( 164900 ) 2024/04/29 01:06:58 2 00 都知事選に30人候補を擁立するNHK党・立花孝志を直撃!なぜ東京都知事選で30人もの候補者を擁立するのか…立花孝志「我々は選挙を通じてお金儲けします」みんかぶマガジン 4/28(日) 17:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/87f26d25460d9087b12151ca435bc58dc5a65e76 |
( 164903 ) 2024/04/29 01:06:58 0 00 立花孝志 氏
NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏が4月11日、都庁で会見し、東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に30人の擁立を目指すと宣言。その第1弾として男性12人、女性1人の計13人の公認候補者を発表した。学歴詐称疑惑に揺れる小池百合子都知事の3選に注目が集まる中、立花氏を直撃し、選挙戦略を聞いた。短期連載全六回の第一回。
(立花孝志)
我々の直近のターゲットは、2025年(来年)の参議院選挙です。6月、7月に行われる参議院選挙(2022年は6月22日公示、7月10日投開票)で 、もう一度、全得票の2パーセントを取ることです。衆院選がもう一度と言いましたが、少なくとも前回も前々回も2パーセントを超える得票をいただいています。今回は国会議員、少なくとも齊藤健一郎議員の任期は、(来年の参議院が終わっても)あと2028年まで残りますから、全国比例区では難しくても、どこかの選挙区で2パー取れば、国政政党としては存続できるということになります。今年衆院選があるとしても、そこには出ません。
ーーこの立花氏の話は、少し説明が必要かもしれない。NHK党(NHKから国民を守る党)は、2022年の参議院議員選挙で125万3872票を獲得し、得票率は2.4%であった。その結果、票を1番獲得したガーシーこと東谷義和氏が当選となった。得票の多かった候補の2番目が山本太郎氏、3番目が黒川敦彦氏、4番目が齊藤健一郎氏だった。東谷氏が議員辞職をし、2番目、3番目の候補が議員になることを辞退したために、4番目の齊藤氏が繰り上げで当選することになり、現在、参議院議員になっている。任期は2028年まである。
来年の2025年に改選を迎えるNHK党の議員は、浜田聡氏だ。2019年の参議院選挙で、NHK党は98万7885票を獲得し、得票率は2.0%だった。2019年当時、票を一番獲得した立花孝志氏が当選したが、議員辞職したために、2番目に得票の多かった浜田聡氏が繰り上げ当選となったのだ。
立花氏が述べた「国政政党」とは、公職選挙法などが規定する、政治団体が政党と認められるための条件を満たした組織のことを指す。
具体的な条件は、以下の通りだ。
(1) 所属国会議員が5人以上
(2) 所属国会議員が1人以上、かつ、次のいずれかの選挙における全国を通じた得票率が2%以上のもの
・前回の衆議院議員総選挙(小選挙区選挙又は比例代表選挙)
・前回の参議院議員通常選挙(比例代表選挙又は選挙区選挙)
・前々回の参議院議員通常選挙(比例代表選挙又は選挙区選挙)
国政政党となれば、政党交付金の交付対象となる。NHK党は(2)の要件を満たす国政政党であったが、大津綾香氏との内紛の結果、3月21日、東京地裁が「代表者変更を証する書面の作成や交付など登記を求めた訴訟」を棄却したために、国政政党の要件を失ってしまった(ただし、控訴中)のだ。
よって、立花氏率いる今のNHK党が国政政党に返り咲く条件は、以下のいずれかになる。
①控訴した裁判で勝利する
②国会議員を現状の2人から5人に増やす
③来年の参議院選挙で、比例代表選挙又は選挙区選挙のどちらかで得票率2%以上を獲得する。
ただし、齋藤氏の任期が2028年まで残っているので、当選者がでなくても国政政党としての要件を満たすことができる。
(立花孝志)
来年の参院選挙で国政政党へ返り咲くというゴールから逆算していくと、参議院東京選挙区というのは、東京都知事選挙と同じ選挙区、同じ有権者になりますから、ここ(東京都知事選挙)に対して、積極的に我々の政党の存在感をアピールしていく必要があるということです。
そこで、30人の候補者を出すということになりました。そして、その30人を出すために、今回の東京15区の衆議院議員補欠選挙にも候補者を出すことにしました。補欠選挙というのは、政見放送(※1)もありません。選挙に出るために必要な供託金(※2)の300万円も、ある意味、ドブに捨てているようなものなのですが、掲示板に貼るポスターにQRコードを記載してあります。QRコードをスマホで読み込むと、「東京都知事選挙に候補者が30人出ます。(選挙の候補者掲示板に)あなたのポスター貼りませんか」というページに飛んでいきます。
ーー立花氏によれば、決してふざけているわけではないという。「多くの人に選挙、政治に関心を持ってもらいたい。そのためには、多くの人が立候補するという経験をすることが重要」ということなのだが、どういうそろばんを弾いているかというと、<都内で約1万4000カ所ある選挙ポスター掲示板に1カ所あたり30枠、計42万枚の枠を確保。「立候補ができない方が大半。ご自身の主張を貼ってアピールしていただき、選挙に参加していただくという形を取らせていただく。立候補しない人に自分の主張を述べていただくチャンスを持ってもらおうと思っている」と、1カ所1万円の寄付で選挙ポスターを貼る権利を譲るとした。/30人の出馬で、9000万円かかる供託金もNHKから国民を守る党が負担するといい「1万4000カ所で1億4000万円になる。9000万円かけてもお釣りがくる。選挙でお金儲けするなんて…と、すごく叱られるんですが、それは間違い。しっかりとした経営能力がある人が政治家をするべきだと考えている。費用対効果がある」と目算を立てた>(オンラインメディア「よろず~ニュース」4月11日)のだという。
立花孝志
|
( 164902 ) 2024/04/29 01:06:58 1 00 (まとめ) コメントには、NHK党や立花孝志氏に対する様々な批判や論評がありました。 | ( 164904 ) 2024/04/29 01:06:58 0 00 ・>2019年の参議院選挙で、NHK党は98万7885票を獲得し、得票率は2.0%だった
N党や所属の議員が何かしら選挙公約を果たしたといえる実績があっただろうか。前回N党に貴重な1票を投じた有権者は、立花氏や東谷氏といった面々がやってきたことを改めて思い起こして、次の投票に活かしていただきたい。
・結局この人は、NHKというワードを巧みに使い、 若い人の支持を得るまでが、目的で、世直しをしようとは思っていない。 もう、自分のカネのことしか考えていない。 支持をしている人は早く目を覚ましてほしい。
・選挙の交付金や政党助成金など政治関連の補助金全て廃止すればいいよ。で、かつ無報酬・各種手当も全部廃止にすればいい。それで金持ちしか議員になれなくなっても仕方ない。誰がやっても大差ないんだから極力お金のかからない政治・選挙にすればいい。
・この方は法の抜け穴を上手く使い、常人には思いつかない卑怯な手を使い選挙を利用する。
賢いのでしょうが、一般的には悪知恵というものですね。
こういう事ができないように法律で定めないと。
ルールにないからルール違反でないとか屁理屈ですよ。
ただ今回も立花氏の目論見通りにはならないような気がします。 1.4万人もの人が1万円を支払ってまで自分の意見を言う広告枠を買うのかな? 計算が甘いような気がします。
・タイトルが悪い。 30人擁立ではなく擁立する計画中と書かないと読者の中には本気にする人も出てくる。 500人、200人、100人など言うたびに記事にしてるマスコミがいるけど、立花さんについては実現した後に正しい数字で記事にして欲しい。
・これ、お金さえ払えば、ポスターはノーチェックなのだろうか。とすると、営利目的利用や、他の政治勢力、さらには外国勢力の工作利用を防げない気がする。個人で1万円払って政治的主張をしたい人がどれほどいるかは疑問でも、まとまった費用を肩代わりして宣伝したい勢力は国内外に無数にいることは想像に難くなく、それらにとって1枚1万円は必ずしも高いとは限らない。とりわけ円安でもあり、中国共産党とか、ロシアのプーチン政権とか、某国の某宗教団体とか、地域・国籍を問わない各種組織に、日本でプロパガンダできる絶好の機会を与える心配はないのだろうか。
・別の見方をすると、立花氏は選挙や政党要件、助成金の抜け道を賢く活用しているので、この法の抜け穴を議論して抜け穴をなくしてしまえば、もっとしっかりした選挙の仕組みになると思います。 しかし、それができないのは、他の与野党もこの抜け穴を活用したいために立花氏がこの数年やっていた選挙戦略を放置しているように思えます。 政治資金規正法の改正もしかり! 抜け穴を作らずしっかり法整備を政治家はしてほしいと思います。
・選挙の抜け穴との見方もありますが、選挙制度の不備を放置している国会議員の責任でもあります。
真面目て選挙制度の法整備に取り組んでこなかったことが、最近どんどん明るみに出ています。
与野党ともに不作為の内容ですが、国会議員はどんな対策をどんな速度で行っていくのか。
その能力を見てみましょう。
国会の最も大きな仕事は、法律をつくることです
その能力はほとんどないといわれて久しい国会議員に、その能力はまだ残っているのでしょうか。
私たちは選挙を通じて、今までどんな能力の人を選んできたのかがはっきりしていくのでしょう。
次の選挙ではしっかり考えて選びたいものです。
・最初に参院選に初当選したときは、ゲームチェンジャーとして風穴を開けてくれると期待もしたが、その後のこの男の一連の動きや各種証言を見聞きすると、単に政党交付金を自身の遊興費に使いたいだけの人物であると確信した。
私が指摘するまでもなく大半の有権者はそれに気づいているだろうから、二度と国政選挙で政党要件を満たすほどの得票をすることはないだろう。
・お金儲けに傾くなら、簡単に国を売ることもできるので、これは非常に危険。正直に言っているという意見もある。 ただ、ガーシーのコピーに「ウソの正義よりも真実の悪」というファブルの言葉があったが、正直なことが悪を容認する条件になるわけがない。極めて均整を欠いた考え方で、他の人には完璧を求める見方。
・この御仁にとって、選挙はゲーム。当選したからといって、有権者の利益にはならない。政治関係の法律が穴だらけなものだから、こういう輩が選挙になると湧いてくる。改憲も含め、早期の精度の高い制度の構築を望む。
・選挙はビジネスじゃないし経営者が政治をやるとあまり良い方向にならないと思う、合衆国の前大頭領が良い例だろう、彼は国家間の駆け引きを取り引きと混同した。下手な経営者が国家を運営すると損得や自国の利益優先が過ぎる、そしてその姿勢は国家の利益や国際社会における信頼を毀損する結果になりかねない。
・要は選挙と関係あるまたは関係ない主張をさせる場を提供することでお金を得るということですね。まあ本来の目的とは違う選挙ポスターを別の用途にして金を得る。なんだかね。。。面白おかしく見る人がいるだろうから、一定の需要はある。しかし、選挙本来の趣旨を没却するものであり、見識のある人達からは支持を得られないだろう。そこの層が最も政治に影響を与えることを考えると選挙をお祭りと捉えているのか、まあ台風の目にはなるだろうという思惑もあるのだろう。
・東京15区の補選の選挙妨害含め注目の的になった。国会を延期してでも法律の改正が必要。今こそ選挙に立候補するための法律を時代に合った法整備が必要です。
・国をよくするとか、国民の生活を豊かにするとか、社会の安定・安寧を守り犯罪を抑止できる仕組みとか、国政に参画する者としての提唱するものがなく、政治的作為が何もない。 選挙をおもちゃに弄び、国民のお注目を浴びようとする算段だと思います。悪名は無名に勝るをスローガンの本領発揮だとも思います。選挙で金儲けをするのでしょうが、民間では無理だから豊富な血税に目をつけ、無償の候補ポスター割り当てを手掛かりに階段を上ろうとしているように思います。 金儲けなら自らの資本とコストを割いて民間でやるべきだと思います。ガーシーで懲り懲りしているのに、いまだに国政政党で居られる制度もおかしいし、立ち話側の十八番の二番煎じの出し物だと思います。 ガーシーについては、テレビ番組で「何でこんなのが当選してしまったの」と役者タレントの梅沢富男さんが怪訝な表情で述べておられましたが、偽りのない一般人の感想だと思います。
・1万円で掲示板1か所30枠を買えるのでしょうか?
一等地に大量掲出される選挙ポスターは広告効果抜群で、総選挙でのポスター掲示板の広告効果は5000億円に上るそうです。 強制的に人目に触れるポスターは、クリックしないとアクセスできないネット広告には無い強さがあります。 ちなみに、前回総選挙の掲示板設置費用は全国で50億円ですから、選挙ポスターは超コスパ抜群の広告媒体です。
過去には甘党事件や愛酢党事件など広告目的の出馬で有罪になった人がいます。 選挙ポスターは広告として非常に魅力的です。 何とか、政見告知に見せかけて広告に使いたいと考える人はそれなりにいると思います。
例えば、統一教会が解散請求を批判する広告を出すために買うかもしれません。 多少の罰金と公民権停止くらいでポスターを出せるなら安いと考えて、思いっきり広告のポスターを出す人もいるかもしれません。
・自民党だって自分達のお金儲けと安全保障の為だけに政治家やってるんだから結局みんなそうなんでしょう。国のために真剣にやってる政治家なんてほとんどいないと思います。皆んな口車に乗せられてますが結局ほとんどの人が自分の為にしか生きてません。政治家じゃない人も国任せではなく自分で決められたルールでどう生き抜くか考えるしかありません。
・まぁ、政権与党の自民党はNHK党のこのような姿勢を見ても公職選挙法も政治資金規正法も手をつけるかなんてまるでないからね。 立花氏はやりたい放題。 私からすればこの方のやり方には共感できないし好きにもなれませんが、改革する気のない自民党に対しての問題提起にはなっていると思います。
・選挙でお金がかかるから、政治家になっても目先のお金の方を向いてしまうのが昨今の不祥事の大きな要因だろう。
NHKのやり方が正しいかは置いておくとして、政治家がお金のことを気にしないようにすることも重要だし、既得権益にしがみつく必要がない人が政治家になる方向にしないとね。
・>どういうそろばんを弾いているかというと、<都内で約1万4000カ所ある選挙ポスター掲示板に1カ所あたり30枠、計42万枚の枠を確保。「立候補ができない方が大半。ご自身の主張を貼ってアピールしていただき、選挙に参加していただくという形を取らせていただく。立候補しない人に自分の主張を述べていただくチャンスを持ってもらおうと思っている」と、1カ所1万円の寄付で選挙ポスターを貼る権利を譲るとした。/30人の出馬で、9000万円かかる供託金もNHKから国民を守る党が負担するといい「1万4000カ所で1億4000万円になる。9000万円かけてもお釣りがくる。 ★だったら、上の方法ができないように、法律で禁止にすれば良い。法律の間隙を突かれたバグは早期に修復すべし。そうしないと選挙がただのお遊びになってしまう。具体的には広告目的の「寄付」に制限をかければ良いと思うのだが。
・自分は頭がいいだろうと、自慢げに話す立花氏。この人には社会通念とか、規範意識、普通に生きる人にある常識がないとわかっているので、今回の都知事選30人間擁立も驚きません。悪知恵を働かせることで自己満足を得ても、きっとその先にはトラブルしかないでしょうね。ある種可哀想な人だとも感じますが、彼の目論見通りにならないことを願っています。
・YouTube動画の背後に日章旗を飾りだして胡散臭い長い名前の背後に日本刀がある人物との対談や元海上保安庁職員の一件を擁護したので離脱しました、今の活動見てると離脱してよかったと思います、まあ、渋谷テレビの裏の顔を知ることができたのはよかったと思います。
・批判はありますが手法を公開していることは評価できます。 コソコソ裏金集めるよりも公開してやるほうがフェアですね。 立花氏はYOUTUBE発想でTVのように多くの支持よりも少数のファンを対象にしています。 50%は要らない、2%でいいという考え方もアリですわ。 このへんが大衆迎合主義の既存政治家とは異なります。 岸田さんのように八方美人やりますと自分の首を絞めてしまいます。
恐ろしいのは当選した議員が何期も重ねようとしないことですね。 落選、辞職しても構わない、失う支持層や守る地盤が必要ないスタンスです。
選挙を利用して金儲けすると断言しているのだからOKです。
・こんな党を国政政党にしてはいけない気がする。 志あって選挙する訳ではない。 国の為、国民の為でもない。 お金の為に選挙に出ると名言してる。 まともな人なら投票しないと思うが、過去に2%を越える得票率もあった。 これからの選挙に面白枠は必要ないでしょ。 結局ガーシー議員も、国会議員の暴露や指摘はしなかったし。 せっかく投票するなら、こんな党ではないでしょ。
・この人は相変わらず選挙で遊んでるな。 こういう抜け穴を探すような行為を思いつく輩は今後も出てくるのかもしれないが,他党はこういった税金の無駄にしかならないお遊びを許さないように,公職選挙法を粛々と改正すべきだろう。まあ立花氏のやり方はそれができない今の議員たちに対する皮肉にはなっているのかもしれないが,それ以上でもそれ以下でもない。
・これは正常な選挙活動を妨害する「選挙違反」に当たるんではないか?
民主主義とか自由主義とは、自分勝手に何をやっても良いと言うもんじゃない
国民の正常な生活を妨害する、国民の正当な利益を妨害する行為は、国家権力によって是正されるべきです
・最終的には有権者が判断することだが、少しばかり『おふざけ』が過ぎるのではないだろうかねぇ。まぁ、与党が知名度目当てでタレント候補を担ぎ出すのと大差はないけどね。逆に言えば、本当に真摯に投票していますかとの自問自答する良い機会かもしれませんね。
・もう日本には良識ある政治に関わる人は少ないので、法律を厳しくした方が良いと思う。知事になるつもりのない人たちの金儲けのために、税金でポスター貼る表示板増やしたり事務が煩雑かするのはおかしいと思う。
・先の代表権騒動では「旧NHK党が破産」 という報じられ方をされましたから NHK党自体が消滅したと誤解している 国民が多くおります。
先週の朝日新聞世論調査では 比例で投票するならという選択肢で NHKから国民を守る党が復活して 参政党を上回る2%を獲得しています。
NHKから国民を守る党で再出発している 事実を都民以外にもアピールするためにも 衆院選にも最低限の候補者を出すことも 検討されても良いかと存じます。
・なんだかんだ言っても、立花氏がNHKの悪徳委託業者の訪問行為をさせないようにしてくれた。 NHKと受信契約してしまったが、納得していない・支払したくない方々に不払いの方法も伝えている。 国会議員や有能な秘書達、突飛なアイディアにも対応する党関係者達に支えられ、微力ながらも公職選挙法を理解し違反しない真っ当な支援者達。
立花氏の発言の意図を理解せず煽りタイトルを鵜呑みにしていたら情弱のまま。
・なんだかんだ言っても、立花氏がNHKの悪徳委託業者の訪問行為をさせないようにしてくれた。 NHKと受信契約してしまったが、納得していない・支払したくない方々に不払いの方法も伝えている。 国会議員や有能な秘書達、突飛なアイディアにも対応する党関係者達に支えられ、微力ながらも公職選挙法を理解し違反しない真っ当な支援者達。
立花氏の発言の意図を理解せず煽りタイトルを鵜呑みにしていたら情弱のまま。
・このような制度を悪用する人間は選挙に関われないようにしてほしいです。 選挙のリソース、議席が彼らの個人的利益にのみなっています。 へずまりゅうやガーシーを擁立した人たちですから、政治の役に立つとは到底思えません。
・ぜひ出てもらいたい。本音で出馬するんだから非常に素晴らしい。いい仕事してもらえるのではないかと思います。次世代の政治家で山本太郎さんと同様 是非活躍してもらいたい方です。自民党で岸田さんよりもマシだと思います。
・色々なコメントが有りますが、国民の殆どが、NHKの強制的な受信料支払いは嫌なはずですし、公共放送と云っておき趣味の放送が多々あると考えます。 デジタル化となりスクランブル放送も可能なはずなのにNHKは舵を切る事無いばかりかネットの世界まで手を伸ばしています。 この様なHNKの横暴に対応しようとする政党が、NHKから国民を守る党しか無い事の方が驚きな日本でしょう。 民意が国政に届かないならば、この党を応援するしかない? しかし不安です。
・脱税、裏金、利権にたかる政党。それを非難はするが、くだらない揚げ足取りのような事にも勤しみ、結局自身の評価を下げる政党。歳費を削って、とか身を切って、とか言う割に万博などの予算はジャブジャブ投入する、しかも攻撃的な政党。そして、政治のシステムをおもちゃにして金稼ぎばかり考える政党…。正直国として終わってるが、心のどこかで「革命とかが起きないかな、起きたら自分も参加するのに」とか「誰かこの国を導く人が現れんかな」と思ってる国民は多いんだろうなぁ。まずは選挙に、とかよく言われるけど、誰に入れても絶望しかないのなら、行かないよな…。自分も含めてこんな国にしたツケを今払ってるのかね‥。
・ただし、本人の氏名、住所は必ず記載しなければならない為、個人情報を公開する事にもなりますよ。 ウソを記載すれば、罪に問われます。 1万円のために、個人情報を公開できる人が、そんなにもいるのでしょうか? と言う、疑問がありますけど。
・腹が立ちます
選挙は有権者の生活向上が目的であって、 こういう輩の金儲けの機会ではありません
今回の補選もですが、 有権者の選挙権が、 動画配信による収益など金儲けの道具に利用されています
YoutubeやSNSは、 選挙期間中は候補者やその陣営の活動には広告を付けないなど、規約を改めて欲しい
本気で立候補した候補者は、 動画の広告収入など関係無く、 主張や政策をアピールするだろうし、 金にならないとハッキリ判れば、 迷惑政党や迷惑候補者は消えると思います
「我々は選挙を通じてお金儲けします」
などと有権者を舐めた候補者や政党は、 排除しなければなりません
・>42万枚の枠を確保。「立候補ができない方が大半。ご自身の主張を貼ってアピールしていただき、選挙に参加していただくという形を取らせていただく。立候補しない人に自分の主張を述べていただくチャンスを持ってもらおうと思っている」と、1カ所1万円の寄付で選挙ポスターを貼る権利を譲るとした。
>NHKから国民を守る党が負担するといい「1万4000カ所で1億4000万円になる。
選挙に出る訳では無いのに1万円払って自分の主張をアピールするとしても、選挙に参加したつもりになるかもしれないだけ。ただの自己満足の為に1万円払う人はいるだろうけど、そのポスターを誰が見るの?それに1億とかそんなに大金が集まる訳が無い。こんなホラ吹きは相手にされないでしょ。
・立花氏を職員として採用してしまったことがNHK最大の黒歴史といってもいいかも。実質的に採用を決めた人事の人にとっても黒歴史だろうな。 まぁ、NHKに限らず大企業だと社員(職員)が多いので、変な人が紛れ込むのはしょうがないんだろうけど、辞めてからここまで古巣に迷惑をかける人も珍しい。
・【この度、立花氏の商売に使われる公設の選挙ポスター掲示板は、必要ないと思うのは私だけではないと思う。】
結局は税金にたかる輩と同じだが、同じ税金にたかる国会議員を生業とする世襲議員よりは遥かに賢いと思う。 世襲議員は単なる家業(稼業)で、国民には何の役にも立たないが、この立花氏の商売が成り立つか見極めたい。
立花氏にはそのキャラを生かして、世襲議員がいかに無駄なものかを世間に訴えて欲しい。
たちまち、二階の世襲、麻生の世襲。 世襲ばかりが続くと未曾有(麻生流に・【みぞうゆう】と読みますしょう)の危機が我が国を襲う。
・こうやって「場を荒らす」のはすべて現与党のプラスになることだからね。 自身も自民党の政策を評価しているし自民党に入りたいというようなことを発言している訳だから。 あとは、政治からどうやって金を生むか?そしてそれを責任のあまりない立場で続けるか?という視点からあの手この手を出しているのでしょうね。 もはやNHKもぶっ壊せないし、むしろ自分の政党をぶっ壊してしまったわけですからね。
・一般的に有権者が思っている政治をするつもりはサラサラないんでしょ。 「選挙を通じてお金儲け」と言っているように、選挙がピークで、当選後の事は考えていない。 当選すれば、議員の給与・ボーナス・政党助成金等、それらが口座に振り込まれれば終わり。 税金を元手に増やす事に専念するだけ。 公約なんて、馬鹿な有権者を騙すための口実にすぎない。
・騒いで注目を集めて金儲けだけ考える人。 狙っている金は税金。 無視するのが1番。 今の日本人の生活と未来が重要で、NHK問題は二の次。何ならテレビを持たなきゃいいけど、食費、生活費は避けて通れない重要課題。
・国政選挙の活動を意のままに操作して、「自分に任せろ」という演説、大まかでも、この人に限らず、やたら街頭で演説する様を動画にアップしている代表もいる。既存政党の堕落ぶりを殊更PRして注目を浴びようとする手法はかなり危険。衆院の補選の東京の選挙区は典型例。1世紀近く前に欧州に現れた指導者と同じやり口。
・政党交付金を「個人の遊興費に使いたかった」発言があるが、そうだろうか? 参議院議員の浜田聡議員や福永克也弁護士が支持しているのは何故か? シャンパンタワーは相手の奢り(合法)だった事を知らない情弱なのでしょう。 そもそもNHK職員を辞めなければ、年収2000万円の給料は貰えていたのだが?
・こういう人が悪目立ちする事で選挙や国政政党のあり方を見直すきっかけになればグッジョブなんだけど、そんな自分達の首を締める様な改革はしないだろうな?
裏金とかでなくお金儲け、しかも公言するだけ潔いと思うけど、
・>立花孝志「我々は選挙を通じてお金儲けします」< 今の選挙制度を根本から変えねばならない理由がこれ。 選挙を利用して税金を合法的にせしめる「盗人」のこういう連中がいるのである。 他にも同類の某少数政党が存在する。 尤もらしい公約や主張を掲げるが、何一つ公約を未だに果たさない。 実は公約などどうでも良く、票さえ稼げればそれで良い。 それで金さえ入れば生きていける。 選挙制度の大改正を一納税者、有権者として政府に要望する。
・立花孝志劇場も終焉でしょうね
ガーシーが最後の花火だった その後の政治家女子48は話題にはなったが内紛まで起こしたし大コケ 今度は30人出馬とかもう当選するつもりは最初からない 話題性だけで生きてるだけで政治を利用してるだけ 登り調子の時はガーシーなど当時の有名人が乗ることもあったけど 今の人選見ればわかる通り、政治家に勧誘しようとも有名人は誰も相手しなくなってる
・現政権与党の作り出した法を逆手に利用している手法。いずれにしても、頭が良い立花氏の手法であり、その手段を知らなかった大多数の人の関心を広めた時点でも有難いだろうな。抜け道の多い法を作り出した政権にはブーメランとして帰って来てるので甘んじて受け入れるしかない
・誰がどれだけ立候補してもご自由に。憲法に規定されている権利なので。でもそれで多数の支持が得られるとも思っていないだろう。
・ふざけてんのかな。国会議員とかの選挙で30人擁立するのは分かるけど、1人しか当選しない都知事選に30人擁立するなんて、あほらしい。まぁ30人擁立して全滅したら、笑い話にもならないな。しかも「選挙を通じてお金儲けしてる」ってこれは選挙を私物化してるでしょ。国民の一人として、選挙を私物化しないでほしい、それから国政に携わらないでほしい。
・N国党は、当初はワンイシューで政党にまでなったのに、その後が酷かった。 NHKをぶっ壊して欲しかったのに、自らぶっ壊れてしまい、喜んだのはNHKだけだろう。 おなじような手口で不動票を掴みそうなのは、残念ながらつばさの党。 基本に立ち返って、NHKをぶっ壊すしか、生きる道はないのをわかっていなさそう。
・自民党の裏金よりもこっちの方が悪質なんじゃないか? 選挙制度の欠陥とはいえ、ここまであからさまにやられると、なんか腹が立つ 政党は政治家が増えれば増えるほど政党助成金が増える仕組みで、任期中に何もしなくてもちゃんと給与や諸手当を貰える。 それでいて個人としてパーティーを開いて裏金作りもできるといなるとマジでムカつきますね。
・誰かが言ってたけど、 ヤフコメ民は頭が良い人が多いらしい。 NHK党の実績や、言ってる事が解らず、知ったかぶったコメントや、それにいいねをしてる人を見るとこの国はほんとうに終わりかも。 私はもうどうにもならないから、 子どもたちにはこの国を捨てて脱出してもらうしかないのかな なんとか日本を良くしたいけど、絶望しかない。本当に待ったなしの状況なのに。
・この『商売』のキモは損益分岐点を越えて応募者が集まるかという事だろうな。最低9000人だけど、無理と言いたいが微妙なラインかもね。全国比例で票を取ってる実績があるからな。
個人的には大赤字になって欲しいけどね。
・この立花というのは、一体何を考えているんだろう!? 候補者を大量に擁立して都知事選を攪乱し、単に話題を振りまいて目立とうとしているようにも見えるが・・・!?、そもそも都知事選を来年の参議院選の予行練習かのように公然と発言したり、選挙で金儲けをしたいなどと主張すること自体、ちょっと人間的にも首を傾げたくなる。 いずれにしても、ガーシーのような人間を出した政党に、まともな候補者を立てられるようには思えない!。有権者も、あまり相手にしないほうがいいと思う!
・>(選挙の候補者掲示板に)あなたのポスター貼りませんか >ご自身の主張を貼ってアピールしていただき、選挙に参加していただくという形を取らせていただく >1カ所1万円の寄付で選挙ポスターを貼る権利を譲るとした
公職の候補者でもない人間のポスターを掲示板に貼れば公職選挙法違反になるんじゃないか?候補者でもない個人の政治活動を選挙活動の時にさせようというのだろ?(文書図画の頒布又は掲示につき禁止を免れる行為の制限)とかに関係するんじゃね?
選挙管理委員会が掲示板を設置するが、又貸しなんて出来ないだろ?民法的にもアウトじゃないのか?
政治家個人に対する寄附でも、例外として選挙運動に関するもの(陣中見舞いなど)に限り、年間150万円以内で金銭による寄附をすることが可能。支持を集めて寄付を集めればいい話。自分の主張もなく金儲けすることしか頭に無いなら政治家には向いていない。
・何としてでも!「2%」取得させては成りません。端から、政党助成金目当てですから。我々の「血税を」こんなのに、遣われては成りません。そもそもが、政党助成金貰わなく共、政治活動可能ですよ?共産党が始まりから政治助成金貰って居ません。共産党は、機関紙「赤旗」収入と、党員からの毎月徴収に依って!政治活動を賄って居るのです。端から「金目当ての」政党擬きには、票を入れては成らぬ。
・一番最初に選挙に出てから、政治で金儲けができると感じたんだろう。 多くの金が手に入ることを実感したと思う。 それからは、キワモノ話題を振りまき、ニッチな層に訴求するためゲテモノを起用して、悪目立ちでのし上がった。
自民党の政治家もまじめに見えて、不倫だの選挙買収だの、ふざけた野郎ばかりだし、昨今の裏金問題を見れば立花氏同様カネの亡者。
どいつもこいつもあんまり変わりがないと思ってしまう自分がいる。 立花氏を否定したいが、心からできないことが情けない。
日本の政治家選びも地に落ちてしまった。 選挙制度改革、政治家特権の見直し、誰かがやらねば、お笑い日本となる。
地方のことは地方に任せて、地元と国会議員が癒着しないように制度改正を望みたいですね。
・漫才師みたいな格好した立花の頭の中は金儲けのみ! 立花は執行猶予中の前歴者、身内で揉めたり、借金したおしたりと国政政党には相応しくない、そこを分かってない一部の者が票を投じる、周り回って自分達の首を締めるのも分からないで!
・国会議員は年収500万です。 大臣手当は+100万です。 ってなったら大半の奴がやらんだろう。
結局はみんな稼ぐためにやってるだろう。
金に対しての必死さがサラリーマンや公務員とレベルが違うだけだ。
・広告って目立てば良いってわけでもないんだよね。 選挙ポスターに舐めた主張載せたところで反感買うだけだからまともな人にはそっぽを向かれる。
まぁ、この人らはハナからまともじゃない連中をターゲットというか、カモにしてわけだからそれでいいのかもね。
・政党補助金なる税金ばら撒きが無くなればと本心から思います。 野党は特にですが、 与党の牽制にもならないぐらい暇してるのですから、 政党の運営資金はバイトでもして稼げばいいと思います。
・諸手で支持は出来ないけれど お金儲けとハッキリ断言しているだけ 他の国会議員よりはマシ。 実現性の低い聞こえの良い政策とか 本当は売国目的なのに日本の為と偽ったり。 国会議員大先生で居続ける為に 与党批判で国民の代弁者的なポーズをとったり。 必要なのは国の舵取りなんだから 負の部分も含め せめて5年後のビジョン 10年後のビジョンくらいは主張できる立候補者が出ないかなぁ・・・。
・民主主義における、選挙は重要なものであり、選挙が公正に行われるから 民主主義ともいえるようなもの。 それを冒涜する輩に公民権を与えてはいけないと思う。
・奇抜な発想でこれまでなかった手法で騙してきたが、さすがにこれ以上は発展はしないかと。ピークもとっくに過ぎており、テクニックは通用しなくなっている。
・確か少し前は100人とか言っていたが30人になったんだ?選挙を別の目的、金や売名が主で利用しだした人間。ルール上問題ないかも知れないが国をよくする気がない人間を当選させてはダメだろ。NHK問題なんて本心はやる気ない事がバレバレだろ。くれぐれも騙されて投票しないで欲しい。
・「問題提起」という意味では、存在価値はあるんだろうけど、こんなふざけた輩でも、やったもん勝ちになる。 確率の問題だから、こんなのに賛同するのも、一定数は必ず出てくる。 しかも、東京駅なら、なおさらに。
・この政党の党員がやらかして、どうなったかを思い出せば、私だったら投票しないよ。
少なくとも私から見たら、今の日本の政治においていて欲しいとは全く思わない。
・政治家をめざしている人の過半数は金儲けのためなのでしょう。日本人として残念です。 政治家は国のために尽くせる人になってほしいが、そういうシステムになってないのですね。
・どうも胡散臭さしか無い
NHK改革に期待した人も少なからずいたから 立花さんは当選したのだが、すぐに辞職した。
政党名をコロコロ変えたり 良くわからない政策を上げてはすぐ止めたり、 挙句の果てに、暴露系ユーチューバーなる 胡散臭い人間を担ぎ出した。
このようなやり方に、純粋に NHK問題を追求する氏に共感して付いてきた 古参幹部らが辞めている。
アンチから、「カルト」と揶揄されるのも当然。
・>1万4000カ所で1億4000万円になる。9000万円かけてもお釣りがくる。 選挙ポスター掲示板はほとんどが役所や公園や学校など誰も見ない場所にある。繫華街や駅前なら申込があるだろうが誰も見ない掲示板に1万円を払うバカはいない。多くても1000件ぐらいで数人分の供託金しか用意できず「30人立候補」のはずがしょぼい立候補になり大恥をかきそうな気がする。
・つばさも言ってたが、三十人立候補すると、相当な台数の選挙カーが回ることになる。そして、有力候補の後をつけ回し、大音量でイチャモンつけることも可能になる。これはおもしろくなりそうだ。
・NHK 無くなってほしい 代わりは民放でもできる 民放の成長を妨げているのはNHKです この政党が言っていることはもっともだと思う 国民が名を変えた税金をNHKに支払う必要などない
・まあこんなわかりやすい茶番に載せられる人がどれだけいるのか見てみようじゃないですか。 意外と結構な数が出てくるくらいには日本は終わってきてるのかもしれませんよ。
・マジで参議院はもう廃止にした方がいいな。衆議院だけになれば、国民ももっと真剣に投票行動を起こすんじゃないの。あと経費削減と迅速な決定にもなる。
・ふざけているわけじゃない、だと? おふざけ以外の何物でもない。 選挙は金儲けの道具じゃない。 イタズラに選挙を混乱させるような行為はやめてくれ。 いくら法の抜け道とはいえ、最近は売名行為が酷すぎる。 より一般の方が政治に興味を失う行為をしている。
・選挙を金儲けの道具にするのはさすがにどうかと思う 初志貫徹のNHK受信料撤廃をするならまだ望みはあるが、もう期待も希望もない こんな現状を見てもこの党に投票をする人には軽蔑しかない 浜田議員はまともなだけに、離党してくれないかなと思う
・ここに投票した人は税金を負担してくれ。 金儲けのために当選させ、政党活動費まで税金を使われている。 こんな事好きなようにさせているのは許しがたい。 二度と投票しないで頂きたい。
・この人は最初から国のことなどまったく考えていない。 あくまで自分が悪目立つこと。 1億人以上も国民がいれば2%ぐらいは自分と同じく不埒な頭の持主がいると読んで彼らの支持を得れば自分が悪目立ちできる、という不純極まる動機で政治を利用しているだけ。単純な人間である。
・NHKによる 低所得層に対しても容赦無い国民負担は 止めさせたほうがいい。
幹部の人選は 視聴者によるものでは無い。 事実上、与党自民党と それに付随する勢力の意向が 反映されてるじゃないか。
歴代の会長について調べて欲しい。 まあ、ね、
とはいえ、N党を支持はしない 。 どう見たって(略)
・結局、NHKと似たような考え。
君はまだ、君はまだ、 ガー氏の責任を取っていませんが?
擁立した人間は問題が起こったら、 ガー氏の様にゴネたり、逃亡したり、 サラリー返さなかったり、するのかね?
未だにガー氏のサラリー返却は不明瞭のままだけど?
・選挙ポスターを貼る権利が1カ所1万円ってのはチョット高すぎるな。その半分なら、わたしも買ってもいいけど。それに、こういう酔狂な人が1万4千人いるかも疑問。なお、「わたし5千円出すにけど、カッコいいポスターがいいな」って人もいるだろうから、作成業も請け負い儲けたらどうかな、立花さん。
・立花氏は、色々なアイデアを持って、 日本の将来を考えている人なのは、何となくわかるが、 とにかく立花氏が集めてきたり、寄ってくる人達が、 どうも信用できない様な輩が多すぎる。 よってN党自体が胡散臭い集団に見えてくる。
・話題を提供することでこの戦略は半分成功! 採算は合わないと思うけど! 要はゲリラ戦だよね。 絶対権力に立ち向かう苦肉の策。 支持します!
・立花孝志は選挙をおもちゃのように扱ってるみたい 何が選挙でお金儲けや!! 選挙はお金儲けするばちゃうねん! 腹立つ! どこまで国民舐め取るんや! 彼からしたらこうやって取材記事が出回ることすら嬉しいだろうね。 運良く当選したらお金儲け、全員落選しても(落選はほぼ確実)したら名前を売れる 選挙をビジネスと考えてるなら出てくるな つばさの党、NHK党なんか当選したら税金のムダや
・泡沫候補も一定数の票は入る。それが何も考えずに自民に入れるお馬鹿さんの票を奪えたと考えれば世の中のためになっていると考えられる。 立花はそれなりに日本の事をかんがえてるのだと評価する。
・ふざけているんですかね。30人も候補出すと言うことは当選することを考えていないだろうしポスターを貼る板や候補を書いた広報誌を30人以上分作らなくてはならなくなりよけいに経費が掛かるだけ。
・このまま自公政権では日本が数年で滅んでしまう どうせ滅びるならこの人に崩壊させたほうが利口かもしれない この人なら速攻でNHKと財務省を解体するだろう その後はどうなるかは分からないが少なくとも黙って滅びるのを待つ現状よりは数段マシだ
・もともと政治をする気はない。商売。こんな連中に自分たちの税金を使われたくありません。権力も持たせたらいけない。もちろん、裏金やパパ活、赤ベンツ不倫の議員も落選させないといけませんね。
|
![]() |