら、現職の国会議員の何%が合格するのかな?ってふと疑問に思いました。 

 

 

・日本の政治の低落はこの世襲 

日本人が一流になれないのはこれ 

世界に通用する日本になれないのはこれ 

若い世代は政治に関心も持たない 

古い世代がなあなあで政治家を選ぶ 

日本は没落していくしかないのだろう 

 

 

・2F氏の選挙区がジオン公国に見えて仕方が無い。勿論2Fがサビ家ですよね。地元で三男のニックネームを聞いて納得でした。 

 

 

・政治家として一流なら、なおの事政治家の゙一族が立候補するのは他の選挙区からと法を制定してはかいかがでしょうか。 

 

 

・またもや世襲かいな? 

ほんまに止めて、有権者の方もよく考えて選んでほしいです! 

あの人の下で働いてた人ですから、同じ様になるのでは? 

もう一度考えましょう!! 

 

 

・「私は二階氏が引退を表明してから会うことも連絡もしていない。二階氏が伸康氏を、と言えば世襲だが、町村会が独自で人物本位で伸康氏へ出馬要請を出したので、そうとは言い切れない」 

しょうもない事言ってるわ。テキトー言い訳こねるより 

「世襲です。和歌山県民は世襲でも二階ブランドを推していきます。」 

 

位言えよ 

 

 

・50億の行き先不明金の説明は? 

スルー?  

本の制作費の出所は? 

何も話せない? 

真っ黒だから 何も言えないのかな? 

和歌山の選挙区有権者も しっかり選別しましょうよ! 

 

 

 

 
 

IMAGE