( 165350 )  2024/04/30 15:02:31  
00

泉房穂氏「国民世論とテレビ局の報道がズレてる」とモーニングショー」政局解説にダメ出し「権力者の代弁ばかり」と持論

デイリースポーツ 4/30(火) 11:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/124c8db097fe640a4f14690cde30caf889ca8879

 

( 165351 )  2024/04/30 15:02:31  
00

泉房穂氏は元明石市長で弁護士であり、テレビ朝日の番組に出演し、自民党の3補選敗北後の政局について解説した。

政治部官邸キャップとキャスターのやり取りにもコメントし、国会が終わると一気に動きが加速すると語った。

その後、ポスト岸田の話題になり、泉氏は政権交代と国民世論のズレを指摘し、報道のあり方に疑問を呈した。

他のコメント者も泉氏を支持し、最終的に泉氏は国民の声を重視する姿勢を示して番組は終了した。

(要約)

( 165353 )  2024/04/30 15:02:31  
00

 泉房穂氏 

 

 前明石市長で弁護士の泉房穂氏が30日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演。自民党の3補選全敗を受けた今後の政局について解説した同局の政治部官邸キャップとキャスターの羽鳥慎一アナウンサーのやり取りに切り込んだ。 

 

 番組では28日に投開票された衆院補欠選挙で不戦敗を含め全敗したことに伝えた。この結果を受けて今後の政局の行方につて特集した。 

 

 官邸キャップの千々岩森生氏は「国会が6月の末には終わりますので、その後は一気に号砲が鳴ると、レースが始まるという状況なんだと思います」と、今国会閉会後に自民党内でポスト岸田に向けた動きが一気に加速すると説明した。 

 

 羽鳥アナが「ポスト岸田というので今出てる名前っていうのはどういうところなんですか?」と尋ねると、千々岩は「これはですね、メインシナリオとしては、『小石河陽子さん』。小泉、石破、河野、上川陽子さん。この中のどなたかというのが今のところの本命。ごめんなさい、来月違うこと言っているかもしれませんけど。ただ大枠は変わらないと思いますけど」と、小泉進次郎、石破茂、河野太郎、上川陽子の4氏が中心になると解説した。 

 

 羽鳥アナが「泉さんいかがですか?もうそんな話が出てますが…」と水を向けたが、泉氏は「テレビ局がすぐにそうやって好きに言うから!国民世論はすでに政権継続じゃなくて、政権の交代ですから。ポイントはポスト岸田じゃなくて、ポスト古い政治、ポスト金まみれの裏金政治、ポスト国民負担増からの転換だと思うんですよ。だからそこが国民世論とテレビ局の報道がズレてると思いますね」とこの解説にダメだし。続けて「この時点で小石河陽子なんて言ってるから、みんなが勘違いするんであって」と早口でまくしたてた。 

 

 コメンテーターの玉川徹氏はキレ味の良さに「ハッハッハッ」と大笑いだったが、羽鳥アナは「ごめんなさい、私のせいです」とポツリ。千々岩氏も「なんか僕が悪いみたいになって…」と戸惑いの表情だった。 

 

 泉氏も「悪くはないですけど、悪くはないけど、国民の声を報じてほしいかな…」と矛を収めかけたが、ここで玉川氏が「泉さん、なんか政治部批判してるっていう話、伝わってきてますよ。政治部が悪いんだ…って」と火を付けると、泉氏は再噴火。「やっぱり新聞とかテレビ局の政治部が権力者に取材して、権力者の言い分を代弁するような報道ばかりしてるから。国民の声を報じてほしいと本当に思います」と持論を展開。「きょうは(番組に)呼んでいただいて感謝しますけど。国民は怒ってますよ、本当に」と続けた。 

 

 最後は羽鳥アナが「自由にお話していただいて…。意図はないんですけど、たまたまここでCMなんです」と幕を引いていた。 

 

 

( 165352 )  2024/04/30 15:02:31  
00

(まとめ) 

日本のメディアが政府や与党に忖度し、本来の監視や報道の役割を果たしていないという指摘が多く見られました。

自民党の裏金問題や政治改革の必要性、マスコミの報道姿勢など幅広い意見がありますが、泉房穂氏のような姿勢や意見が重要であるとの声もありました。

国民の意識向上や選挙への参加意識の喚起も重要であるとの指摘もありました。

政治やメディアのあり方に対する懸念や期待が多く見られ、より健全な社会のために改革が求められているという声が広がっています。

( 165354 )  2024/04/30 15:02:31  
00

・泉さんの意見に大賛成。今に始まったことではない。こうなると自民党と報道陣は、一斉に国民を無視し、ローカルな政争に動き、根本的な解決を望む国民は目隠しされてしまう。それは自民党の思う壺で、例えば自民党が目立った手を打たなかったのは思惑があってのことと疑ってしまう。今後の自民党の人のシナリオでフタをすることに騙されてはいけない。国民の意思は、人の顔を変えてごまかすことではなく、正しいやり方に変えること。その唯一の方法は、異次元の政治資金規正法の改革しか無い。すなわち金のかからない政治への大転換である。経済団体や個人からの献金は全面的に廃止し、報酬は半分にカット、議員の数も半分に削減、宿舎は売り払って自腹でアパートに移る。車も使わず移動は電車など庶民と同じ環境で政策集団を目だけ指すことをやって欲しい。できなければ一般会社と同じで消えされ。報道陣は、単に動きだけ伝えず、改革をうったえろ。 

 

 

・泉さんの言うとおり。 

選挙の時の夜10時からの番組でもそうだった。記者が国民は今回はお仕置きをしたたげだと。 

そこで泉さんはそうじゃ無い、政権の内容が悪すぎるのが原因等々言ってくれたので私の気持ちが救われた。今回もそのように記者が政府の代弁をしてる。これらのコメントも私は今までも気になっていたが泉がテレビにできてくれて私の気持ちもスッキリしている泉さんありがとうと言いたい! 

 

 

・今や、ネットが発達し、国民の世論が「見えやすく」なったが、ネットが無かった時代、長く新聞、テレビが、政権に忖度し、世論を作り出して来た所も大いにあったんだと思う。ある意味、今は長く停滞、腐敗を続けて来た日本政治の膿を出し始めている時期なんだと思う。 

 

 

・泉房穂氏はコメンテーターより政治家として活躍して欲しい。 

ご本人は橋下氏並みに知名度を上げてからと考えているそうだが、変にマスコミ慣れしないうちに国政に戻った方がいい。 

 

関西を中心に維新とは違う政策で新党を旗揚げして欲しい。政界再編のキーマンとして活躍することを期待しています。 

 

 

・いま議論すべきことは何でしょう。自民党とか岸田政権とか次はだれが総理になるかということでしょうか。そういう細々としたことばかり俎上に載せるから政治がどうにも機能しなくなるとは思いませんか。今度の3選挙だってマスコミはかなり熱心に報道したのに投票率はどうだったでしょうか。いずれも過去最低とかなり低かったですよね。都市も地方の人も投票に行く気になれなかったのはなぜか。そこを考えないといけないのではないでしょうか。 

 

 

・自民党の裏金問題がどうしようもないのは、「受け取った者たちは、なりを潜めていて、再度受け取る機会を狙っている事だ」。 

この人達は「自分たちに有益な投票先を見つけられず」に、棄権に廻った。 

3選挙区とも過去最低投票率は、その為もある。 

 

予算委員会の質疑では「エッ!知らなかった」と言う議題が出るのに、メディアでは報道されていない。 

1月に表明された「5派閥の政治団体解散表明」、 

森山派しか解散届が出ていない。 

安倍派、岸田派、茂木派、二階派は「解散届も事務所の閉鎖も」行っていないのだ。 

 

党のけじめとして、政治資金収支報告書「不記載の82議員」を追いかけること。なかには二階堂氏3526万5円、羽生田氏2728万円も、罪を問われずに眠っている。 

 

 

・確かに小石河陽子は無いだろうし、立民単独での政権交代も無理、そうなると野党がどれだけ結集できるかだが、現時点で、もしかしたら2つのグループにまとまる事は出来るかもしれないが、その先は難しいね 

そうなると政権交代は起こらず、与党は自民党という事になるけれど、難局にリーダーシップを発揮して改革できる人となるとこちらも難しいね 

 

 

・見てました、実に痛快でした。 

羽鳥の締め方も実に巧妙! 

 

各局、思惑は有るのだろうけど 

キャップ千々岩も一言、言いたげな所が見え 

続けて欲しかったなぁ、とは思った。 

 

泉さん、やり方の強引さで失脚されましたが 

明石市での実績ある発言はやはり重い、 

政治というのはこれなんだな、と思う一幕でした。 

 

 

・取材内容をそのまま伝えることは間違いではない。それだけで終わったら政府の広報部だって批判される。出演者じゃなく上層部が権力にビビってるのは事実だろう。政府に付き従う電通に広告を切られたら会社を維持できないから。それでも、権力を監視し、問題があれば徹底的に批判するのがマスコミの仕事。本来は有権者が自分の頭で考えて権力を監視する投票行動を起こすべきだが、そこまでの民度には育成されていないので、至らぬところを補佐するのが日本のマスコミの仕事だろう。それを思想だなんだと言うのは、権力への批判を避けたい既得権益でしかなく、チャンネル含めて選択権は有権者にあるのだからしっかり仕事すべき。 

 

 

・この人が言っている事は間違っていないし当たってると思う。 

ただ国政以外にも各都道府県の政治の腐敗も報じてもらいたいものだ。 

特に東京都の小池百合子に関しての悪い報道は主要メディアでは一切されていない。学歴詐称なんてどうでもいいと思うし重箱の隅をつついているだけ。 

困難支援団体(NPO)を決める権限を持っている立場でありながら特定の団体に対しては書類が緩いのに補助金出したりしているしNPOを決めておきながら何故か東京都で同じ行動をする場所を作るという謎の二度手間を平気で行っている。 

これだけでも都民の税金を無駄遣いしているという事をなぜ報道しないのか疑問しかない 

 

 

 

・意外と自民党って、マスコミにとってもいいサンドバックなんだと思う。 

東京都の不祥事やそれに関連した不審なお金の流れなどは、メディアは一切深掘りできず、触らないようにしている。 

 

政治家のスキャンダルは報じることが出来ても、賛否両論があり得る政治的な課題を今のメディアが報じる能力はないと思われる。 

それに、自民党の裏金問題も、野党なら法的には修正すれば問題なしだけで終わる話だと思うし、それ以上に突っ込んだ一部の野党側のスキャンダルを掘るのはいろいろと危険も伴うと思われる。 

 

そうなると、マスコミにとってもっとも付き合いやすいのは、政権側や官僚側とある程度筋書きを共有して報道するのがいいと思っているのでは。 

世間知らずの炎上しやすいバカなスキャンダルを起こしてくれる議員もいるし。 

 

 

・「ポイントはポスト岸田じゃなくて、ポスト古い政治、ポスト金まみれの裏金政治、ポスト国民負担増からの転換だと思うんですよ。」とご立派なこといってるけど、それが実現できそうな野党が存在しないから、現実的なポスト岸田を報道してるんでしょ? それらができそうな政党があるなら泉氏こそ具体名をあげればいい。ないからこそ、補選が3地区とも史上最低の投票率を大幅に更新したわけじゃないですか。立憲ですら、東京と長崎では落選した前回の方が獲得票数多かったほどですよ。 

 

 

・テレビ局の政治部、コメンテーターや大手新聞社は、特定政治家に取り入り、政治家の意見を代弁しているとの指摘は、その通り。 

テレビ局、マスコミは緊張感を持って、独自の立場で取材し、国民に真実を伝えるなど本来の仕事をして欲しい。 

 

 

・政治ニュースがスポーツや芸能ニュースのように戦力図や予測、予想を主体として報じており、本質から目線を逸らされている。政治家の予実管理と言うか、政策の実行力、実行成果を中心に報じて欲しい。 

 

 

・言っていることは至極まっとうな意見だと思う。マスコミは政権監視のための第4の権力と言いながら政治に真摯に向き合っていない。国民は次の総理が誰になるかではなく誰が国民のための政治をしてくれるのかが知りたいはず 

。 

忖度することなく駄目なものは駄目、いいものはいいという報道をしなければ正確な情報が国民には伝わらない。その弊害の最たるものが立憲は与党に反対するばかりで対案を出さないというもの。 

2023年度だけでも臨時国会(14本の議員立法を提出した(成立は6本)。政府提出法案への賛成率は100%)・通常国会(41本の議員立法を提出した(成立は12本)。政府提出法案への賛成率は、76.3%)ということは多くの国民が知らない(知ろうとしない国民は)はず。 

マスコミは時の政権を批判することに偏り過ぎなんだよ。そこに全力を注ぎすぎて全体が見えなくなってしまっている。 

 

 

・泉さんのような方が地上波のテレビ番組で持論を言える雰囲気になってきたのは良い傾向ですよね。 

 

そして、泉さんのおっしゃる通りで権力者迎合のテレビ局、新聞社だらけだから国民が判断を誤るんだと思います。 

 

財務省支配からの脱却、対米自立路線の骨のある政治家に出てきてほしいですし、そうした人の姿勢をマスコミがどれだけ正確に伝えて国民の判断材料を提供するか。そこに日本の亡国傾向を止められるかどうかがかかっています。 

 

 

・面白い! 

昨日も、泉氏がフジのようの番組で、同様な指摘をしていて、今日はテレ朝で昨日と同じようなコメントを、泉氏はするような流れとなってしまったのね。 

 

実に面白い。なかなか、テレビ局側の政治部も慣性の法則で、結局は政権与党どっぷりの感覚で鈍っているのですね。 

国民自体が、感覚が鈍っているんでしょう。 

 

言われてみれば、そのとおりという泉氏の発言は、我々国民を目覚めさせてくれるなあ。 

 

泉氏の発言の、国民に納得のいく瞬発力ある発言は、心地よい。 

こういった発言が、日本に少ないのが、日本を鈍らせている。 

 

 

・安倍首相の会見時にコロナを理由に会見場で人数制限をかけ、追い出された報道機関や質問を無視された記者がいましたね。報道各社や記者は政治家に忖度して、会見席確保や指名質問の為に報道の自由を捨てているのでしょう。 

日本の多くのマスメディアは政治家や中国政権や米国等にいい顔を見せて企業利益や記者自身の出世の為に報道の自由を忘れ去った事も現在に衰退した日本の要因とも言えるのでは。 

 

 

・補欠選挙の自民党敗戦は多くの国民が予想できたことです。泉氏の指摘どおり、今の民意は『岸田下ろし』→『次期総裁候補者』ではなくて、政局構造の透明化と政治倫理の厳守だと思いますが、これには一定の時間がかかります。裏金問題が今回の敗戦の引き金とするならば、裏金議員81名全てに『離党勧告』等の厳正な処分、または岸田を含む麻生、茂木、二階等々が『離党』または役職辞職等の自浄的罰則が必要であろうというのが、目に見える形で国民が望むことでしょう。 

 岸田からすれば、裏金問題は故安倍元首相を中心とする権力集団の責任で、自分の責任ではないと思っているのでしょう。だから、問題の発覚時の初動がまずく、益々国民の反発を受けています。やはり、二世議員に民意は届かないのです。 

 岸田は解散の目が無くなったら、『内閣総辞職』しかないでしょう。まず出きることからやるべきですね。 

 

 

・国民世論が政権交代に向いてるとは思えない。政権交代を煽るのはやめて欲しいです。確かに自民党はダメです。だからと言って立憲民主党が政権を担えるとは思えない。連立与党で仕事が出来ますか?共産党やれいわと組んで政権運営が出来ますか?全く主義主張の違う人たちと組んで物事を決めていけますか?出来ないと思います。結局は自民党に変わる選択肢は無いと思います。維新や国民を自民党の補完勢力などと言ってるようじゃ二大政党の片翼を担うことは出来ない。やっぱり自民党のほうがマシかなってなる。あまりにも野党がだらしない。 

 

 

 

・泉さんは鋭い。朝日放送の番組の作り方に対する痛烈な批判で、これを機に番組に出てくる政治記者の目線やどうでもいいことを言ってるコメンテータの入れ替えを検討して欲しいと思う。 

 

 

・この意見もっともです。ワイドショーの悪い所は連座制とかピンポイントでの批判しか報道しない。本当に問題なのは何か?国民に正しく報道しないと政権与党や岸田君の思うつぼにハマる。これ野党の質問や攻め方もへたくそ蓮舫などは如何にも報道受けするような質問をするが本丸はそこじゃないんだよ! 

政治と金、これの元凶となっているのは何か?これを追求しないと。 

 

 

・29日は祝日の月曜日、普段は絶対に見ることのない  

偶々点いていたワイドショーなるものを 

何気に見ましたが、平日のお昼間 おウチにいらっしゃる方々は、 

あんな下らないものを毎日 見ておられるのでしょうか。 

ウチの母親(70代後半)は、BSでひたすら アジアドラマ見ていて 

何がおもしろいのだろうと思っていましたが、 

平日の昼間 あれしか見るものがないのですね。 

納得しました。 

 

 

・おっしゃるとおりです。テレビ局・新聞など大手と言われる媒体は提灯記事を書くことで政府への入室や入館を許される。只々、情けない。変革は期待しない。ネット界に僅かながら正論を期待する兆しがある。昔からの仕事の慣習だろうけど何でしょうね。不思議だ。ナベツネのように政府中央に堂々と利権を物申せる「財界人」が不在なのも反対意見が言いづらい風土があるのだと思うが、それにしても政治部という腑抜けの記者もどきの記事に一喜一憂するとこが無いようにしたい。 

 

 

・小泉進次郎、河野太郎、上川陽子なんてみんなグローバリスト。アメリカ民主党が喜びそうなメンツ。アメリカ主導で拝米政治家が候補に挙がるようメディア操作している。岸田の訪米で日本の奴隷宣言、第二の敗戦宣言を内外に高らかにしてしまったので、もう主権国家として立ち直ることは不可能に近い。トランプが大統領に復帰して日本を突き放してくれたらチャンスはあるかも。 

 

 

・まぁテレビやマスコミは1000万や2000万の裏金を受け取った多数の自民党国会議員は罪に問われず無罪放免で問題ないとの認識なんじゃね? 

一般国民の年間所得が5000万を超える世帯ばかりなら意識も違ってくるかもしらんけどよ。 

国民意識から乖離してるんじゃない? 

 

 

・テレビが基本は国の許可性で運営されてあるから仕方がない。儲け主義だから国への忖度だらけで利権を守ってもらっている。ネットが主流になる事はこのガラパゴス国ではない。投票率が低いのもテレビのせいだと気がついているヒトは何故か少ない。良く外人が指摘するが日本人はおとなしいのはメディアテレビを国が許可しているので逆らえない。 

 

 

・右も左も昔よりよく見えるようになったからマスコミの思惑も国民にはバレてるし泉房穂がどういう人だったかも興味を持って調べれば底が見えるしお里も知れる 

報道にも政治屋の連中にもインフルエンサー・コメンテーターなんて持て囃されてる有象無象も信じられるもんじゃないよ 

自分の目耳でちゃんと調べ選択することが国民には最も求められてるよ 

 

 

・電波法76条?で政府に都合の悪い事を突っ込み過ぎると放送局は電波を止められてしまうと言う事を危惧している。 

安倍総理の時の高市早苗総務大臣のあの問題発言が各放送局のトラウマになっていると思う。なので、政府寄りの発言が多いし、毎日・朝日・テレ東なども最近では大人しい発言しかしていない。特に政治部記者も借りてきた猫の様である。泉氏が言う様に与党内でたらいまわしする政権を国民は望んでいない。 

本気の改革を望んでいる。自民が本気なら弁護士会などの法曹界に政治改革案を依頼し政治家が一切介入や都合の良い法解釈が出来ない様な政治資金規正法を含めた政治改革案を出せば、少しは信頼回復するかもしれないが。 

 

 

・泉さんお一人ではなかなか思うような政治はできない。 

流れを動かせるとしたら、国民、民衆の想いの強さなんだろう。 

しかし、 

日本はそんなボトムアップからの流れをつくれる国ではない。 

(マスコミの報道の影響が大きい。) 

 

マスコミの政治部がダメなのは、政治屋の代弁者にならないと 

有力政治屋の言質がとれない、話をしてもらえない。 

政治屋とマスコミの政治部記者はある意味で共生関係です。 

田崎史郎(元マスコミの政治部記者出身)さんを見ていると、 

そのあたりの事情が非常によくわかる。 

 

 

 

・やっぱ泉さんが出る番組は面白いな、国民の大多数の人が思っていることを代弁してくれるし、この国のメディアのあり方も的確に指摘してくれる。 

早く泉房穂党を作ってください。 

ぽかぽか出演も見ましたよ、面白かったな。 

 

 

・泉氏の述べていることは全くその通りだと思う。肝心な事は国民に事実を伝えることをしないで時の政権に忖度したり、政権に都合の良い情報しか流さないのではメディアの存在価値が問われる。然し左翼思想に被れて何でもかんでも揚げ足を取るメディアもあるが、中・露・南北朝鮮を利するだけでしかなく、日本国と国民に害を与えるだけの存在でしかない不要メディアだ。 

大事なことは国民に正しく事実を伝えるメディアが必要なのに何処かでおかしくなっている。 

 

 

・やっと政治資金規正法改正の具体案についてのテレビメディアの報道を見た気がする。補選が行われている間、意図的と思えるくらいTVメディアは政治を伝えず結果、投票率は低調になり大事な政治資金規正法改正についての議論もなかった。補選が終わった途端に結果を受けてやむなく報道を始めた感が否めず、政権に不利な報道を控えていたと思わざるをえない。忖度か圧力かは知らんが。 

 

 

・率直な状況認識としては、今は世界大戦中の状況にあると思います。この認識を持つべきだと思いますよ。だから経済の動きも戦時経済であって、普通の動きではないのです。そう考えれば日本はまだ、うまく回っている方だと思います。TVや新聞も大きな枠組みの中で動いています。 

日本の深部で意思決定している支配層の考えも、短期的な事ではなくて次に来る新しい時代に、どうやって平和に軟着陸させるかという事。 

国民は色んなことを見せられ怒ったり一喜一憂させられているけれど、それは全て合意形成の為のプロセスなんです。 

いきなり全部を革新したら、皆が怒り狂って暴動になりますからね。 

だから迂遠だけど、1個ずつ利害関係者の要求を聞いて、受け入れて予算も付け、やってるけどダメでしたというアリバイを作ってるのが今の段階です。最終的には大変革させるけど、他に手段はないね、と納得させる所迄が、多分、政治家に任された仕事なのです。 

 

 

・流石、泉氏良く理解してゐる、確かにマスコミは昔から政権与党の陰に回り応援している用な報道ばかり、政権に近づいてゐないと報道出来ない位に思ってゐるのでは、国民は真実を知りたいし、報道の自由は、如何なる事も報道すべきだが、権力に邪魔され、肝心な事は報道しない、是も報道関係者の我が身可愛さの行動、一般国民とは全く相容れない存在に成れ果てた感が有る、内閣支持率を見ても20%~26%に上昇とか筈かの間に600万人もの人が賛成する事は無いが、堂々と発表する、権力者の代弁者なら、一線から退き、自分の思いの儘に真実を報道できる部署に配属すれば良い。報道関係者なら方法は幾らでも有る筈。一般国民の怒りを感じない記者など町中を歩く記者はゐないと言う証、権力の側に立って何が見える権力闘争と我が身の事だけ、日本の将来など考える輩は誰一人国会議員にはいない気がする。 

 

 

・全く持って泉さんのご指摘は御尤もだと感じます。今の報道は建前は政治の監視とか言いつつも、結局は「今の政治の上での次の展開」ばかりで、では現状の問題点をどう解決した上で、どう次世代の政治を展開するべきなのか? 

をもっと根詰めて問い掛けるべきだと思う。結局既存の政治家の次のポスト語ってどうするんだと! 

 

各政党も勘違いしないで欲しい。自民党は地盤があると慢心してるから隙が生じるし、野党側も自民が苦しいから票が入ってるのであって、具体的を実現可能案を提示しない限り、先の政権交代の様に絵に描いた餅状態だ。 

また新規政党も碌でもないパフォーマンスばかりで非現実的どころか、ただの目立ちたがりのチンピラ風情ばかりじゃないか。 

 

政治資金・宗教・人種に関しては与野党関係なく、基準と規制両方を強化して望まないと、政治家に潜む背景は結局何も変わらない。 

 

 

・聞いてました、まっとうなご意見だと思います。しいて言うならば、税収が足りないと連呼し、国民に増税をもくろむ自由増税党に、政治家の資金に税金、政党助成金を国庫返納、国税に当てればよい、自らを正さずして国民に増税はありえません。 

 

 

・そもそも、自民党がマスコミの利権を守っているのだからしかたない。 

 

格安の電波使用料がオークション化されたら放送業界は大変だよね。それにクロスオーナーシップも廃止になったら。 

 

自分達の利益が守られれば、他の人は知ったことではない。そんな人間ばかりのマスコミ業界。 

 

権力を監視する役目も全く果たさないどころか、権力と一体化。こんな業界で働いている人はなんとも思わないのだろうか? 

 

 

・モーニングショーは田崎さんのコメントを中心に討論されるので、どうしても政府の代弁者になってしまう。泉さんの説得力のある、国民の気付かなかった事を知らしめてくださるので有難いかぎりです。泉さんは国会議員になるのは容易いでしょうが、一国会議員よりはテレビなどのメディアで発言される方が国の為になるとおもいます。 

 

 

・政権交替は選挙がなければ実現しない。小石河陽子とか何とかいうのは「解散総選挙がないまま総裁だけ替わるとしたら、次は誰になるか」という話をしているのであって、泉房穂の言っていることはピントがズレてる。次にどの党に政権を任せるべきかという話は選挙の際にすべきであって、今はその可能性がかなり低いのだから無意味。そもそも自民党を下野させても、受け皿になる党がいないですよ。泉氏は野党系だから、こういうことを言うけどね。 

 

 

 

・泉氏の言うとおりで、ここ10数年で自民党が与党であることが前提になった報道が強すぎますよね。政権の不祥事でも最後は「野党」がだらしないとか、選択肢がないとコメンテーターが苦み走った顔で付け加えるのがお約束になってると思います。 

 

 

・自民党の次期総裁が誰なのかという予想はあるかもしれないが、それが次期総理なのですか?その前に政権が変わるのか?変わるとしたらどういう政権か?という議論が必要なのではないか。というのが泉さんの言いたいことなのでしょうね。正論です。 

 

 

・民間の報道機関は、大企業からのコマーシャル料で成り立っているのだから、大企業の代弁者である自民党に忖度するのは当然のことかも知れない。 

金を中心とする様々な面で、大企業·富裕層と自民党が癒着して来たのだから、いつまで経っても、一般庶民は税金を搾り取られる側から脱却出来ない。 

 

 

・泉さんが兵庫9区から立候補すると、自民党の西村が落ちるという文春の予想ですね。兵庫9区は明石市を含む地域なのでドンピシャ。私も泉さんの立候補に期待します。ただし維新からでは自民党の補完勢力になるので意味がありません。他の政党からで。 

 

 

・泉氏の言うことは理解出来るし報道のあり方は問題だらけだと思うけど、そもそも声をあげるだけでそもそも選挙に行かない国民も悪いよ。我が事と理解していない国民も反省させるないといかんよ。 

なぜ選挙に行かない自分達のせいだという人はいないのだろう。難しいとか分からないなんて何の理由にもならんからな。 

 

 

・その通りです。特に2800万円の裏金を使途不明で切り抜けた萩生田元政調会長は岸田首相の処罰も大甘で切り抜け、疑惑紛れの人物。次回の衆院選は旧統一教会に票をもらえないよう八王子の良識ある市民並びにマスメディアも目を光らせ、そういった疑いがあったらテレビ報道して牽制していただきたい。 

 

 

・泉さんいつ国政参加してくれるんでしょうか、決断お待ちしています!。 

権力寄りでは無いメジャーなマスコミ(テレビ筆頭に全メディア)がある?って思える現状残念ですね(昔からそうだが収入が減って顕著化)。  

SNSなどの媒体が増えた事で収入が減った為スポンサーの意向が全てって(政府=財界 一体です)事でしょう。 

SNS発の情報量が爆発的に増えたので国民は権力側の知られたく無い情報を知る事が出来てますが 6月から『政府は感染症対策等強化と称して「偽・誤情報の 常時 モニタリング(監視)」を実施し「SNS等のプラットフォーム(PF)事業者に削除等の対処」を要請出来る』なんて、あからさまな「不都合な情報の押さえ込み」では?って制度始めるんですよね、今の政権ですから「国民の為か自らの保身(金)の為」かは明らかでは無いですかね・・( 超危険)。 やっぱり、この政権(自公)下野させる必要感じますね。 

 

 

・そうだな~どっかのテレビ局は次の総理は皆自民党議員のアンケートやってたよね多くの国民は自民党の利権としがらみ政治を終わらせ失われた三十年を終わらせようとしている 自民党がなぜ失われた三十年を終わらせられなかったのか?それは自民党の利権としがらみ政治を終わらせられなかったからでこれからも終わらせられないからである だから政権交代を邪魔する勢力には気を付けましょう なんちゃって野党や代表が権力浴に囚われている野党には注意しましょう 

 

 

・泉−玉川コンビ、最高だね。 政局や政治問題絡みのテーマでは、田崎さん代わりに泉さんを呼んでほしいね。 田崎vs泉の舌戦も面白いけど、番組上層部が首を縦に振らないだろうね。 

 

 

・この番組は見ていたが正しく、泉房穂氏が言う通りだと感じた。自民党のプロパガンダ報道を拡散に明け暮れて来たマスコミ各社には猛省をして貰いたい。政権権力に擦り寄るマスコミ各社が多く存在する中、朝日新聞系列は、まだ良心が有る方だが、連立組むカルト新興宗教の付属政党も含めて、忖度報道には辟易とする。特に日本最大の発行部数を誇る新聞社の系列は、同じく日本最大と自他共に認める【カルト新興宗教】の機関紙印刷を手広く引き受け、どころか一部地域では配達まで請け負う。 

系列TV局では、そのカルト新興宗教信者が多くの番組に出演する。それに依って、広告、機関紙印刷下請けを目論む。戦時中の政府迎合の反省など、消え失せた。泉房穂氏には引き続き、正しいマスコミ、報道各社への【指摘】をして貰いたい。 

 

 

 

・この番組は見ていたが正しく、泉房穂氏が言う通りだと感じた。自民党のプロパガンダ報道を拡散に明け暮れて来たマスコミ各社には猛省をして貰いたい。政権権力に擦り寄るマスコミ各社が多く存在する中、朝日新聞系列は、まだ良心が有る方だが、連立組むカルト新興宗教の付属政党も含めて、忖度報道には辟易とする。特に日本最大の発行部数を誇る新聞社の系列は、同じく日本最大と自他共に認める【カルト新興宗教】の機関紙印刷を手広く引き受け、どころか一部地域では配達まで請け負う。 

系列TV局では、そのカルト新興宗教信者が多くの番組に出演する。それに依って、広告、機関紙印刷下請けを目論む。戦時中の政府迎合の反省など、消え失せた。泉房穂氏には引き続き、正しいマスコミ、報道各社への【指摘】をして貰いたい。 

 

 

・よくぞ言ってくれた。 

国民が感じている事をストレートに意見として述べて戴いた。 

以前から私も同様な事を投稿しているが、やはりテレビで有識者が発言しないとダメだからね。 

マスコミは皆メディア批判を意図的に握り潰し都合のいい事だけ報道する傾向が非常に強い。 

これが「御用メディア」と言われている現状。 

政治部記者クラブの癒着構造が変わらない限り日本のマスコミが「民主主義」「言論の自由」を唱えるのはお門違い。 

と言うより政府のプロバガンダ機関に成り下がってしまっているように見えますね。 

 

 

・〈「政権交代を期待」が52・8%に上り、「自民党中心の政権の継続を期待」の40・1%を上回った〉---この調査結果はあの産経新聞社とFNNの最新の合同世論調査。たしかに国民の関心は政権交代にある。だから、そのシュミレーションがテレビでも行ってみることが必要になる。例えば、維新は自公が過半数割れした場合どうするか。例えば、立憲を中心でいくとして泉健太でやれるのかとか、経済政策とか、外交とか。もっと野党の政策、顔ぶれ、力量、そういったところを、今の自民党と比較検証する視点で報道すべきじゃないかな(立民も頼りないけど自民よりは数倍ましと思うけど)。はっきりいって、自民党内の勢力争いなんかの問題に世論を誘導しようというテレビメディア政治部忖度がみえみえ。その点で、泉さんの指摘は正しいと思う。まあ、テレ朝はアベスガに噛みつかれ、睨みをきかされるようになって、負け犬にっちゃったから、仕方ないけどね。 

 

 

・政治家は怒りを行動に表せる人が良い。泉氏の目線は本当に国民目線だと思う。聞いていて気持ち良い。権力者に怒りをぶつける、これがが民主主義、権力者は国民目線が有ってこそ、政治は成り立つ、今の自民党はそう云う意味では政治では無い。金に目がくらむ、そこに正しいボランティア精神は無く、貧しき国民に目が行かない。島根の選挙には1週間に1度で2度も行けるのに、復興の進まない能登には何回行ったか?4ヶ月に1度だけでしょ。 

 

 

・「権力者」というのが政治家でない者を指してるのなら、ある程度その通りかもね 

 

あと、政権交代政権交代と言うけど、今の日本はその前の段階で、政権を交代しうる土壌にないよ 

クリーンか、なんて問題じゃなくて、経済政策のまともな野党がほとんどない 

立民なんて絶対に無理 

岸田もだいぶひどいけど、岸田よりマシなやつは立民にはいない 

経済をまともに語れるやつがもっと増えないと政権交代してもよくはならないし、悪くなる点が見える分、後ろ向きにならざるを得ない 

 

 

・政治が良くならないのは、メディアの責任。 

 

3つの重要な補選があるのに、テレビは候補者と情勢をさらっと伝えるだけ。 

 

でっ、選挙が終わった途端、政治資金の改正法について各党の案を取り上げる。 

選挙前にやって投票の材料にすべき事柄でしょ? 

何故それを国民に伝えない? 

特定政党に不利に働くから公平ではない? 

 

特定政党が選挙妨害しても批判すら出来んとは情けない。 

 

 

・泉さんの本当に言う通りだわ。 

国民が求めているのは、政権の解散と選挙。 

曖昧なままの裏金問題や増税に次ぐ増税あまつさえ、子供の為という名の使用先不明の社会保険料の増額。 

岸田になって国民にとってのマイナスはものすごくあるけど、プラスほぼない。 

そもそも政治献金を制限する為にと言って政党交付金を作ったくせに、パーティー開きまくって、金集めが目的。 

明るみに出たのに金集めを無くす気は無いので本当に今すぐ自民党は消滅してほしい。 

番組違うけどよく泉さん言い争う形になってた自民党よりの司会の人(名前出てこない)も実際問題として情報提供してもらって、飯の種を作ってもらってたから否定的な意見を拒否しているのが丸わかりの奴もいるし。 

ネットがあるんだから、討論番組にネットの書き込み中継入れたらとんでもない内容のぶち込み質問ありそうだけど(逃げる回答禁止)、マスコミが政権に忖度しないなら一度やってほしい。 

 

 

・テレビ局を抱える大手新聞社は消費税を8%に据え置きして貰っているから、政権批判は抑え気味な印象がある。 

 

あれだけ消費税増税を煽り続けたくせに、本当に上がるとなった途端「新聞は据え置きで」と政権に尻尾を振った。 

 

あれで、それまで何十年と取っていた新聞を止めた。 

 

今のマスコミは政権の応援団みたいなもの。 

 

ガス抜き程度の批判はするが、肝心な、国民が知るべき情報は報道しない。 

 

 

・国民世論が正解とも限らない。ヤフコメの有様を見てると特にそう感じる。 

あくまで、民主主義は国民が結果に納得感を得られるようにしているに過ぎない。 

 

政治の巧拙は為政者の腕にかかっているのは、政治体制を問わず当たり前のこと。 

 

 

・泉ってのはホントに現状を解説する事が出来ない大衆迎合コメンテーターだなあ。政治部キャップは自民党内での岸田に代わる総裁の可能性について解説してるだけだろ。別に次の総選挙での政権交代を否定している訳ではない。 

野党にとっても、次の選挙で戦う自民党のトップが誰になるかは、戦略的に無視できないだろ。 

一般人でも言える解説など聞きたくも無いし、今後政局がどう動くのか、自分の考えを解説しろよ。こういう事しか言えないから、段々メディアに露出する機会が減ってきているのだと思うけどな。 

単なるガス抜きに利用されている可能性も含めて、「泉さんの言う通りだ」と留飲を下げている人たちもよく考えたほうがいい。 

 

 

 

・国民の声を伝えるのは大事です。 

立憲議員による日本酒贈与の件を報道してほしいのですが、テレビ局は報道しない自由で逃げるでしょう。 

公平に報道しないイコール、野党の広報部門と同義だと考えます。 

 

 

・ワイドショーは報道番組じゃないからね。 

下世話な井戸端会議へのネタ提供番組でしょ。 

ワイドショーがダメなんじゃなくてニュース番組がダメなんだよ。 

独自取材もまともにしないで、各局、各ニュース番組ともほぼ内容同じ。 

ニュース番組にひつようなのは「解説者」であって「コメンテーター」ではない。 

どの局も出演者でニュース番組の視聴率を上げようとタレントコメンテーターを起用している。こんなのニュース番組じゃないよ。 

世の中からニュース番組が減るから、政治まで人気投票になるんだって。 

 

 

・前明石市長の泉さんは、いいことを言ってくれます。岸田総理の次の総理、ポスト岸田は誰か、なんてどうだっていいんですよ。日本国、日本国民の為の政治について、メディアは報じてほしいです。しかし、やはりテレビにしても新聞にしても、政治部の記者と言う人達はダメですね。まあ、そういう次の総理は誰かとか、選挙はいつかとか、政局で飯を食っているんですからしかたないですけど。ネットも普及したし、もう不必要な仕事、人達だと思います。 

 

 

・田崎氏を始め評論家やマスコミによって自民党内の身内の権力争いの話にされているので何も変わらないと国民は諦めモードになっている。この流れを打破するためにも泉さんがガンガン言って欲しいしマスコミも出演させて欲しい。 

 

 

・泉さんて、金切り声の早口でかなり損してませんかね? 

明石市長時代に暴言が話題になりましたが、この喋り方は暴言じゃなくても暴言に聞こえるし、怒ってなくても怒っているように聞こえてしまう。キャラと言えばキャラなんてしょうけどテレビ向きではないように思える。 

 

 

・そもそもがねぇ、候補者を出さなかっただけで、「自民党負けました」「自民党が惨敗」とか言っている事に違和感があるよ。 

候補者を絞り切れなかったので、補選に候補者を出さなかったのは、自民党の勝手です。 

候補者を出し、それで、選挙に負けたのであれば、「負けました」となる。 

必ず、候補者を出さなければならないとか言う法律も理由も義理も無いのだけどね。 

マスコミが「三敗だ」「惨敗だ」と騒いでいる事に、違和感があるけど。 

だって、他の野党からは、候補者を全ての補選に出してはいないです。 

だったら、補選に候補者を出さない他の野党も「負けだ」「惨敗だ」って、話になるけど。 

マスコミの印象操作にほかならない。 

 

 

・ま、そうなんだよね。 

ポスト何々って言われても、何々が何をしたいかが重要なんだよね。 

 

日本の政治は、敵を作らない政策が重要視されちゃうから、そこがまぁ上手く伝わらないというか、薄まっちゃうというか。 

兎角、盛り上がり辛い。 

 

振り返ると、小泉さんはそのへん上手くやってたよね。 

 

 

・泉氏はテレビ局の政治部が政権の方ばかりを向いて情報をとり流していて、国民の方に向いていないと非難するが、その”国民”って誰のことを指しているのか。 

自分があたかも”国民”の代表かのように胸を張って言っているが思い上がりとしか言いようがない。 

テレビに出る人や政治家が”国民”と言い始めたらその話はまず眉唾なものと思って聞いた方がよい。 

 

 

・泉さんの思いは、多くの国民(自民党信者除く)と同じだと思います。悪い事しようが、裏金で至福肥やしたり、何十年も給料が上がらない=生活が楽にならない、こんな体たらくの自民党政治なんか今やだれも継続なんか求めていない。 

自民党全議員よ、早く地に落ちて、一から心入れ替えて出直してくれ。 

 

 

・泉氏の言う事が現実です、テレビ局の報道が世論を間違った方向に導いている、国民世論をテレビ局の報道はやってほしいですね。テレビ局の報道が政権をデタラメに行動に手を貸している事を理解するべきですよ、これではますまいテレビ離れが出るのでは。 

 

 

 

・泉氏の発言に司会の羽鳥氏の慌てる様子と、千々岩氏の表情に追い討ちの玉川氏のコメント、ワイドショーならではの場面は急所を就いていてタイムリーでした、そして羽鳥氏のまとめ方も良かった、、、 

 

 

・メディアは内閣改造が近づくと活気づくけどこの前、適材適所で改造したばかりですよね?国民の為でなく支持率アップ保身の為なのだから泉さんの言う通り根本的な報道の 

仕方に問題がある。 

 

 

・低いと言っても自民党の支持者は30%くらいはいる。 

立憲も維新も5%くらい。共産・れいわ・社民は合わせても5%にも満たない。 

自分が支持しているかどうか、好きか嫌いの問題ではなく事実である。 

ならば、第2党よりも5倍も多く支持されている政党の次期総裁の話題をテレビでやることは国民世論とずれているとは言えないのではないだろうか。 

むしろ政権交代の可能性など今のところ0なのに、それがあたかも起こりうるかのような報道をしたとしたらよっぽどずれている。 

そもそも、この番組が自民党の代弁をしているわけがない。番組のファンにも失礼である。 

 

 

・その通り。テレビは政局が好きだから次は誰だの話ばかり。政治と金、円安、統一協会、保険料値上げ、防衛費と岸田政権の課題が何一つ進んでいない。これを与党、野党はどうしようとするのかが重要で誰がなるかなんかどうでもいい。 

 

 

・ホントにその通り、 

政治評論家?とかは 

いつも、俺だけが知ってる風を装って 

「そんなもんなんですよ、政治というのは」 

みたいな風を吹かせる。 

「政治家のヤジは議場の華」だとか 

昭和の悪しき慣習なんだから、そういう感覚はいますぐ、糾弾し失くすべき。 

スシローの「政治は金がかかるんですよ」 

とか言いきっちゃう奴らは、庶民を洗脳してると言っても過言ではない。 

とりあえず、選挙に行きましょう。 

より、まずそういった 

悪しき慣例の排除だと思う。 

泉さんよく言った。 

 

 

・いいねー。泉さん、玉川さん!羽鳥さん切り盛り大変だけど、聴いていてスッキリします。 

マスコミ政治部は与党政治家と繋がってないと、ネタ取れないからハッキリと批判できない。そのあたりを国民は見透かしてますよ。 

もっと泉さん、玉川さんに出てもらいたいです! 

 

 

・ズレているというのはこの方ならの遠回しな表現なのですかね。 

テレビ局は公正ではなく、常に誰かの恣意的利益の為に動いていることは間違い無いと思うのですが。 

報道の自由は、義務や責任を伴わない得て勝手な解釈となっています。 

 

 

・テレビ朝日の政治部与党担当だった三田園訓氏 

頻繁に爆笑問題とつまらない政局漫談をやっていた人だが 

鹿児島県知事になって二期目で落選 その後無所属で衆院選に出馬当選 

ところがいつの間にか自民党所属になっている しかも話題の二階派 

自民とマスコミ政治部との癒着の典型例だよ 

こういう人間しかいない政治部に本当の意味での自公批判ができるわけがない 

 

 

・今の日本の政治の貧弱さや体たらくや裏金まみれなのは、元をただせば国民の側にも責任の一端が有ると思います。自民党を支持してさえいれば日本は良くなるとか野党には到底任せらえないとか誰に変わっても同じとかの短絡的な 

考えで居るので何時までも悪い状況が改善されない。世襲議員に何も抵抗も感じないで安易に支持するし党が優先で候補者の政策や力量はないがしろ。 

野党も無責任に与党批判だけで自分達が政権を取る為の政策の精査と検証もしない万年野党にどっぷりつかり国民からの支持アップの為の本気度が足らない。国民が選挙には無関心で他人事では文句を言える立場には無い。国民が本当に自分達の生活環境改善の為に政治に対峙しないと何時までも今のままで終わる。 

 

 

・特に田崎氏などは日本の自民党政治を解説し国民を納得させているのと同じです。もちろんTV局も同罪です。今後の政権の予測などどうでも良い事。国民が政治に対してどんな不信を感じているかを代弁するのがマスコミの使命であり、政治ジャーナリストと称する方のミッションです。 

 

 

 

・泉さん、政権交代というエビデンスは? 

NO自民党だけど、共産党が応援する立憲共産党が政権取ってほしいと思っているのか? 

前回総選挙も自民党はNOだが共産党と組む立憲民主党政権はNOだったと思うんですが・・・。 

政権交代選挙となると立憲民主党+共産党は無党派層に受け入れられるとは思えません! 

 

 

・意見を自由に述べることは、憲法で保障されているが、政権、テレビ局など権力だけに向かう口撃は一般人からもチヤホヤされるかもしれない。 

しかし明石市長だった頃に部下である公務員を恫喝すればそれはパワハラ。 

誰かを口撃していないと存在価値を示せない体質は悲しい。 

『明石駅付近の国道2号の拡幅工事に必要な立ち退きに関し、土地買収交渉における進捗の停滞に業を煮やしたあまり、担当職員に対して「火付けて捕まってこいおまえ。燃やしてまえ。損害賠償を個人で負え」、「おまえら1人ずつ1千万円出せ。自分の家売れ。その金で払うたれ」』 

一生消えませんこの録音。 

 

 

・全くその通りです 減税をして欲しい庶民の意見など取材もしない 政権の宣伝ばかりだ 昔はまだ自由な報道だった 厚生年金センターの無駄遣いやら 

報道できた 報道の自由度ランキングが下の方なのは納得 

 

 

・泉さんの意見に大賛成。マスコミの記者諸氏が、政治家の仲間になってしまって、政治家のごまかしや隠ぺいに、知らぬ間に、加担してしまってる。インターネットの政治番組を見ると、事実が、よくわかります。 

最近は、時事問題は、大手マスコミは、信用できません。もう、政治系の報道やらんでいいよ。 

 

 

・与野党かかわらず、とにかく金の問題を解決してから。野党も不記載議員いましたよね、修正されたみたいですが。修正すればいいと言うことではないですがね。修正するまでは異常な状態ってことでしょ。 

 

 

・国民の声が政権交代希望かねえ。疑問!政党支持率。均して。自民25、立憲7~8維新5~6。立憲共産党合わせて10ぐらい。つまり三補選では負けるべくして負けたのさ。自民が。まあ、また政権交代やって立憲共産党の左派勢力に国政託するのも有りかもね。国民に有権者に、いいカンフル剤に成るかも。内政と外交と安全保障に生起する事を体験したならばだ。そして再度の政権奪還をやる自民党ってとこだな。 

 

 

・泉さん、ぜひ次の総選挙に、野党の中で一番有力な立憲から出てください。 

立憲共産党と、揶揄するマスコミや、他の政党を黙らせて、政権交代実現してください。 

その後は、円安の是正、国力の復活のため、中小零細企業の大幅賃上げで、内需拡大、国内景気の上昇、利上げで円高に進めてください。賃上げの原資は、大企業の内部留保への課税や、大企業の下請けいじめ撲滅で。 

 

 

・『泉房穂氏「国民世論とテレビ局の報道がズレてる」とモーニングショー」政局解説にダメ出し「権力者の代弁ばかり」と持論』 

 

今回の選挙で痛感した事は、ネットでは日本保守党の飯山あかり氏の人気絶頂で他の候補と明らかに大きな差を感じた。 

しかし、結果は期待外れになってしまった。その原因はテレビ局などの大手マスコミ報道が、従来の利権・既得権益の構造を守る報道をしていた事が大きかったと思う。 

 

いつまでも真実を隠す事はできない。小池知事の学歴詐称問題と同じ様に真実が明らかになっていく。テレビ局などの大手マスコミは偏った報道は止め、真実を国民に伝える義務を果たして欲しい。 

「権力者の代弁ばかり」の情報から広く正しい情報を伝え、国民が正しい判断ができるようにして欲しい。 

ネットの情報を得ている国民は、このままだとテレビ局などの大手マスコミに対して、不信感を持つようになる。 

 

 

・仰る通りだと思いますよ。テレビ局のアナウンサーや政治評論家がしたり顔で政治の内幕を話してるが、そもそもその内幕の異常性に言及しないで、政治家と飲み食いして内情に精通してることを自慢げに話すことを生業にしてる人間なんて何も信用できないですね。 

 

 

・泉さんは国民目線でズバリ言ってくれるから頼もしい。全国のこういう人達(泉さんや石丸市長など)が政治家になってくれたら面白いと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE