( 164373 )  2024/04/27 16:13:15  
00

【政治解説】衆院補選、その後は… “保守の王国”で自民“劣勢” 幹事長交代の声も 4月最新世論調査

日テレNEWS NNN 4/27(土) 11:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b56bf665670eac0fb68fb73310f2ddf2523a3d7

 

( 164374 )  2024/04/27 16:13:15  
00

岸田内閣の支持率が25%で低迷が続いており、3補欠選挙も自民党が負ける可能性が高い状況となっている。

幹事長が責任を取ることが当然視されており、次期幹事長には石破氏が期待されている。

今後の人事が重要で、石破氏が幹事長に就任することで支持率を上げ、次期総裁選に臨むべきとの見方もあるが、石破氏自身の意向や党内の状況が注目されている。

(要約)

( 164376 )  2024/04/27 16:13:15  
00

岸田内閣の支持率25%続く低迷 

 

NNNと読売新聞が今月19日から21日まで行った世論調査で、日米首脳会談後も岸田内閣の支持率は25%と低迷が続いています。そのようななか迎えた衆議院の3補欠選挙。自民党内からは「全敗でも仕方がない」とのあきらめと同時に、敗戦した場合「幹事長が責任を取るのが当然」という声も聞こえます。後任として期待されている人物とは―。日本テレビ政治部の竹内デスクと菅原解説委員の同期コンビが解説します。 

 

【動画】幹事長に石破氏?狙いは支持率アップだけではない 

 

内閣支持率の推移 

 

【竹内】 

岸田首相の訪米後、内閣支持率はどうなるかと世論調査の結果に注目していましたが、今回もまた横ばいの25%でした。去年11月に岸田内閣が発足して以来初めて20%台となって以降、この半年間ずっと20%台が続いています。 

【菅原】 

ここが岩盤ということでしょうか。 

【竹内】 

確かにそういうことをいう人もいます。ある野党議員は「底を打った。岩盤にあたっている。ここからは落ちないのでは」と話していました。 

【菅原】 

一方で、「支持しない」という回答は過去最高で、また伸びていますよね。 

【竹内】 

そうなんです。今回、岸田内閣を「支持しない」と答えた人は66%で、前回3月の調査よりも4ポイント上がりました。これは岩盤の支持層とは別の、特定の党派を支持しない、いわゆる無党派層が離れていったという見方ができます。 

 

日米首相会談でバイデン大統領と握手を交わす岸田首相 

 

【菅原】 

岸田首相の訪米前は、「得意の外交で支持率アップも」といっていた人もいました。実際、他社の調査では上がったところもありますね。 

【竹内】 

そうなんです。共同通信、テレビ朝日や朝日新聞、毎日新聞は数ポイント上がっています。私たちの調査で支持率は横ばいでしたが、日米首脳会談について「評価する」が55%と、訪問自体の評価は低いわけではありませんでした。 

【菅原】 

永田町の反応はどうですか? 

【竹内】 

野党議員は「訪米があったからこそ、今までよりは下がらなかったのでは」という見方をしていました。一方で、首相に近いベテラン議員は、「やはり訪米だけでは上がらない」と分析していました。“政治とカネ”の問題で、岸田首相は自民党内の処分を決めたうえでアメリカに行くことにより、“ちょっと、ひと息つく”ことを狙っていたと思います。その意味では、支持率が上向いているところもありますし、私たちの調査でも下がりはしませんでしたから、「局面が良い方向に変わった」とまではいえないものの、「現状維持は何とかできた」という見方はできるかと思います。実際、首相の周辺は「海外訪問で大きく上がることはない」と、冷静に受け止めているようでした。 

 

 

応援のため島根県入りした岸田首相 

 

【菅原】 

次のポイントとしては、補欠選挙があると思いますが、情勢は今のところどうですか? 

【竹内】 

ここでもやはり、“政治とカネ”の問題が大きく影響しています。そもそも自民党は、東京15区と長崎3区には公認の候補者を立てられず、いわば“不戦敗”のカタチとなりました。なんとか島根1区は公認候補を立てましたが、今のところ“劣勢”という分析です。 

【菅原】 

“島根でも負ける”というのは、かなり自民党にとって大きいことですよね。 

【竹内】 

そうなんです。島根といえば“保守王国”と言われていて、竹下元首相をはじめ、青木元官房長官や、櫻内元衆議院議長、細田前衆議院議長と、そうそうたるメンバーを輩出しています。しかも、自民党は衆議院の小選挙区で、島根では負けたことがありません。2009年に当時の民主党が政権を取ったときでさえ、島根の小選挙区で自民党の候補者は負けませんでした。ですから、その島根で劣勢ということは、それなりのことだといえます。 

 

【菅原】 

今回、3敗となれば、さすがに政局ということになりますか? 

【竹内】 

もちろん負けることは政権のダメージにはなると思いますが、ずっと自民党は低迷が続いてますよね。岸田政権はもちろんですけれど、自民党自体の低迷も続いているので、もはや“負け”は織り込み済みになってしまっているところもあります。首相を支える議員の一人も「全敗でも仕方がない」といっていますし、政権の幹部も「『今回ばかりは自民党にお灸を据えてやろう』という、“うねり”がすごい」と話していました。 

【菅原】 

そうすると、すぐに“岸田おろし”はなさそうですか? 

【竹内】 

そうですね。やはり自民党議員の中には「岸田首相では選挙は戦えない」という人が、それなりにいることはいます。ただやはり、首相の側近は「自民党自体が沈んでいるのに、『岸田首相さえ代えればよい』という状況ではない」と分析しています。また、政局に強い自民党議員のひとりは「“ポスト岸田”がいないなかでは、政局にはならない」と話しています。補欠選挙で負けたからといって、「すぐに首相を代えよう」とまではいかないという見方が多いのです。 

 

 

茂木幹事長 

 

【菅原】 

では、今の閉塞感を打開するために、自民党は何が必要と考えているのでしょう。 

【竹内】 

取材をすると、首相を支えている議員のひとりは「この局面を転換するには人事しかない」と。 

【菅原】 

それは党役員人事、内閣改造までやるということですか? 

【竹内】 

今は通常国会の会期中ですから、大規模なものにはならなそうです。ただ、この補欠選挙に不戦敗を含めて全部負けた場合、“茂木幹事長を交代させる”という見方が出ています。自民党の幹事長経験者の一人は「選挙に負けたら幹事長が責任を取るのは当然だ」と話しています。 

【菅原】 

ですが、それこそ“状況を打開できるような人”を充てないと意味はないということになりますよね。 

【竹内】 

首相の相談にも乗っている、あるベテラン議員は、後任について「もう石破“幹事長”しかないだろう」と言い切っていました。 

 

「次の自民党総裁には誰がふさわしいか」2024年3月調査 

 

【竹内】 

ここ最近の世論調査では「次の自民党総裁にふさわしいのは誰か」と聞くと、ずっと石破氏が1位でした。具体的には去年12月、今年2月、3月の3回聞いて、いずれも1位は石破氏でした。やはり、自民党としても世論を無視できないということだと思います。 

 

石破氏に“冷ややか”な麻生氏 

 

【菅原】 

選挙が近くなってくると余計、“世論で人気のある人”という気持ちが強くなってくるのは、そうだと思いますが、麻生副総裁は石破氏が“ダメ”ではないですか。 

【竹内】 

そうなんです。麻生氏と石破氏の関係が良くないというのは、ある意味、永田町では有名な話です。実際に、麻生氏の周辺は「石破さんとはやっぱりウマが合わない」と。「(麻生氏は石破氏を幹事長などの)要職に起用することには後ろ向きだろう」と評価しています。一方で、石破氏と親しい議員は「石破“幹事長”なんて言ったら麻生さんは怒っちゃうだろう」といっていました。そこはそんなに簡単ではなさそうですね。ただ、政権の中枢は「人事なんてやるときには、麻生さんに気を使わずにやらないといけないんだ」と。「石破さんや小泉進次郎さんみたいな、オールスターの人事をやらないといけない」と話しています。つまり、ここまで低迷しているのだから、「誰が誰のことを嫌い」ではなくて、思い切った人事をやらなければいけないというわけです。 

 

 

【菅原】 

人事をやって、顔ぶれを一新させて、支持率がちょっと上がったところで解散・総選挙というのは、よくあるパターンです。今年は総裁選も控えている中で、それはありそうですか? 

【竹内】 

支持率が回復して「これは選挙で戦えるのではないか」というぐらいまでいけば、ありえなくはないんでしょうが、そこまで楽観的な見方はあまりありません。政府関係者の一人は「『人事をやって解散に打って出る』という人もいる」とは認めていますが、「現実には厳しいだろう」と話しています。別の政府関係者も「人事をやってから解散というのは聞くけれども、難しいよね」と。 

 

石破元幹事長 

 

【菅原】 

そうなると、石破氏を幹事長に取り込むメリットは、“ちょっと支持率上がるかもしれない”というのと、もうひとつは9月の総裁選に出られないように、石破氏を“封じる”というような側面もありますか。 

【竹内】 

そうだと思います。世論では“有力な次の総裁候補”と見られているわけですから、有力な対抗馬になり得る石破氏を、岸田さんからすれば、身内に取り込むことによって「封じ込めておきたい」と狙っているようにも見えますよね。実際、首相の相談にも乗ってるベテラン議員も「人事をやって解散に打って出るにしても、それができなくて、そのまま総裁選を迎えるにしても、石破氏は取り込むべきだ」と話しています。 

【菅原】 

石破氏自身は幹事長を受ける気持ちはあるのですか? 

【竹内】 

その見方は分かれています。石破氏の周辺は「岸田さんの“延命”に手を貸すことになる」と否定的に見ている人もいます。一方で、自民党の関係者は「そんなことをいってる余裕は(自民党には)ないんだ。自民党の底力を見せられるような布陣にしないといけない。石破さんは自民党が苦しい時には断らない」と話しています。 

【菅原】 

では、実際に人事に着手するとしたら、日程は? 

【竹内】 

今回の補欠選挙が終わると、連休中、岸田首相はヨーロッパと南米を訪問します。首相に近い議員は「人事をやるにしても連休明けになる。海外訪問中に人事案を考えるしかない」という見方を示していました。 

 

 

( 164375 )  2024/04/27 16:13:15  
00

(まとめ) 

日本の政治において、自民党首相である岸田文雄氏に対する批判や不満が広がっていることがわかります。

その中で、自民党支持者や保守層からの支持がある一方で、多くの国民からは政権交代を求める声も強まっています。

補欠選挙や総選挙に向けて、野党の勝利や政権交代を期待する声も多く見られ、自民党の現状に対する不信感や不満が広がっています。

また、岸田首相に対する批判や問題提起だけでなく、自民党全体の体質や政治の在り方に対する批判や提案も見られ、自民党の今後に対する期待や不安が色々な角度から表現されています。

( 164377 )  2024/04/27 16:13:15  
00

・世論調査と得票は全く別物。如何に報道が反自民を盛り立てても、自民党には利権で結びつく企業の経営陣や管理職と高級官僚と関係団体などの岩盤支持層が小選挙区人口の2割はいる。投票率が5割程度なら野党候補が複数いれば必ず勝てる。劣勢と聞けば、従業員や下請けに利権の分け前を餌に投票を強要するのでより強固な支持固めができる。自公政権は安泰で、円安物価高、増税路線が堅持される。結果、経済は停滞のまま、人口減少も相まってどんどん後進国化する。 

 

 

・この補選の前に「裏金事件」があり、今も真実は明るみになっていない。2選挙区は不戦敗であり候補者を擁立した島根でもどうなるか分からない。しかしこの政治と金問題によって、「3敗してもしょうがないよね」という空気が創られていないか?問題が表面化していない補選でもし3連敗などすれば、政権は上へ下への大騒ぎで大変だろうが、なんかそれが薄まってないか?意図したかしていないかは解らないが、全敗で岸田首相退陣とはならない気がする。 

 

 

・6月総選挙説が以前から囁かれている。このままでは秋の総裁選で再選されないのだから、事実上解散に活路を見出すしかない。勿論首相は岸田さんでなければダメ、そんな理由は勿論ない。もう期待できないと多くの国民から失格の烙印を押されていることは支持率が長期低落傾向であることからも明らかだ。 

政治の信頼回復の先頭に立つと岸田さんは連呼するが、お手盛りの改革案で有権者を煙に巻く底意が透けて見える。 

国民に真摯に向き合う覚悟のなさが岸田さん自身を追い詰めている。 

 

 

・所得制限のない児童手当など政権交代前のように格差社会になってきているんですよね。 

結局そうなったのは国民の意見を反映しなくなっているからでしょう。 

これから先のことを考えると一度政権交代した方がいいのかもしれません。 

 

 

・補選で敗れると総裁選再選の目はなくなるだろう。最後の手段は解散となる。 

仮に解散して自民が勝っても岸田落選が国民にとって最高のシナリオとなるだろう。 

そうなれば慌ただしいが、総理が変わる。 

総理が変わって酷くなるかもしれないが、よくなるかもしれない。半々で期待はできる。反対に岸田当選自民圧勝となれば、暗黒の時代は続くこと間違い無し。 

鍵を握るのは有権者。 

 

 

・総理、幹事長に限らず政治のあり方を根本的に見直すことが必要ではないか! 

議員内閣制を廃止し、総理の直接選挙制、最高裁判事と同様に内閣等の信任制度、リコール制度を作り、国民に直結した形の政治に改めるとともに、身綺麗さの無い国民に範を示せない議員を辞職させて見合う定数を削減することが必要ではないか! 

 

 

・自民は絶対支持しない! 野党候補を応援してます! と世論調査で答える人でも、肝心な投票にいくのは半分くらいしかいませんからね。いかない半分の人たちの行動原理は本当に謎です。別にどちらでもいい、と答えているならまだ分かりますが。すべては投票率にかかっているでしょう。 

それにしても、世間の人気で抜擢するなら石破氏より進次郎氏の方がまだありえるでしょう。そもそも石破氏の人気って非自民支持層から持ち上げられているだけで、要職に就けて封じるってほどの存在でもないかと。むしろ、なんでいつまでも自民にいるの? とそちらも謎ですね。 

 

 

・訪米で支持率が上がるはずが無い、肝心な大問題をスルーし無かった事にしようと企む企ては国民の怒りを増大させ、益々現政権の信用の失墜と疑問と怒りの増大に国民はウンザリ、この様な政権に日本の国を任せる事は無い、即刻退場して欲しい位、大企業優先、大金持ち優先では、老いも若きも絶対的貧困層には勝てない、何故なら、国民一人一人が平等の貴重な一票を投じる、絶対的大多数が自分の思いを掛けて投票する、其の姿は、新しい選択方法、此の党以外に投票、激変する。? 

 

 

・石破氏を次期総裁に推したいかもだが、そもそも推薦人も足りないし、仮に総裁に就任してもこの方の人望では最初の閣僚人事でまず一悶着があると思います。 

 

私見を述べることはとても良い事だとは思いますけど、それによって同僚議員から冷ややかな目で見られるようでは総裁就任はまず難しいと思います。 

 

メディアはこぞって『国民的人気のある石破氏』と持ち上げるけど、自民党総裁選は国民投票ではないことをお忘れなく! 

 

 

・幹事長もさることながら、自身も交代だよな。この補選も、岸田はTOPの立場で応援も、有権者は冷めて許してはくれない今回ばかりは。国会議員が犯罪・脱税紛いの大事件だ。ようやってくれたねと。誰一人許す者はいないね。祖のあとの岸田党首の、真相解明は放置、議員の処分は好き嫌い?おのれは処罰なし。なにこれと。党首としての責任すら関係なしとはね。国民・有権者の願いは、政権交代しか考えられないね。 

 

 

 

・「処理水の安全性は科学的に証明されている」なら地元の広島1区に流せ、岸田文雄。 

その方が説得力があるし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより30万トンのタンカー4往復で原液を一気に流した方がはるかに安上がりだ 

広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのに止めなかったのだから矛先が自身は返ってきても拒否権はない 

そもそも福島に海洋放出したのは単に東北に有力な自民党議員がいなかっただけでありそこが麻生や二階の地元だったら絶対に海洋放出しなかったはずだ 

 

 

・野党が未成熟なまま、自民党は耐用年数が切れつつある。 

自民党が結成されたとき、保守合同を主導した三木武吉が記者からこの政党は何年もつかと聞かれて、「まあ、十年かな」と答えたというから、70年はよくもったといえるだろう。 

しかし、大相撲の照ノ富士ではないが、代わりがいないのに朽ちられるのも困る。 

国民は、未成熟な野党を育てるか、朽木同然となった自民党をなお日本の大黒柱に据えるか、選択を迫られることになる。 

政治とは、不愉快な未来と悲惨な未来のどちらかを選ぶ選択である(つまり悲惨を避けるために不愉快を我慢しないといけない)と言ったガルブレイスの言葉が身に染みる… 

 

 

・岸田米国訪問目的は何だっただろう?結論は支持率回復でそのようであった。 

と私は思う。6月開始の確定減税も処理方法が手間で、場合によっては25年確申告(3月)迄事務処理が掛かる。減税の家計への効果も薄れてしまう。もっと短期で効果のある方法をとるべきであった。 

 

 

・人事云々とか毎回言っているが、人事が壊滅的に苦手な岸田総理は当然としても自民党は人員が枯渇してしまっているよね。 

顔を付け替えてみたところで何も変わらないどころか、悪化していくのを岸田政権は見事に体現しているよね。 

自民党の解党か政権交代しか無いレベルまで堕ちている事に本音では気づいている自民党員も多いはず。 

しかし岸田総理は見事に日本と政治を壊してしまったなぁ。 

 

 

・支持率が25%もあるのが不思議。 

世の中、すっかり反自民で固まっている。亡国のリーダーを支持するわけにはいきません。 

解散総選挙を早くやれば良い。 

野党は反自民でまとまることが出来ないのか。乱立したままで選挙をやると、票が分散するだけ。 

 

 

・現状を非常に良くないとみている。自分の考えはたぶんほかの人とは違う。 

今岸田批判が渦巻いているが、岸田は起こった事件に対して、今までの内閣よりはまだ少しだけまともに対応したと思っている。政倫審がいい例だ。 

安倍総理を見ろ、森加計桜すべてうやむやにごまかし、何も公開しなかった。あれだけの大問題に国民は怒ったが、ほとぼりが冷めるとすべてをすっかり忘れ、あっけなく自民党が大勝した。 

岸田はそれを良しとはしなかった。可能な限りオープンにしようと考えたのだ。その意味では歴代の総理大臣よりは幾分マシだった。 

しかし、政倫審を実施した結果、幾多の矛盾と議員のウソが発覚し、だれも真実を語らないという結果が国民の怒りを買って現在に至る。陰の黒幕はぼやくのだ。「岸田もばかだな、うまくやればいいものを」 

これを教訓に、これからの総理大臣は、すべてをうやむやにして、ほとぼりが冷める戦術をとるようになるのだろう。 

 

 

・岸田総理の続投がメディア、官僚にとってよほどいいと見える。これも補欠選挙3敗への幹事長責任説に言及し岸田総理延命への布石報道に見える。 

前政権で、メディア、官僚に対峙し政治主導を貫き施策を遂行した政権に比して、今は官僚の言いなりであり、増税一直線の官僚、これを強く批判しないメディアであり、国民への思いは希薄で、政権運営に行き詰まっている。 

国民は報道に誤魔化されることなく、岸田総理へ鉄槌を!!。このような投稿は、何故か後回しにされるようで、良いも悪いも0・0で反応がない。忌々しき情報社会になっているようだ。これでは、質の悪い、中国・ロシアの情報統制と変わらないのではないか。 

 

 

・支持率が上がらないのは各方面様々な改革を実際にやろうとしているから。変わることに対しては拒否反応は必ずある。これまでやらなかったことを変えようとするトップを否定したら世の中変わらないよね。 

 

 

・野党、というか立憲の3勝の可能性が濃厚なのでは? 

自民支持層からすれば不戦敗の2つはもとより、島根も負けたところで彼らからするとこのまま居座られると困る超不人気の岸田の退陣には繋がっても自民の下野には直接は繋がりませんし。 

首のすげ替えをして乗り切る魂胆なのでしょうけど思った通りの流れになるかは別問題ですけどね。 

 

 

・補選の要は島根一区として脚光を浴びている。保守の岩盤と言われる地方区は数多あるがその原因は自民党支持団体の前に横たわる有権者の心理支配だ。 

それは負け犬の遠吠えと同じで2つある。一つはどーせ誰がなっても何も変わらんだろうとの諦め。2つ目は自民党支持団体の言う事を聞いておいた方が無難又は村八分になりたくない。選挙の度に自民党支持団体は有権者の深層心理を突いて僅かなおこぼれに預かる仕組みです。この卑しさが民主主義より優先して居る事が大きな観点から観ると有権者が大きな損失を被っている原因なのです。得をして居るのは利権にありつく業界団体、宗教団体で当選議員との貸し借りで利益を得ます。又中央省庁は無能な政治家輩出が好物で省庁に有利な法案作成、審議、 

通過まで族議員の面倒を見る装いで実質立法を支配します。行政権拡大と財政の支配です。国債で巨額資金を投入した公団から利潤を再投資、天下り先の無限増殖です。 

 

 

 

・岸田内閣支持率17% 17パーセントは元からの自民 民自党支持者です 

後は名前売れている為名前うれている支持 もう一度奈落の底に落ちて反省せよ 次の総理大臣多分立憲民主とうから選ばれるのかそれとも他 の野党から 

出すのかですね 次期総選挙 蓋開けてみないとわからないが28日補欠選挙 

立憲からの候補がんばれ最後の最後まで いよいよ28日即日だれが当選 

東京15区酒井氏最後の最後まで 

 

 

・有権者半数以上は沈んでいく船でも、自民党なら対岸まで着く…と周りも見ないでただそこにいるだけ。 

他の船に乗り換える事は考えない。 

それは人のせいにして旨味を掬おうとしているから。 

ま、自民党万歳派は何かにつけて「野党が出来る保証はあるのか?」「何処が出来るか言ってみろ!」と判で付いた言葉しか言わないが、一秒先の事でも判る人間が居る訳無いだろ? 

なのに恰もそうなるに決まっていると断言するのだから想像力豊か…もしくは妄想力豊かなのだろう。 

今までの結果から自民党政権に希望が持てないから他の党に投票するのは自分としては当然の事と認識している。 

他人は自分の考えで投票すれば良い。 

それが自民党だろうが共産党だろうが個人の自由なので。 

ただし、白票も棄権票、ましてや投票にすらわざと行かないのは民主主義国家の国民として恥ずべき事だと思っています。 

 

 

・敗戦した場合「幹事長が責任を取るのが当然」という声も聞こえます。 

 

なぜ幹事長なんだ?今の自民党のトップって幹事長なのか? 

違うやろ。 

 

それに敗戦の場合の原因は明らかに裏金問題を有耶無耶にしてることだしその先頭に立つと言ってる岸田自身の責任じゃないのか? 

 

 

・ご用メディアの読売グループ、岸田首相の辞任、そして自民の分裂・崩壊を防ぐため懸命にバックアップした解説と記事だが、幹事長交代位で済むはずがない。 

今回の自民党ぐるみの裏金問題は、最終的には国税庁の脱税調査までいかなければ絶対に収束することはない。 

勿論、岸田首相は辞任・退場。後任も石破、小泉、河野では、だれが総裁になっても、最長でも一年のも持つかどうかの短命政権。 

その前に自民が割れて、その片割れが維新と合体して、暫定首班擁立の線もある。この場合は、自民・公明・維新になるが、こんな三つがうまくいくはずがなく、これもすぐに崩壊する。 

つまり、どんな形になっても自民はほぼ終わったことだけは間違いない。 

 

 

・仮に全敗しても岸田は辞めない。むしろ茂木に責任を負わせて切る。が岸田のシナリオだろう。サプライズ的に裏金問題の政倫審査をやらない、出ないと言ってたの開催し岸田自ら出席したり、派閥解消したりするが一番の自分の首は何としてでも死守したいと考えているだろうな。岸田筆頭自民党でも己の保身と懐、利権し頭にないことは明確。保守王国と言えど裏金や増税、血税の無駄使いは許さないだろう。統一教会が組織票の渡し船が出るか泥船か。。。 

 

 

・衆院補選、負けたら幹事長が責任を取る? ・・・ここでも自民党体質の異常とあやしさを感じる。今の自民党不人気の原因は全て岸田首相の言動が積み重なって生じたものであるから、責任をとるのは岸田首相だと思うのだが・・・。 

 

 

・議員連中に好き勝手に血税を搾り取られ、自分達の利益追求だけに邁進している政府を目の当たりにする今日この頃。いくら羊のように大人しい国民でも、我慢の限度がある。 

 

 

・相変わらずピントズレてる。増税に次ぐ増税、自分達は裏金での脱税行為これで国民ついてくる訳ない。消費税減税やトリガー発動とかする気も無く、岸田の友達企業には補助金三昧そんな事もわからない人達が国政運営しているんだからどうしようもないね。まあこれ以上減税したらまた財務省にいろいろ暴かれるから出来ないんだろうけど 

 

 

・この人の話には心が入っていません。心から思っていないことを頭に浮かんでくる言葉を読んでいるだけです。謝罪が謝罪に聞こえない。なぜか。心で語っていないからです。言葉には文語体と口語体があるが、この人、全て文語体なのです。 

 

 

・安倍氏・麻生氏はじめ派閥の幹部が、石破氏を極端に嫌って居るのは正論を言われ、悪い事が出来ないから怖いかったのです。その為に、モリ・カケ・統一教会から今に至って居ます、悪の枢軸、派閥解消を機会に根本的に後戻りできない政府を作り上げられる人に任せましょう。 

 

 

 

・もう幹事長がどうのとかではなくて、国民の大多数は岸田文雄を見限っているんですよ。 

 

それなのにあの男はまだ自分に人気があるとでも思ってるのか、先頭に立ってやっていくと誰も望んでない事を言ったり、自国民には金を出し渋り、他国民には大盤振る舞い。 

 

だれがそんな総理大臣を支持しますか? 

 

 

・裏金問題なんて大した事ない 

今の自民に対する恨み節は物価高の方でしょ 

なのに無対策で、むしろ日銀と手を取って円安政策やってんだから、自民である限り誰が声上げても支持なんてされないだろ 

そして誰も円安是正やる気ないし 

 

 

・能力のある者よりも、党の都合のいい者を重用した結果がこの今の日本の酷い状況だ。今さら岸田をはじめ幹部連中が何を言っても信用することはまずありえない。何度も機会はあったはず、手遅れなんだよ。詐欺師の手口と同じことして国民はそれに応じるはずがない。さっさと解散して政権交代が一番正しい道だぜ! 

 

 

・幹事長が責任を取るのが当然・・・ 

普通ならトップが責任を取る、です。自民党のトップって つまり・・ 

 

そうならずに やれ政局だ、岸田では戦えないだ、強引解散だ、なんて党内でごちゃごちゃ言っている時点で 自民党には与党を続ける資格は無い と考えます。 

どこ見て仕事しているんだか。 

 

 

・色々な意味で野党第1党の 

立憲の真価が問われている。 

確かに大きな風は来ている 

とみるが、さて、泉代表が 

総理大臣になると日本は 

どうなるのか。 

 

 

・幹事長ごときを交代してどうなるものでもない。嘘つきデタラメ自民党は即解体して、未来永劫日本国の政治活動から身を引くべきだろ。なにしろ、真相解明も反省もできないんだからお話になりまへん。今後は当たり前に社会に貢献し、当たり前に税を収めるまともな人間になりなちゃい。 

 

 

・補欠だろうが候補者を立てる事が厚かましい。 

これ以上裏金議員増やしてどうすんの?仕事もパーティー券をさばくだけ。 

無駄な支出を減らすんじゃなかったの? 

自民党が一番の無駄だって認識しないと。いい加減にしな。 

 

 

・「「石破さんや小泉進次郎さんみたいな、オールスターの人事をやらないといけない」と話しています。」→二人ともオールスターじゃないと思う。特に、小泉進次郎は絶対違うと思う。 

 

 

・いつも思うのだが、自分の周囲で石破さんの名を上げる人はいません。 

ましてやシンジロウなど国民をバカにするにも程がある。 

オールドメディアの願望が入り過ぎた記事。 

 

 

・いろいろとパフォーマンスしているけど、嫌われているのだから 

支持率が上がる事など有り得ない。 

衆議院選挙が行われる時には、ぜひ、落選してもらいたい議員の一人です。 

 

 

 

・野党がダメとか言うけど、今の自民党なら、というか前から国民騙してた党なんかが与党でいいわけがないのよ。 

国民の皆さん、騙されてたんだよ。 

この事を忘れずに。 

 

 

・保守王国でなんとかかんとか言ってるけど自民は今も昔も保守ではないからね? 

この失われた30年で日本がどうなったか… 

自称保守の方々はよくよくお考えいただきたい。 

 

 

・そらそうやろ? 

元々自民党なんて保守でもなんでもない。 

それなのに、自民党イコール保守と植え付ける 

マスコミ他。 

今現在は、その保守と真逆の売国リベラル 

政党なんですがな。 

それを少なからず気づいた有権者が、 

異議を唱えて劣勢なんでしょうね。 

何度も言うが、自民党は保守ではない。 

 

 

・この選挙でまずは自民党に先制パンチを食らわせ政権交代につなげましょう! 

腐りきった自民党、大問題の裏金すら対応する気なしの政党に日本を食い物にさせておけません。 

国民舐めたら議員は出来ない!そんな当たり前の事すら知らない自民党に鉄槌を!! 

 

 

・自民党ぐちゃぐちゃになったから、 

早く次の総理絞って交代してください! 

派閥に入ってない人の方が良い、と言うかそれしか道はない! 

クリーンで頭の切れる高市さんに、窮地に追い込まれた自民党を任せましょう。 

 

 

・1回政権交代すれば良い。 

国と国民の為に政治をしてくれる方にお願いしたい。 

国民を置き去り、自分や身内の為にしか動かない人には任せられないです。 

 

 

・自民党の国会議員なら首相は岸田氏でないと駄目でしょう!不祥事を起こしても屁理屈を捏ねて庇ってくれるから!なので、まだまだ悪事は続きますよ! 

 

 

・だって岸田とドリルが応援に行ってますからね。島根なんか岸田が2回目行ってトドメを刺しに行ってますし。 負けさせるために行ってると思ってましたが。 

 

 

・幹事長だけの問題ではなく、総理総裁そして自民党が政権にいること自体が嫌な国民が大多数。早く政権を明け渡して欲しいがな 

 

 

・能力以上のポストに、いつまでもしがみ付くな 

サッサと解散して民意を問えば 

あんたが今まで何度も内閣改造しても役職変えても国民には何ら良いことは無かった 

無駄に税金使うな 

 

 

 

・林官房長官を幹事長に起用して、後任の官房長官には、第二次安倍政権で長年官房長官を務めた菅義偉氏が適任かと思います。 

( ゚д゚)。 

 

 

・保守王国島根県民の方々の本気度が日本国民は注目している。 

これからの方向性が見えてくる。 

 

 

・島根県民の良識ある投票をお願いいたします。 

自民党に議席を与えるな。 

増税メガネに退陣を突きつけるべき。 

 

 

・島根で負けたら岸田が責任を取るはず。先日の国会答弁で岸田が言ったはずですよ。それが幹事長交代???どこまで嘘で固めるつもりですか。 

 

 

・訪米に一定の評価? 

乗せられて持ち上げられて、舞い上がっていい気分にさせられて、バラマキや買い物を約束させられただけなのに? 

 

 

・「石破さんや小泉進次郎さんみたいな、オールスターの人事をやらないといけない。 

 

凄いオールスターやな。 

 

 

・ここまで、ズタズタにした首相を今だにまた首相になって欲しいという物好きな人が数%居るって、一体何を考えてる人なんだろうかと思ってしまう。 

 

 

・国民に見放されてるんだから人徳なんてあるわけない 

そんな人間についてくる人はいない 

自民党の崩壊を望みます 

 

 

・選挙で負けるなら選対委員長も責任取らないとでしょ?島根につきっきりで公認候補を応援してるでしょ? 

 

 

・メディアはやたらと石破氏を国民的人気があると持ち上げているがこれは間違いだろう、石破氏はすでに自民党内では終わった人。 

 

 

 

・この期に及んで内輪の事情ばかり。 

何で支持率があがらないのか、根本的なところがわかってないんだから救いようがない。 

 

 

・ここまでになるとなんちゃって解党じゃなく 

まっさらの解党して政権交代するしかないレベルになりましたって言われています。 

 

 

・岸田が島根に行くのは自民党を落選させる為かも… 

岸田の存在が足を引っ張ってるから… 

 

 

・いずれにしても、どちらが勝つにしても2人の票差と島根県の地方を考慮してかな。 

 

 

・人事をやるのではなく、総理大臣と国会議員を辞職してくれませんかね。 

 

 

・岸田政権は無駄な時間が過ぎるだけ。政治家頭数年俸年金半減参議院廃止。政権交代。政治家重罰。 

 

 

・島根で負ければ茂木はクビでしょうけど、そうなると茂木は総裁選に出てくるよ 

 

 

・オータケマコト、ゴールデンラジオ〜はい!こんにちはオータケマコトです。今日のパートナーは?あさがやしまいです。 

 

 

・人事ではなく、総辞職をしてください。国民と国家のためにもよろしく 

 

 

・今の岸田自民党はリベラル左翼だからな民主党政権時代より左寄りだよ何が保守だよ 

 

 

 

・政治の新しい芽をそだてなければ、腐った自民党では日本がだめになる。 

 

 

・結局は逃げるトップでは優秀な人材を潰すだけだ。 

 

 

・無限増税を支持する人たちで負担して 

 

 

・支持率低迷状態は永遠に続いている以上の事は解ったからもう大臣下りろ! 

 

 

・立憲民主党が国家を悪くする可能性は高い 

 

 

・岸田首相は茂木幹事長を降ろしたくて居座っているのかも? 

 

 

・自民党には投票しない、自分は日本人だから 

 

 

・だから売国のどこが保守なんだよ。 

 

自民党は保身を名乗れ。 

 

 

・全敗は当然だろう 

 

 

・全敗一直線状 

流石岸田 

 

 

 

・もう自民党の信頼性ゼロです。 

不要な政党ですよ。 

 

 

・もはや、この国が生き返るには今しかないでしょう。補選で全勝し、総選挙に持ち込み自民党を完膚無きまでに叩きのめし、新たな保守を構築し国民の手に政治を取り戻し、新しい命がはぐみやすい国を作り直す。 日本が日本人が再び先進国に返り咲く為にも悪魔を退治する最後のチャンスでしょう。 

 

 

・数年前から詰んでいた。自分で被害拡大させ、仲間内を失業に追い込み、萩生田や木原のようなアメポチは全力で擁護した。令和の近衛文麿はさっさと退き国益を棄損した罪を何重にも償うべきである。 

 

 

・残念ですが、岸田さんが、まさかそんなことを気にするはずがありません!。自分が有利と見るや否や、派閥解消しなければ、国民の支持は得られないなどと、煽り、総理大臣権限で大ナタを振りかざした人格ですぞ!。弱小派閥の自分が、身を削り自民党のためと、仇をなした安倍派を玉砕に追いやったような人だろ。まるで正義の味方のような見えを切る姿は、やっぱ、時代劇の見すぎだろ!。典型的な” アホ ”、って感じだな。あんたは紛れもなく、悪代官様なんだよ!。うまくすれば、もう一回政権を持てるかもしれない、とお思いのようだよ?。邪魔をする奴がいなくなるからね。国民が弾劾訴訟を起こさない限り、無理だろう。言っとくけど、憲法の権利は、国会議員には特別有利に作られていることをお忘れなく!。国民には、離職勧告、辞職を促す権利はありません。選挙による、あなたの一票を、投票しなければ、思いあがってきた政策変更はしないのです!。 

 

 

・なぜ劣勢になってるかも岸田は無能だからわからないのでしょう。 

こんなにも頑張ってるのに理解しない日本国民が悪いと逆恨みしてきそうですけどね。 

1秒でも早く解散総選挙と総理辞職をして欲しい。 

 

 

・岸田はアホなので周りが何言おうと今の立場にしがみ付くと思う。 

聞かない力に能力を特化させる技を奴は備えている。つうか、聞く力は特定の所からの発信に発揮する。 

財務省日銀経団連他 

むしろ日本国民の事は頭の片隅にもない。と思わせてくれる苦しみの政策しかやってない。 

 

 

・いい加減に、史上最低最悪山賊岸田ぬらりひょん搾取一味を、怪盗解党に! 

 

 

・保守王国としつこい、自民党は犯罪集団売国政党です 

 

 

 

 
 

IMAGE