( 164243 )  2024/04/27 03:16:26  
00

円安加速「由々しき事態」 国内投資拡大で抑制を 新浪代表幹事

時事通信 4/26(金) 16:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5c060ef0ad92e214edea92f590cdddcf6448acd

 

( 164244 )  2024/04/27 03:16:26  
00

経済同友会の新浪剛史代表幹事は円安が加速していることを懸念し、輸入物価上昇による日本経済への悪影響を指摘。

2024年春闘での高い賃上げ率も触れつつ、円安が好循環を妨げる可能性を指摘。

新浪氏は政府・日銀の為替介入に一時的な効果しかないと述べ、円買いを促す組織の整備を呼び掛けた。

(要約)

( 164246 )  2024/04/27 03:16:26  
00

経済同友会の新浪剛史代表幹事=2023年12月、東京都千代田区 

 

 経済同友会の新浪剛史代表幹事は26日の記者会見で、外国為替市場で円安が加速していることについて、「由々しき事態。企業の努力の効果がなくなる可能性があり、大変危惧すべき状況だ」と述べ、輸入物価上昇による日本経済への悪影響に懸念を示した。 

 

  

 新浪氏は、2024年春闘での高い賃上げ率に触れつつ、「物価と賃金の好循環が実現しつつあったが、円安がそれを邪魔する可能性がある」と指摘した。政府・日銀の為替介入には「一時的な効果はあるが、本質的なものではない」との考えを示した上で、「円買いになるために、(海外企業による)国内投資を拡大するような組織をつくり、環境を至急整備すべきだ」と語った。  

 

 

( 164245 )  2024/04/27 03:16:26  
00

(まとめ) 

日本の経済状況や円安に関する意見は様々で、エネルギー購入費の高騰や円安による影響、国内投資の必要性などが議論されています。

一部では政府や日銀の対応に疑問符が付けられる声もあり、円安による貧困化や内需の縮小を懸念する声も見られます。

また、企業や政府、経済団体に対して批判的な意見も多く見受けられました。

経済の未来に対する不安や指摘されている問題に対し、適切な対策が求められています。

 

( 164247 )  2024/04/27 03:16:26  
00

・今更である 

 

そもそもエネルギー購入費が高騰した段階での代替えエネルギー投資などを行う必要があった 

それに合わせて海外に対する港湾整備などに金を出さずに国内インフラ投資を行い日本の国際的競争力優位性を高める日本ファーストの経済環境整備が必要であった 

 

日本は海外比での高い人件費でも国際競争優位性をたもつ希少性こそ追及すべきだったのである 

 

構造的にもはや円安は金利どうこうでは止められない 

それを経済界が認識して政策の再構築をさせないとどうにもならない 

円安による貧困化は内需の縮小を生み日本の市場価値をどんどん下げることになる 

 

 

・日本経済ってさあ、収入の量で消費量が決まるってよりも、 

貯蓄量で消費量が決まる、 

ような気がするんだよね。 

 

一定量溜まった状態がベースで、それ以上の場合、余剰分が余剰消費に廻る・・的な。 

 

金利を付けた方が、溜まるスピードは上がるし、積んどけばまた溜まると思えば財布の紐もゆるむ、だろ。 

 

貯めずに使え、ってのは、いくら政府やら経済学者が旗振った所で、そうはならない、のだと思うよ。 

金利下げて、貯めるより使え、ってったってなあ。通帳の残高が減って行くだけで、不安になるのよ。 

逆に、減ってもまた増える(予定)ならば、使うだろうけどね。 

 

 

・黒田さんの時からの異次元のマイナス金利政策で輸出企業が潤っていますが、それが日本の景気を良くしましたか?むしろ悪くなる一方ですよね?政策そのものが間違いだったと言わざるをえません。有権者しか見てこなかった代償だと思います。企業が人減らしでコストカットしてきたのですから、議員もそうせざるを得ないですよ?これ以上搾取する必要が無いように過去の慣例である無駄金を減らしてはどうでしょうか。自民党を支持する有権者の割合よりも、その他大多数の票に委ねるべきでは? 

 

 

・半導体も単なる下請け外注に過ぎず、設計販売による利益は海外企業の懐に入る。日本はもう昔の東南アジアと同じ立ち位置でそこから脱却することもない。安い日本は安い買い叩かれ日本人労働者は黙って安い賃金でひたすら意味のない労働に励んで生きることになった。 

 

 

・「円買いになるために、(海外企業による)国内投資を拡大するような組織をつくり、環境を至急整備すべきだ」と語った。  

 経済同友会の新浪剛史代表幹事が本当にこんな発言をしたんですか? 

経団連加盟の日本の大企業は空前の利益を上げ、莫大な内部留保を持っています。 

そしてそのほとんどが利潤の高い海外投資をしています。 

何で(海外企業による)国内投資を拡大する必要があるのでしょうか? 

国内投資すべきなのは内部留保をため込む日本の大企業ではないでしょうか? 

 

 

・現状のドル156円の円安はインフレ物価高を加速し悪いように捉えがちですが海外目線で観れば、どうでしょう?魅力的ですよ!とにかく安いんですよ!日本のあらゆる製品、不動産、日本株、海を渡れば宿泊代、飲食、交通費、アメリカ人目線なら日本での生活は半値以下ですよ。日本は今、少子高齢化社会に人口減、国内産業的には下落しかありません。この問題を解決出来る策があるなら苦肉の策ですが外国人目線からの極度の円安かもしれません。 

 

 

・物価と賃金の好循環などと思っているのは、経団連と政府だけなのでは?だいたいの日本人は、不景気だと感じて節約生活を強いられている。消費低迷による日本経済、日本国の弱体化が円安につながっているのだと思う。円安だから由々しき事態というよりは、今の日本そのものが円安の原因だと思う。増税や保険料アップするなど、日本国民を苦しめる政策を見直していかないと、国力がどんどん落ちて、それに見合った円安になっていくでしょう。その中で生き残っていくのは大企業と政治家なのかもしれません。 

 

 

・スーパーのカゴが昨年までは大体5000円でしたが、今年は10000円になっている。これは結構衝撃。物価上昇率は日銀や国が言ってるレベルはとうに過ぎている。日銀の金利上昇で少しは円安のペースを弱くできれば良かったが、既にドル円は156円になってる。高齢世帯には死ねと言ってるんだと思いました。 

 

 

・新浪代表幹事が言うように円安の是正は必要です。 

しかし最初の対策としては消費税を撤廃すべきです。これで国民の可処分所得は10%増えます。その上で金利を段階的に上げていき、アメリカとの金利差をなくします。これで徐々に円高になっていきます。金利が高くなれば海外から資金も流入します。その上で投資で得た利益に対する税金を削減します。 

どうせ税金増やしてもろくなことに使っていないので、消費税をなくしても輸出中心の大企業への還付金がなくなるだけで財政にはほとんど影響はありません。 

自民党には期待できないので、新しい政権を選択して早く日本を大改革しないとこの国は今以上に没落していきます。 

 

 

・1番金持ってて国内に投資してないのは、輸出で儲かっている日本の大企業なのでは?莫大な内部留保を持っているのに、賃上げ=人に投資せず、値上げできないからと研究開発にも投資せず、少子化で需要が伸びないからと設備投資もせずに、不況に備えてとリスクを取らずに溜め込んでいるだけでは? 

そもそも、平成の30年間、リスクを取らずにコストカット=賃金上げずに溜め込んだ結果、日本が安くなってきただけでは? 

 

 

 

・円安がそれほど悪いとは思わないが、是正するのであれば、消費税停止が効果的でしょう。 

このことで内需を増やし、景気が拡大し、利上げが出来る環境になれば、日米金利差が縮小し円安も是正されるというロジックです。 

政府はなぜそういう発想にならないのか疑問です。 

 

 

・円安で輸出産業にとっては大チャンスなんで、本来であれば円高時に海外に逃避した日本の製造業が国内回帰すれば良いんだろうが、戻ってきたところで派遣社員や外国人移民など賃金の安い労働者しか雇わず、正社員を適正な賃金で雇う期待が低く日本人の所得向上にはあまり寄与しないと思う。 

残念ではあるが外資に頼るしかない。熊本の半導体のTSMCやスーパーのコストコなんかは給料がバカ高いから、近隣の企業は人を盗られないように給料を上げざるを得なくなっているようです。情けない限りではあるが外資カモン。 

 

 

・オレが子供の頃は、毎年 

駄菓子屋じゃお菓子の値段は上がっていた 

それが辛くてお袋に相談して小遣いを 

増やして欲しいと願い出る毎日だったよ。 

 

結局親父には許してもらえず、頭ごなしに 

成績もろくに上がってねぇのに生意気だ! 

と、シャットアウト…、だから親父は嫌い笑 

 

価格は上がる、小遣いは増えない。 

そんな日本が戻って来た…のね。 

 

 

・**「円買いになるために、(海外企業による)国内投資を拡大するような組織をつくり、環境を至急整備すべきだ」と語った。【新浪氏)** 

 

日本企業の海外現地法人が増えて、海外のもうけを外貨で保有するようになってしまった。よって海外でもうけた分、売り上げなどは、日本円に戻させるような国内環境をつくらないと、という意味かな。  

それはもとは?といえば、2011年ころまでのドル円75円の超円高でさんざ苦しんだ、輸出企業の対策がきっかけだったんだけどね。 

 

 

・由々しき事態とか危惧すべき状況とか言葉遊びしてる場合でなく、無策によって既に進んでいる円安で明らかに企業収益が無くなっさていることを示していった方が良いのでは? 

財務相の発言にしてもそうだが、自分の首が掛かっているような責任感が感じられない。 

 

 

・金利を上げれば、円安が解消になり、円高となる。輸入価格は下がるだろう。 

 

しかし、不動産の住宅ローンは上がる。新築は売れなくなる。 

 

ほとんどの人が変動金利で借りているから、払えなくなり、破産する人も出てくる。 

 

不動産価格は下がり、バブルの崩壊も再燃するだろう。 

 

 

・>「円買いになるために、(海外企業による)国内投資を拡大するような組織をつくり、環境を至急整備すべきだ」と語った 

 

最悪なこと言う人ですね 

日本企業が買われまくり 

大事な土地、水源地も買われ 

株式も買われ債券もかわれたとしても 

何時かは売られる 

しかも円で買われるとは限らない 

自分売るならドル建てで売りますね 

いくら海外から投資を受けたとしても 

毎月海外に投資しているNISAやiDecoの資金が 

ドルに代わる 

恐らく日本が全て買われても 

決済通過しての円が崩壊するだけだと思いますよ 

 

 

・コロナとウクライナ戦争が始まった時点で、金融を引き締めておかないからこんなことになる。 

だって物価が2%以上上がったのは、この2つのおかげで、ゼロ金利が原因ではない。 

 

 

・”「円買いになるために、(海外企業による)国内投資を拡大するような組織をつくり、環境を至急整備すべきだ」と語った。 ” 

 

世界を見れば、日本より賃金が安い国はまだまだ沢山ある。 

そんな中、日本に立地する優位性を見出す企業がどれだけあるのか? 

国内企業さえ戻ってこないのに、果たして可能なのだろうか? 

 

 

・ローン金利5%以上にすべきです。アメリカだって6%以上なのになんで日本が0.5%以下…そんなのは不公平です。アメリカ人は預金金利も6%以上もらってるんですよね?日本は0どころか銀行で為替手数料やら何やら引かれて、貯金入金も手数料取られてますよ。 

そんな不公平有りますか? 

 

 

 

・財界連中が消費税増税を掲げる限り、絶対に日本経済は良くならない。これは断言できる。国力(GDP)を上げる事が出来れば自然と円は高くなる。 

詰まるところ現在の五公五民みたいな馬鹿丸出しの政策は百害あって一利なし。 

財政は問題ないから、時代遅れの破綻論は必要ないです。 

 

 

・「円安加速」が「由々しき事態」であるならば永田町に乗り込んで岸田総理に「直談判」してでも財務省や日銀に「円安からの脱皮」に向け具体的方策実施を「進言」すべきです。新浪さん。それにしても「円買い介入」で使える米ドルは100兆円プラスアルファ程度。ドル高がバイデン政権にもフツーの米国民にも歓迎できる以上、米国が積極的に「円高」を後押しする理由はないでしょう。この「円安」はアベノミクス、黒田バズーカが呼び込んだ「悪夢」ですから甘んじて受け入れるしかないでしょう。新浪氏も「個人的」にはとっくに「円安」に備え済みでしょうから…この国の「政財界」の富裕層は余裕でこの「超円安」を「眺めて」いるんでしょうね。 

 

 

・マイナス金利の弊害が出ている。無理に金利を抑えて住宅金利も過去最低水準にして住宅販売は伸びました。円安だからといってすぐに金利を上げたら住宅ローンを抱えた人が破綻を引き起こす。ただ政治力も経済力も今や開発力も日本が誇れる物は何もない。八方塞がりです。こんな時に岸田首相や新浪さんでは全く期待出来ません。 

 

 

・金利を上げて介入もすればよい。もうヤケクソ!借入金利だってバブルの時期は8%だって支払っていましたよ。156円50銭。阪神淡路地震の時のほぼ倍ですね。これでも注視するだの継続を決定しただのって、輸入業者なんて眼中にないようです。こんな事態になっても誰も責任取らない官僚や閣僚って誰でも出来そうですね。 

 

 

・この人、ご都合主義に見える。 

賃上げ云々ってのも45歳定年制の提唱者だし。 

 

内部留保はしっかり、ジョブ型で非正規歓迎、 

マイナ保険証の納期守らせ、企業負担なしの 

皆が自営で勝手に…扶養の3号は不要なんて。 

 

で、健康被害も無いけど効果不明なサプリで 

稼いで見せたり。ドル売りで凌げなくなって 

文句言いだして来たんか? 

 

オーナーや大手株主のご機嫌伺ばかりしてた 

結果、持ち株会社化して切り離し、非正規や 

外国人で労働力埋め合わせ…の身売り日本に。 

 

今更どうにもならないくらいに弱体化させた 

張本人の一人と言っても良いんじゃない? 

 

 

・>新浪氏...「円買いになるために、(海外企業による)国内投資を拡大するような組織をつくり、環境を至急整備すべきだ」 

 

びっくりするねー、この人。 

この期に及んで海外企業頼み?? 

 

政府•財務省が今、大至急ですべきことは、海外で展開する国内企業の国内回帰の促進であって、それを支援するための補助金等による手厚いバックアップ体制ではないのか。 

 

そうやって国内への投資と雇用を増やして“強い経済”を再構築していくことが、結局は長い目で見た“円安抑止”に繋がるのだ。 

 

 

・金利をあげればよい! 

ローンに苦しむ人はいるだろうが致し方ないと思いますよ。 

低金利が永遠に続くとでも思ってたのかね? 

根本的な事は国が悪いのだけど安易な考えでフルローンで3000万とか4000万の家を買うなんて私には理解できません。 

 

 

・経団連は輸出企業が爆上げで利益があるから円安歓迎だろうが、経済同友会は内需を心配して言っているのだろうと思うが。突き上げもあるのだろうよ。 

大企業優遇で国民は冷遇が酷すぎるよな。やはり、自民党政権は経営者や株主とかを見て政治をやっているのだろうよ。裏金もあるしな企業献金も貰っているしな。 

本来なら政党助成金は企業献金廃止の代替えだったのに自民党はいつの間にか両取りして私腹を肥やしてきたのだろうよ。 

企業献金を廃止しなければ企業との癒着でいつまでも国民不在の大企業優遇を続けて行くだけだろうよ。派遣法しかり、移民法然りと安い賃金で労働者を使い倒すのだろうよ。 

日本人は政治に無関心過ぎるところがあるしな。お上にお任せの強い国民性だろうよ。 

政治の世襲は悪。世襲貴族議員のものでもない。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。 

 

 

・国内投資拡大? 人が減って、消費もしぼんでいく国で? 工場つくっても、工場で働く人いないし、日本はなんだかんだ排他的だからね。外国人はどこまでいっても「外国人」だから。未来が見えない国で投資の拡大はしない。 

 

 

・あれ? 大きな経済団体のとこがすべて消費増税しろと政府に働きかけて内需を冷やす政策の後押しをしてた風に見えたけど。 問題解決策は何か提言するのかな? それでも増税?補助金?これで国際競争力がついて円安対処できるのかな? 

 

 

 

・金を搾り取って海外にばらまき内部保留すればこうなる。消費税減税、国民所得を上げるために所得税を下げるなど、国民がお金を稼ぐことを働く事を推進していかなければ冷え込むばかり。 

 

 

・>「円買いになるために、(海外企業による)国内投資を拡大するような組織をつくり、環境を至急整備すべきだ」 

 

至急って、それ頑張っても1年くらいはかかるのでは? 

 

それはそれとして、まずはエネルギー補助金を復活させましょ。 

できれば消費税も経済が回るまで停止しましょ。 

 

 

・経済同友会は毎年消費税増税を提言しています。その消費税が日本経済を低迷させていることは明らかです。日本経済の低迷が現在の円安を引き起こしているのです。 

という事は同友会にも責任の一端がありますよ。 

 

 

・為替介入した所で政策金利引き上げは否定的では効果はほぼ無い。 

植田も少しは匂わせながら介入すればまだ価値あるだろうに、これでは世界に対し日本は円安を是認してると受け取られて当然だろう。 

このまま日本は死に体になってくかもね。 

 

 

・だれが、低格付け低金利の日本国債を買うんだよってことだよ。他国よりも金利高くならない限り買う余地なしてことだ。政治家も官僚も買ってねーじゃん。そんなの外人が買うわけない。財政再建しろ。法人増税にした方が円安よりましなんだよ。 

 

 

・昨日のBS TBSをみてたら、今や円は、バングラデシュやネパールの通貨より安くなっていて、日本に出稼ぎに来ている人たちは、国への仕送りが減って困ってるそうだ。10万円を故国の通貨に変えると8万円相当になるんだそうだ。唯一円が勝てるのは、トルコリラだけだって。バングラデッシュやネパールに負けてんだよ。こんな日本に誰がした。 

 

 

・方法としては間違ってない気がするが、それを政府に要請すると言う話じゃないだろうな?消費税増税で散々経済を悪化させたあげく、今回の円安も「触らぬ神にたたりなし」という、おそらくは正しいけど何のために存在してるのかわからない態度取ってる政府日銀に? 

 

 

・投資したってかわらないよ。むしろ外国製品を不買してひや水浴びせた方がいいくらい。買うからよけい広がるんだよ。 

どうやって報酬出しているか考えたらわかるよね。 

 

 

・>「円買いになるために、(海外企業による)国内投資を拡大するような組織をつくり、環境を至急整備すべきだ」と語った。  

 

日本売りですね。 

習近平に依頼すれば多額の投資(土地や港湾施設等など)をしてくれると思いますよ。 

 

 

・サントリーもしかして倉庫台が安いからタイやベトナムで熟成とかしていた?海中で熟成するといいらしいですよ。これなら日本領海内でやればタダ同然。 

 

 

 

・アホ。国内投資してもなにも変わらない。結局は景気の問題、アメリカは超好景気で金利が上がり、更に景気を抑え込もうとして金利をあげて景気抑制をしようとしている。日本は不景気で金利は上げられない状態。辿って行けば結局は景気の問題。日本も景気が良くなれば金利を上げても問題なくなるし、自然と円安も解消する。日米の金利差は景気で起こっているんだから日本も景気をよくする対策をすればいいだけ。答えは消費税廃止で終了。金利だけ操作しても投資を促しても無意味。 

 

 

・ウクライナは20年間通貨安が続きました。 

隣国の大国と良好な関係を築くどころか、敵対心を煽る政権下で円高になりますかね? 

一方的汚染水放出円安でしょう。 

 

 

・今頃になってふざけた新浪の発言。これまで日本の経済界の将来の展望も描かず中国への低付加価値商品の需要や安価な製造業の移転でぬるま湯経営を続けた経団連や同友会。これが日本の技術や開発力を無くし新製品を生み出さず今日に至る。口先だけが達者な経営では誰も日本の経済力は評価しない。今さら投資拡大などと言うが何に投資するのか。金融政策の失敗と経済力の失墜が今の円安の両輪。 

 

 

・円キャリー向け金利 政府の国債金利 住宅ローン金利は法律で任意に決められる様にしてしまえば円安は止まる 

 

 

・新浪さん、日銀の植田総裁は円安は物価に影響しないと言っていましたよ。こんなコメントよりも日銀へ行って嘘をつくなと植田総裁を怒鳴りつけたほうがいんじゃないですかい? 

 

 

・日本人でさえ日本に投資したくないこのご時世に呑気な政治やってるからだよ 

円安なんかまだまだ始まったばかりと言っても良いレベルだと思う 

それくらい今の日本は終わってる 

 

 

・国策円安だから仕方ない。 

 

国が保有している株の利益の為と海外の旅行客の評価ために国民と一般企業を犠牲にしたのでしょう。 

 

 

・みーんな円資産持ってるのが嫌になってきてるだろ 

円売って外国資産を買う流れが本格化すれば円は暴落 

待ってましたのハイパーインフレ 

 

 

・輸入品高対応として、政府は円安で設けたお金を国民一人当たり30万円支給するべきだ。 

 

 

・物価と賃金の好循環が実現しつつあったが、円安がそれを邪魔する可能性がある」 

物価と賃金の好循環が実現しつつあったが、自民党がそれを邪魔する可能性がある」〇 

 

 

 

・何というか 

ほどよい為替ってすごく難しいだろうな 

今が我慢のしどころ 

トランプになったらまた変わるだろ 

 

 

・国内投資、? 

国内に工場移転とか? 

今の若者はホワイトカラー化して 

行かないでしょう 

今まで散々海外任せ 

海外と国内を天秤にかけて 

国内の工場潰してきたのに 

調子の良いこと言ってんなよ 

 

 

・一応内需企業でもある会社の現役社長?会長?さんですから、異常な円安にしっかり文句を言い続けていただけるとありがたいです。 

 

 

・ダメ!  

大統領選挙が決着するまで円高にはできない! 

バイデンは苦しいのだ、認知症だの、外国に支援金をバラまいているとか  

日本が円安で応援しているからバイデンは持っているのだ  

新浪代表幹事? アメリカに行けなくなるのぞ 

 

 

・経済の代表が自分らでやらずに人にやってもらおうという内容では・・・・ 

日本の経済力はこうことかなと思いました 

 

 

・GDPに輸出−輸入というのがあります。これが大きいとGDPは上がります。 

もう少しお勉強なされたほうが良いね。 

 

 

・エネルギー高はドリーム燃料を多用すれば良いのに!だが!大手企業と政府の癒着によって一向に広まらない!はらたつのり 

 

 

・株やNISAに社会保険料徴収するとか政府が言ってるけど?! 

そういうの全く報道しないよね? 

ニュースもテレビも偏りすぎ!! 

悪い法案一切報道しないの何なの?!! 

 

 

・政府に直接言うべきでしょ。国民の声には聞く力は無いようですが支持団体が言えば聞くでしょう。 

 

 

・いや、円安なら円安の戦い方が有るから。 

寧ろ、外国に売る方は有利になる。 

 

 

 

・皆さん早く円を売ってビットコインを買って下さい。早くしないと円の価値が紙屑になってしまいます。 

 

 

・今日の会見でわかるように、日銀が主悪の根源。 

まずは、植田を責めてほしい。 

 

 

・海外に出て行った企業は帰ってこない。個人もNISA で海外商品ばかり買い漁ってる。政府も日銀も円安にはダンマリ。日本円しか持たない者がバカを見る日本。 

 

 

・円安なら輸出増やせよ。既得権益であぐらかいてる経済団体なんか無くなればいい。経団連や同友会なんてその典型 

 

 

・対アメリカドルだけじゃない。 

他の通貨でも大幅円安。 

何をしてんだ?この総裁。 

 

 

・鈴木が 

みんなの怒りを注視しながら笑っているかも 

 

だから、 

 

今の不満 

選挙する時に、忘れないで 

 

 

・能登の大規模再開発や大規模農場、大型漁船の開発しなきゃならんでしょ! 

 

 

・日銀総裁が円安に加速装置つけるような状態ですから当分は無理でしょうね、介入も付け焼刃だしショボいし。 

 

 

・AI搭載の人型ロボットの工場作ってもらいたいねー open AI搭載はfigureだったけ? 

 

 

・民間はデフォルトしたくないから、当然の発言でしょ。 

国破れて山河(政府・日銀)在りにならなきゃいいが・・・。 

 

 

 

・新浪さんが大好きな安倍晋三のやったアベノミクスの結末です。 

今さら泣きごと言っちゃぁいけません 

 

 

・本当にこの人は、マクロ経済とミクロ経済がわかっていないのでしょう。 

 

 

・安い日本を作っていこうとしているように感じます。 

 

 

・新浪の日本潰しの方が由々しき事態だわ。誰かなんとかしないのこいつとか平蔵とか。 

 

 

・岸田政権のの経済政策、円安政策は運任せなんですね! 

 

 

・輸出産業を優遇政策なんでしょーも! 

ガンガン円安進めましょう! 

 

 

・人を入れさせずに、金だけ入れさせろってか?何か、むしがよくないか? 

 

 

・この御仁、場面々々によって自分の主張した事の真逆言う人なんですね。 

 

 

・新浪さん植田日銀総裁を解任するしかない!!使えない学者はいらない!! 

 

 

・懸念をしめすなら誰でもできます。 

やることしてください。 

 

 

 

・岸田〜とっとと原発動かせよ〜、原油輸入してる場合じゃねぇだろがよ。 

 

 

・新浪は嘘ばっか。円安で嬉しいって本音を言えよ。 

 

 

・円安はいいよ。減税を申し入れろよ。 

 

 

・新浪とかが困ると一般庶民は潤うって事、見といてみ。 

 

 

・こいつ、本当に代表幹事か? こういう時は静観するんだよ。 

 

 

・もーコストコも高くなってきたからやめよーっと。 

 

 

・そう言いつつ、「また儲けられそう」と思っているんでは? 

 

 

・そりゃ無理だろ、今更 

打つ手無しだと思うよ。 

 

 

・やつらは税収が増えて高笑いをしてるよ。 

 

 

・中国企業の買収が始まる 

 

 

 

 
 

IMAGE