( 164668 ) 2024/04/28 14:45:35 2 00 岸田首相X投稿が炎上&トレンド入り 日本経済めぐる言葉に「経済音痴」「どこ見てんだよ」日刊スポーツ 4/28(日) 9:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8bce767505217e8f374b45d69741900b77410153 |
( 164671 ) 2024/04/28 14:45:35 0 00 岸田文雄首相(24年1月撮影)
岸田文雄首相が27日に自身のX(旧ツイッター)に投稿した「いま日本においては30年ぶりに経済の明るい兆しが出てきました」というフレーズが28日、一時、インターネット上のトレンドワードとなった。
【写真】炎上した岸田首相の投稿
岸田首相は27日、衆院島根1区補選(28日投開票)の自民党候補の応援に入った。同日夜、その際の写真とともに「いま日本においては30年ぶりに経済の明るい兆しが出てきました。大企業だけではなく中小企業、そして地方、農林水産業、介護、福祉、建設等様々な分野で幅広く賃上げを広げていかなければならない」などと投稿した。
ただ、現在日本では急激な円安が進行しており、国民は深刻な物価高にも苦しんでいる。そうした中での「経済の明るい兆し」という首相の楽観的ともいえるフレーズには「どこをどう見れば明るい兆しなんだよ?」「円安で国民の貯金は毎日価値が減っています。どうするんですか?」「どこ見てんだよ」「経済の明るい兆しが、全く見えません。島根一区だけに見えているのでしょうか?ご都合の良いことですね」など疑問や反発のコメントが多く寄せられた。
「本当に経済音痴。。。表面的な数値で判断するのは危険すぎます。これを書いている行政の方々、政治家の方々にはきちんと現状分析をして頂きたいです」と指摘する声もあった。
|
( 164672 ) 2024/04/28 14:45:35 0 00 ・吊りあがった株価に伸びないGDPと個人消費 実質賃金の低下と人口減少、大量発生する廃墟と限界集落 延々とやってきたアベノミクスの緩和策とゼロ金利の出口戦略 これから先、悪くなる要素がしこたまあるけど 成長に期待できる業種や会社はあんまり思いつかない
EVがコケてトヨタが成長したところで、最近の輸出企業は 利益をあまり国内に持ち帰らなくなってきているしね
・明るいと言える人はいるだろうけど、問題は何割が明るいと言える社会なのかでしょうね。大企業の変化はスゴいし、賃上げの機運は高まってるけど、それが末端まで浸透しているのかな。 しかも子育て支援金とか色んな負担が増えそうだけど、確かに色々な支援は必要だろうが、政治家のカネに対する不誠実さが露呈してきているし、そこの改革をしてからの話ではないのだろうか。 国民負担の前に、氷代や文通費や政党交付金など一度政治家や議員らが自ら最前線に立って身を切るべきではのかなと思ってしまう。
・円安、物価高騰、賃上げ、少子化、いずれも厳しい状況ですが、国として経済に明るい兆しが見えるよう努めます、ならまだしもなんだけどね。
今の税金では少子化、物価高騰への補助が足りないから、その分を徴収します、ではなくて、世間はまず、今の税金で税金を投入するべきは何か?を見直して、無駄を省いた妥当な税金の使い方をして、それでもダメなら最終手段として増税でしょう、と考える。 庶民が家計が大変でやりくりするのと同じことを国もしろ、と世間は政治家に求めているだけです。
増税ありきでこの不景気に最終手段の増税カードをさっさと切る狂気の沙汰に、世間はついていけないんですよ。
何も難しいことを世間は言っているのてはなく、必要かどうかわからないところに金を使って、足りなくなったからみなさんの財布の1日分の昼食代代をいただきますを当たり前顔でやられることに世間は怒り心頭しているだけです。
・経済音痴というより、目先のお金のこと以外にビジョンがほとんどないというように見えてしまいますが… 私としては経済以外全て音痴という感じがしますけどね。NISAの課税なんかを見ていても。 シート上ではこれだけの税収、よしよし。 でもこのタイミングでそれやっちゃったらどれだけマイナスのインパクトを社会に与えるかとかが悲劇的に分からない。 で、その繰り返しなら少子化なんかも加速することはあっても改善はしないし、ただ税金むしり取るだけの悪代官となってしまうだけ。 経済学の知識はそれなりにあるのかも知れませんけど、現状分析と予測はムリなんでしょうね。 経済も人が動かすわけですから、その理解が不十分ということは、トータルで見たら二流ということでは?
・政治に信念もセンスもないもんなぁ。課題の抽出や結果検証もしないのでそりゃいくらお金があってもたりません。というかはなから国民みてなくて、議員向いて仕事してるからあんな法案とか出てくるんじゃないかな。民間で考えれば業務委託先の変更では。
・こういう話題になるとだいたいネガティブな意見が圧倒的だけど、ゴールデンウイークはどこも人で溢れてる。最近USJやナガシマ行ってきたけど、入園料やホテル代は高騰してるけどそれでも客は多い。ぶっちゃけ懐には大ダメージだが。ディズニーも最高益らしいし。 そう思うと、景気は良いのか悪いのかよく分からなくなるわ。
・「30年ぶりに経済の明るい兆し」を感じている国民は、ごく少数だと思う。 円安による物価上昇に対応できない日本政府と日本銀行、裏金問題の真相解明に全く取り組もうとしない自民党執行部と岸田首相。 今日投票が行われている補選の結果次第で、岸田さんの命運もほぼ決まるのではないかと思う。
・企業が頑張って給料を上げても同じタイミングで物価は上がり光熱費も上がれば実質生活レベルは何ら変わらない。 まして給料が上げられない会社からすれば従業員は更に生活が苦しくなる。
極めつけに悪どいのは、給料が上がれば引かれる税金も増える。 年末調整で更に引かれる人も出てくる。 結果、税収は大幅に上がっている。 つまり、ステルス増税が確立されたってこと。 そりゃ岸田からしたら景気の良い話しよな。 腹を痛めてるのは企業だけ。
腹括って1年くらい免税してみろよ。 一気に経済が回復するからさ。 そんな度胸も無いんやろな。 経団連の犬やからね。
・どこが明るいんだよ。 企業業績が上がっているのもただ単に円安によるもの。 物価が釣り上がり、それに伴い又はそれ以上に給与が釣り上がればいいが、 物価に対して給与の上り方は微々たるもの。 つまり実質賃金は下がっているのに日本経済は明るいって… ちょっと考えられない。 それに早晩平均株価は下がるぞ。コロナによるリベンジ消費も下がってるし。
・少子化対策の財源として医療費が上乗せされるとの指摘に対して、岸田さんは「賃上げによりカバーされる」とか答弁していたが、春闘で5%内外の賃上げが行われるのは、上場企業などの大企業が中心で、中小企業の30%以上は賃上げをしない、更に30%はしたいけど厳しい、と答えている。零細企業や個人事業にいたってはもっとひどいだろう。つまり日本人の9割を占める労働者の半分以上には賃上げは訪れないわけで、結果医療費上乗せという名の増税、更なる円安に加え、光熱費の補助解消、これらによる更なる物価高は否応なく庶民の生活にのしかかる。 連合の会長も「今年の春闘により生活向上が見込まれる」などと言っているが、連合が見ているのもやはり大企業だけなのか。連合や中小企業庁、地方銀行協会など、中小の実態が分かっている団体が、日本経済の実態を声を大にして詳らかにして欲しい。政府の嘘を見過ごさないで欲しい。
・大企業の前年度業績が円安の影響で増収増益となり、今年の賃上げも同じく大企業中心に大幅なアップとなったが決して中小零細企業にまで浸透しているとは言えずかつ実質賃金の伸びはほぼゼロの状況下にあって、あたかも日本全体が復興に沸くような発言は国民を馬鹿にしていると受け取られても仕方ないだろう。政治家には国民の苦しみなどおそらく分からないのだろう。有り余る歳費や税金のない裏金を受け取っていれば少々物価が上がっても生活感など変化ないだろう。悲しい現実だと思う。
・円安が進めば物価は上がるし、ドル換算の賃金も資産も下がる。世界的に割安な国に成り下がっていく。裕福な国会議員に生活苦なんて全く縁のない話で実感もないでしょう。ましてや、まともな苦労もしたこともない世襲議員は別世界の出来事なんでしょう。昔は私財をなげうってまで政治に打ち込んだ政治家もいたけど、今は私財を肥やすことしか考えていない。
・例えば今まで原価が1000円のものを1500円で 販売されてたする。 その原価が1000円→1500円になるとする。 中小企業は大手企業に 「原価500円上がったので500円値上げを」 とは言えない、精々上げられても400円。 100円は自社で吸収するしかなく、結局は 利益を削って受注を減らさない努力しか 出来ない。 では原価400円上がった製品を大手は いくらで消費者に販売するかと言うと 1900円または2000円で販売する。 利益は変わらず確保出来るし、場合にやっては 増益にもなる。結局は原価が上がっても 大手の下請けの中小が負担して中小企業は 賃上げなど夢のまた夢。
・岸田首相は代々世襲だから、今の職業が適性に合致してるか疑問ですね。外圧には簡単に屈して常人では想像できない売国を行うし、経済音痴で弁が立つ訳でもない。ものすごく不器用な人間が米粒に絵画を描くようなもの。そういう世襲の悲しい人に1億人が巻き添えを食うのは本当に遺憾でしかない。一刻も早く辞めていただきたい。
・明るい兆しねぇ。どこを見ればそれがあるように見えるんでしょう?私が感じるに、今までないくらいにお先真っ暗な気がするんですけど、結構そう思ってる方、多いんじゃないでしょうか? 本当に兆しがあるように見えているなら、脳天気なのか、本気で見ようと思っていないのか? それとも現実逃避か?とりあえず、この方が愚鈍な経済音痴だと言うことは、間違いなさそうです。 政治に信念も緊張感も、大局観も何も持ち合わせていないこの方と与党の皆様には、早く退陣して頂いて、日本の未来を考えてくださる政党と政権交代してもらわなければ、日本はこのまま先細りし、本当にどうにも出来なくなると思います。
・わざとやっているのかって思うくらい、致命的に空気を読めていないよね。 一部の株価が上がったり、記録的円安でごく一部の利権者だけが儲けたりしているけど、全体的には賃金が思うほどに上がらない反面、ガソリン・光熱費・物価全般生活コストだけが右肩上がりで疲弊している層が大多数の現状。 そこに子育て支援やら、年金延長やら、NISAからも徴収やら名目変えて盗る事ばかりで、本当に国民殺しにかかってるよ。 その上でこのような発言はもう他の国なら暴れる人出ても不思議ではない。 これまでも世論の反対が多い政策で何度も炎上しているはずだけど、その度に火に油を注いできた。 本人の人物像に問題大ありだし、ここでこの発言はまずい、この政策を選択するのはまずいって止める人がいないのも問題。 すぐに引き摺り下ろせないのが本当に歯がゆい。
・格差是正どころか急速に拡大して経済が悪化する、と私は予測してますのでこの人とは真反対です。
今はまだ序盤だと思います。円安の影響は時間差でやって来るし、止まるどころか進行が続いてるので今はまだ安かったな、ってぐらい物価も上昇を続けることになるでしょう。
物価高騰で倒産するレベルなのに賃上げなどまず無理であり、円安で外国人労働者などは海外へ流出。人手の面でも成り立たなくなり倒産する企業が増える。
値上げも出来ない、したら客が減るという飲食店も激減するだろう。そうなるとその関連業者、生産者や製造業などにも影響する。 気候問題もあるし光熱費アップ、円安で物価高騰、どこも厳しいのに受注先の大口企業や店舗が消えていくと成り立たない。
配送費も高騰するし、品揃えは悪くなり売上減少、街のスーパーでさえ減っていくと思う。 これらは起こり得ることでこのどこが経済が良くなると言うのだろうか。
・アメリカや他国との経済力の差が広がるばかりで、今後は円安が止まらず物価が上がり、超インフレになり、金利が上昇し、大企業のみの一時的な賃上げも続かず、大多数の中小企業に務める方々も生活が苦しくなる。失われた30年はまだ継続している。 GDP順位もドイツに抜かれ、インドにも抜かれるのも時間の問題。経済音痴が日本のトップだとどこまで落ちるかわからない。まさかGW中の外遊?で税金をばら撒いてくるのではないかと心配だ。 このままだと数十年後には支援してもらう側になってしまう。
・誰が明るい兆しを感じているのだろうか。 株価を見ているならその指標は間違えている。 新NISAでよく考えよう。 投資してその株が上がり始めたらすぐ売ってお買い物でも行くのかね。 そんなことせず塩漬けにしてもっと上がることを期待しないか? 結局それは投資しただけで消費しているわけではない。 詰りGDPに反映する事はない。有るとしたら取引手数料だけだ。 国民が手元にあるお金を投資に使っても消費にならない上 普通の買い物が出来なくなる。いつもよりも節約する事になる。
消費は増えず株価だけが上がる。 そんなもの国民にとって何の繫栄に結び付くんだ? これが明るい兆しと言うのか?
岸田は強烈に程度が低すぎる。 自分はこんな宰相を選んだつもりはない。 早く辞任してもらいたい。
・何を持って明るい兆しなのか具体的な説明が欲しいです、個人の感覚ではなく数値をもって。
おそらく根拠は無いのでしょうね、より多くの企業にそう思わせて賃上げさせようというサブリミナル効果や洗脳に近いものを感じます。 増税と外遊くらいしかやる事が無いのであればいずれ失うであろう総理の座を一刻も早く明け渡す準備をすれば良いのに、いつまでも悪あがきしている印象です。
・今年度の定期昇給が前年よりかなり上がった! それに比例してボーナスもそこそこあがるので前年度よりそこそこ年収あがります。 だけどこれって国のおかげとは全く思わない。 給料上がってもそれ以上に物価が上がってるから今年度も昼ご飯は基本的に弁当作って持っていく予定です。 以前は当たり前の様に食べてたコンビニのソーセージパンが200円もするので平均年収以上の給料はもらってるけど長らくソーセージパンすら食べられません。 上向きの兆しが見えたのなら、来年からは月1回くらいソーセージパンが食べれるようになるのかな?
・明るい兆しとは、きっと政府は長年デフレ脱却をかざしていたので、そのことかなと 確かにデフレ不況デフレ脱却は政府の理想に向かっている 庶民にしたら、まだその流れに追いついていないという実感での反発は避けられないけども、デフレ脱却からの賃金アップの流れにするチャンスでもあります。 しかし世界が直面している収入が物価に追い付いてない現象は、まだ先進国と比べてましながら日本にも起こっています これは日銀や政府の策がどう機能しているのかに苦言を言うべきでないかと思うのです 今は辛いが、問題になっている輸入に頼っている日本から、円安の今は国内受給率を上げ貿易黒字にするチャンスでもあり、その狭間で今は苦しんでいると思えるのかどうなのか 現金がめびりして増税されて明るい兆しなんて中々思えないのは庶民として理解出来ます 富裕層は金に投資し始めているが、そんなの今投資する現金なんて無いわと思う私でもあります。
・新喜劇のアホボンの方が、余程愛嬌があって良い。同じおぼっちゃまでも大違い。もしかしたら、蝶ネクタイ着けて、引っ張ったら、「あーー!」って言うかな? 前に、「議長ーーーーー!!!」って叫んでた動画を見たことがあるから、期待大!
・税金でやりたい放題できるからこういった言葉が出るのだと思う。この人たちに税金など払い過ぎで税があまりまくっているように思える。 海外や低所得者などに税をばら撒いたり、あり得ないほどの議員などの報酬などといったものが、国民からむしり取った税でやりたい放題、贅沢三昧。 こういった者の為に国民は騙され高い税を支払い生活苦である。 税金詐欺はやめましょう、税金返しなさいと言いたい。
・金融緩和による円安は深刻です。 食料品、雑貨などの値上げもいつまでも続くのか。 円安の影響で中小企業の倒産も増加しているとのこと。 金融緩和を長く続けた政策が間違っていたのだと思う。
・岸田首相はやはり外交向きですよね。野田元首相や菅義偉前首相は実務型ではありましたが外交はなんか地味で、逆に外交では華があるけど国民生活を大きく悪い方向に向かわせている岸田首相は内政音痴と言わざるを得ないです。国民の生活とか気にしていませんね。定額減税とか国民を助ける気がないのがわかります。
・大手企業しか見ていないからだよ。そこだけ見れば確かに「明るい兆し」だから。ただ、その部分は就労者全体の10%かせいぜい15%程度。その他大部分は、明るいどころかその逆。中小まで賃上げが及んでいるとか言っているが、ほんの数千円程度しか上がっていないところも多いのではないかな。 それに、ニュースではどの局も空港ロビーを映して景気良いような取り上げ方をしているが、実際、海外旅行者数なんてたかが50万人程度。そういうほんの一部だけの傾向をやたら大きく見せる報道の仕方ってどうなのかな、と。
おそらく、今年並みの賃上げなんて来年以降はまず無理なんじゃないかな。大手はともかく、中小は、人材確保で仕方なく無い袖を振って半ば無理な賃上げをしているところも多く、円安のダメージで資金的に苦しくなってくるだろうし。そもそも景気自体も言われているほど良くはない。 能天気な首相は、視野が狭すぎる・・・
・アベノミクスの金融緩和のインフレ目標は5%これを越えると 自由民主党の十八番のMオペが 将来出着なくなり 国債による歳入が減り息詰まる。何もできない国になります。 年金、給与、生活保障、介護保険を守るために 余計なお金がかかる新しい社会サービスはお控えた方が 与党の未来はあります。 税金が足りないから 増税止む無しと思っていたけど 国庫が枯渇しているのに 余裕で暮らしていける所得の多い議員給料を上げるらば 増税支持できません。 元々はアメリカのように 社会サービスをおさえて 税金をあげない政党だったと思います。
・本当に口先ばかりの総理だとつくづく思う。過剰な円安で物価が高騰し多くの国民は不安と不満が渦巻いている。このままでは頼みの外国人労働者も日本離れしていくだろう。また、少子化が全く止まらず消滅自治体もこれからは現実化してくる。しかも貧困化もどんどん進んでいる。格差社会も広がっている。農業も廃れ食料自給率も50%を割り込み輸入食料品頼み。構造改革も進まず既得権益者を未だにのさばらせている。GDPもついに4位に後退。日本が壊れていく感も感じ始めている。国のリーダーのこのような発言は本当に国民生活の厳しさを理解していない発言である。政治家は数字ばかりで判断したり官僚の言いなりになったりで本当の多くの庶民の生活を肌感覚でわかろうとしないことが余りにも多すぎる。
・これを本心で言ってるとして、考えられる可能性は、国民の定義を、富裕層、超富裕層、大企業、利権繋がりの人など、ごく一部の人と捉えているのでは無いでしょうか。 一般庶民は国民枠に入っておらず、税金と労働力を搾取するだけの変えの効くコマ、と思ってるんじゃないでしょうか。 そうでなければ説明がつかない。 多数を占める庶民のための政治をしなければ、海外に逃げられる人以外、その一部の国民枠の人も皆倒れるのは明らかなのに。
・「経済の明るい兆し」を持つ経済専門家は少ないだろう。岸田首相は経済ブレインからレクチャーを受けていないのかな。
いまの日本経済は思い切った景気対策を求めていないか。しかし、政府は手を打たない。
ここ20年ほど、日本企業の売上高や付加価値は停滞している。ただし、大企業などは営業外収益が増えるなどのプラス要因があり、空前の当期純利益に達している。内部留保も膨れ上がっている。
本業で利益が出ないようでは、継続的な賃上げムードにならない。経営者の心理としては労働分配率を上げる気にならない。 それでは、内需主体型経済の日本では景気が上向かないね。
・円安&増税&物価高かつ、実質賃金の低下によって引き起こされたスタグフレーションによって、デフレよりも深刻な不況になりつつあります。
日本経済の30年ぶりにさらに暗い経済の兆しの間違えではなかろうか?
34年ぶりの円安更新は、日本円の価値がこれからさらに低下して更なる不況の始まりなのではないかと個人的に思っています。
・岸田にとって賃上げが拡大する事は願ってもない好機だろう。賃上げした分を子育て支援だの環境税という名目で我々から搾取する原資になるんだしな。経済音痴というよりも経済のきの字すら理解しておらず、我々多くの庶民を単なる便利なATMとしか見ておらず、明るい兆しを実感しているのは票と金で繋がった財界連中と財務官僚位だろう。このような無能政権をいつまでも居座らせてはならない。まずは本日開票される補選選挙で自民党を全敗に追い込み、岸田内閣を自民党内部から崩壊させるべく、島根1区の有権者の皆様の賢明な判断と一人でも多くの有権者が投票するよう切に願うばかりだ。候補者を擁立できなかった二つの選挙区と与野党が一騎打ちとなる島根1区で自民党候補が敗退すれば自民党内部に蠢く反岸田派が本腰を上げて岸田下ろしに動くだろう。
・玉突き待ち。
企業の売上が伸びて利益も増えて、従業員の給与が増えれば、消費も増えて経済が回復する。 間違ってはいないが、合ってもいない。
日本人はこれまでに貯めた資産を運用してその所得を追加できれば、豊かになるかも。 資産もない、あるいはほぼゼロの金利でインフレで価値を減じている銀行預金放置の人、まあ無理だなぁ。 代替えが効く仕事では、外国人労働者との競争に負けて、職に見合わない給与は得られない。
株式に投資しても今からだったら、高値掴みになりがち。 見極めできる人、未来が見えるエスパーならば別だが。
それでも、金持ちはドル買ったり、有利に株買ったり、債券買ったりでたぶん肥えてる。
・何が明るい兆しだ、 ひと昔前のアジアの途上国のように今の日本は爆安で物もサービスも土地も権利も企業もそして性でさえも買いたい放題に買い叩かれてるだけだろ、 この好調に見えるインバウンドも日本人には高くて買得ない物も外国人にとっては安い買い物になってるだけのことで決して好利潤にはなってる訳ではない
・岸田の経済オンチは今に始まったことではないけど、この人はここぞって時に何もしないで何もしなくてもいい時に国の尊厳を傷付けたり国民を困らせるようなことを平気でする。 そう考えるとやっぱり岸田率いる今の自民党に国の舵取りさせてはダメでしょ。 ただ自民党議員たちが岸田に鈴付けて頭をすげ替えて旧民主党政権を倒した時の故安倍首相が率いた時みたいに本当に国と国民のための団体に戻ったってみんなが感じたら支持が戻るんだろうけど。
・岸田さんの発言(経済に明るい兆し、特に中小企業)は間違いないと思います。 とても経済と産業に明るい方なので、5年〜20年程先を見据える事が出来てる発言です。
手足の自由が効かないような状態の日本を、最小限のダメージに止まらせる世界での立ち回りを見てると、岸田さんにしても自民党の方々にしても、他に類を見ないくらい優秀な政党だと感じます。 世界全体に目を向けると、とてつもないレベルなんですよ。日本は。
当然、このコメントにはご批判多数だと思います。 そんな皆様には、是非 視野を広げて、深く考察していただきたいと思います。
・安倍派・アベノミクスが終わりを迎える中で、ポストアベノミクスは、 ・ 米国植民地・属国としての繁栄 ・ 米国のカリフォルニア州やニューヨーク州のようなリベラルな社会 を目指しているように見えますね。
・ 米ドルで貯蓄する・米国に投資する ・ 米国・海外の技術・投資で国内産業を活性化する ・ その上で、負担増・給付増のリベラル化を進める そういう感じがします。
それが成功するかどうかは分からないのですけれど、バイデン政権のお勧めはそうなのかもしれませんね。
・この人は経済音痴なのではなく確信犯。
国益や国民の将来より、 岸田家ファミリー企業の利益と自己顕示欲を満たすのを最優先とする私利私欲政治の塊。
まさに今の日本という国は、 岸田家の玩具でありATMとされているだけ。
次の選挙では、 政治に興味が無く今まで投票しなかった人達こそ、 自民党の世襲議員や裏金議員、客寄せタレント議員を一掃するため一票を投じる事が必要。
野党を育てるのも国民の役目。
・ここまで円安が進んでいるのに総理も日銀総裁も危機感が感じられない。 円安と言うことは日本の通貨の価値が下がっていると言うこと、日本の価値が 下がっている国力が弱くなっていると言うことだ、アメリカに相変わらず忖度 した通貨政策になっている、物価高に悩む日本国民を助ける気持ちがないのかと総理には強く言いたい。
・この現状で「良くなっている。」とか音痴ですむ範疇ではないと思う。
まるで、塩と砂糖の区別もつかない舌の持ち主の料理人が自分は味見はしないが、言い値で高値でバンバン頼んでもないのに料理を作って、お題は何が何でも徴収する、という見た事も聞いた事もない地獄の料理長みたい。
昔、太平洋戦争の頃の愚将の話を知ると、信じられない気持ちになったが、昨今の自民から噴出する醜聞のスキャンダルや愚策を目の当たりにすると、日本の愚かな宰相の系譜というのは、伝統的にいにしえから脈々と生き残ってきたのか?と思えるくらい酷い。
この期に及んで氷代という訳の分からん意味不明なお金をさらに増額とか、氷代という名の国民の怒りの炎を増幅させる油代とも呼べると思う。
・まったくもって、こんなに適当に発言している首相っていましたかね? 円安やウクライナ情勢での物価上昇、賃金上昇️は一部の企業だけで、結果的に税金やら社会保障費が増大するので、効果もなし。 円安抑制で、金利上昇したら更に経済悪化。そんな風にしか現状感じませんよ。
・GDPが世界第4位に転落、実質賃金は23ヶ月連続でマイナス、 止まらない物価上昇と少子高齢化、 有耶無耶にされて真相が闇の中に葬られそうな裏金問題、 直面する2024年問題、消滅しつつある地方自治体、 さらに能登半島地震が追い打ち…。
今の日本に明るい兆しなんて何一つ無い。
・一つ言えることは、人流は間違いなく増えている。 それを活かせる人と活かせない人がいる。 前者は行動する人。後者は何もせずに文句ばかり言ってる人。
昭和のように全員が右肩上がりに幸せになれる経済と言うのは人口ボーナス期にしかありえないんだよ。 国はチャンスを作るところまではするけど、あとは各国民が自分で考えてそのチャンスをものにしてねって言うのが今の時代。
何もしなければ取り残されるのは当たり前なんだよ。 たぶん青ぽちたくさん押されると思うけど、押す前に自分が何か行動を起こしたか、よくよく考えてみるといいよ。
恩恵に預かっていないなら預かっている業界に転職するだけでもいい。 貴方が悪いんじゃなくて儲からない業界にいることが悪いのだから。
・本当に出費を減らせて税収上げる簡単な方法は、サラリーマンの再雇用制度を無くして定年延長を公務員と同じ様にお願いするのではなく、法律できめたらかなりの税収アップになりますよ!へんな給料が減った分を国が補填してなんになるのよ。結局企業の言いなりなんだよな、経団連の! 公務員に出来てなぜサラリーマンに適用しない!
・政府のこのようなセリフは過去に何度も聞きましたがね。「景気は緩やかに回復傾向にある」とか。 以前あらゆる物価上昇の際に岸田さんはスーパーを視察して「たしかに高くなっている」などと分かってもいないのに分かったようなこと言っていたが、スーパーの商品を見るより、そこで働く人達の給与明細でも見たほうが良いと思いましたがね。総支給額がいくらで、そこから税金や社会保険料を差し引かれ、手取り額がいくらになるか。
・今の総理、与党は、次の国政選挙で大敗するのを見越して、 焦土作戦にでているのでは? 為替も経済も選挙に向けて悪化させるだけ悪化させておいて、政権交代。 政権交代をした他の政党が為替対策や経済対策を今よりも困難にしておく。 当然、一般国民の経済状態は焼け野原。 政権交代先が今の与党の負債を返しきれずに失政をしたところで、 「ほら、自民党でなければだめでしょう?」といって すぐに政権を取り戻す。
まあ、そんな外道な戦略も考えずに現実が見えていないだけなのかも しれないけれどね。
・ある程度の円安は輸出業が恩恵を受けるかもしれないけど、円安の止まらない傾向は良くない。 国全体の輸出は輸入を上回って、経常黒字を維持できれば、プラザ第二号発射まで、円安のままで変わらないと予想。
・こうやってちょこちょこガス抜きさせれてる感じがします 国会前に数万人、数十万人規模でデモおこしたり 疲弊している業界全体でストライキ、ボイコットをおこしたりしないと国民の本気が伝わらないと思う 若い世代に近い自分も結局はこういうところでガス抜きさせられている
『選挙に行こう』だけではだめなんだと思っている 政治家や官僚たちに国民の本気の怒りを見せつけないと 本気で国民が豊かで安全安心に生きられる暮らしを考えられる政治家官僚を育てないと
・株価は上がっているし、金利も上がった。 経済が上向いていることはたしかだろう。
また、低所得者には減税をして、ある程度は物価上昇の対策もしている。
経済について正確に評価することは難しいことだから、はっきりとは言えないが、どちらかといえばいい状態にあると思う。
自民党への不満が溜まっているから、八つ当たりのように、なんでも悪く言われるんだろう。
・人口が増える見込みがない上に増税で国民の使える金が減っている。 しかもコストプッシュ型のインフレでさらに使える金が減る。 国内の需要が現実に減っていて、これからも需要は減る見込みなのに明るいニュースって明らかに国民を騙しにきてますね。
もしくは岸田さんも景気のいい経団連の方々との懇談で騙されているのか。
明るいのは円安で利益のかさ増ししている海外展開か輸出企業のみ。
・裏金を作った張本人である岸田君へ投票する者や、選挙の際に投票にすら行かない者がいる今の日本において、政治屋がやりたい放題出来る現状はしばらく続くだろう。日本は昔から為政者の圧政に耐える性質を持つ国民だ。だが、圧政が一線を超えた際に大規模な一揆が起こった国である事も忘れてはならない。総理大臣2人が立て続けに襲われ、そのうち1人が殺された事は、昔の事ではない。一揆が起こる前に平和に解決される事を望むばかりだ。
・中小零細企業が賃上げ出来る状況にあって初めて言える言葉だが、円安の煽りで倒産廃業する会社がある中で岸田は何を言ってるのか理解出来ない。自民党の裏金問題の真相解明も出来ない、裏金防止法改正も出来ない総理大臣としては、昨年末の国会議員の給料上げる法案は秒で可決。景気対策は岸田が総理大臣を辞める事から始めないと日本崩壊してしまう。
・岸田君は株価だけ見てるんだと思う。アベノミクスで現在株価が上がってるのだが、一方過度の円安で円安倒産が増えてます。安倍さんの経済ブレーンの本田さんも今の円安は行き過ぎだと、言ってました 岸田君経済音痴なので財務官僚と木原のいいなり それだったら経済に明るい人物をブレーンにつければいいのに、、そっち方面の人脈いないのか?
・>いま日本においては30年ぶりに経済の明るい兆しが出てきました
何処に、そんな兆しがあるのだろうか? 株価が上がったのは円安も関係しているが外国人投資家が株を買っているだけ バブルの頃とは株買ってる人種が違うのですよ
そんな中、来月から収入が減るの事が先日確定した 何処に経済の明るい兆しがあるのだろか?
所得倍増計画がいつのまにか投資倍増計画になり、それすらも最近聞いていないような気がする 日々の生活で精一杯で投資になんか回すお金無いです
・「経済の明るい兆し」 これを 「同じ働き方してても賃金だけが増える」と勘違いしてしまう国民が多いから批判が多い 基本的に働くから賃金が増えるんです
稼ぎたくても仕事がない状態から脱却して、稼げる仕事があるから働け!という意味で明るい兆しなんだよ 勘違いしているのは岸田ではなく国民の方ではないでしょうか 岸田はある意味で真っ当なことを言ってる ただ、人の情を理解できない人だから、言い方ややり方が配慮がなく唐突過ぎるだけ
パワハラ上司の問題の記事に山程「うちも!」「あるある!」と賛同が集まるこの国の働き方を見ていると、そこには明るい兆しが無いのは当然だよね いつまでも時代遅れな働き方でいるくせに賃金上がらないと文句言っても仕方がないでしょということに国民がいつ気づくかです それが出来ている会社の業績は上がっているよ まずはAIやロボットより稼げる仕事をしましょう
・早く政権交代し、古臭い財務省の考えでは現代社会では通用しない(結果経済ズタボロ)財務省担当者は全て約立たずでなので人事は総替え(解雇で良い)、法律の改正(自民党の作った法律は要らない)景気回復(消費税の大幅減税)の為、法人税を消費税下げた分補う。
・岸田「私が責任をもって処理水の海洋放出を実施します」なら地元の広島1区に流せ。 その方が安全性をアピールできるし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより30万トンのタンカー4往復で原液を一気に流した方がはるかに安上がりだ。 広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのに止めなかったのだから矛先が自身に向けられても文句を言う資格はない。 そもそも福島に海洋放出したのは単に東北に有力な自民党議員がいなかっただけでありそこが麻生や二階の地元だったら絶対に海洋放出しなかったはずだ
・日本の銀行は日銀に預けても、企業・個人に貸し付けしても儲からない。 どっちかと言えば$預金へ振り替えた方が余っ程儲かる。 現状で、$売り¥買いへは到底なびかない。 各支店は現状維持さえ出来れば、円安、$高は関係なく 金利の高いアメリカに$預金を積み上げるだけ。 今の日本で貸付金利が上げればバブル時の再来で不良債権が増えるだけ。 日銀打つ手無し。
・自分が1番経済に詳しい総理だとか言ってた事もあったなぁ... こんなに世論からかけ離れた発言できるのなんてその鈍感力だけはある意味羨ましい 本当に党内でごちゃごちゃしてる場合でも 野党与党で揚げ足取りあってる場合でもない 大事な選挙とか宣ったりしてるが、大事なのは選挙ではない。政治です。 議席数を争うより良い政治をする事を競ってください。 いい加減守られない公約で当選しようとするのやめて欲しい!
・実際は実質賃金は全く上がらず、人手不足で1人あたりの労働負荷が上がり、自民党内のいざこざを自分の権力争いの地固めに使い、海外には日本下げの演説を満面の笑みで行い、子育て負担について嘘をつき、全く信用出来ない。こないだ応援演説に行ったらしいが、逆効果だろと思ってしまった。今の支持率もさもありなんって感じる。さっさと選挙を行い自分の立場を体感して欲しい。
・経済音痴どころか、穿った見方をすれば岸田はすべて従順に思惑通りに権力を盾に進めているだけ。ただあまりに大胆過ぎて本人からしたら「今まで自民がやってきた事じゃないか、なぜ俺だけ叩かれるんだ」と言う心境。 そこに改心や政策の方向転換は本人からすれば有り得ないんです。国内が壊れようが中国に土地を爆買いされようが国内生産者や中小が耐えれず淘汰されようが、自民党が存続出来ればそうれでいい、それが唯一の命題なんです。根絶やしに潰すしかないんです。
・マスコミが岸田の賃上げ懇願で企業が賃上げしたかのようなニュース流すから、岸田本人が自分の力で物価上昇率率に満たない賃上げを成功させたと思い込んでる節がある。賃上げは、必然だったはずなのに、わざわざ賃上げした企業に、優遇策までプレゼントするようなおかしな要請。 さて、利上げが両刃の剣状態での急激な円安。ここからどこまで、国民を苦しめることやら。
・岸田首相は、ふつう米10kgの値段も知らないでしょう。今度、マスクをして、帽子をかぶり変装をして、一万円を持って 八百屋、スーパーマーケット、コンビニエンスストアに行って買い物をしてみたらいいでしょう。価格をみて驚くでしょう。あっという間に一万円がなくなることでしょう。そして、なぜ、国民が「経済音痴」と言っているのかを知ることでしょう。
・何しろ、おめでたい人だから。 総理大臣の椅子に座っている限り、ご満悦なのでしょう。 補選後は、結果がどうであれ、大好きな内閣人事に取り掛かるそうです。 この国の国民の幸せなど、あの曇りきったメガネには映らない。 総理としての資質などまるで無い、口先だけのご立派なパフォーマンスにどれだけ騙されたか。派閥解除、ご自身の裏金疑惑、責任の取り方が曖昧過ぎて国民を舐めているとしか思えない。 もっと残念なのは、高報酬を得ながら政権に結びつく国会議員の余剰議員。 生活苦に喘ぐ国民の実態と、反比例する世襲議員の多さ。 一体どなたが、このどうしようも無い緊迫した世の中を救ってくれるのか。
・2025年は不景気になる事が大筋予測されており、米国はその準備のため既にマイルドなリストラを始めているところが散見されるとか。それを知ったうちの社長もリストラやると言い出して、今年に入って定期昇給半年カットに人員削減を実施。…で同じチームの人もクビになったよ。
・皆さん、全て自民党が悪いように書き込みがなされていますが、30年の中で最も酷かったのは民主党の日経平均7,000円の時だったってこと忘れているんじゃないの?やっとスタートラインに立つことが出来たのに、安倍さん、黒田さん、植田さんのことを悪く言って、自分がそんなに偉いの? こんなテレ朝の評論家みたいな書き込みをする人って、ネガティブな書き込みをする人に賛同してくそうな人が多いからだからですか? まあ、少しは努力して、持ってる知恵を活用すれば、自分でもなにかしら出来ると思いますよ。さもないと、このまま介護施設でも看護師さんが寄り付かない、いやなじじいになっちゃうよ。
・岸田政権は国民を老後に貧困にさせるような政策で少子化対策とかやっているから、安心して産めないんですよ。
岸田総理の発言は、子ども育っても役目を終えた国民は捨てられるとか、子どもいない人はないがしろにされるみたいな、気分になります。
・いいと思う。元々その程度の知性しか無い筈。事実を指摘するのはいいけど、相手の程を適正に評価すれば何ら期待できない事は自明の理。残念だけど、根本的にその程度の思考能力しか無いからまっとうな事実認識すらできない。せめて本人が自身のレベルに気付いて研鑽を重ねれば幾らかはマシになった可能性も皆無では無かったかもしれないけど。まあ無理だよね。
・今迄も明るい兆しはあったのに、その度に増税や公的負担を増やして潰していましたが。 明るい兆しと認識しそれを膨らませたいなら、減税等で加速をするのが政治。何も動きが無いのはそう思ってないという事。
・>いま日本においては30年ぶりに経済の明るい兆しが出てきました
この発言の一番の意味は アベノミクスの大成功という自民党の発言を否定するものです 故安倍氏がアベノミクスを提唱して総理を在籍していた期間(第2次安倍内閣)は 2012年12月から2020年9月までであり 30年ぶりとは1994年以来ということになります >30年ぶりに経済に明るい兆し 岸田総理にはアベノミクスの時に明るい兆しは無かったのでしょう ある意味正直者
アベノミクス大成功で株価が高く好景気というのは間違いだったのが分かる 現総理のコメント まあ経済再生と言ってる時点で 株価が高いのが実態経済に無関係と言ってるようなもんですがね
・二極化が進んだだけで国全体として見れば景気は上向きって事なんだろう。 一億総中流時代があったからな。あの時代に本来中流でないにもかかわらず中流でいられた層が下級に戻された。 だから庶民は体感として悪いと感じる。
岸田に限らず政治家なんて元々貧乏人は立候補すら出来ない。更に当選するには地元の名士などの条件が必要。なので奴らの周辺は自然と上流階級で構成される。 ネズミに獅子の心が分からぬように逆もまた真。 誰もが納得出来る政策が出来ないなら自分ら周辺を優先するのは当たり前。 だって庶民なんざ何考えてるかわからん。 って事なのよ。
・つい最近、ドイツにまでGDP抜かれた事が、ニュースになったばかり。 そんなわかりやすい指標が出てるのに、日本経済が縮小のスパイラルに入ってる事に気付けないのか? 政治家の、財布だけ明るい兆しがさしてても、庶民の財布は未だ長いトンネルの中。
・ん?株価は爆上げ、地方は新工場新設ラッシュ、インバウンドは好調 外国からの巨額の投資と回復の基調はある。目の前の円安ばかりに目を奪われるのではなく、円安によってもたらされる恩寵にも目をやらないとフェアじゃない。 どっちかつうと、批判している連中のほうが経済音痴。 後はステルス増税と消費増税と隙あらば増税をしようとする財務省さえ抑えれば、それさえできれば岸田はそんなに悪い政権じゃないよ。
・30年ぶりに経済の明るい兆し は言い過ぎでしょう。 増税プランしか打ち出していないのに。 そして人気取りの4万円減税でごまかそうとしている。 賃上げだって外資の賃金水準が高すぎて、国内勢は追いつこうにも追いついていないじゃない。しかし都合よく解釈できるもんだね。ご自分の手柄とはよくも言えたもんだわ。
・中小企業を大事にしないといけない。野党に政権取ってもらい、不慣れでも完成してくる。国民で育てる意識が必要。
最初から自民党、は止めないと生活できなくなる。
減税して、中小企業も賃上げでき、みんなが使えるお金増える野党。
・日本の現状もわからない総理っていますか?いろんな経済関係者からどんな報告を受けてるの?騙されてるのか?それとも単なる何も考えられない2世議員としての意見なのか?まぁどっちにしろ自民党にはもう日本を任せることは出来ませんよ
・失業率は2%台で物価上昇率4%台 GDPの伸びが前四半期は殆ど無かった 悪くない数値ではないかな 4-6月のGDP伸び率が高く出たならば更に良い 周りの文句の根拠は所詮円安について言うだけでしょうね 7月の数値で答え合わせしましょうね
・今年、物価上昇を上回る所得を必ず実現する。
自民党総裁のお言葉 賃上げ以上に政府が無駄遣いをして 無駄な事ばかりして 国民を苦しめている事に気付かれていないようです おそらく無駄な事に付随して自分達だけ、お友達企業がいつも以上に潤っているので勘違いされているのでしょう…
・岸田くんてどこ見てそんなこと言ってんの? 給料が少々上がっても子育て支援金を取られ電気・ガス代は上がり森林環境税の新設、介護保険料の値上げ、高齢者には医療費の負担増、庶民の懐からは出ていくばかり、これで実質収入が上がると思ってるんなら余程のノータリンだわ。 ここまでやるんなら議員の歳費カット、諸経費の廃止、企業団体献金をやめないなら国費の政党交付金は廃止など身を切って貰わないと国民は納得できない。 それなのに議員への夏の氷代増額と配布時期を早めるなんて国民を馬鹿にしている。 自民党は一刻も早く潰さないと行けない!
・きっしー首相の安全保障政策は評価高いが それは今は亡き安倍さんが種蒔いてた結果なんだよね。
対して、きっしーの国内政策はリベラルに全振りで 日本人の誇りである各個人が持ってる秩序云々を破壊してるのが現状。
その良い例が裏金問題で 脱税してたきっしー本人は何のお咎めなしだ・・・
私も自営業だが たった一年の脱税すれば、翌年には結構キツイ、ペナルティ受けるんよ。
また国会議員は所得の納税は各個人で決められるという認識・・・
これに関して国税は何やってるの?という話でもある・・・。
国税もマスゴミと同じく「弱い者を挫き強い者を助ける」というスタンスなのかな?・・・。
この裏金問題は 毎年一円単位で正直に確定申告してる自営業者の自分からしたら納得いく説明が全くないんだよね・・・。
・だって減税なんかできないし、増税は言いにくいしね、企業に賃上げをお願いするしかない。 賃上げしても社会保障料の値上げで召し上げるけどね。俺パーティーで忙しいからね。 応援してね。
・この人の発言ってただ言ってるんじゃなくて、あえてわかった上で言ってるとしか思えない。それが何故なのかわからんけど。本気でなんらかの意図を感じる。さすがに政治家何十年もやってるやつがこの日本のヤバさをわかってないわけないんだよね。国民をただただバカにして言ってるとも思えないんだよ。真逆の発言をする意図。国民からしたら本当に景気に見えてるとは思えないし、それは絶対わかってるはずなんだよ。選挙戦だけのあえての発言とも思わないし。総理になるぐらい何十年も根回し出来た人がそれすらわからない馬鹿なわけないんだよ。擁護とかじゃなくて、何故こんな訳のわからん発言する意図を誰か解説してほしいわ。マジで。絶対裏あるはずなんだよ。その裏になにが働いてるのか。ある意味凄い怖さがあるんだよね。
・誰が見たって経済が悪い現状で増税だけが得意な財務大臣がずっと続投している意味がわからない。経済回復できる政策かできなくとも国民が納得する政策も必要だと思うけど。謎政策で結果がついてこなければプロの政治家ならケジメをつけてくれ。もう岸田は休養でいい。
・調子良いこといってまた増税しようとしてるんでしょうね 税金を一本化したら所得の60%は、税金で取られるかんじですよね これから電気代も原発と再生エネルギーのやつで跳ね上がるでしょう
・昨日久しぶりに牛丼のチェーン店に行ったが並盛が480円。並盛ではとてもじゃないが足りないからメガ盛りにしたら900円。今の状況からしてこれからは我々庶民は牛丼のチェーン店さえ簡単に行けない。岸田は本当そのような事を理解してこのような発言をしているのか。まあかつて麻生がカップラーメンが400円と発言したことがあったが。自民党の上層部は全く庶民の生活状態を分かっていない。
・今回、賃上げがあった人ですら、やっと物価上昇分に追い付いた…ってだけで、生活が上向いた実感など一切ないだろう。
それにしても平均で出す意味って何だろう?
ある人は賃金が全く上がりませんでした、でも、それ以外の人の賃金は上がりました。なので日本人の平均賃金は上がりました…
って言われてもなぁ…
・上がってるのは株価だけ
円も弱くなってるし物価も上がってるし取られるお金は増えるし給料はほとんどの人が上がってないし日本人が日本国内の観光地に旅行にすら行けないし
日本は外人に乗っ取られるのでしょうか?
・どこのどういうところが「明るい兆し」になったのか、岸田から国民へ納得できる説明を未だに聞いていないんだが。そんなに明るい兆しがあると言うならば、必ずその根拠があるはず。何も言わないのはなぜなんだろうか?
・物価高とインボイスで消費税収入過去最高益なのですから、柔軟に消費税を下げて、ガソリン税二重取りとか下げるところは下げましょう。 国民の財布は無限ではないのがわかってないのでしょうね。 まるで何百年前のお代官様のようです。
|
![]() |