( 164255 )  2024/04/27 03:22:39  
00

(まとめ) 

- 日本の景気が悪いため、日銀が利上げできないのは理解されているが、円安が進行して庶民の生活費が増加し、海外で稼いでいる大企業の株を持つことで円安の恩恵を受けることが提案されている。

 

- 庶民の生活には円安が影響しており、ガソリン代や電気代が上昇し、食料や飼料の価格上昇も懸念されている。

 

- 自民党内では円安に関する議論が活発ではないとされており、輸出企業の外貨は再投資されるため日本経済に寄与しないとの指摘もある。

 

- ものづくりの基盤が失われているため、円安のメリットが小さくなっているとの意見もある。

 

- 日銀の政策に対する批判や不満が見られ、円安の影響が明確に庶民生活に及んでいることが指摘されている。

 

- 円安が進むことで株価上昇や日本の人件費競争力向上の可能性が指摘され、大企業の増配要求やドルの購入などの対応策が提案されている。

 

- 一部では日本の消費者が円安による物価上昇やコスト増にも関わらず抗議や運動を起こさないことが指摘されている。

 

- 日本の金融政策や経済政策に対する批判や懸念、不満が広がっており、国民と政府、そして日銀との間に意見の相違がある様子がうかがえる。

( 164257 )  2024/04/27 03:22:39  
00

・国内の景気が良くないから、日銀が利上げ出来ないのは理解出来る。 

一方で、円安が進んで、ガソリン代や電気代等が増えて、庶民の家計を圧迫しているのも事実だ。 

庶民が円安の恩恵を受けたいなら、海外で稼いでいる大企業の株式を保有して配当金などを受け取るのがお薦めだな。 

上場企業の配当金は、毎年うなぎ登りに上がっており、株式を保有していれば、多額の配当金を受け取る事が出来る。 

NISAの成長投資枠で高配当の大企業の株式を購入するのが良いと思うよ。 

 

 

・へえへえ 

円下落とかでなくて、今まで100円で購入してたガソリンが、150円でも萎えない事態になってますよと言ってくださいな言わないだろうけど。 

夏ごろ、補助金入れても200円になった。 

もう車に乗れないとギブアップしろですかね、配送輸送の方に。 

食料資源原料に円の弱さは跳ね返る。 

電気を使うのは止めます 

では食料食べるのは止めますか?って言えませんし、言いたくありませんよ。 

飼料高騰ですよ、肥料も、コストに転嫁させてって。 

エアコン空調の利いた丸の内の会議室奥の間では、なーんにも想像付かないのでしょう、関係なさそうだし。 

キャスターマイルド560円だっけ? 

卵1パックも500円になるまで円安続けるんだろうな。 

 

 

・先日のインタビューによれば、党金融調査会幹事長や同調査会資産運用立国プロジェクトチーム座長を務める自民の越智議員(3期連続小選挙区落選したゾンビ世襲おじさん)曰く、自民党内で特に通貨暴落に関する議論は盛り上がっていないそうです。 

 

「160円、170円となれば何か考えるかもね」とのことです。 

 

円安には「メリット・デメリットがある」()のでこれから見極めるとのことです。 

 

この記事にもありますが、輸出事業者が稼いだ外貨は円ではなく、外貨のまま現地で再投資されます。ちなみに輸出事業者の売上高やインバウンドの消費は名目で大幅増ですが、ドル建てでみるとたいして増えていません。つまり、需要が増えているわけではありませんし、日本経済には何も寄与しません。 

 

なお、レパトリ税制もないのに集めた外貨をわざわざゼロ金利で暴落し続ける円に交換して日本に投資する事業者は多くないと思います。 

 

 

・例えば、iphone はプリント基板上に細かい部品を大変な密度で集積している。このような、製造ができる工場は日本にはもうない。ものづくりの基盤はとうに失われてしまっている。 

ものづくりの基盤が無いから、円安のメリットが小さいなっている。 

 

 

・これは予想された事態かもしれない 

日銀総裁が言葉選びに失敗して 

市場が過剰に反応して円安が進む 

 

これだけ注目されていたのだから 

どういうニュアンスなら 

円安進行を防ぎつつ 

設備投資を促す低金利維持サインを送れるか 

作文の問題かもしれない 

 

終戦間際に鈴木貫太郎首相が 

ポツダム宣言を黙殺する、と言ったが 

無視する、と訳が出てしまい 

原爆投下に結びついた 

それほどとは言わないが罪深い 

 

日銀会議に文学者と訳者を入れたらどうか 

このやりとりで国民はどれだけ損するのか 

出来るだけ防ぐべきだろう 

 

 

・輸出で儲けてる一部大企業から何もしてほしくないと打診があるのでは? 

来月からは補助金が打ち切られ、食費は確実に2割は負担増になって一般家庭は確実に大きな影響があるのに、影響なしと判断した日銀は、世間を知らない国会議員と同じ脳みそしかないということになる 

裏で企業と繋がっていなければ説明出来ない判断です。 

 

 

・個人レベルではドル買っておくのが正解なのか。 

 

為替介入で短期で限定的に円安の勢いを削ぐくらいしかできないかな。 

米国の利下げは遠そうだ。 

 

日本経済を語るには身分不相応な自分としては、少々ドルを買って自身の資産の目減りを軽減しとくくらいか。 

 

 

・さらに円安が進めば・・・・ 

①株価がさらに上昇。日経平均10万とか?( ´∀` ) 

②ベトナムやインドネシアなどよりも日本は人件費が安くなって、 

ユニクロの製品もメイドインジャパンになるかも。 

日本人がやらない仕事が戻ってくるかもね。(日本は人口減少だけど) 

 

激安列島日本。海外の企業さん、投資家さん 日本にお金落としてください。投資してください。株買ってください。中小企業買収してください。 

日本人は文句だけ言うけど、口先だけ。デモ、ストライキは滅多に起こしません。せいぜい横断幕もって歩く程度です。そして数時間で終わります。 

家族と住宅ローンを人質に取られてるので 文句タラタラだけどしっかり働きます。扱いやすいですよ。しかも人件費安い(^^♪ 

お買い得です。 

 

大企業さん。散々儲かってるでしょ?増配しろ♬( ´∀` )期待してるよ。 

 

 

・どんなに物価高騰になっても生活が困らない人には円安の深刻さがわからない。それがわからない、理解しようとしない人には金融政策は無理。お疲れさまとしか、言えない。 

 

 

・円安で燃料や食品の調達コストが上がっても日本の消費者は 

自動車ひっくり返したり国旗焼いたり商店を焼き討ちしません 

まだまだ大丈夫ですね 

 

 

 

・良いこともないのに悪い事ばかりある。ダブルパンチを何発も放ってる日本国。 

国民には見向きもせず、間抜けな国民は選挙に行かず、憂いている国民が割を食う。 

 

 

・未だに物価が2%上昇して無いなど寝言を言っています。全く世間を見ていません。こんなのが総裁をやっている様ではダメです。 

 

 

・この秋にもう1回賃上げが必要です。 

 

 

・株価下落が怖いから 

何もしないのでしょう 

 

 

・どっちの見方や️何も判断出来ないなら辞めれ 

 

 

・アホノミクス powered by 黒田のせいで 

世界の負け組じゃないか 

 

 

・岸田首相!!この狂った植田日銀総裁なんとかしないと自民党は終わり!! 

 

 

・これが我等平民と上級との感覚のズレやな 

 

 

・うるさい! 

注視してる!!! 

 

自民お爺の飲む時間だ! 

 

 

日テレを注視 

 

 

・もしかしたら天才かもしれんぞ 

このボケ方は 

知らんけど 

 

 

 

 
 

IMAGE