( 165295 ) 2024/04/30 01:56:37 2 00 一時1ドル=160円台突破も一転154円台に…為替介入か 神田財務官「ノーコメント」日テレNEWS NNN 4/29(月) 17:29 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/694a095e51decb513a58717f078e810ac60c859f |
( 165298 ) 2024/04/30 01:56:37 0 00 日テレNEWS NNN
外国為替市場で円安が進み、一時、節目となる1ドル=160円を突破しました。しかしその後、一転して5円以上円高に進み、政府・日銀が為替介入に踏み切ったのでは、との見方も出ています。財務省から中継です。
◇
政府・日銀が為替介入をしたのかどうか確認するため、財務省内には多くの報道陣が集まっています。
財務省・神田財務官「(Q.為替介入についての指摘がされていますが?)いまはノーコメントで」
財務省の神田財務官はこう述べた上で、円相場が大きく動いていることについて問われると、「いま作業している」と答えました。
円相場は29日午前、およそ34年ぶりに節目となる1ドル=160円を突破しました。しかし、午後1時過ぎからは一転して円高に進み、一時、1ドル=154円台半ばまで、5円以上円高に進みました。
市場関係者の間では、政府・日銀が為替介入に踏み切ったのではとの見方が広がっていて、「ドル高が主導となる中での為替介入は効かない」との声も上がっています。
日米の金利の差という根本的な要因が続く限りは、円安の進行に歯止めをかけられるのは一時的との見方が大勢です。
大型連休で海外に旅行する人も多い中、円安の傾向は続くことになりそうです。
|
( 165297 ) 2024/04/30 01:56:37 1 00 ・アメリカの反応を気にしながらの介入や、アベノミクス時代の影響を考慮した利上げに関する懸念が見られる。
・市場の流れや外国籍の影響に関する指摘、為替介入の効果に関する意見や介入の公表に対する疑問、さらに円相場の持続性や経済政策の不備についての指摘や批判もある。
・円安に対する批判や介入の是非に関する意見、政府や日銀による対応策やその背景についての見解、また個人や企業の立場からの介入や為替動向に対する期待や疑問が表明されている。
(まとめ) | ( 165299 ) 2024/04/30 01:56:37 0 00 ・介入は、限られた弾数ながらアメリカを怒らせる一方で実行した可能性も否定できない。 利上げに関しては、アベノミクスの異次元緩和時代における発行しまくった国債との兼ね合いもある。 つまり、今が副作用との戦いの真っ只中であり、急激な利上げを仮にすればハイパーインフレを起こして円は破綻するので有り得ない。 今後は再び円安基調になり始めたら、少しずつ利上げを実施する見込みだろうし、それしか最善策はない。 国民として今できることは、今からでも少しずつで良いので、円以外にも外貨・株式・現物にも分散的に資産を持つことが今のベストです。 例えドルだろうが金だろうが、生き物の如く価値が変わらないモノは無いからです。
・干ばつが進む土地で人工降雨を試みたような虚しさですね。 補欠選挙惨敗し、国民の批判が根深いことをここにきて悟り、それをかわす為の泥縄介入だろうと思いますが。 介入資金は有限ですので、干ばつ化してる円相場にはほんのお湿り程度だろうと思います。ただし物価抑制のためドルを回収したい米国と密かに示し合わせているのなら別。
・確かに国民の知る権利はあるだろうけれど、為替介入は公表しなくてもいいのではないでしょうか。ブラックボックスにしておく方が効果もあるでしょうし。 何年後かは資料公表してわかるようにしておけば問題ないのでは。
・海外勢っていまだに円相場に影響を与えるほど円資産もっているんかなぁ? 今の円安ってほとんど日本人が誘導しているんじゃないの?
かく言う私もNISAでSPとか買っているけど。
金融緩和でガンガン金刷って、海外への投資誘導していたら、円安くならないほうが不思議だよね。
・一時的な介入では市場の流れからしてじりじりまた円安に流れると予想します。 日本の金融政策がおかしいと投機筋は見てると思うので政策展開しないとこれがスタンダードな状態になるだろう。
・日本は無策だと総裁を叩いても金利上げようともアメリカを逆転できるほど上げれるはずもなく、多少上げたところで焼石に水、それ以上に金利に苦しめられる人の方が多くなる。 結局のところアメリカの金利が下がらないとしょうがない
・僕は日本の国際競争力が落ちていると思います。経常収支は黒字ですが貿易赤字国です。 此処を何とかしないと円安が基本だと思います。
・そんな風に聞かなくてもサイレント介入なのは分かりきってるじゃん。数時間でもう2円もファンドに食われちゃってるけど・・・前回みたいにもう一発は来るだろうけど絶対的に巨大な金利差・・金利上げたくても上げられない日本・・先は見えてる気もするけどどうなりますやら。
・ドル/円の売りだけだと玉が切れる。 買いもやって1円上がって、 投機資金が買いに群がる時に 売りで、資金を回収し 日本人の玉にすることができる。 無限資金生産相場となる。
・介入しても一瞬の効果しか無いことは財務省も分かっているはずなのに、なぜ介入を、このタイミングでしたのか? 流石に「何もしていないからと思われたくないから」という幼稚なレベルの思惑では無いと思うのだが、どういう意図があったのだろうか不思議でならない。
・結構効いてますよ。156円に戻れない。 今回の介入?以前と違って、介入がどうかわからない入りから、ぐいぐい落として来ましたね。 やり方が巧妙で凄い。
・ノーコメント=介入しました。
実際に介入していないなら、「引き続き注視していく。」等と答えるだろう。 ポンドやユーロを売って米ドルを確保しているので、そんなに余力は無いと思えますね。
まぁこちらは155.50で仕込めたので満足です。
・これが自然発生だったら凄いね。 (日銀の口先介入大勝利!) そのあと介入すれば150円未満で落ち着かせる事は容易だろうし、そこから160円までじわりじわり上がるのかな? お手並み拝見!
・これで160円以上に戻ればさらに傷口が広がることになるけど。日本銀行の長期金融ファイナンスは投機的やと思います。
・何で、円安を肯定するかき方なの?この円安で困っている小売り、中小の製造業、物価高に悩む庶民を助ける為に、消費税を下げ、ガソリン暫定税25円の廃止を言及すべきです。
・円を買っても買っても値が戻る。意味無いんじゃない?タマが無限にあるわけじゃないしやり過ぎたらアメリカが切れる。せいぜい対応しましたよと言う政権のアリバイ作り程度にしかならないと思う。 本来やるべきは構造的な改革。そこから逃げ続けてきたわけだからね。
・日銀の外貨預金はどれほどなのか?また岸田外交ばら撒きで今後税金を必死に取るよな。また、急激な円高を狙っているオイルマネー、それを助ける形だ。株が急降下。まあ、俺はある意味円高株安を待っているけどね。
・介入したところで無意味ですよ。だんだん相場が元に戻り始めてるでしょ。数時間やった気になっただけでほとんど意味はありませんよ。 あと利上げしろと叫んでる人は、利上げした結果国内経済がどうなるか分かって言ってるんですかね。
この状況で介入しろ利上げしろ政府日銀はなんとかしろって言ってる人は経済音痴だって言ってるようなものでしょ。
・すぐ戻ると鷹をくくって155円くらいで買いで飛び乗っている人がいるが、歴史的なドルロングで、さらにそこにドル買で買い向かっている状態。 かなり地獄を見ることになると思うけどね。
・素朴な疑問なんだけど、日銀が円買い介入したとして、それを公表しなきゃいけないの?? 明らかにしない方がその効果は持続するように思うけど。。
・焼け石に水。日米金利差だけで無く国際競争力の低下は目を覆うばかりで30年間に渡り国力を低下させた政治家の責任は極めて大きいと断言できる。。
・今日下がったとて何の意味があるのか。 何か意味があるんだろうな。 世界的にはあるいはどこかの企業の為か。 今日どうしても155円にする意味が。 為替介入など民には全く関係のない話。
・昔、宇宙人と呼ばれる総理がいましたが、神田財務官こそ「ワレワレはノーコメントだ」しか言わない本物の宇宙人だ!
このように会話の成り立たない人たちを見ていると本当に人類ではなく、UFOに乗ってどこかから来たのだろうと思ってしまいます。
神田財務官:ノーコメント星人 鈴木財務相:注視星人
人間の日本国民のことは、会話が成立する人類にやってもらいたいものです。
・為替介入なんてほんと無駄なこと。原因をが解ってるのに対処しないから根本的な解決にはならない。
・介入したに決まっているだろう。世に160円で介入というサインを出したのもしれないが微妙な判断かな。今後は少しづづでもよいから利上げをするべき。自民党に忖度することないように。
・市場参加者が少ないゴールデンウィークに介入を入れたみたいですね。
それはやがて養分となり育っていく。
円買い介入、良いですね!
・ノーコメントでお願いします
投機的になんかのひとつ覚えのように円売り米ドル買いを仕掛けている輩がまた再開して大損してくれますように
戻り売り仕掛けたタイミングで爆益でーす笑
・なんちゃって介入を言いまくったから、そりゃ何回かやらんとな。メンツ丸つぶれだわ。
だからといって、今すぐにトレンドが変わるとも思えない。「ノーコメント」がコメントだよな。
・身の丈に合わない借金抱えてる個人や中小なんか見捨ててガンガン利上げしたらいいのに これってトロッコ問題だな
・今週は乱高下するぞ。 FOMCと日銀の160円の攻防、そして円のロング。 歴史に残るゴールデンウィークだ。
・少し神田財務官に助太刀しましたよ。みんなドルを売りだ! 国運を賭して戦ふべき時、聖戦この一擲にあり!
・タイミングを知らせる事に害しかない上、後で知らせる取り決めがあるのに『介入したのか』と聞くメディアのおつむの悪さ
・これは介入すべきことなのか?市場を歪める行為で違法だろ。
・介入して154円後半って 先週の頭くらいまでデフォで154円台後半やったがや
・やることやれば補欠選挙を三つも落とさなくても済んだのだよ。
・ノーコメントでいいから 1ドル=120円に戻して頂きたいです(願)
・昨日の選挙結果が影響したと思う 特に島根で勝ってたら放置だろ
・単独で介しない感じだったのにとりあえず160で指値いてたんかな? そんなことする?
・為替介入こっそりやって、自分だけFXでも儲けるなんて、ずるい
・なんで国が潤うのに円安止めるのよ やらんでしょGW今なんて特に
・かなりインパクトあった。 効果抜群。
・緩和したり介入したり 何がしたいんだよ
・え?神田財務官って休日出勤しているの?
・介入してないかな。あれが介入ならしょぼい。
・ノーコメントというコメント
・ノーコメントは認めてるのと同じかもね
・どうでもいい。100円まで行け!
・もしこれが国益をこそなうようなことになったら植田は国家反逆者として絞首刑に処すべきでしょう。あいつの余計な発言がここまで極端なことを招いた。つまりあいつの責任で国民は貧困民となった。よって極刑にしなければ釣り合わない。
・役に立たない奴だらけ 黒田も無能発揮してたから 12年前の2倍近くになったな あの当時は良かった
・ファンドディーラーを焼き払いました!っと言って欲しい
・これはやってやったという顔つきやね。笑
・こいつのどや顔むかつく
|
![]() |