( 164428 ) 2024/04/27 17:17:00 2 00 NY円、一時1ドル=158円台…運用に有利なドル買い進み34年ぶりの円安水準更新読売新聞オンライン 4/27(土) 5:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7538f90664949361d8bc09dd2a6087f5b36780bb |
( 164431 ) 2024/04/27 17:17:00 0 00 日本銀行本店
26日のニューヨーク外国為替市場で、対ドルの円相場は一時、1ドル=158円台に下落した。1990年5月以来、約34年ぶりの円安水準を更新した。わずか1日で3円近く円安が進行しており、円の下落に歯止めがかからない状況だ。
【チャート】直近1か月の日経平均株価の値動き
日本銀行が26日の金融政策決定会合で現状の金融政策を維持した一方、米国ではインフレ(物価上昇)長期化への懸念が再燃し、米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測が後退している。日米の金利差拡大が意識され、運用に有利なドルを買って円を売る動きが優勢となっている。
市場では政府・日本銀行が近く、円買い・ドル売りの介入に踏み切るとの観測も強まっている。(ニューヨーク支局 小林泰裕)
|
( 164430 ) 2024/04/27 17:17:00 1 00 (まとめ) 日本の通貨である円が弱体化しており、ドルやユーロ、ポンド、ブラジルレアル、トルコリラなどに対して全面的に安定している状況が続いています。 | ( 164432 ) 2024/04/27 17:17:00 0 00 ・ドルだけじゃないです。 ユーロもポンドもブラジルレアルやトルコリラすらも全面安です。 アベノミクスで円安誘導して輸出企業を優遇した結果がこれです。 輸出企業は儲けたお金を海外現地生産の設備投資に使い、残ったお金は国内では使わずひたすら内部留保。 やる前からわかってたことじゃないですか。 自国通貨を安く誘導する国に未来なんてない。 自民党と財務省にとことん破壊された30年。 自民党を支持してる国民が一番悪いですが。
・これはまさに、植田ショックと言ってもいいだろう。 昨日の会見でのあまりの無策で円安容認の姿勢を見せた罪は重い。そして散々152円の防衛ラインで介入けん制しておきながら、数日で5円近くの円下落を傍観容認した政府も罪深い。薄々気づいてきたが、政府は円安を気にしてるフリで実は迎合しているのではないか。国の借金や米国債の問題、今の株価において円安の方が都合がいいので、国民の生活を犠牲にしてまであえて円安に導いている気がしてきた。
・長年の財政ファイナンスのつけです 円の信用力は地に落ちました 国際決済通貨の一角の円ですが 財政破綻時のアルゼンチンペ、ギリシャのような未来が見えます 恐らく今の円はどの通貨に対しても弱い 昨日はオルカンなどの海外インデックスファンドの買い付け集中日。 昨日からの円安の影響は一時的かそうでないかにかかわらず、輸入物価に反映されるまでに半年はかかる。その前にはじめは7月に国債購入プログラムの大幅テーパリング、次回10月に政策金利利上げという段取りかと思う。 ただしそうしたからと言って為替が円高に向かうとは限らず、更に円安に拍車がかかるかもしれない。 国債価額低下による評価損、銀行の債務超過、国内金融不安、国家財政不安・・・正直劇的な改善方法はないです アメリカの景気減速、利下げを祈るしかない状況ですが、このまま財政ファイナンス続けたら、その前に日本の財政危機が来るかもしれないですね。
・日本銀行の植田総裁は政策金利を据え置くことは決定した。倒産件数は多くないだろうが、潜在的に倒産の危機にある企業にとっては、助かったと呼べる結果となった。 岸田総理が言う「誰ひとり取り残さない社会」づくりとしては良い形になった。10年後に「誰ひとり残さない社会」になって、日本人はいなかったにならないように心掛けて欲しい。
・円安で物価は上がる。ドル換算の賃金は下がる。日本の賃金水準は更に下がる。海外労働力は減る。海外投資家は日本の企業も土地も安く買える。日本の輸出企業は表面上円換算ではすごく儲かったように見える。住宅ローンの残高を考えると急に金利もあげられない。デメリットが 遥かに大きい。アメリカに縋るしかないのかも知れない。
・政府としては円安でも全然いいはず。 長期的に見れば日本人は痛みに耐えるはずだから。
高齢者のタンス預金はものすごく多いし、 企業の内部留保もものすごく多い。
つまり、金はあるところにはある。 インフレさせて円の価値を低めることで、 流動性のない金を市場に出していかなきゃいけない。
高齢者が銀行に預けてられたのも、そもそもは円の価値がずっと変わらないから。
このまま200円までいくのが妥当な流れだろう。 輸出企業やインバウンドに就活する人が増えるだろうね。
・国の政策による為替の変動で損得があるのは憲法違反だと思う。円安によって莫大な利益を得ている会社などは為替損が出ている会社や物価高で窮乏している庶民に利益があった分を補助金として差し出すべきでそういう公平な制度が必要だと思う。
・ドル円は円安、他の通貨に対しても円安。全面安。 昨日の総裁会見で為替が物価に影響を与えていないと言う頓珍漢な発言したから、海外からだと日本の中央銀行総裁は物を知らない◯◯だと認識された。 もう我慢せずに円を売りまくるね。 そして財務省も◯◯だからホイホイ介入する。 分かり易いカモ。 介入しなくても滑り落ちて行くから早く売った者勝ち。 いまはそう言う状況だ。 そしてそのツケは物価高と言う形で早ければ半年後に国民に回ってくる。
・円安で物価高、電気・ガス等の公共料金の値上げ、政府によるステルス増税の画策。これで少子化解消できるとでも?ますます結婚すること、子供を持つことが負担でしかないと考える人達が増えると思いませんか?私は独身ですが何もしない政府を見て、結婚してなくてよかった、子供いなくてよかったと本気で思っています。
・経済構造的な要因による円安だから為替介入して一時的に円高に振れても円安基調は止められないという専門家が多いようだ。 実質為替レートは主要国の中でも最弱となってて、円より弱いのはトルコリラくらいか? 為替介入ではなく、もう一つの対抗策である利上げは政府の放漫財政とゼロ金利が当たり前だと勘違いする民間企業のツケが溜まりすぎてて使えない、結果打つ手無し。 安倍、黒田の金融政策では、円は将来的に通貨安を招く可能性の指摘もあったけどな。 予測された結果だから、リスク分散してる人は外貨建ての資産を持ってて為替益が膨らんでいるんじゃ無いかな。
・日本が介入に使えるのは実質30兆円程度。米国債を売ることは国際的な慣習で為替介入時には行わない。
今、世界中の市場参加者がこの事実を知っていて歴史的な水準にまで円ショートが積み上がってる。日本が介入の原資を持ち合わせていないと判断されるか、市場で日本の介入に売り勝てると判断したら全世界の投機家が一斉に円売りを仕掛けてくる。
過去の事例からすると1週間くらいで20%の変動が起こりうる。今で言えば1ドルが190円程度まで1週間程度で動くようなことが起こりうる。
それを阻止するには為替介入を行わずに牽制を辛抱強く続けるしかない。
ちなみに私自身も含めて円ショートを行ってる主体には日本人自身も多い。私はFXをやってるわけじゃないけれど円安に動くと利益が出るポジションを取ってる。
実際には円は日本人自身からも少しずつ忌避されている。それもずっと以前から。
・対ドルだけでなく、その他通貨にも弱くなってきている。今年になっての流れが激しい。34年前は世界トップランクの経済力での157円だが、今では他国が強くなり、賃金上昇の世界経済についていけない中で円安による経済低下と衰弱が加速しているのは深刻な問題。トヨタなどの輸出企業は喜んでいたが、今の時代にこんな内向きな感覚を放置していれば国自体が弱るし、それは成長途上の国だった1960年代の経営感覚である。ここにきて10年間の日銀黒田とアベノミクス、自民党政治の失敗の結果が皮肉にも出てきたようだ。
・介入?? 大海にバケツ一杯の砂糖を入れても、海水が甘くなるわけじゃない。 福島の汚染処理水のトリチウムも大洋では薄まってしまうそうだ(真実は知らないが)。 どんなに介入をしても、今の為替の雪崩現象を止めることはできない。
日米の金利格差。それを「日本側から縮める方策が皆無な現実」が厳然としてあるかぎり、1ドル200円も可能性としてはある。 世界中のカネは金利の高い所へ向かう。 アベノミクス以来十数年、小数点以下の金利が続く日本経済は今の世界の為替状況に対抗する対策がない。 介入など『大海の一滴』。日本の金利が2%ぐらいになるまでは円安トレンドは止まらないのではないか。それでもアメリカの好景気が止まらなければ、円安も止まらない。
・日銀総裁が誰であろうと何もできないですよ。金融政策が打つ手がないのはわかってたはず。だから黒田さんの後の総裁有力候補の人たちはさっさと逃げて、名前すらあがってなかった植田さんがなった。アメリカの金利引き下げも今年はもうなさそうですし。政府も増税しか頭になく財政政策は何もない。国内の犠牲の上にいまの経済収支は成り立ってるんだから、今のこういう時こそ減税するべきだと思うんですが。
・152円から、1円円安になるごとに、介入!介入と話題になっているが? 財務省は何をしているの? トルコリラ状態 通貨強弱では先進国な中で最低 植田さん、何しているの?と言われますが、介入は財務省の指示で日銀が 動きますからね。 利上げも、利上げしたら、住宅ローン、中小企業の借り入れに直結し、困るのは、90%以上の人 大手輸出企業だけが、太ってきているだけ。
財務省、介入やるなら、市場参加者が少ない時間帯で、数回に分けて やったらと。
・先進国から途上国に衰退したアルゼンチンに続いて日本が2カ国目になりそう。 政治家が運営を間違えると本当に取り返しのつかない状態になるという前例がもうすでにある。 政府が為替操作をしたり、既得権益がイノベーションを抑制する我が国はもう民主主義ですらなくなっているのではないだろうか。
・これ、小手先の介入とかで、なんとかなる問題ではないと思います。 構造的なものを変えないとダメだと思います。 もし、抱えている国債のことで、いまの構造を変えたくないという考えがあるとすれば、それは国の経済を破滅に導く、危険な考え方だと思います。
・まあ日銀の円安に対する無視&無策、日銀総裁の庶民との乖離、財務省のやるやる口だけ介入、そういったことが見透かされたんだろう。これが急激な進行でなければ一体何なんだろう。イエレン氏が介入に釘を刺したことで日本は何もできなかったということなのか。米国の事情もあるだろうが、日本の事情もあるはずだ。日本は一体何をしているのか。物価高が円安が要因ではないなどと言っている総裁を今すぐ変えてもらいたい。
・「日銀が現行の低金利政策の維持を決めたことで、日米の金利差が当面開いた状況が続くとの見方が市場に広がった。東京株式市場では政策の維持を受けて買い注文が広がり、日経平均株価終値は前日比306円28銭高の3万7934円76銭で取引を終えた」
円が下がれば株価は上がるし、土地も賃金も、あらゆるものが上がる。つまり、日銀は、株価と不動産価格、そして国民の各種ローン・借金返済を応援することを選択したってことだ。
3月19日に、「低金利政策を終わらせる」と発表しても、円安が止まらなかったわけだから、円安を止める術はない。低金利政策を止めて金利を引き上げたところで、円売りが止まる可能性はかなり低い。
そうなれば、せめて国民の消費生活を守るため、国民の資産を守るための低金利政策を続けるのが得策。 金利が上がったら国民は家や土地を安値で手放すしかないし、教育ローン等借金返済に苦しみ、自殺者が増える。
・155円台だったのが1日で158円突破ですか 円高のときに円安誘導するならわかるけど、34年ぶりの円安と言われてるときにこんなことをやるとは。。。 昨日の植田さんの発言は黒田バズーカに匹敵するサプライズ、であると同時に完全に意味不明でしたね ここからさらに円安にして誰が得するのだろう 少なくとも消費者にとっては生活コストが爆上がりでマイナスしかないわけですが。。。 賃上げあった人もマイナスになる勢いなのでは 仮に週明けに実弾介入したとしても、日銀会合があれなので、むしろドルの買い場を与えてすぐ160円突破しそうな ドルの利下げがまだまだ先なので170円180円も見えてきますね この水準が続いた場合、日本って持続可能なのだろうか さっさと2〜3%利上げしておいたほうがよかったとなりそうな
・早く金利を2%まで上げなさい。
景気が悪くなる事を懸念してる人がいるけどね、会社経営者の立場から言わせてもらうと、そもそも金融機関は簡単にお金貸してくれない。借りれないものの金利が上がったってさほど影響はない。
住宅ローンの変動金利選んだ人の事は自己責任なんだから気にしなくてい良い。借金が返せないなら自己破産してやり直せる。
日銀の対応が素人すぎてあきれる。すべてが後手後手。長期的なゼロ金利政策のツケで、もう金利の上げ方が分からなくなってるじゃないか?
・ブラザー合意の時は240円代だったっけ? たかが20〜30%の下落で大騒ぎだけど、円をうる人が増え、買う人が少なければ160も170も200だってありえないわけじゃない。 財政ファイナンスするし、国債GDP比異常だし、「国債はいくら発行してもいい、政府の借金は国の財産」みたいな訳のわからない理論が蔓延るし。 円の信用がどんどん落ちるのは当然のように思うけど。
・物価と日本円安に於ける影響… 食品の自給率見れば影響あるに決まってる。都内のcpiが金曜に発表されたが、高校無償化の影響あり下げただけ。円安での恩恵を感じられる人や企業はどれ位居るでしょう。民主党時代の政策は目のつけどころは悪くなかった。食品自給率上げようと考えた。アベノミクスは意図的に円安へ誘導するのはいいが、リスクを考えて無いとこ最も愚か。自動車産業も昔ほど円安での恩恵は授かれない。投資する上で最も重要な点は先ずリスクを考えること。この、アベノミクスと量的緩和政策は根幹も何もかも誤りです。公務、公務員とは国民のために働く者、それ考えさせるもの達です。腹立たしいと思う。
・通貨戦争でも負けたのか 呑気に円安を看過しているが、政府肝入り新ニーサのおかげで日本人の資産が更に加速して高いドルに変わっている側面もある 少子高齢化もあるが、政府の失策はかなり急所的に作用しているのだろう 強烈な円安の中でもあり、開始タイミングも悪いし、新ニーサは国内株式限定にするべきだったと思う あれほど国民に資産形成を煽った結果、円安を加速させる片棒を担がせてしまった以上、介入など考えもしていないのではないか
・賃金と物価の好循環を掲げ、ようやく少しばかり賃金が上がったと思ったら急激な円安による物価高が再燃。 これだけ円安が進むと秋には値上げラッシュがやってきて生活が困窮しそう。なんとかして欲しい。
・私の米ドル投資の種銭は米大学院留学から帰国するときに家財道具売った残りの現金で、元々は160円で交換したもの。卒業時に120円になってたので円転せず、そのままドルで保有し少額投資を始めた。95年頃80円になったときや2011年75円くらいになったときにまとまったドル買いして、平均レートは引き下げたけど、気分的には30年以上経ってやっと為替差損解消に近づいた感じ。
・日銀は完全に見透かされた状態で何かやるという怖さがない。 日銀は日本円の価値を落として見掛け上の収入増を目指しているようにしか見えず、海外から見れば通貨が2%以上下がっているので2%の賃上げも意味がない。今は緩やかな通貨危機状態という認識が足りない。
・直近1ヶ月ではトルコリラに対しても円安! ドル高で無く円全面安の展開これだけ円安報道されると今家計資産の95%円建て資産だが 流石に外貨資産に逃避が始まるのではないかと思う!
・この手の記事にいちいち「金利差から」と書かれています。確かに、MMFで5%以上金利つくドルと0%の日本リラのどちらで通貨を持ちたいかは自明だとは思いますが、日銀の政策金利には何の意味もなくなっているので、本質的には日銀が頑なに続ける世界唯一のQE(他の国はQT中なのに)が最大のガンです。
日銀の嘘つき8:2分けおじさんの会見によれば、来月も6兆ほど量的緩和するそうなので当然日本リラは売られます。
通貨暴落に歯止めが効かなくなって1日に1ドル10日本リラとか動くようになった場合、日銀が金利コントロールできなくなり、株も債券も円も暴落で財政破綻かと思われます。
・急激な上昇にはあらゆる手段を選択するとおっしゃってましたが、日本の出した答えは、「何もしない」でしたね。自信の為なら瞬時に法改正して決める事が早いのに、このまま何もしないことは物価がどこまで上がっても何もしないということは円の価値が下がることはそれを補うことをして全力でドル買いしましょう。安心してください政府は「何もしない」のですから
・植田総裁の会見は本当に酷かった。円安と物価上昇は関係ないみたいな事を言っていたけど、記者の人達も唖然としていたな。あんな事をまさか言うとは… 海外の機関も驚いたと同時に安心して円売りをさらにする事が出来たでしょうに。本当に国民の生活や苦しみが分かっていない会見でした。
・3月の政策会合の決定から1ヶ月での政策金利引き上げは1ヶ月前の判断の合理性を問われる事から4月日銀は動かなかった。介入で止まる様な円安ではないのにメディアは未だ介入…介入と誤報…。簡単な話で政策金利を引き上げれば済む話である。植田以下審議委員は円安の責任を取って辞任すべきであろう。
・これは植田総裁、鈴木大臣始め、今の政府の責任。 発表が余りにも軽々しいし、道理に適っていない。結果、投機筋に甘く見られ、円を売り抜かれた。
中小の給与水準の事を理由にしてるが、物価高を抑えない限り、内需が冷え込み、どこも業績は伸び悩むし、物価高に追い付ける収益なんて見込めるはずがない。で、それに耐えきれない中小企業が先に倒産していくだけ。
中央銀行としての職務を忘れた日銀はもう国民を見捨てているに等しい。その内、「景気が上がったから増税」と言い出す財務省の姿も容易に想像がつく。
結局、異次元金融緩和の副作用の責任を国民に押し付けようとしてる。メチャクチャな事をしてるよ、この人達は。
・円安と物価高すぐにやめろ!日銀植田総裁は日本国を潰す国敵だ!元黒田も国敵だ。如何に自民党の子飼いとは言え日本国民の80%は余りの円安と輸入物価の高さに生活苦に陥っている。植田総裁はインスタントラーメン等食べたことはは無いだろうが麻生副大臣じゃないが10円で買えると思っているだろう(勿論毎日接待で10万円するステーキや高級寿司食べている人物には貧乏人の暮らしはノー天気だけど)10年前には1ドル110円になった時円安と騒いで輸出業者も大騒ぎしたものだが!今じゃ160円になっても政府日銀は輸出業者から政治資金をごっそり貰いシカトしている。其の内輸入業者は全滅し輸出業者も国内物資が調達出来ず輸入に頼り日本国家は支払い不能になり壊滅国家に成るだろう?経済学者は自分自身の懐を温める研究ばかりしていたのだろう()
・私は住宅ローンを抱えてるので、金利が上がっても困るし円安で物価が上がっても困る。日銀も同じ感覚でしょうか?でも日銀は私と違って金融のプロですから上手く乗り切って欲しいものです。
・日銀の会見は酷かったね、世界から見れば「日本国民はバカばかりなので、円安で苦しんでてもその内慣れるので、世界の皆さんは安心して円売りしてね、介入なんて一言も言ってないので(笑)」と言ったようなもの。困るのは1億人くらいの一般庶民だからね。日本は本当に終わるんだなって感じたよ、世界に対して途上国、貧国みたいなもの、あらゆる国が「日本は安いよなーリタイアしたら日本住めば自国より数倍楽に暮らせる、何なら日本人をお手伝い雇えるかも~」って感じてると思う。#自民をぶっ潰そう
・こりゃもう、いつ160円、170円になってもおかしくない情勢だな。大暴落だ。
輸出企業は儲かるという意見もあるが、ここまで円安が進むとマイナスのほうが強く出てしまう。 中小企業が多い日本商工会議所からは、悲鳴のようなコメントが出てるし、経団連会長も、もはやマイナスのほうが強いとコメントしている。
政府は何もしていない。次の選挙ではさすがに国民の怒りが爆発するのでは。
・世界で1番金融資産を持ってる国が岸田の金融引き締め増税政策でとうとうアジア通貨危機を想定させるファンドによる売り浴びせまでされる投機対象通貨となってしまった。 財務省のプライマリーバランス遊びで弱小国まっしぐら。 しかし黒田の勧誘緩和路線から植田の金融引き締め金利上昇させたから円安が進んでるのにメディアを使ってウソ記事がここまで堂々と書かれることに驚きを感じる。 正に日本経済破綻を国ぐるみで行っている。
当たり前ですが金融緩和は国を強くし、緊縮は国を弱くします。これを使って国は経済を安定させます。日本人の給料が上がらないのに緊縮すればアジアの弱小国になるのは必然。
・最近ようやく通貨安=国力低下とつなげる報道が出てきましたね。 (少し前までは景気に好影響などと吹聴する人が大勢居ましたが)
下世話ですが男性が海外へ行き買春することから、女性が海外へ行き売春する変化が国力低下です。 日本人女性1人でのアメリカ(主にハワイ)入国が売春出稼ぎを疑われ拒否される事案が増えているニュースに関連します。
政治家はどこまで自覚があるのでしょうか。
・為替介入など金の無駄。円安を止めるには金利を上げて差を詰めて、金利差を生かして運用している人たちの動きを逆回転させるしかなかった。それをせずに容認したのだから、もう止まらない。1ドルが何円だろうと金利差があるかぎり止まらない。
この流れに乗って、ドルを買ってしばらく待ってから円に戻すだけで儲けられるなんて、めちゃくちゃ美味しい。為替介入しないで。お願い(笑)
・政府は何も対応しないのか?このままだと国民も米や欧州に現金を移すようになる。これでは直ぐに160円突破するでしょう!日本の企業も海外の資産家に買収されまくりますね。KFCも全株手放すみたいですし。
・5ドル出してもハンバーガーも買えないドルにそんな価値はない。 ドル・バブル。 こういう絶対価値感覚のないブローカーどもが相場を牛耳って為替を賭場にしているのは問題が多い。
・財務省、日銀幹部がアホだから円安に対応出来ないそれは国の借金が1200兆円ある為円高に介入出来ないその為輸入業者国民は生活が苦しくなり物価高で国民はますます消費にお金を使わないだから日本のGDPは下がる一方で世界からおいてきぼり早く政治家は借金をなくし健全な予算編成を望む
・歯止めがかからないもなにも、日銀が意図的に円安誘導しているのだから、円安になるのは当たり前。 日銀の認識では円安により物価は上がっていないそうだ。
・もうこの状況から脱する策を政府自民党は持っていないでしょう。 というより、お友達の経団連が喜んでいるから何かする気もないでしょうね。 市場介入したところで役に立たないのだから国民の生活を助けることに注力するのが正しい動きでしょう。これは至極簡単で効果も絶大。 やることは1つ、消費税撤廃!
・こうなる事を知っていたから、政治家さん達は裏金を集めていたんですね(怒)
自分達、身内だけを守り(怒) 国民は助けない(怒)それどころか、米の為に、国民の金と命まで差し出す(怒)
米の財閥・富裕層達も、日本のバブル期に米の経済を抜かし、NYの土地を日本人に買い漁られたことが余程悔しかったんだろ。 米の国に金が無い今、また、いつ日本が米の経済を抜いてしまうかと思うと、不安で、怖くて、怖くて、仕方のないのもあるだろうよ(怒)
そんな米様の為に、自民党、岸田が動いて、ずっと円安だろうよ(怒)台湾有事もあるからな(怒)
・これで外国人が日本の土地を買いやすくなる。人民元は7-8年前に比べると45%も下落している。馬鹿にしていた国の通貨でもこれだけ変化している。日本の土地が約半分のお金で買える。円安は国力を落とす事に何故気付かないか不思議でならない。アベノミクスを早く検証する必要がある。そして早急に対策を取らなければこの国は終わる。自民党は裏金を溜め込んで自分達だけは生き抜こうと思っているのだろう。
・ほとんどの方が思っている事と思います。 昨日の植田総裁の会見は完全に国民生活無視の円安歓迎&誘導発言だった。 あんな内容で、発表したら当然円はぶん投げられます。 火曜日一応平日扱いですが。散々注視やあらゆるだ、言っていた方々は何を言いますかね。 というより何か言えますかね。 散々、やる気は愚か考えてもいなかった事をペラペラと発言してきたあの方達は。 これ程、日本と言う国のあり方に失望したのははじめてです
・これも、日本政府や、昨日の植田総裁による、”危機感ゼロ”会見の影響だろうね。
これだけ円安が進んでいるというのに、政府の円安容認姿勢を貫き通すだけ。
日本政府は、国民生活を犠牲にしてまで、円安を進めていくのでしょうか?
・中途半端な現状を維持し続けるのはかなりしんどい。いっその事一気に200円オーバーしたらいい。限界のギリギリを耐え続けて死ぬぐらいなら円安のキャパオーバーした方が楽だよね
・この9月にはほとんどの食品メーカーがさらに値上げするだろう。賃上げできい会社の従業員家族や年金暮らしの人達はもう絶えれない。 今の植田を任命した岸田内閣を次の総選挙でどうするかは我々次第。
・今の円安運用とか金利差ではない。ただの投機筋による円売り、植田日銀がそこまで円安誘導の発言をすると思わなかった。個人投資家を完全に破産させたいだけだろう。 鈴木、神田の口先介入にも騙されてボロボロになって。生きる価値が見えなくなった。
・いつでも輸入できると思って食料自給率あげてこなくて、国民も農業を守ってこなくて、 やっと気づいたときには、食料高くてなんて、 文句言ってる。食料安保舐めすぎ。 日本食はまだ割安なんて専門家言ってたけど 自給率100の米とかまだいいのかもね。
・ワンチャンアメリカを納得させるための過度な変動を演出したか打つ手なしで財務省の嫌いな投機筋の餌食になったか。週明け休場のタイミング狙うか雇用統計後の一段高のところを狙うか。そもそも売ってなしで軽く160円突破170円を目指すか。 円安を容認している現政権だと何も出来ない方が強いか。
・そろそろ口先介入も厳しくなりそうだが、来週のFRB政策金利の結果を見ないと動けないのかなぁ。160円の攻防もあっさり抜けていってしまうかもね。
・止まらない! 利払い放棄と 金利差益で儲けようとした結果が こうなってしまった。 2%位の金利を上げるべきでも 上げられないから、、、 どうなるか? 株価吊り上げは 上手く行ったのですが、日本売りは 円安だけでは 収まらないでしょう。
・今回の円安再加速は日銀総裁の「無視できる」発言が招いた、いわば人災。自国通貨を紙くずにする中央銀行総裁が適任のはずがない。早めに対応すべきだったのに、介入しても意味がない水準にまで達してしまった罪は重い。辞任すべきだ
・こうなると日本は日本に製造を戻して輸出大国になるしかないやろな。労働力不足で一気に賃金を上げて、同時に移民を増やすというショック療法かもな。外圧によってしか変われない国。俺は諦めてその流れに従うしかあらへんし、未来を信じるわ。円高の時は駄目、円安も駄目、ほどほどが良いとは言っても問題が未解決では遅かれ早かれや。
・日銀植田は絶対に今後も言いきれよ。円安が物価上昇には関係ないって。こんなの誰が見てもわかるやん。あ、あなたほど報酬あれば、円安物価上昇は確かに関係ないな。庶民感覚が完璧にずれてる。この円安はあなたの無策な発言でこうなったのですよ。止めるべき立場が、円安助長してなにやってるねん。
・円キャリートレードや国内の金融機関や企業が、ドル買いしまくるので下げるのでしょうか。そろそろ巻き戻しがくる気がしますが。
・もういっそ、禁じ手の財政ファイナンスをして散々物価高を誘発した中央銀行は破綻すればよいのではないでしょうか?BTCやモナコインもありますし、円を使うのを納税だけにすればいいだけです
・世界的比較して円の1人負けな通貨価値 何もかんも後手後手で時既に遅し 日銀は152の段階で躊躇なく介入し続けて 政策金利着手し政府は将来ビジョン打ち出し 日本の政策を発信し政府日銀が噛み合い方向示す事が必要でしたね 政府は日銀総裁変えておしまいでしたね 日銀は自浄作用で円安歯止願うというお粗末すぎます
・金利や国力の差というより もはや日本の要人の対応の悪さに起因してる ほうが大きい気がするね。 通貨危機に陥る事態になりそうで、 それなりの覚悟をしておいたほうがよい段階でしょう
・難しい舵取りだが、この状況では何をしても焼け石に水。 持っているドルには限りがあるし、いまは動けば円売りを仕掛けてくるから市場任せしかないのは分かるが、実態経済やばいのに、大丈夫か?
・もう日本は世界的に見て後進国になった。 国力が落ちて自国通貨が下がる一方でこれからは海外から食料や燃料を買うことすら出来なくなると予想されてる。 食料自給率が低いから餓死者が大量に出て犯罪が横行する国になる。 いつまでも先進国と勘違いしてる人が多いけど、まともな考え出来る人は結婚して子供作らずに外貨で資産運用してこの国を脱出する準備してるよ。 その足を引っ張ってるのが子育て世代。 自分達の能力で子育て出来ないから金を国に要求してる。
・ドル円だけで考えてはいけない 全世界から見て円の価値がダダ下がり状態 指をくわえて傍観する政府日銀がまっとうな職務を果たさないからこうなる。 物価高騰で国民は苦しむわけですが、政府と日銀は人事総入れ替え願いたい。 こうなったのはお前らのせいだよ
・今や、ほとんどの専門家たちはもう介入してもほとんど効果ないし、できないだろうって言ってるのに、どうしてほとんどの円安記事は最後に介入への警戒感が高まっているってつけるの?ほんと不思議。本心というか記者の希望的観測を付け加えてるの?
・世界一米国債を持っていても、使えないんじゃ意味がない。 日本にとって米国債はお布施のようなもの。 帰ってこない金なら 持つ必要はない。
ロイターの記事にこんなのが 「日本勢の米国債保有額は11月の1兆1270億ドルから12月には1兆1380億ドルに拡大し、22年8月以降で最大となった。」
これ、16兆円程度のドル買い円売りに相当。なんだ政府が円安誘導 してたのか。そりゃ介入はないわな。
・正直言ってこのレベルの通貨安になると海外への人材の流出も激しくなるのではないですか? 日本人の専門人材や優秀な学生を引き抜きたいという国々からしてみればまたとないチャンスでしょう はっきりいって国難ですよ
・まだ介入あるかもって言い続けるの???根拠はなによ????日銀が満場一致で緩和継続、昨今の為替変動に問題なし、円安は日本経済にプラスという見解だって言ったばっかりだよ…?で、連休。どこに介入の要素あるの?????ゼロだよ。 防衛ラインとか、あるなら円安方向じゃなくて円高方向だわ。
・日本は欧米や中国、東南アジアの外資の草刈場になって、安い労働力を供給するだけの国家になります。 こんな政権を選んでしまった国民の責任ではありますが、なんか情けないです。
・これ、機関も個人もみんなロングしている証拠ですね。 介入なんてまったく恐れていない。 みなさん大勝利だね!最高のGWを過ごせそう!
・ドル円を105円から持っています。スワップもウハウハで遊んで暮らせます。このまま175円まで行くのは確実ですのでなんとか200円行って欲しいですね!
・ヤフコメでは更に円安になるとか断言しまくりなんだから、その人達は当然ドル買いしているんだろうし大儲けやね。
ここ数日でかなり儲かったね、まさか結果が分かってて行動してない訳が無いわな...
今月だけでもエエ感じに儲かったから、そろそろ何か動きがあるか警戒やね。
・日銀の会見が酷過ぎて、投機筋から金貰ってるのかと本気で思いました。政府は円安を止める術はなく、本当にお祈りしてるだけだと確信しました。
・円安は物価高に影響してないだと? ならば小売業界の円安を理由とした商品の値上げは市民を欺く違法行為だからやめるようにと会見ではっきり言ってくれよ
・少しは金利を上げないと為替介入だけでは円安は止まらない。 せめて金利を上げる素振りでも見せないと。
・これで社会保障費上げるとかアホだろ インボイス導入で実質増税 だ〜れも国会議員責任とらない アメリカから使いもしない武器を言い値でかわされて、防衛費は増えまくり
・外国は給与は高いけどその分物価も高い、日本は給与は低いかもしれんが物価が安いから暮らしやすいと主張していた方々、今どうすっか?暮らしやすいですか?
・この円安を活かす為に免税廃止+入国(観光)税でも始めれば日本国民から徴収する税金を下げられて国内景気も良くなるんじゃ無いのかな
・円安で物価高なら勝手に税収が上がる訳だし、苦しむ国民の事を見てない政府はむしろ円安推奨でしょうね。
・まともなこと言ってる顔しながら日本国民を苦しめるため円安を誘導するために耄碌したことしか言わない日銀総裁。為替介入をやるやる言いながらそう言ったことすら忘れてるかのように何もやらない耄碌した政府高官。大多数の国民はこの状況に不満しかないですよ。この状況当たり前じゃねーからな!!
・「日本沈没」のドラマを思い出す。 政府は、沈没を予知していても、必死で隠し通した。事前に政府は、円暴落を知っていたはず。日本脱出も必要だろうか。
・これはマジでやばいアメリカみたいなほぼ全部自国でまかなえるならともかく日本は輸入に頼りきってるのに今のままだと国民が総貧困状態になるのに岸田は国民負担増ばかりして日銀は物価が上昇してないと発言本当に狂ってる
・経団連も目先の利益だけで喜んでないで、中長期的に考えれば、企業側にとってもこれほどの円安はリスクしかないやろ。 そろそろ申し入れしたらどうだ?
・円安にする為に、会議記者会見をわざとしている 何もしなければ、急激な円安にならない 岸田が円安にしむけているのではないか 市場介入する気などない 国民を馬鹿にしている
・溜め込んでる人の資金が目減りして国内に循環してくれたらいい。
株バブル到来してほしい
・うちの会社も、いま為替予約してる分を使いきったらどうするのか騒いでた。値上げが追い付かない。
・G7で為替の問題議題にのぼったって、財務大臣が仕事した感出してたけど、あれ何だったの? まさか総理に習えで仕事した感だけでその後は何もしなかったってことか?
・日本に打つ手がないのがわかってきたのでドンドン下がりそうな勢いですね。 自民党政権が続く限り円安で庶民が苦しめられるでしょう。 特定企業が儲かり庶民が苦しむアホのミクスの総括でしょう。
|
![]() |