( 164875 ) 2024/04/29 00:38:52 2 00 「自民全敗」トレンド入り 衆院補選、ネットも衝撃「不信感は相当」「岸田さん持つかなあ」スポニチアネックス 4/28(日) 21:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f4714595a26a19c3359e64a3e1725a4d3d7e85ec |
( 164878 ) 2024/04/29 00:38:52 0 00 岸田文雄首相(AP)
NHKは28日、同日に行われた衆院東京15区、島根1区、長崎3区の各補欠選挙について、投票が締め切られた午後8時にいずれも立憲民主党候補の当選確実を報じた。
【写真】衆院3補欠選挙で自民党が全敗し、取材に応じる茂木幹事長。小渕選対委員長も険しい表情
東京15区(江東区)補選は、公選法違反事件を巡る柿沢未途氏=自民離党=の辞職に伴うもので、東京都の小池百合子知事が支援した無所属新人の作家乙武洋匡氏(48)=国民推薦、日本維新の会新人の元会社員金沢結衣氏(33)=教育推薦、立憲民主党新人の元江東区議酒井菜摘氏(37)、諸派新人の大学客員教授飯山陽氏(48)ら計9人が立候補した。
島根1区補選は、自民の細田博之前衆院議長の死去により実施され、立民元亀井亜紀子氏(58)と自民新人の元中国財務局長、錦織功政氏(55)=公明推薦の一騎打ちとなった。長崎3区は、裏金事件をめぐって自民党を離党した谷川弥一氏の辞職に伴う補欠選挙で、立民前職の山田勝彦氏(44)=社民推薦、維新新人の学習塾経営井上翔一朗氏(40)=教育推薦=によって争われた。
島根1区以外は自民候補者を出さない「不戦敗」だった岸田政権。島根1区も“秒殺”され、「3敗」となり、今後の岸田政権の運営への影響が注目される。
候補者を擁立したのは1区だったとはいえ、ネット上では「自民全敗」がトレンド入り。
岸田氏のX投稿をもじって「明るい兆し、見えてきたな」とやゆする声や、「やっぱ裏金問題が生んだ国民の自民党に対する不信感は相当なものだったんだな」「なんだかんだ地方は自民党が勝つって思ってた」「ここまで立民に票が集まるとは」「岸田さん、これから、どーされます?」「岸田さん持つかなぁ」「次の総選挙はもたんかも」などと、さまざまな声が上がった。
|
( 164877 ) 2024/04/29 00:38:52 1 00 (まとめ) - 今回の選挙結果は、国民の自民党や政治家への不信感や反感が表れたものであり、立憲民主党に期待する声も多いようだ。 - 島根の選挙では自民党が想定外の敗北を喫し、裏金問題などが影響したという声が多い。 - 自民党への国民の怒りや不満、裏金問題への不満が選挙結果に影響していると指摘されている。 - 自民党への不信感や政治家への批判が強いなか、岸田総理の対応や今後の対応が注目されている。 - 野党の連携や政権交代への期待も見られるが、一方で野党の課題や選挙戦略にも指摘がある。 - 自民党に対する選挙民の怒りや国民の不満、政治家や政権への批判が明確に表れた選挙結果となったことが多く言及されている。 | ( 164879 ) 2024/04/29 00:38:52 0 00 ・有権者は与党でも第二自民党のゆ党でもなくはっきりした野党をを選んだということだよね。有権者の良識が示された選挙結果だと思う
まっとうな政治をしてほしいという民意なわけだし立憲にかかる期待は大きい。頑張ってほしいな
・島根位は勝てると思っていたはず、しかし、公明党も見放した 裏金問題、いつもの通り文穂やなまま逃げ切れると思ったのが間違い。国民に対してこれほどまでにステルス増税を課しておいて、裏金は見逃してくれだと国民を見くびるのも程々すると言いい。 野党がだらしないから、自分たちは安泰と思うのは大間違い、政権交代はいつでも可能だと思う
・とにかく、島根県の有権者の方々には頭が下がります。 全国民の怒りを投票で具現化して頂きました。立憲を応援している訳では有りませんが、あまりにも酷い与党を許す事など出来ないと多くの国民は思っているはずです。有難うございました。
・裏金は昔から存在してるから仕方ないと容認してきたが、政治家ばかりがいい思いをして一般国民の苦しみは無視では国民が怒って当然です。 昔の 安倍政権や小泉政権以前の自民党時代は、一般国民のほとんどは現在より普通の生活が出来ていましたら…
・自民が負けて野党が勝ったという文脈で言われていますが、見方を変えれば間違いなく維新が負けたとも言える補選だったと思います。 顕著なのは長崎。 立憲との実質一騎打ちで立憲の勝利。 近頃の馬場さんの発言や維新議員の不祥事、大阪万博の先行き不透明感などが影響したと考えられます。 自民党だけでなく「第二自民党」もいらない、と言ったところでしょうか。
・私は、円安でも、何もしようとしない今の政権に不信感を持ちました.どんどん、円安でお金減って行くのに、何もしない!なぜ?財務省の鈴木爺さんも、見ざる、聞かざる、言わざるを通してます.この大事な時に、政治家たちは、外遊で海外に行っている!日本国民のことなんて、人ごと、置き去り.置き去りにされた国民は、次の選挙で、はっきりさせましょう!
・岸田総理はこのあと、どうされるのでしょうかね?今負けると分かっているので解散総選挙はできない。なんとなくのらりくらりで、裏金問題を出来る限り、時間をかけて引き延ばし、国民の注視を少しでも、薄める。それくらいしかないと思うのですが。それにしても、予想されていた通りですがどの選挙区も低投票率ですね。
・色々とご意見があると思います、が まず、やはり私達でやれることは 選挙 です
次の選挙は、なんとか選挙期間中に時間を作って、 ご自身の声を、1票投票しましょう 特に若い世代の方々、今まで選挙に投票したことがない方の声が、協力が本当に必要です、切実です
通常は静観で良いと思いますが、 動き時には動く、そのがこの時です
自民党が続いたら、永久に裏金が続きます 真面目に納税している国民ほど、大増税で苦しむ未来が100%確実です 財務省は更にやりたい放題 、海外視察も税金で好き放題 、不倫議員にパパ活議員、ダンサー、モラル、0以下です、自民党に終わりを見せつけましょう
・給料や年金は殆ど増えないのに物価ばかりがドンドン上がり、今や東南アジアの観光客にも安い国日本と言われる状況なのに、国民の生活を顧みることなく自民党議員は私腹を肥やそうとする連中ばかりであることに有権者は嫌気がさしたと言う事でしょう。 立憲民主が政権を取れるか否かは、しっかりと国民の意向を受け止めて実効性のある政策を取れるかどうかだと思います。
・当然の結果でしょう。 アメリカの様に開票の正当性が問題にならない分、日本の民主主義が機能していると安堵しました。
国民はネット等で、正しい情報を得る術を得て来始めています。 大手メディアも、権力、大手企業に阿って、不正確な情報ばかりを流していると、国民に見限られると感じました。
・既に注目はポスト岸田に移っていて、菅前総理が推す小泉進次郎氏、麻生さんが推す上川陽子氏、若手保守派が推す高市早苗氏が有力な立候補者らしい。
また茂木さんが幹事長職を辞して総裁選に出る可能性もある。
しかし、会期末に立民か出すだろう内閣不信任案を受け、普通なら内閣総辞職の流れとなるが、解散総選挙になるかもしれないと予想される岸田首相の権力欲を前に、まともな総裁選が開かれるかは微妙。
・自民党持つかなじゃなく 政権交代を視野に入れて自公が無くても成立する政党を作らないとまた1.2年で自民党政権が返り咲く 今から他の政党が力をつけないと全く意味が無い やじばっかりで自公の出した案の解決は、殆ど通る始末、こんなんだから自公の良い様な政策、自分達の懐が温まるだけの方が出来てしまう 全ての政党、議員、官僚、公務員の資質が最低なのだからもっと厳しい第三者機関を設けて捜査、逮捕権限を与えたものが監視する体制にした方が良い 理由のわからない重役だから年収2000万とか有り得んだろ 国の機関は、全て成果、出来高払い制にしろよ 金を上げなければなり手がいない? 本当に国を変えたいと思っているなら民間の給料日と同じ水準で良いだろ 政治資金も切り詰めた金の使い方をしろよ 有権者の国民が切り詰めてやっと暮らしてんだからお前らもやれよ 人の金だからと無責任過ぎる 万博がいい例だよな
・須藤元気の健闘と想像以上に弱かった日本保守党にも注目です。保守党はSNS上で非常に人気があるように見えて、Xでも補選関連の投稿は圧倒的な数に映りました。しかし開けてみれば順当に維新や都民ファ以下の得票数です。新しい政党で思想も極端なのでここまでの健闘も驚異的だとは思いますけどね。
・首相は防衛強化や外交、経済において真に国民へ尽くしている自負が有るのであれば、ネットや動画等に注力して実績を伝えた方が良いのではないか。国民が暇さえあればスマホを見る状況を考えれば、情報発信でそこへ注力しない理由はないだろう。発言の切り取りや歪曲虚偽が見破り易く、自ら自由に発信出来る有力な媒体を何故駆使しないのか不思議でならない。
・国民感情を無視してきた結果でしょう。裏金問題の政治資金規正法改善も全くやる気なしだし、GWには海外に遊びに行くのですから、国内事情などはどうでも良いのでしょう。岸田の人気以前に自民党に問題議員が多すぎるし、いつまでも当然のように与党で居られるという驕りが通用しない時代という事の自覚が無さすぎる、解散して民意がどれ程のものか信を問う事が大事でしょうね、政治とカネの問題を無くしてまともな国造りのできる党と議員で固めないと日本はどんどん後進国になってしまいます。
・次の自民党総裁選で河野太郎が最低賃金時給の2000円の差額分をマイナンバーカードに紐付けした口座に仕事をしている人全てに最低賃金時給が2000円になるまで給付するシステムを作り達成した企業は法人税をさげる、逆に内部留保にしてしまい最低賃金時給2000円を達成しない大企業は法人税を上げるぐらいにしないと少子高齢化や人手不足は解消しない!このままだと物流がとまったり介護施設の職員がいなくなったりしてへたしたら投資家ばかり増えて人が働かんくなる! そもそもコンビニの店員やスーパーの店員でも最低賃金時給2000円ぐらいの仕事はしているが企業だけで最低賃金時給2000円は払うのは無理だし来たるべき物価上昇や円安でガソリン代が高騰したときいまの賃金だと車の維持費も難しい!円安が進むとガソリン代は確実にあがる! 次の自民党の総裁選に河野太郎には期待する! もしこの政策をやらないなら立憲民主党にたのむ
・岸田「今回の補選での敗戦の責任は自民党総裁である私に全ての責任があります。今後も国民の皆様の信頼回復につなげられるよう、責任を持って職務に当たって参ります」 今日か明日にはこのようなコメントを出すだろうね いつのまにか我が国の上に立つ人たちの間では、責任は取るものではなく、責任感を感じれば済むようになっていますね。
・自民全敗は世論そのもの それでも投票率がまだ低い このままだとホントに自民党に殺される 国民には増税増税。自分たちは裏金作って税金なんて払いません。 自民党に変わる期待の出来る政党もないけど、いまはとりあえず自民党を国民全員で下ろさないと 選挙行って自民党以外に入れる。それだけでいいよ
・私は「悪夢の民主党政権時代」を経験したので、 政権担当能力のない政党が、時の流れで政権を取る恐ろしさが 忘れられません。 ↑ そもそもいつの時代?っていう有権者もいます。 自分もその1人です。 今は令和。 昭和価値観の昭和政治が時代錯誤ですから、今の時代だと違う見方も多数あるかもしれません。
時代を変えるには今まで通りのやり方が正しいとは限らない。
・岸田が持つかというより、本人が辞めなければ続くシステムだから持とうが持つまいが任期までは居座るのでしょうね。 その後は、自民党の総裁にはなれなくても総理大臣は続けられるだろうからサプライズで継続では無いだろうか。 ただし、裸の王様の実写版が現実社会で起こるだけの事。 本人の満足度はあるだろうが、国民は不幸と不満足で満たされるだけ。
・理想は、政権交代まで行かなくても与党の議席を減らし、与党一強を崩すことかな。
よそうなれば、与党の好き放題の政治は出来づらくなるから。
それを期待してます。
・選挙前から不戦敗含めて自民全敗は明白だっただろう。 ある意味自民にとって厳しい戦いで想定内だが、国民からこれほどまでにNOを突き付けられているのだから岸田の責任は当然ある。 解散は先送りで自身の延命のための選挙引き延ばしが透けてみえる。 国民の民意に従い選挙で信を改めて問いただすべき。 岸田に何を言っても馬の耳に念仏だろうが。
・次は岸田や茂木の番。必ず次の選挙で対抗してる方を当選させましょう 今のまま自民なんかに任せていたら間違いなく国が亡ぶ こいつらには危機感もなし自分達の懐さえ温められれば国民がどうなろうと 知った事じゃないんだろうし民意を示して政治を良くしないとダメ
・結局自民党は国民を舐めすぎた結果ですね。とは言っても自民党勝てると少なからず内心思っていたと思う。選挙でNOを突きつけない限り、自分の事しか考えない議員だらけになるのは間違いない。国民は常にジャッジしながら、ひりつく環境を作らないといけない。これがなくなったから、今のダラダラ、自分自分政治になってることは間違いない。仮に今度、政権交代したならば、また厳しい目線でジャッジすればいい。変な事をすれば消える、といった危機感を政治家が常に持てる環境を作れるのは、選挙での国民の投票だけ。
・先頭に立って云々と言うのなら 現在これからやろうとしている税を見直して 必要最低限にまで削る行動を見せ 最後に責めを負って辞任する事くらい やって始めて国民が少し納得できるんじゃないのか? 当然岸田自身も含む裏金議員を 法に則って裁きを受け 国会議員となる資格を自ら永久に剥奪するくらいの事やれば見直すけどな
どのみち岸田には能力や器がないから とっとと落選して無職になって貰いたい
・ついに東大入学は敵わなかった落選メガネだが、裏を返せば落ちる事に慣れている。ここまで国民に罵倒され、どこまで支持率が下落しようが、鋼の無神経と揶揄される所以は不合格を繰り返した、唯一の賜物だろう。が、やはり思考力の欠如、見識の無さは隠しようもなく、随所に決断のミスばかりを繰り返している。安倍同様、東大出の官僚には論破されるばかりで、霞ヶ関の代理人としての存在価値しかない。 さあ来週から支持率を一桁に落とす、政治資金規正法改定の自民案悪あがきが表面化する。円安諸物価高騰も一層顕著となり、国民の逆鱗に触れまくるが、果たして岸田はどこまで耐えられるか。終盤国会はいよいよ岸田の叫びが聞けるか、実に楽しみだ。
・当たり前だね。我が物顔して税金の搾取、恥ずかしくないのかな?まだ続きをやろうとする厚顔さ、許させると思ってる?当たり前におかししいと言える人がまだまだいたんだと安心した。選挙が楽しみ。
・この選挙のもう一つの注目は維新も勝てなかったってところですね橋本が言ってた通り予備選挙で有権者は維新を選ばなかったってことを露見したともいえる
・N党と、つばさの党は計の中にまとめられて、名前すら出してもらえないのか・・・ まぁ今後の選挙は流石に組織票があるとはいえ、自公明共に議席を減らすでしょうし、まぁ自公明一強なんて歪な政治体制を変える絶好の機会だから、マジで次の選挙は皆投票に行って、変えていくようにしないとダメだな。
・島根の有権者が素晴らしい。 これから東京八王子、神奈川、和歌山などの 裏金議員や世襲ブロック議員たち、 エッフェル塔行ったやつ、 スピードやおニャンコたち、 オセロの黒がひっくりかえるかのように一掃されたらいいな。 今のままでは希望が持てない。
・島根の有権者が素晴らしい。 これから東京八王子、神奈川、和歌山などの 裏金議員や世襲ブロック議員たち、 エッフェル塔行ったやつ、 スピードやおニャンコたち、 オセロの黒がひっくりかえるかのように一掃されたらいいな。 今のままでは希望が持てない。
・当然の結果に驚くことではありませんが、この岸田首相は、茂木と小渕に責任をなすりつけ、自分は悪くないと全敗なんか気にしてないでしょう。自分と身内が贅沢できれば良ければよい訳で、首相・国会議員にいつまでもしがみつくでしょうから。
・自民党に票を入れた人の意見を聞きたい。 二階、岸田など裏金問題などケジメ付けれない党は終わってるのに何故 入れたのか聞きたい。単純に仕事に影響するからなのか本音を聞きたい
・それでも島根では選挙に行くのは鉄板の高齢層がメインだろうから、自民党が議席を確保するんだと思ってた。 相当「嫌自民党」になってたんだな。
幹事長の後で悲壮な顔してたドリルが色んな意味で象徴的だったし。
・投票率がとんでもなく低くてやばい 総選挙の時は自民有利は変わらないかもしれない 立憲、国民、共産、れいわあたりは正式に合併して ゆるぎない2大政党になって 単独で政権取ることは無理だし連立になったら一緒だよ
・当然の結果!こんな自民党でも会社の都合で自分の利益のために自民党に投票するとTVのインタヴューで言っていた人がいた。そういう人がまだまだいるから政治が良くならない!だから若い人を中心に選挙に行ってそういう人たちの数を凌駕しなければならない。
・当選された方々、ご本人への期待などではなく 自民党への不信からの結果ですので 立場に胡座をかくことなく、きちんと成果を見せる責任がありますよ。 両手を挙げての喜びは束の間、気を引き締めて下さい。 有権者の目はより厳しいものになりますから。
・不信感は相当、 当然国民の嫌がることばかり決めた 政党 しかし野党にもほぼ自民党の政党が 幾つも有る それらが当選は なんら自民党と変わらない 徹底的に 自民党寄りの政党は 選ぶのを考えたほうが良い
・岸田総理の問題ではなくて自民党の問題だから、 という状況整理ができているポスト岸田は、 総裁選に立候補しないでしょうね。 次期衆議院選挙の惨敗を受けて退陣、なんて損な役回りはしたくないでしょ。
・岸田さん自身は何とも思ってないよ。 だって、この補選で負けても自民党の過半数は変わらないんだから、少なくとも自分の衆議院の任期までは自民党内で岸田降ろしが起きない限りは自分の政権が続くのだから。
元から負けるの分かってるから、島根以外候補者をたてなかったのでしょう。
この自己中の人は、いつまでも自分のことしか考えてないよ。 同じ自民党の人が落選しても。何とも思ってない。 口では謝るだろうけどね。
・これが民意の結果です!金欲の裏金問題を中途半端にしたまま幕を引こうとする自民党議員や関係者を選ぶ訳がない。 国民の思いは政党云々ではなく、国民のために政治をしっかりやってくれる人を選ぶってことです。
・今回の補選は民意の反映。 ただ鈍感力満載の岸田さんだから、しれっと外遊して涼しい顔してるんだろな。 日本をここまで悪くした自民党。 島根でさえ国民の意見が反映されたのだから、まだ臥薪嘗胆で解散と衆院選まで民意のアウトプットを続けていこう。
・野党に政権運営なんて無理、国民も野党に任せるまでの度胸はない、と国民をナメ腐りやりたい放題やってきたツケの精算をする時が来ただけだよ。
まだまだこんなもんでは済まない。もう無理なんだよ、この流れは止まらない。
・仮に今後近い将来政権交代したとしても、国民はそこに希望を見出すことは出来るのだろうか? 自民党政権だろうが、立憲民主他連立政権であろうが、そこに待ち受けている未来は絶望だけなのではなかろうか? 明るい未来、希望溢れる日本?あり得ない。 未来は必ず絶望的な絵図が待ち受けている。
・自民党自体にこれといった人材が居なくなっているのに今までの様にはいかないのは明らか。 世間は裏金問題ばかりがひとり歩きをしているが良く考えればわかりそうな事。 これからは誰が政治家になろうが日本の存在感すら感じられなくなるのは必然!?
・日本国民が感じる源泉徴収の痛みも 間接税の痛みも、節約した電気代、ガス代 の金額も、仕事で使うガソリン、軽油の 金額も育ちの良いお坊ちゃんには理解出来 無い。本来医療費に使用する健康保険料に も新たな税金も混ぜて官僚の為に再就職 先を作り奉仕するこの男は何も感じない。 早く退陣してほしい。
・岸田降ろしが起きないのは、次の総裁をしたい人間がいないから。総選挙では歴史的大敗が見えている。 これだけ国民に背を向けた政治を続ける岸田総理の延命措置も限界である。
・選挙の責任者って幹事長だよね。わざと敗けるように運んだのかなと邪推。岸田氏の寝首をかき、自分がのし上がらんとするためにね。でも、総理になって欲しいランキングではコンマ1%の支持率、絶対に総理にしてはいけないランキングではトップか悪くてもベスト3の人物、そんな悪夢は現実のものになって欲しくない。
・泥舟から必死で水を汲み出してる岸田。
岸田が逃げ出したとして、誰がこの泥舟(自民党)を引き継ぐのか? 泥舟もろとも沈没すればいい。
一度リセットして、新しい日本を作ってくれる政治家に期待したいですね。
長い時間がかかると思いますが。
・これで次の総選挙の時は岸田をすげ替えて選挙となりますね。 それでどこまで自民党議席を減らせるか。政権を任せたい政党はないが、 少なくとも自民党には過半数割れして欲しい。
・自民党を復活させることは難しくないハズ 岸田総理を含めて裏金議員やドリル優子、エッフェル姉さん、嘘つき次郎にコオロギ太郎を議員辞職させて自民党から追放出来たなら、自民党もマシに成ると思います。
・裏金自民の奴らは、島根なら自民から立候補者を出さなくても有権者の殆どが「細田」と書くとタカをくくっていたのではないか。だから名前も知らない役人くずれに、落選しても天下り先は確保してあるからと因果を含めて早期退職させ立候補させたのだろう。メディアはこの役人くずれの天下り先をしっかりフォローしてもらいたい。そうすれば高級官僚の天下り互助組合の闇に少しは迫れるだろう。
・ほんとに裏金が原因なんかな? 個人的にはそれより医療保険上乗せ、森林税、金融所得からの保険料のほうがだめだと思ってたけど それは国民はあまり気にしてないのか
・案外余裕なのでは? 危機感あるならば政治資金問題にも対応したはずだし 円安の問題に関しても支持したであろう? でも、目先のことしか見えないから他人ごと 余裕なのでは?
・不信感を脱却することはもう無理だろうね 森元総理が岸田総理から裏金問題について何も質問されていないと暴露もされている 岸田総理は国家で国民や野党に対して嘘を付いていたことになる こんな状況で信用なんてするわけがない
・岸田さんのコメントないな〜。 岸田さん今どこにいるのかな〜。 今どこなんだろ? あれだけ選挙区に入ってるんなら…選挙結果きになりますよね!!!普通の人は。
まさか、まさか外遊とかしてないよね? あれだけ自民党が、脱税まがいのことしてたのに外遊は、ないねよ!!!!! 外遊してる大臣の人達は、全く自民党の大勢がしてきた事実を鑑みてそれでも外遊するかって感じです。 今年は、やめておこうってならんかな? でも…これが自民党!!!
自民党は、国民1人1人を直接対象にした施策は、考えてないから…まず企業に対してのことしかない(ToT)
・結局、このまま運良く政権交代したとして、 その後なんか頑張ってる感はあっても大事が起きるとおどおどしてたり、なんかペラい感じがするから また次の選挙で復権みたいになるんだよなー、、、 そしてまた粗探しされてコロコロ変わる政治に若い子たちの誰が興味持ちますかね、、、
日本はその都度、変わる雰囲気はあれど、 結局はなにも変わらない。 の繰り返しという事に気づいたっぽいけど、違うか。。
・下手すると宮澤内閣のような末路になるかもなあ。自民党内で内閣不信任案に賛成する=党分裂っていう動き出始めるんじゃね?単純な岸田おろしでは済まなくなりそうな気がする。
・岸田さん、将棋で言えば、ほぼ詰んでます。。。 この状況を打破するウルトラCの手としては。。。
ある日、岸田さんが緊急会見を開き 「急激な円安に伴う、インフレ対策として、一人5万円の緊急給付金の実施を決定しました!!この対策の信を問うため、本日解散します!!」 ぐらいですかね。
まあ、できないと思いますが。。。
・自民不振は自業自得だが、3選挙区で立憲が勝ったのはまともな候補者を擁立出来なかったからだろう。 江東区は収賄で有罪の元職とか、乙武とか、似たような女性候補とかばかりで共産党が支援する立憲共産党の候補が当選、日本の政治が赤く染まりつつある
・これで自民が勝ったら、国民も同等だって事。 現役世代50代以下は、社会保険料から、年金から税金からどんどん上げられ、社会サービスも人が居なくなるから悪くなる。 老後65歳から、破滅です。大金持っていても、家族いなかったら倒れたら即死 これからは自分の事は自分でしたらいい。金ばら撒きは不要。
・政治資金規制法の見直しには全く消極的で、自らの利権を守り、国民にはゴリ押しで負担を増やす。無意味な政策に対して。 当然の結果。 当面、自民党が信頼を取り戻すことはない。
・必ず誰かが当選するという選挙ってどうなんだろ。 誰も信用も信頼も出来ない有権者が棄権しているという事実を本当に国会議員は解っていないのだろうか。
・去年の暮れ裏金が発覚していらい、コイツのやる気の無いふざけた答弁を聞かされ続けてきた。 選挙区民も自民の醜態をみせつけられて賢明な判断をしたことに敬意を表したい。
・投票率が高く無いなかでの秒殺。 コレが今の国政の反自民という民意。 岸田さんコレが答えです。 自民支持者からも見放されたら、もう運営できません。 潔く解散して今までの色々な問題を 国民の判断に委ねましょう。
・野党が一枚岩にならない限り自民党を倒す事は出来ない。 ポスト岸田に手を上げる人も居ない。 結局誰も今の政治を変える人はいないという事。 仮に選挙をやっても第一党は自民で野党は議席増やしたで喜んで終わり。
・裏金問題そのものよりも「誰も自ら責任を取らない」という全く潔くない自民党の体質に、多くの選挙民が我慢できなかったと考えるべき。
最初から素直に非を認め、「ごめんなさい、もう二度としない/できない体制を本気で作ります」と言った上で、それがはっきりと分かるような行動を取っていれば、寧ろ逆に支持者が増えていた可能性もあり、自民党を挙げて本当にアホなことをしたものである。
・この結果を見るに6月解散は遠のいたか?解散してもボロ負けが見えてきて、流石にケツを拭きたくない岸田は1年前と同じくチラつかせるだけチラつかせて結局何もしないと思う。
・本来なら岸谷下ろしなのでしょうが、残念ながら自民党で実力何あって無傷の人はいないですよね。みんなが裏金とか別な何かを未解決のままだから、ポスト岸田に名前が上がってこない。 岸田は自分で安倍派、二階派を切り捨てた事で安泰を計ったのでしょうが、他に誰もいない『八方塞がり』の状態を作ってしまいました。その危機的状態に自分の失態でどんどん油を注いでいる…自民党大炎上中です。
・今この状況で岸田を引き摺り落として自分が総理総裁になりたいっていう奇特な野郎もいねぇだろ。
消極的理由で岸田は生き延びると思うよ、しばらくはね。
でも総選挙で終わる。
・まずは良かった。立憲に期待するだけじゃなく、国民は[強い野党を育てる]気持ちでこれからもしっかり支持していくことが大切だと痛感。
・持つも何も解散する度胸すらないから。 解散したら二度と、ですからね。 唯一、人生一度きりの地位を最後まで居座るでしょう。情勢やタイミングとかは関係ない。 国民の為の政治では無く、自身の為。 ただそれだけ。
・これからはよく考えて投票しないと最終的に国民にとばっちり喰らうし投票した国民の責任になる。 我々の出来る事は選挙しかない。 選挙に行きましょう!
・何を言おうと、もはや自民党は悪の結社のイメージがこびりついた それもこれも全て岸田がはちゃめちゃな事をしたからだ 自民党の中でもまともな思考の人は、そろそろ離党した方がいいかも知れない どうやら沈んでいく泥舟のようだ
・この選挙の結果責任を自民党の誰がとるのか、大変興味深い。出鱈目な政権運営に対する当然の結果である。真摯に受けとめてほしい。
・長期政権にアグラをかき続け、常に国民不在と国民軽視の傲慢な党利党略と私利私欲まみれの政権運営を繰り返し、露見したこの国の政治不信の元凶である、自民党裏金問題の実態解明を党ぐるみで拒否し、都合の悪い事実の隠蔽し続けのらりくらりと幕引き狙いの自民党モラルハザード体質は言語道断。この三十年の末期的な自民党モラルハザード体質の政権運営で、停滞と二流国家に転落し続ける自民党による劣化した国政からの再生は叶わず、その為には、政権忖度マスメディア等によるこれまで同様の常に国家ぐるみの、自民党ありきの世論誘導や世論操作も許されない。
・NO、NO、NO自民党。自民党の古い悪い政治を終わりにすべき。地方から変えて行かないと日本は良くならない。立憲民主のほか、野党は徹底して裏金問題等を追及すべき。また、勝って気持ちを緩めず、自公にできない、国民に寄り添う政治を行っていただきたい。サヨナラ自民党。
・島根で負けたのは必然。 投票率が下がっての落選だから自民党支持層も気持ちが揺らいでる証拠。 それでも呑気な総裁は解散しても自公過半数は取れるとふんでるでしょう。
・今回の補選で選挙民は自民党に鉄槌を下した様ですね。これだけ国民の為にならない政治家の多い自民党は少しは目が覚めたでしょうか?岸田首相を始め政権幹部はこの結果をどう受け止めているのか。裏金問題も実質棚上げ状態、少しの賃上げを出来たと思ったら増税の目白押し、何処に国民目線を定めているのか?もう、何時迄も国民は騙されませんよ。岸田さん!
・保守王国ねえ。自民党の馴染みの議員は去った。新しい若手の自民党議員に入れる気もしないし、かといって他の党に入れる気もしないし。選挙自体に行かなかった人も多かったんじゃないかな。
・岸田さん持たないね。 この先は自民党消滅し、目標はアメリカの二大政党制。憲法を改正し、独立国(自分の国は自国の国民軍で守るという意味での独立国)に進化する事。二大政党制のあとは大統領制度の導入。
・自分たちが今まで当たり前のようにやってきたことなので、それほど大したことをやらかしたという感覚がないんでしょうね。 いつものように、ちょっと謝れば国民は忘れてくれるとでも思ってたんでしょうか!? 岸田さん、あなた方はいったい何様のつもりですか??? 国民を舐めすぎですよ。
・流石に詐欺政府じゃーなー 今後も騙されかねないと思えば、自民に政治任せるのはやめたいよね。 何にしても増税だろうし、景気も全く。 企業献金貰ってるとこに賃上げだけだしな。
・長年裏金作って脱税し放題の自民党は野党に降りるべき次の総選挙は自民党以外に投票します18歳以上の方は必ず投票へいきましょう
・当たり前。こういう所で意思を示さないと永遠に国民は舐められる。 今年の衆議院選挙でも絶対民意を示さないといけない。 日本のほぼ一党独裁体制は健全じゃない。
・立憲が北京大好きって、みんな忘れてるんだな。領海侵犯されても文句も言えません。尖閣についてはこれから話し合うそうです。 でもそんなのを勝たせた自民党がホントに最悪。 総裁辞任、執行部総入れ替えで、なんとしてもリッキョウレ政権だけは避けてほしい。チベットウイグルみたいになるぞ。
・政権が変わった瞬間反日になるような韓国に様子も見ず軽率にホワイト国やスワップ再開させた時点で殆ど指示していなかった。 結局韓国も政権交代濃厚で反日が始まりそうだし。
・自民党は島根県民を国民をあまく見ていたのだと思います 裏金問題の解決の仕方が今だに曖昧で悪すぎる、どう見ても抜け道を作ろうとしているのが見え見えです 野党よりひどく国民を馬鹿にしているのがわかる
・全て立憲が当選しての全敗はインパクト大きい 岸田は自分の身を処す判断も出来ないので このまま総選挙を先延ばしして野党落ちが濃厚かもしれない
・そして岸田は途方に暮れる、ハズだが自民中枢以上に能天気なのがマスコミ。保守本流は幾多ある選挙の勝ち負けに一喜一憂しない。やれ民意とかヌカしつつマスコミは勝った負けたのお祭り騒ぎにいっちょ噛みしているだけ。一夜明けても何も変わらないのが政治とマスコミ。惨敗の結果をみれば解散は遠くはないがNHKニュースは「岸田降ろしは起きない」の見立て。記者コメントがまるで幹事長談話だから笑える。
|
![]() |