( 164473 )  2024/04/27 18:04:19  
00

【速報】円安さらに加速 1ドル=158円突破

テレ東BIZ 4/27(土) 7:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/58d1dde4a80f872f7868ed19e4714d670fe7f6c3

 

( 164474 )  2024/04/27 18:04:19  
00

日本円が急激に安くなり、ドル高が加速して1ドル=158円を超える動きが続いている。

この背景には、アメリカの経済の好調さと金利の差が拡大していることが挙げられる。

日本政府が為替介入を行うかどうかが焦点となっており、介入には限界があるとされている。

アメリカの利下げの時期も見通しづらく、ドル高の状況が当面続く可能性がある。

(要約)

( 164476 )  2024/04/27 18:04:19  
00

ドル円相場が1ドル=158円を突破 

 

26日のニューヨーク外国為替市場では、円安・ドル高が加速し、ドル円相場は1ドル=158円を突破しました。158円台を付けるのは、1990年5月以来、およそ34年ぶりです。市場では、為替介入への警戒感が高まっていますが、日本政府による円買い介入には限界を指摘する見方もあります。 

 

足元で円安・ドル高が加速している背景には、日本とアメリカ双方の理由があります。アメリカは高金利環境が続いているにもかかわらず、経済が底堅く、中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)による利下げの開始時期が遠のいています。25日に発表された2024年1-3月期のGDP(国内総生産)成長率は、市場予想は下回ったものの、アメリカ経済が堅調なことに変わりありませんでした。26日には、FRBが重視するインフレ指標である個人消費支出物価指数の3月分が発表され、前年比の伸びは2月から加速しています。 

 

一方で、日本銀行は26日、現在の金融政策を維持することを決めました。そのため日米の金利差は当面開くとの見方が広がり、ドル買い・円売りの動きが広がりました。 

今後の焦点は、日本政府による為替介入が行われるかどうかです。ただ、円買いの為替介入では、日本政府が保有するドル資産を売ることになるため、介入には限度があるとされています。 

 

また、アメリカが利下げに転換する時期は見通しづらく、ドル高の状況は当面変わらない可能性があります。そのため、円買いの為替介入を行なっても、介入の効果が続くかどうかは未知数です。 

 

 

( 164475 )  2024/04/27 18:04:19  
00

(まとめ) 

日本の政府や日銀の対応に対する批判や憂慮が多く見受けられます。

円安が進行していることに不満を持つ声や、介入しないことの理由や問題点、政府の政策に対する疑問、将来への不安などが表現されています。

特に、日本経済や国家の未来に対する危機感や懸念が強く語られており、円安やその影響に対する理解の差や指導者への不信感も感じられます。

円安そのものの深刻さや引き金となった発言、為替の動向に対する期待や懸念、長期的な影響など、様々な視点が示されています。

( 164477 )  2024/04/27 18:04:19  
00

・政府日銀が円安を放置すると思われ、海外の機関投資家からは完全に足下を見られている。 

おそらくだが、介入できない理由があるのではなかろうか。 

海外当局から同意を得られていないんではないかい? 

介入したところで150円付近がせいぜいだろうし、全体のトレンドが変わらない限り効果は一瞬だろう。 

為替を考えるなら多少強引にでも利上げをすべきだった局面だったが、日銀にその気はないことが明白になり、国民を殺しにくる悪い円安はひたすら進むだろう。 

 

 

・円安を悪いと思わない発言が注目されがちですが、日銀会合での1番のサプライズは、日本円を6兆円新たに毎月発行して相対的価値を希釈化し続ける決定をしたことです。 

 

ベトナムのように国債の売りオペでも実施して資金供給量を減らすものだと思っていました。 

 

ドルやユーロの総流通量が変わらず円の流通量だけ増えるとしたら、同じ為替レートなわけありませんね。 

 

 

・目先の円安だけに囚われず、少し長いスパンで見た政策修正が必要なのかも。 

短期的には政府の赤字が膨らむけれど、政府の赤字は民間の黒字です。 

減税と財政支出の増加で経済成長を促す方が良いのでは? 

まやかしのステルス増税なんかやってる場合では無いと思います。 

 

 

・いっぺんに 200円まではいかないけれど 上げ下げはあるけれどやはり 中長期的に見て確実に円安ドル高になると思います。 一般家庭でももう円で資産を持つのは最小限にした方がいいと思います。 

 

 

・ゼロ金利と超緩和で日本企業を甘やかしてきたツケを払う時が来た。今一番悪いことは判断を先送りすることで、日銀はまさにそれをやらかしてしまった。総裁の人選を含めて、政治による事態の収拾が必要。 

 

 

・ああ日本円が売り飛ばされ、日本が途上国並みに落ちぶれつつある。円安で、食品や原油、工業原料などの輸入品の価格が上昇し、給与が多少上がっても焼石に水の状態。 

日銀や財務当局は、なすすべなし。出血が止まらないショック状態の患者を、止血もせずにただ「見守り注視している」だけのヤブ医者と同じ。日本経済が瀕死の状態に陥り、日本国民の生活が立ち行かなくなるまで、ただ注視するだけなら、誰でもできる。政府や日銀は何を考えているのか。 

 

 

・汚職だらけの腐った政権、まともな政策も打てない支持率ワーストクラスの首相、積み重なった国債、上がらない賃金、下がり続けるGDP、増える増税と国民負担率、外国人に買いたたかれる国内企業と土地、技術と人材の流出、少子高齢化、立て続けの大地震とそのリスク…そして今回の円安と、とち狂って沈黙する日銀。 

 

果たしてこの国に未来はあるのだろうか。 

まさか長い歴史の中、自分の代に国家存続の心配が必要になる時が来るなんて…。 

 

 

・正確には1990年以来の円安を遥かに上回りというのが正確な表現。 

高給取りの植田氏が物価と円安は関係ありませんて、放置してたので。 

どこまで円安になるのかは未知数。 

国内環境がどう変化していくかは。 

政府や日銀の予測判断よりも。 

大多数の一般庶民の方の庶民感覚での予想が正確だろうな。 

 

 

・小泉・竹中・御手洗が進めてきた日本総貧乏化計画が実を結んだ結果です。貧乏国にふさわしい円相場になるまで、まだまだ下落が続きます。 

日本一国ではまともに半導体すら作れなくなっており、技術大国日本は既に過去の栄光。政府は真剣に日本の経済対策を考案、実行しなければなりません。表面を取り繕うだけで抜本的な対策をおざなりにしてきたツケは大きく、ここからの巻き返しは相当な困難が待ち受けています。大鉈を振るうことが出来る指導者が望まれます 

 

 

・金利差格差だけでなく国債の無制限買取と言う、お金を印刷しまくる資本主義では禁じ手をやり続ける間は下がり続ける。他国がアジアの貿易に使う決裁用円の需要が国際的に減ってるのに円を擦りまくれば円の価値が落ちるの必然的な事。円の価値が落ちたと言うより、日本の経済と国力が落ちた。この先は少しの戻しはあってももう手遅れ。貿易赤字は拡大し、国民所得がタイに抜かれる日も近い。事実上はアジアの貧困国。 

 

 

 

・円って主要通貨と言える通貨なんだろうか?ドル全面高のところに円全面安。ユーロ、ポンド、豪ドルなどに対しても超高値帯。介入するする詐欺で稼ぎ損なったよ。円売れば儲かるんだから海外なんかはどんどん売ってくるさ。貿易赤字を垂れ流し円の価値を貶めるだけの政治家らはほんと存在意義ない。 

 

 

・例え一時的でも円安進行を抑える為に早急に為替介入するべき。口先介入だけだと円が暴落して恐るべき円安になるぞ。この状況が続けば総理・総裁に身の危険が生じる可能性が大きくなりそう。既に警戒はしているだろうが。 

 

 

・まだまだ安い 

ジム・ロジャーズが本来今頃200円で実際は600円くらいだとか言ってたよ。 

今の政治は国民を見てないから円安による物価高とか全然気にしてない。大企業が儲かればOK。給料アップしてるから物価高もOK。 

日銀の宇宙人見たいな顔した人も言ってたわ。春闘で大幅な賃金アップが見られたから金利あげるよ~って!組合がない会社に勤めてて給料なんて全然あがりませんって人がほとんどの日本でこんな事言ってる訳だから大企業しか見てない。一般国民は上級国民に税金を納め上級国民が困らないように汗水垂らす仕組みは昔から変わらんのよね。円安は止まらないのだから皆さんも円安に乗っかりがっぽり稼ぐこれがベストな選択です。 

 

 

・幼すぎて1ドル360円の固定相場時代はよく知らないが、変動相場以降なんとなくニュースで250円くらいだった記憶がある。 

その後急激な円高になってその理由がプラザ合意というのを知ったわけだが、今のままだと360円時代の半分180円もあながち冗談ではなさそうだ。 

 

 

・政府と日銀は日米の金利差での円安を2%の物価上昇に話しをすり替えている。 

物価上昇は安い人件費等を上げる為に国民がやむ無く納得してる。 

然し、円安は日本の金利を上げたくない理由です! 

 

 

・防衛予算を増やしても、円安がここまで進むと無意味になってしまった。 

当初想定していた装備を揃えようとすると、防衛予算3割アップしなければいけない。 

 

 

・根本的な金利差が縮小しないと円高にはならないから介入しても時間稼ぎにしかならない 怒られちゃうので数は打てないし しばらくは辛抱しないといけないであろう 

 

 

・インフレはあまり進行していないとの判断だけど、ここ数日で150円から一気に158円になってまた連休明けから各社値上げラッシュが来ますね 

 

 

・日銀総裁が、4月26日の会見にて  

為替の変動が物価に与える影響はない って発言したのが引き金よな。  

円安に振れても国民生活に影響はない(だから金融当局が介入することはない)って理解が広まった話。  

 

歴史的な失言だった。 

 

 

・寝てる間に上がってくれたのね 

ありがと。 

月曜7時に起きて利益確定しないと 

休みなのに… 

時々介入してるようですが全て跳ね返されてますね 

160突破で落ち着くのかな? 

 

 

 

・結局、無策発表と総裁の解決で傷口を広げただけで日本の弱さを露呈した。 

人口減少、超高齢化、日本はどんどん衰退していく。世界が見えていないのんきな日本人、危機感が足らなさすぎ。 

 

 

・単に物価高騰だけではなく、海外からの労働者も来なくなり、更に日本の生産性は落ちていく一方、そこに更に増税が来る。 

うーん。。。明るい未来が見えない。。。 

 

 

・失った30年。 

140円を超えた辺りで危機感をもって対応するものと思っていましたが、時すでに遅し。 

バブル崩壊で学んだものは無かった。 

円安に小躍りしてる方も多いと思いますが、さあ・・・・ 

 

 

・植田の記者会見の最中もどんどん円安になったので、これを見ても如何に会議の内容が何にもなかったのかが良く分かる。 

利上げをしなければ円高になっていかない。 

本当に腹立たしい。 

 

 

・152円から介入警戒で、すでに158円。 

160円が介入の目安? 

160円で介入しても155円ぐらいしか戻せないのでは? 

 

 

・機関投資家に足元見られて、日本は対策無しですから。来週には160円超えてますよ。 

アメリカ様の自滅を待つしか無いですね。 

ドル基軸通過からの日本脱却とかしていくしか無いのかなぁ。無理か笑 

 

 

・変動金利多い日本は終わった。過保護すぎ。変動なのに変動させずローン組んでいないやつに負担させている。税金も含め。 

 

 

・どのみち金利いつかはあげないといけないんだよな 

別に下げる事もできる訳だが各国がそんなことしないよね 

 

 

・日本は数百兆円のドルを保有しています。 

今売らないでいつ売るのですか?! 

時間稼ぎでも介入はするべき! 

 

 

・日本安い!と言ってる外国人にいまだに返済不要の奨学金、プラス生活費に渡航費まで支給とかありえないだろ 

 

 

 

・円の価値が薄まる一方 

輸出メインの大企業は儲かる→国会議員は献金ウハウハ 

物価高で消費税収益増→政府ウハウハ 

しかし稼いだ金はペソのように価値が無いから何も買えない 

デノミか? 

 

 

・介入は一時的に円安を止めるだけの効果しかないとの意見もあるが、一時的にでも遅らせないと不可逆性の状況になることがわからないのかなこの爺さんは。 

 

 

・輸入に頼らなければ何も出来ない島国には厳しいですね。 

資源も豊富ではありませんし。 

 

 

・もう、160円いくんかぁ。11月までには200円付近までいきそう。日銀が介入しても一時的なもんだから止まんないわなぁ。 

 

 

・まさかと思うが… 

万博の為に…とふっと思ってしまった… 

円安にして外国企業が来やすく?外国人も来やすく? 

 

 

・円の値札からドルの値札に変える店が出てくるかも 

 

 

・自民党も日銀も日本人を苦しめ日本を滅ぼすのが目的なんじゃないだろうか 

 

 

・もう止まらないから、200円を超えて230円は余裕で行くよ 

 

どんどん円安 

 

 

・介入のラインを探るマネゲになってるね 

介入しなけりゃファンドの大損になるけど 

 

 

・もう為替介入は遅すぎる 

あまりにも愚かな選択だった 

 

 

 

・200円以上行くのではないですかね?250円とか。 

 

 

・岸田君、鈴木君、 

GWはのんびりと休暇なんて 

していられませんよ。 

 

 

・やはり、わずかでも政策金利あげるべきでは 

 

 

・155円 156円 157円 158円 

マスコミは同じこと言ってます 

単なる煽りの記事はやめてください 

 

 

・日本から脱出する日が来た。やばいぜ日本 

 

 

・お手上げです 

 

 

・まじやばいわ 

廃業だなこりゃ 

 

 

・160円は目の前ね。 

 

 

・いい加減に物価高対策の減税を行って欲しい。ただでさえ価格の上昇で消費税の税収が上がるんだから、せめてその分だけでも減税しろよ。無能な政権、財務官僚は総入れ替えしても良いくらいだ。 

 

 

・ドル買い介入の様に円を叩き売られて 

とどめを刺すのが神田財務官だってんだから滑稽だよ。 

先頭で散々煽って肝心な時に自分だけ姿をくらまして逃げた訳だ。卑劣な奴だよ、財務官の地位も安いもんだな。汚名を被ってき生きてゆけ 

 

 

 

・円売りは海外勢じゃないよ。円売りを煽り「押し目買い」とかそそのかす売国奴がいてくれる。zaiXXX西〇〇。日本の平和を破壊してくれている。 

 

 

・いいぞいいぞ 

 

こうなりゃヤケクソだ。 

1ドル300円くらいになればいい。 

日本がどうなるか逆に楽しみだ。 

 

 

・クズになりつつ。 

黒田氏から日本円のゴミ化を推行。 

 

 

 

 
 

IMAGE