( 164890 ) 2024/04/29 00:55:08 2 00 「自民、顔を洗って出直せ」立民が衆院3補選“秒殺”全勝!長妻政調会長が気炎「総選挙の狼煙」よろず~ニュース 4/28(日) 21:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/be414cfdb9a36c546fff2af2c0d879a0859a818c |
( 164893 ) 2024/04/29 00:55:08 0 00 関係者、支持者らとグータッチする酒井菜摘氏
柿沢未途氏の辞職に伴う衆院東京15区補選が28日、投開票され、立憲民主党から立候補した元江東区議・酒井菜摘氏(37)=共産党、社民党支援=の当選が確実となった。
【写真】岸田政権にグーパンチ!?蓮舫氏らと当選を喜ぶ
投票が締め切られた午後8時に当選が確実となる〝秒殺〟での勝利。同補選のみならず島根1区、長崎3区を含めた3補選で立民候補が全勝する結果になった。江東区内の酒井氏の選挙事務所は党幹部や支持者らが詰めかけ、大きな歓声に沸いた。
酒井氏の当選を受け、マイクを握った同党都連会長の長妻昭政調会長(63)は「これではっきりと、自民党の政治改革案に落第点がつきました。裏金の実態解明にも、落第点がつきました。両方とも、顔洗って出直せということです」と、ボルテージを上げた。
さらに「きちっとした実態解明もできないでしょう。きちっとした案も出てこないでしょう。であれば、岸田さんは解散総選挙をして、国民の皆さんに聞いてみろ!」と声を張り上げると、支援者から「そうだ!」と拍手が湧いた。
長妻氏は「早く総選挙を実行してですね、この混乱した政治を皆さんの民意で収めていく、ということの狼煙(のろし)が上がった」と勝利の意義を強調した。
(よろず~ニュース・杉田 康人)
よろず~ニュース
|
( 164894 ) 2024/04/29 00:55:08 0 00 ・自民党の政治がだめなのは分かりきっている。 ただ今回の選挙で立憲民主党は何を示したのか。 自民にはNOだから立憲に入れたという人もたくさんいるのではないか。 立憲民主党はじめ野党には自民がNOだから勝ちましたではなく、この政策を評価して投票しました。その結果勝ちましたということになってほしいです。
・ただ単に、問題の多い、自民に入れるよりは、立憲(他に選ぶ真面な政党が、無いのも問題なのだが)となった結果だろうね。今回の3選挙区の投票率は、どうだったんだろう?有権者は必ず投票して、投票率の高い民意を示してもらいたい。それが真面な政治にも繋がる事になると思う。それしか、政治家を選ぶ権利が、国民には無いのだから。批判、文句もあるけど、先ずは有権者は、必ず投票してもらいたい。そして、それが、自分達だけではなく、選挙権の無い、子や孫にまで影響する事にも繋がるとも思います。
・まずは、立憲民主党の勝利に対してお祝い申し上げます。 私は自民支持者ですが、この際、立憲さんに1つ申し上げるとすれば、自民党にできないような改革をがんばっていただくのはもちろんとして、それ以上に、将来はいざ知らず、当面は、外交防衛については自民党の方針を継承すること、昔の民主党政権とは異なり、官僚を排除せずケンカせず、むしろ道具としてきちんと使いこなすこと、これらをぜひ対外的に表明して国民に安心感を与えてほしいです。 そこさえ約束していただければ、次の総選挙ではかなりの勝ち方をすると思いますよ。
欲を言えば、党内の左派をそろそろ切ったほうがいいとも思うのですが、まあ、そこは、党内自治なので…
・どこが政権取っても大して変わらないと思うけど、国会議員や官僚の給料は結果に応じて払う事にすれば少しは、この国も良くなると思います。国民の幸せのために政府がある。国民は、政治屋と官僚の奴隷じゃない。現状搾取ばかりのこの国は近い将来滅びます。まだ間に合うかもしれないから次の選挙では、しっかり民意を示しましょう。
・確かに自民党には落第点が付いてるけど、立憲民主党が及第点取れてるかというとそうじゃないです。 今の自公与党が駄目すぎるなか、野党に目立った政策は無く、野党候補から比較的まともそうな候補を選択せざるを得ないという事だと思います。
・最近の選挙は、野党で任せられるとこが無いから消去法で自民という投票内容だった。今回はそれさえも許さないという自民への審判。この結果は決して立憲が支持された訳ではなく、これも消去法の結果。 しかし、総選挙になった時に自民に入れたくないからといって、立憲に入れて政権でも取ろうもんなら民主党政権の暗黒時代の再来になりそうで怖い。 どうすりゃいいんだ?2番手3番手野党に入れて分散させて野党の議席が増えたなかで、辛うじて自民が政権を維持する形で岸田と執行部が退陣するのがいいのかな?
・無党派だけど、自民党はまた下野した方が良いと思う。国民から信頼をされない今の政府与党がいくら色々政策を提言しても、聞く耳を持たない一般有権者が増えていると思う。政治は信頼の上に成り立つものであり、信頼を無くした自民党は与党の資格はないと思う。
・自民党は故安倍元首相時代の諸々の疑惑から、昨今の裏金問題に至るまで真相究明すらせずにパフォーマンスの処分だけで誤魔化し続けたことは看過できませんし、今回の補選ではこのことも逆風になったのだと思います。
但し、国民・有権者が将来の生活の見通し(最悪は今日明日の見通し)がたたず、不安、不満を抱いていることに対して具体的で実現可能性のある政策・施策が提示できていないことに関しては、与野党とも同じです。
立憲はこんな一過性の追い風での補選3勝程度のことで「顔を洗って出直せ」などと大きなことを言っていられるのでしょうか。 有権者から見れば、顔を洗って出直さなければならないのは立憲も同じです。
・立民が勝ったのではなく、自民が負けたというところですかね。(同じか?) 言い替えれば立民を支持する人が増えたのではなく、自民の支持をやめたところに、たまたま立民がいたということで、立民に国政を任せるとは全く別の話。 自民は、政権政党として結果を真摯に受け止め襟を正すべきだ。
・立憲はこの先が課題。毎回、立憲議員は何かしら墓穴を掘る。国民は自民党政権が望ましいが、下やして反省が大事と考える有権者は多くいると思う。そうなると、野党の中で一度政権側にいた立憲がとなり、もう一度やらせて見てはと。維新に投票したくても、馬場さんがトップでは、投票にためらうのではと。
・立憲民主党の前身である 民主党で鳩山、菅、野田と3代続いた 悪夢の民主党政権を未だに忘れていない私。
最後の野田だけは前の2人よりはマシだったが 外交、特にアメリカには相手にされておらず、 また異常な円高も進み、輸出産業は大打撃で かなり国益を損ねた印象。
来たる衆議院議員選挙。 じっくりと見極めて投票したい。
・まぁ、頑張って今の不況を立て直して欲しいですね。
ただ、当選したからってバンザイはおかしくないか?(そこを切り取っているのかもしれませんが) 高校受験や大学受験は本人が努力して勝ち取った成果だからバンザイはわかる。 でも政治家は掲げた政策に国民が期待して票を入れてくれた結果です。 切り取るにしても深々とお辞儀をし、『今のこの政治不審を解決します』と見れればいいのだけど。 どうも満面の笑顔でバンザイしてると裏金がチラつくんですよね。
・《長妻氏は「早く総選挙を実行してですね、この混乱した政治を皆さんの民意で収めていく、ということの狼煙(のろし)が上がった」と勝利の意義を強調した》
まぁ、立憲が勝利すれば調子に乗るだろうなと予想はしていましたが、ここまでとは笑 政党支持率からも分かるように、心底、立憲を支持しての投票というよりは、与党にお灸を据える意味合いの投票が多かったことは容易に想像できるわけで、「結果として」、一応勝利したわけですから、「勝って兜の緒を締めよ」を地で行った方がいいんじゃないですかね。
・東京15区の選挙区に立候補したつばさの党の根本候補の選挙運動は公序良俗について無知の行為だったことに対する選挙民の同害報復。もしかして、心裡留保?当初から当選目的ではなかったのでは?これから本人・運動員に対して行った行動・言動の映像を見た方からどのような評価されるのか。司法官憲を発するところから警告も受けてる。選挙運動終了後の取り締まりはタイトですよ。
・立民が勝ったと思ったら大間違い。自公がこけただけ。09年は民主党のマニュフエストが支持された。今回は公約で勝ったのではない。ましてや泉の力ではない。このまま泉代表のほうが怖い。まずは市民感覚の身を切る改革を叫ぶだけでなく実行できるかだ。
・長妻さんのはしゃぎたい気持ちは分かる。しかしここは謙虚さ必要ですよ。やり過ぎるとしっぺ返し?ブーメランだって考え得る。立憲が勝ったのは自民党の超特大エラーですからね。そこ履き違えず、しっかりと仕事してください。期待してます。
・立憲に投票した有権者の意見を聞かせて頂きたい。 自民党を負かすためだけに投票した方も多く居るのでは無いかと思う。 立憲のケチばかり付けるような政治のどこが良いのか。政治はますます駄目になることが明確になった。
・自民党が下野するとして、その受け皿は? 立民は、下野後もひたすら政権批判の揚げ足取りに終始していて、国家ビジョンも政治方針を何ら示せていない。
何より連合を支持母体にしながら、労働分配率の持続的低下を一切問題提起せず、何ら政策的解決手段すら提示してこなかった。 現在の庶民の経済的窮状を、あたかも自民党の無為無策で有るかの様に批判しているが、本来労働者の政党である筈の立民の方が、余程何してこなかったと批判されるべき。
この連中は、確実に行き当たりばったり、付け焼き刃の政策で、またぞろ日本の国際的な信用を失墜させるだろうね。
なぜなら鳩山、菅政権の反省を何らしていないし、その後も蓮舫、辻元と言ったA級戦犯とも言える連中をのさばらせているんだから。
立民に一回やらせてみよう、なんて言ってる連中は、民主党政権の悪夢を知らない世代か、救いようの無いほどの鳥頭かのどちらかだろう。
・こうやってまた調子に乗るから立憲は本番で負けるんだよ。
今回は自民党が勝手に自滅しただけだし、いやむしろ最初から勝てないと見込んでたから島根以外捨ててたんでしょ。 負けても過半数割れするわけでもないし。 本番は解散総選挙。その時にはどうせまた給付金バラマキとか減税策とか打ち出して何かしてくるって。
勝って兜の緒を締めよ。今の立憲はこれを言うべき時です。 3議席増えたぐらいで舞い上がってるようでは駄目だな。
・まぁ民意ですからね。 でも投票の結果は全て国民に返ってくる事は、ちゃんと認識しておかないとね。 再エネ賦課金が高いとかガソリン税が高いとか、全て国民が選んだ議員が決めた事です。 じゃんじゃん外国に金バラ撒いて、国内を疲弊させて、国民負担を増やし続けているのも、国民が選んだ議員です。 それがマスゴミに洗脳された結果だとか、組織票だとか言っても結果、国民が選んだ議員です。 国民に聞きたい。 そもそも選挙行きました? ちゃんと考えて投票してます?
・予想以上の早さで当確は出たけどね。 顔を洗わないのは立憲民主だろ。 野党第一党で安穏としてきたが、政権交代が見えてきた状態になってきている。 何をするのかをハッキリ明示する状況になっている。腐敗した政治を変えようだけでは民主党政権の二の舞だよ。
・この補選で自民が全敗するのは目に見えていた。 ただ総選挙となると、ここまでハッキリと自民党が負けるようには思えない。 お灸は据えたいし、下野した方が良いとは思うけど、下手に立民共産党に政権を取らせると、暗黒の4年+立て直しに2年はかかる。 まぁ単独過半数は絶対に無理で、公明+国民+維新の裏技で連立維持がやっとかな。
・今回の補欠選挙、立憲民主党は自民に勝ったが、裏金問題があったから勝てただけのこと。 立憲民主党を評価して、投票してもらって当選できたことではないことを肝に銘じて、これからの党活動をさらに加速しないとまた低迷する。 野党第一党だけど、ピリッとしないからな〜
・立民頑張りましたね。悪魔の民主党政治というのがメジャーになってしまったけど、言い出したのは自民党だし、実は麻生政権時の政策の結果、だったりした。阿倍にメディアも忖度して野党を殺してきたこの10年。立民が政権を担えるかといえば疑問符がつくが、だからといって自民党しか選択肢がないと今みたいになる。自民党の腐敗政治に我慢するより 対抗する野党を育てるために、未熟な現野党政権の政治を我慢するほうが日本のためではないでしょうか?
・補選全勝が嬉しいのは分かるし、一有権者としても自民党絡みの当選が無かったのは嬉しい限りですが……あくまで「消去法」で転がり込んだ「勝ち」ってのを肝に銘じての発言に留意していただきたいものです。 維新が立民におよばなかったのも「傲慢さ」への嫌悪感からの消去なんだし、あんまり調子に乗ってオラオラしてたら嫌気がさした票が他に流れてしまいますよ。
・旧民主党政権の時は期待を込めて投票した人が多く有ったが大半の公約は何も出来ない有様でした。私は立憲民主党に投票するくらいなら白票を投票するかな!立憲民主党に期待や信頼なんて無いですしね!
・立憲は応援したいが、お願いだから余計なことはしないでくれ。 すぐ勇み足で土俵から飛び出てしまう。 バントやフォアボールでコソコソ点を取れれば十分です。
・今の自民と岸田政権にNOを付けつけただけ、 今回が勝ったからと野党側も喜ぶのでなくきちんと仕事して欲しい 国民は見ているし、世界からも見られていると自覚して欲しい 議員は国民の税金を使っている事を忘れてはいけない
・今回の当選者たちが総選挙までに不祥事起こさない事を祈ります。もしそんな事があれば国民は本当に諦めてしまいそうで。そうであってはいけないのですが。お願いですから我々を落胆させないでください。
・そら、今の自民党なら、この結果になるよな。
自民党が勝てる要素なんて、全く無かったやろ。
総理と、幹事長にも、裏金が発覚したのに、2人共、お咎めなしって、あまりにも、有権者舐め過ぎやろ。
けど、島根は、瞬殺とは思わんかった。
ただ、島根の亀井氏の応援に入ってたん、あの辻元氏やから、素直に喜べんし、立民に期待はしてないけど。
消去法やな。
東京・長崎は、立民と維新なら、今は、まだ、立民が勝つやろ。
これで、しばらく岸田総理は解散打てんな。
ヤケクソで、自爆解散する根性、岸田総理にあるんやろか?
けど、この結果で立民が、有権者の信任を得た訳では無い。
蓮舫氏,辻元氏、勘違いしてるやろうけど。
・いっちゃなんだけど立憲だって何もしてない。自民が勝手に落ちてっただけでしょ。そういう選挙で勝てただけということを自覚して謙虚に政治に取り組まなきゃ結局自民にまた取られるよ。
・敵失で勝っただけ。立憲民主党には国政は任せられません。 自分たちの儲けしか考えない自民党にも任せなれないし、島根なんて元財務省の役人を出すなんてセンスが全くありません。国民生活なんてどうでもいい、税金を1円でも多く取ることしか考えてない財務省の役人に投票なんてできる訳がない。 政治業者だけじゃなく官僚も劣化し堕落してるから、困ったもんです
・そういう不遜な言動が、支持を得られない原因だと思う。 一時の自民の失策で議席を獲得したに過ぎないのだから、 勝って兜の緒を締めないといけないのに、何だこの発言は。
・投票率が低い選挙 まだ、有権者は国が変わるべき時期に自らの投票で 自らの生活に寄り添う政党や政治家を選ぶ行動をしていないのは 大きな問題 今の少子化も年金も円安も 国民が政治を放置し過ぎた結果 統一や大企業や労働組合みたいな一部の人間のために政治が傾きすぎた結果だのに… 気づけよ まだ翼の党の輩がマシじゃないか
・自民党はない。立民だろうが国民を舐めた政治をしないよお願いします。 生ぬるい政治を繰り返すようだと立民も即終わりと心得るべき。今の国民は政治に目を向け始めましたからね。
・二階、安倍派潰しに裏金問題を政治利用した岸田。両派を潰すに成功したが自民党までも潰そうとしている。自民党の議員の皆さんに忠告しておきますが今、手を打たないと本当に自民党は潰れますよ。岸田はたとえ支持率が0%でも任期が終了するまで首相を辞めませんよ。
・先ずは立民の3勝が何よりです。市民の共闘が効きました。共産の支持が駄目を押しました。この流れで連休明けには自民党の裏金疑獄の解明と、逃げ回りだけの岸田の罪も問わねばなりません。徹底的に事実解明が必要です。また、今回は自民の他、維新やカイロ小池、国民などの第二第三自民も全然駄目でした。維新やカイロのメッキがはげて来ましたね。 また、今回一番残念がっているのは連合の女親分でしょう。何故ならついこの間、連合のメーデーで岸田と同じ壇上に立ちエールを交換したばかりです。その直前には共産の支持にチャチャを入れました。 こんな悪性の自民党を担ぐ等、多くの労働者の味方ではないです。コチラも早々に辞めさせるように心ある連合の組合員の行動が待たれます。 今回の力を持続して次回の総選挙では自民党を木端微塵にしましょうね。
・それでも立憲共産党に投票したくない。 旧民主党の懲りない面々の排除。 1円からの領収書の添付を義務付ける。 最低、それくらいは公約にしてくれ。 民間は領収書がなければ何にも認めてくれないんだよ。 機密費ならいざ知らず、自らの公費くらい領収書を添付しろ! 与野党限らずだ。
・立憲は政権を担うことになった場合、
我が国の安全保障政策をどのようにするか
国民に明示すべきである。
そこがあやふやなままでは、
政権を担うことは不適格である。
・顔を洗って出直さなければならない方は、「立憲・長妻氏」。 嘗て「ミスター年金問題」で大失敗した、悪夢の民主政権時代を思い出して下さい。 厚生省を務めた長妻氏、余り喜んで浮かれない方が良い。 下手な言い方をしたら、大きなしっぺ返しされるのが、オチです。
・今回は自民党の裏金問題が大きく響いたから勝ったようなもので、野党の実力で勝ったところではないって認識を野党は持ってますかね… もっと支持を取れる政党が無いから、たまたまですよね…
・立憲は勘違いしてはいけない。自民党が拒否され、その受け皿になっただけで決して積極的な支持ではない。維新が万博やら何やらで関西以外で拒否反応があるのと国民民主は自民寄りだったのに掌返しで信念の無さを露呈して消去法的な感じかと。
・ドリル優子、増税メガネを現地に入れたからやろ。 増税メガネに至っては2回も行ってるし。 そして終わったら海外旅行へ。
そんな暇が有るのなら能登の被災地に行けよ。 まぁ、行っても何の役にも立たずに邪魔なだけやとは思うけど。
・立民が勝ったというよりは自民が自滅しただけですよね。 維新も万博関連でメッキが剥がれてきているし、名前が売れていて問題が表いなっていないのが立民なだけ…。 悪夢の民主党政治の前例があるからそれを抑えられるような政策があるならいいんだけど、自民は嫌だからで表を集めているからよろしくないんだよなぁ…。
・立民はこんな敵失で勝ったからって喜んでちゃ駄目だよ。庶民の生活が苦しいとか批判しても、代替案としてはただのばら撒き政策しか出てこない。そもそも自民が失策した時にしか勝てないという点を謙虚に受け止めないと、いつまでたっても野党止まりで終わる。
・下品。
「普段、立憲民主党などには任せられないから、自民党」 としていた者が、 「自民党はダメ」 と立憲民主党に投票したものでしょう。
任せられるかは、今後の活動にかかっています。批判ばかりではなく、実になる政策をお願いします。
まあ、こんなのが政調会長なんだからなあ。
・>長妻氏は「早く総選挙を実行してですね、この混乱した政治を皆さんの民意で収めていく、ということの狼煙(のろし)が上がった」と勝利の意義を強調した。
立憲民主党の次期衆院選候補者は、何人決まってますか? 「政権交代」を訴えるなら、295小選挙区に立民党の候補者を立てないと。それとも共産党と棲み分けしますか?
・立憲民主党 お見事。 一部 自民党のタレント議員のように 当選はゴールではありません。当選は 新たなスタートラインに立った事だと思ってます。
・もし政権本気でとろうという気概なら執行部の御祓を先に済ませておいたほうがいいと思う。政権とって早々スキャンダル出たら大変じゃないか
・テレビのインタビューで、「投票したい立候補者がいなくて困る。」と言っていました。消去法で当選したことを念頭においてほしい。まぁ、自民党不信が強いのは、確かですけどね。
・長期政権は奢りを生み腐敗の原因になる。我が国は無党派層が圧倒的に多いのだから定期的(強制的)に政権交代が可能なはずなんだけど何故かそうはならない。不思議な国
・かといって、政権を任せられるかというと…どうでしょうかね。 今回は自民はないという結果だっただけで、立憲に政権をとって欲しいという結果ではないと思う。
・今の自民党は本当にだらしないけど、立民に政権を任せる方がもっと不安。世界各国から相手にされなくなったら大変だよ。中国に乗っ取られちゃうような気がするよ。
・自民の全敗は脱税を改めない当然の結果。 立民はこの結果が相手のオウンゴールであることをよく認識し、兜の緒をしめてもらいたい。
・4月27日?くらいの日に テレビで国会中継の模様を報道していました。 蓮舫議員が裏金問題での議員の罪状が不明確である、と訴えていましたが、その返答に向かう岸田首相が 顔にほくそ笑み を浮かべて マイクテーブルに歩いていた。 こんな政権だから 国民から信用されないんだよ。 あの時、蓮舫議員の後ろに 我々国民が見ているのが判って無いんじゃないの? それとも判ってたなら、国民をホントにバカにしてる!
・立憲民主党には何も託せない。 ただただ政治が堂々巡りをするだけ、なぜここに票が入るのかが全く 理解ができない。 もういい加減国民は目を醒まさないとこの国は駄目になる。
・敵失の補欠選挙で勝ったくらいで馬鹿じゃないのか?政権を担当するだけの力は立憲にはないし、小学生レベルの安全保障能力では前の民主党の二の舞いだな。自民党の底力を甘く見ないことだ。
・自民党も立憲もダメ、共産や維新も論外、でもそれよりも投票率の低さが一番ダメ、選挙権を放棄した有権者は黙って何事にも文句を言わず耐えてくれ。
・岸田政権は時代が悪かっただけ。他の政党だったら…と考えると恐ろしい。 物価高も今の並では無いと予想する。 まぁ。負けた理由は、裏金や不適切パーティーとかだと思うけど。
・自民が国民から不信任を突きつけられて負けた。 立民が信任されて勝ったわけではない。 そこをいつも勘違いしてしまう立民だが、今回はどうだなるのだろう。
・自民が国民から不信任を突きつけられて負けた。 立民が信任されて勝ったわけではない。 そこをいつも勘違いしてしまう立民だが、今回はどうだなるのだろう。
・神戸の時も、福島の時も、こんな感じでしたね。やはり、南海トラフさんそろそろお目覚めなのかもしれません。
・討論会で周りに駆逐されるのを恐れて欠席したオバはんは、何も信念なく、スピードの今井みたいなもんでしょ。本当に15区の都民は魂があるのか?本当に寂しいかぎりです。
・立憲の力で勝ったわけではないのにな。 まだ総選挙ではないが また立憲が政権取ったら 自民の方が良かったんだな、となる。
・自民は国民をおもちゃにして遊びすぎた。 まだ岸田政権が続いているのが不思議そうで仕方ない。 自民もここまでくると、経団連表があっても厳しいと思いたいがどうなんでしょうね。
・国民が立民を支持したのではないでしょう。 今回は消去法で自民を消した結果入れる先がなかっただけのこと。 誰も立民に政権なんて考えてませんよ。少なくともまともな国民は(^ω^) だって十数年前にあなた達がおこした世紀の大詐欺事件を忘れる訳ないじゃないですか ( ̄~ ̄)ニヤリ
・あまり調子に乗らない方がいいと思いますけど。 今回は立憲が支持されたのではなく、自民党にNOを突き付けた選挙だったのですから。
・島根でさえ競りもせず惨敗ですからね。 自民党に自浄能力は無いしこういう選挙で意思を示すことが1番の薬だと思う。 今迄が自民党の奢りを生ませすぎた。
・長崎はゼロ打ち、島根もたぶんゼロ打ち、東京はもつれるかなと思っていましたが。3選挙区すべてでゼロ打ち当確立民三連勝は大きいですね。政権奪取に相応しいのは立民だと証明されました。
・自民党の体たらくっぷりを目の当たりにしたので、ハッキリ言って今の自民党には期待できないと言う結果がコレなんだろうけど
だからといって立憲?
悪夢の民主党政権の再来も勘弁して欲しいのだが。
・何の力もない吹けば消えそうな集団を消去法だけで選んで良いのだろうか。15年前の再来なら国の不幸でしかない。とんでもない国になってしまう。あんな姿はもう2度と見たくない。
・立憲には頑張ってもらわないと。でも勘違いしないでもらいたいのは政権は奪ってほしくないのよ。野党寄せ集めても過半数は超えない程度に頑張ってもらって自民のケツに火をつけてくれりゃいいのよ。
・どこても良い、政権を真剣に取りにいつてよ。せっかくの政権交代のチャンスなんだから野党に表が分散しないようにどこかに集約したい。どこが良いですかね?誰かアドバイス下さい。
・災害復興も進まず円安続きの状況で、次の総選挙で政権交代だけが目的の悪夢の立憲民主党政権が誕生するのは怖い
・究極の選択選挙ですね。 悪さする議員と何も出来ない議員。 今は傲慢な与党の力を削ぐしか国民にできることはなさそうです。
・掲げる政策もえらく抽象的だし、酒井さんが特別良かった訳ではないと思います。 長妻さん、勘違いしないほうがいいです。
・ただ自民が駄目だからという理由で立憲に入れただけ 立憲を認めた訳ではない 選択肢が無かった 自覚してない立憲もどうかと思う 過去の民主党暗黒時代はゴメンだ
・最近思うんだが岸田ってもしかして腐りきった自民を内からぶっ壊そうとしている救世主なのでわ? じゃないとド素人でも愚策だと思う行動をここまで連発しない気がする! 自民以外に託しても数年後自民に政権が帰って来るまで考えての行動だとしたらなかなかのやり手だわ!!... 気のせいか!?www
・自民がダメなのはわかるがそれでも立憲に入れるとは。 そこの候補者のことよく知らんけどよっぽど他の候補者の質が悪かったんだろうなと思ってしまう。
・いろいろな批評はあるが、住民が自民維新より立憲を選んだのは 事実。 敗者はその原因を深く検証すべし。 「立憲を叩き潰す」とか息まいていた御仁は、どんな弁を述べるのか? この人こそ猛省必要。 興味津々!
・いろいろな批評はあるが、住民が自民維新より立憲を選んだのは 事実。 敗者はその原因を深く検証すべし。 「立憲を叩き潰す」とか息まいていた御仁は、どんな弁を述べるのか? この人こそ猛省必要。 興味津々!
・立憲が良くて勝ったのでは無く、自民党の自滅という他力本願で勝ったに過ぎない!という事を忘れてはならない!滅多に無い勝利だからといって、浮かれるべからず!所詮、自民党と五十歩百歩なのだから!
・立憲民主党の悪いところは、すぐ調子に乗って解散だ~総選挙だ~と言うけど、 そういうことを言っているうちは 立憲民主党は政権取れないでしょう
・相変わらず、政策では争わないですよね?
何年かに一度、訪れるブームみたいなもの? 政権取ると、度々大きな災害が起きているんですよね。
・立民が勝ったんじゃないよ。 他に選択肢が無かっただけ。 本音は、なんのビジョンもない立民にも投票したく無かったんじゃないかな?
・自民が負けるのは当然として、立憲全勝も良くないなと思っていた。それはこういった調子こくのが出てくるから。いつもそうじゃん。
・直ぐに手の平を返す日本国民の癖!!これで理由もわからず右に倣えで立憲に投票し痛い目に合うだろうよ!民主党政権の事を忘れたか!!
・消去法で仕方なくの投票結果なんじゃないの。 実力で勝ったなんて勘違いしない方が良いんじゃない。
・政治家増やさなくて良いって! お願いなので国民の血税を悪い方に使わないでください。そして裏金や不倫も禁止でお願いします。
・自分の党の主張と自民のサゲに走るんじゃなくて、そもそも今国民に何をしないといけないかをまず第一に考えて欲しいわ。
|
![]() |