( 165500 ) 2024/04/30 17:53:54 2 00 メジャー再昇格絶望の藤浪晋太郎 急浮上する「7・31」阪神電撃復帰のシナリオ 「鬼筆」越後屋のトラ漫遊記産経新聞 4/30(火) 11:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5f86adfa87be9581493b588856da85cd306693ea |
( 165503 ) 2024/04/30 17:53:54 0 00 【阪神-ヤクルト】ヤクルトに競り勝ち、今季3勝目を挙げた先発の大竹耕太郎(左)を迎える阪神の岡田彰布監督=27日、甲子園(松永渉平撮影)
米大リーグ・メッツ傘下3Aシラキュースに所属する藤浪晋太郎投手(30)の阪神への電撃復帰のシナリオが、近未来に始まる可能性があります。藤浪は制球難でマイナー降格後も調子を取り戻せず、25日のガーディアンズ傘下3Aコロンバス戦では、⅓回を1安打4四球、1暴投で6失点。続く28日のコロンバス戦でも⅓回2安打2四球2失点と炎上し、防御率15・88と壊滅的な状況です。メジャー再昇格は絶望的で選択肢の一つが日本球界復帰ですが、メッツが「藤浪を手放す環境が7月下旬に来る」と大リーグ関係者は話します。その時の受け皿は「岡田阪神」しかありません。
【写真】なんでここにいるの…?ブルペンで投球する藤浪晋太郎を見つめる阪神新人選手たち
■10試合で8勝1敗1分け
すごく強い!という印象はありません。でも28日のヤクルト戦(甲子園)にも4-3で競り勝って、ここ10試合の成績は8勝1敗1分け。この間、相手をねじ伏せたような試合は19、20日の中日戦(甲子園)だけで、あとは競り合いながら終わってみれば勝っている試合が続いています。そして、いつの間にか貯金は5(14勝9敗3分け)まで膨らんでいます。
虎党待望の語録を23日のDeNA戦(横浜)の試合後から再開した岡田彰布監督(66)は、勝ってハシャグわけでもなく、淡々と試合を振り返っています。ただ、しばらく語録を封印した反動からか、言葉の中に「ハッキリ言うて」と「お~ん」の登場回数がメチャ多く、これが勝利の余韻に浸るファンからすればたまらない味!なのです。さすがに天下人は〝庶民〟の気持ちをよく理解されていますね。
■悪夢の防御率15.88
さて、阪神が好調な一方で、海の向こうで怪投!?する元虎戦士の状態は一向に上がってきません。今季、1年契約の年俸335万ドル(約5億300万円=為替レートは入団合意時)で大リーグ・メッツに入団した藤浪の苦戦が続いているのです。
メッツとの契約では、年俸以外にも出来高で最大85万ドル(約1億2800万円=同)が支払われる付帯条件がついていました。一方でメジャー保証はなし。それがアダ!?になったのか、制球難でシーズン早々にマイナーに降格しました。3Aでも悪癖は悪化の一途。登板した直近4試合は全て失点し、防御率は15・88というとんでもない数字になっています。
もはやメジャー再昇格は夢のまた夢。28日現在、メッツはナ・リーグ東地区で14勝13敗で、ブレーブス、フィリーズに続く3位につけています。まだまだシーズン序盤とはいえ、チームは上位争いに生き残らなくてはならず、ボールがどこに行くのか見当もつかない右腕を再起用する可能性は薄いでしょう。
昨季は7月にアスレチックスからオリオールズに移籍し、その後は30試合に登板。中継ぎの一角としてチームの地区優勝に貢献しました。その時のような投球が継続できていれば、他のメジャー29球団のどこかが興味を持つかもしれませんが、現状の姿であればそれも絶望的ですね。
■メッツには渡りに船
では、藤浪の今後はどうなるのか。メッツは今季、藤浪に約5億円の年俸を支払います。本人から辞めたい-と言ってこない限り、支払いは続きます。大リーグの年俸は日割り計算で、シーズン稼働期間中に全額が支払われます。なのでシーズンが3月下旬からスタートし、9月末に終了となれば、約6カ月で全額が支払われるので、藤浪の場合は月ベースならば約8300万円ぐらいですか。たとえば、このままの状況で4カ月が経過したとすれば、メッツは約5億円のうち3億3千万円余りの支払いを終えます。
その時はちょうど、7月下旬を迎えていますね。日本のプロ野球のシーズンにおけるトレードと新規契約が可能な期限は7月31日です。もし、日本のプロ野球のどこかの球団がメッツに対し、トレードマネーを支払う形で藤浪の譲渡を申し入れたらどうなるでしょうか…。
メッツとすれば、①メジャーでとても使えない②3Aでも敗戦処理でしか起用できず、他の投手陣への負担が増す③2Aや1Aに降格させることも年齢的に厳しい④年俸の支払いの大半が終わっていて、残りの年俸の何%かをトレードマネーで補塡(ほてん)できる-という悪くない放出条件がそろうことになります。日本のプロ野球界から譲渡要請が来れば、それはメッツにとっては渡りに船の可能性があります。
■受け入れ先は古巣一択
しかし、この設計図には大きな疑問が浮上してきます。果たして制球難の藤浪をトレードマネーまで支払って獲得に向かう球団があるのだろうか?です。現状の姿を見ると、それこそ1千万円のトレードマネーすら惜しい気がしませんか。そのままシーズンが終われば、藤浪はフリーになりますね。何もシーズン中に急いで獲得に向かう必要性はどこにもありません。
ただ、一部の大リーグ関係者によると、「藤浪の代理人のスコット・ボラス氏とメッツとの水面下の話し合いが近い将来、始まるだろう」と言うのです。メッツとすれば、藤浪を在籍させ続けることにネガティブな背景が生まれるのであれば、シーズン終了を待つよりも早めに対応した方がいいとジャッジするのではないか。無償トレードで放出することも選択肢の中に入ってくるのでは-という読みです。そして、藤浪の新たな受け入れ先は「岡田阪神」一択になるはずです。他の11球団が今の藤浪に触手を伸ばす可能性は皆無でしょう。
■藤浪再生プラン
岡田監督は2022年のシーズンオフ、15年ぶりに阪神監督に復帰しました。ちょうどその時、藤浪はポスティングシステムを利用して大リーグのアスレチックスに年俸325万ドル(約4億2千万円=同)で移籍しました。岡田監督と藤浪は微妙にすれ違ったのです。もし、藤浪に救いの手を差し伸べるのであれば、それは古巣の阪神しかないでしょう。そして、自分の手で藤浪を再生する…というプランが目の前に現れた時、名将はそこから目を背けることは絶対にしないはずですね。
なので、ボラス氏とメッツとの「藤浪去就会談」は7月下旬の岡田阪神復帰を念頭に置いて、近未来にスタートを切る…と大リーグ関係者は見ています。藤浪の「7・31」阪神電撃復帰シナリオは、フィクションとは言い切れない状況がそろいつつありますね。
◇
【プロフィル】植村徹也(うえむら・てつや) サンケイスポーツ運動部記者として阪神を中心に取材。運動部長、編集局長、サンスポ代表補佐兼特別記者、産経新聞特別記者を経て特別客員記者。岡田彰布氏の15年ぶり阪神監督復帰をはじめ、阪神・野村克也監督招聘(しょうへい)、星野仙一監督招聘を連続スクープ。
|
( 165504 ) 2024/04/30 17:53:54 0 00 ・矢野阪神のときに中継ぎでいいピッチングを見せ始めたときもあったのに、本人が先発にこだわり、メジャーにこだわり、今の環境を得た。あれだけメジャーにこだわっていたのだから、筒香のように、メジャー目指して5年くらいマイナーで頑張ってほしい。
・昨年藤浪投手が阪神にいたら岡田さん、いらん頭使わなくちゃいけなかったと思いますよ。いなくてスムーズに進んだことは多かったと思います。
大物ドラフト1位、話題性はある、浪漫の大きさはピカイチ、実績もゼロではない、、、等々使っても使わなくても雑音が入ってくる選手。 それに、本人も控えめながら先発を主張してくる、、、
まあ、岡田さんだったらパチっと割り切って使うと思いますが、無理に火種を持ち込む必要はないと思います。
助けられるなら、、、って思いはあるかもしれませんけどね。
・阪神より同じ関西の球団のオリックスの方が、
獲得に動く可能性はありそうだけどね。
山本由伸、山崎福也がいなくなって
期待の若手投手はたくさんいるけど、
1年間1軍で活躍するにはもう少し時間がかかるだろうし、
高校時代に藤浪の球を受けていた森友哉が
いるから、藤浪森バッテリーも見たいよね。
藤浪の投球スタイルは、パリーグ向きだと思うんだよね。
・藤浪が二軍で調整の為に投げると、その分若手の登板の機会が奪われるので、それが勿体ない。今や彼を一軍の戦力として考えるチームはないと思いますが、彼を欲しい球団があれば、タイガース以外のチームに移籍すればいいと思う。タイガースには本当に必要ない。
・ちょっと乱暴な記事だと思う。球児は2005年の優勝に大きく貢献しその後も藤浪よりもはるかに 上のレベルで毎年しっかりとした成績を残した上で大リーグに挑戦したので帰ってくる時にはファンは球児阪神に帰っておいで。と思ったし 球団側も動いたのだと思う。 藤浪に関してはそういう事が全くと言っていいほどないので結論から言うと厳しいようだが 藤浪は阪神には要らない。 あんまりこういう突飛もない記事は各方面に悪影響を及ぼす可能性大なので 書くべきではないとも思う。
・藤浪には頑張って欲しいですが、今の阪神にはいらないかと。
10回投げたら、8~9回成功するのが中継ぎ投手。 どれだけ圧倒的なピッチングをしたとしても、2~3回に1回も失敗する中継ぎ投手は戦力になりません。 しかも、1点に留まらず、四球が絡んだ大量失点。
使う場所がないです。 たぶん、何処のチームも。 注目度は高いので、営業的に欲しいチームはあるかもしれませんが。
・藤川さんと西岡さんのYouTubeで西岡さんは 今思えばもう一年マイナーであっても、残って頑張れば良かったと話していました。しかし当時は死んでしまうんじゃないかと思うほど苦しかったと。藤川さんも今は途方もない苦しみかもしれないが、野球人としても一人の人間としてもとんでもなく成長できる可能性はあると話していました。まだまだ帰ってくるには早い。もっともっと、もがいてあがいてほしい。お二人もおっしゃっていましたが応援していますよ。
・阪神ファンですが、藤浪の復帰は正直望みません。 晋太郎には特別な思いはあります。 地元大阪出身で、あれだけのポテンシャルと華を持つ選手は他にいない。 何度試合が壊れても、晋太郎が将来のタイガースを背負うことを夢見て楽しませてもらいました。 けど今はもう目指すところが違う。 一点差ゲームを拾って積み重ねて、目指すは初めての連覇。 そして阪神が目指すはこれまで想像も出来なかった常勝軍団。 岡田さんもそれを目指して積み重ねていると思う。藤浪には特別な思いはあるとは思うけど、無駄にできる試合は一試合もない。 晋太郎には晋太郎の道を頑張ってもらいたい。 応援してます。
・本人が日本に復帰したいかはこの記事では分からないが、納得するまでアメリカで挑戦すれば良い…と虎ファンである自分の気持ちだが、反面日本球界復帰は別にタイガースでなくても良いと思っている。 今のタイガースには藤浪は必要とされていないし、元のチームに戻ったところで藤浪は変われないと思うし、阪神に復帰して上手くいかなかった場合は後悔しか残らないだろう。 藤浪の現状は厳しいものだが人生の中で学ぶべき事はあるはず。 今は必死にもがいて欲しい。
・お願いですので阪神には来ないで欲しい。 制球難の改善は見込めないだろうし、今の阪神の投手陣は非常に良いのです。そこに水を差すようなことがあってはならない。 藤浪選手は自分で選択したのだから、後始末も自分でやって欲しい。 ノーコンによる死球で打者の選手生命を本気で気にしなくてはならないレベルなので、厳しいと思います。
・もし日本に戻るなら、阪神以外の球団がとって阪神戦だけに投げさせたらいい。あの時の状態で投げさせる球団が信じられなかった。 右打者に向かって抜ける150キロ超えの球が頻回に飛んでくる怖さを教えた方が良い。 プロならコントロールの効いた豪速球を投げて欲しいものです
・阪神ファンですが昨年は優勝を果たして今年も打撃陣は今一つの成績ではありながらリーグ1位の地位を築いています、これも先発からリリーフ陣がいい状況で来られているから、こんな状態で藤浪が必要ですか?信頼できる4番打者ならまだしも藤浪を知り尽くした阪神タイガースが受け皿として手を挙げるでしょうか?
・新しいものに飛びついてやってみるもののちょっと結果が出ないとすぐに他のことをやろうとするのは佐藤輝選手と共通するところでしょうね。すぐにやめてしまうから戻るべき原点がない。しかし本人は真面目で一生懸命何とかしようと取り組んでいるから周りから見放されることはない。 せっかくアメリカに行ったんだから日本とは違う考え方もあるだろうし、視点・考え方をがらっと変えて見ればカチッと嵌るかもしれないだけのポテンシャルを秘めているから何とか頑張って欲しいよね。
・投打異なるが、佐藤の育成に手を焼いている状況。同じようなタイプの藤浪が仮に復帰したら、ファンのストレスが2倍に… 藤浪はメンタルではなくあくまでスキルが問題と言う解説者が多いけど、スキルを手に入れるための忍耐力が欠如しているなら、やはりメンタルの問題。 藤浪は引き続き海の向こうで自分と向き合った方がいいと思う。
・メジャーどころか、3Aでさえからきし使いものにならない投手の引き取り先が、なんで「岡田阪神」一択になるのか、さっぱりわからない記事だった。岡田監督就任記事の翌日、藤浪のメジャー挑戦の記事がでたとぼんやり記憶しているが、後ろ足で砂をかけるような出方をしておいて、そんなことがあり得るとは個人的には考えられない。今やMLBとNPBの実力は、以前とは比較にならない位接近していると理解しており、バウアー級ならともかく、メジャーでそこそこ程度の選手でもNPBでは全くの未知数なご時世なのに、なぜ藤浪をタイガースが引き取る必然性があるのか。岡田彰布は故野村克也ではない。選手の再生工場ではなく、著名な再生の実績があるわけでもない。純粋にチームを優勝させるための監督であるはずだ。
仮にタイガースの編成部が藤浪獲得に色気を出したとしても、一ファンとして断固反対する。ちょうどいい時期に株主総会もあるしな。
・コントロールがプロのレベルに達してないので一度出ちゃったらもう日本で獲得するチームないでしょ。抜け球がデッドボールになるのはミスだけど、藤浪の場合は全力で投げたら球がどこに行くかわからないデッドボールだから出場しちゃいけないレベル。ピッチャー藤浪の時は打てるかどうかじゃなく、バッターが怪我しないかどうかばっかり心配だったもん。そんなのプロ野球じゃない。と私は思う。
・ポスティングでメジャーに行く前に言われていたことは、環境を変えればよくなる。パリーグに行けばよくなる。藤波はメジャーが合っている。とか色々言われていたがメジャーに行ってますます悪化しているように思う。 筒香選手のように本人の気が済むまでメジャーでやってダメでも受け入れてくれる球団があれば戻ってきたらいいと思います。 藤波投手応援してます!
・今の阪神投手陣には、残念ながら藤浪のリハビリに付き合う余地はこれっぽっちもない。 中継は一点台以下が8人もいる状況。 先発陣は、門別、高橋遥が6人の枠外で控えている。彼らと2年連続三冠の青柳が枠を争うレベル。投手王国を完成させた昨年以上の布陣。 そこに藤浪が入ったところで、チャンスも大して与えられずまた二軍生活が続くのでは。
たしかに彼は、「阪神の藤浪」だったし、彼が入団した時は皆が待ち望んだ。希望の星だった。 だが、もうそれも昔の話だし、何より彼にとって今阪神に戻るのは一番過酷な道になると思う。
メディアも気にしていたようだし、そこまで注目されない場所で伸び伸びやるのがいいのではないだろうか。
・今の阪神に戻ってきて席はあるのか。潜在能力・才能だけでいままでやってこれたが。仮に戻ってきたとしても、ペナントレースの終盤の消化試合でしか試せないでしょう。敗戦処理でもベンチに入れる選手に限りがあるのに。 160キロあってもノーコンだと勝てないし、140キロでも勝てる投手は沢山いてる。一度しかない人生、短いプロ野球人生。我を通すのは勝手だけど、やりたい事と、出来る事は違うのを受け入れないと。
・晋太郎本人が先発にこだわり、どうしてもメジャーで勝負したいという願望を阪神球団の度量の広さを持って、アメリカに渡ることが出来た。あれだけメジャーに拘っていたのだから、 もう一度、メジャーに昇格できるよう2A、1Aに降格しても 投げ抜いてアメリカで野球生命を終えるぐらいで頑張ってほしい。それより、ゲラがこのままいい状態で投げ続けらけたら いいが、もし調子を落とした時に今、球児の仲介で日本に来て高知フアィティングドッグスでプレーしてるドリスの存在が気になる。保険の意味で契約してほしいけど。
・そして、自分の手で藤浪を再生する…というプランが目の前に現れた時、名将はそこから目を背けることは絶対にしないはずですね。
この見解はどんな自身があって書いているのか理解に苦しむ。 是非、この見解に至る根拠を記載してほしいものだ。 それが無いのであれば、ただのホラ吹きだな。
悲しい現実だが、阪神は藤波を必要としていない。 ファンは別の場所で頑張れと言っている。 それが自我を通した人間へのメッセージ。
・コントールの面については日本球界に復帰しても残念ながら治ることはありません。 想像以上にコントロールを良くする訓練等をしてきてるはずです。彼の魅力はスピードですがコントロールあってのスピードですので運命的な出逢い(コーチや監督)に巡り合わせてほしいです。
・背も高く腕も長くて、大きな円弧で思いっきり手を振って球速を武器にしているが、円弧が大きすぎて玉離れがずっと不安定ですね。大谷君やダルビッシュの小さなテイクバックか、スリークォーターやサイドスローに変更はだめかなあ?
・さすがにこの記事には現実味はないが、あえて真面目に書くとすればまず現岡田政権の間の復帰は120%ないと思う。制球重視の岡田さんが最も嫌う&いらないタイプのピッチャーが藤浪であるから。 阪神ファンとして復活を望んではいるが、日本に万が一戻るならパ・リーグしかないと思う。小野を拾ってくれたオリックスとか…でも小野の制球もそこまで改善されていないし、正直もう制球が良くなることはないと思うので、NPB復帰は厳しいんじゃないかと思う。
・藤浪は、 昨年みたいにキャッチーがど真ん中に構えて、 自由に投げさせないと本領を発揮しない。 岡田監督がそれを許すとは思えない。 日ハムの新庄監督なら、 色々と試すと思うので当たる可能性はある。
・私自身阪神戻ってきたらええやんと 思った時期もあったけど この場面は彼じゃないと駄目みたいな 信頼される選手になれないなら どれだけ凄い球投げてても 駄目じゃないかな。
そもそも阪神で活かせる場所が なかったので渡米した訳で、 彼の阪神愛も知っているので 帰国なら阪神がいいんだろうし、 私が阪神以外の藤浪はみたくない。
しかし今の阪神は投手が試合を作り、 打者が点を入れるのを 踏ん張って待つチーム。 試合を作れない藤浪に 一軍に居場所はないでしょうね。
今年は"もしかしたら活躍するかも?" でメッツ入りしたわけで、 まだ他のメジャー球団が 興味が無いとも限らないし 今陥ってる状況を 解決していない現状は 藤浪本人がどうにかしないと駄目。 まだ戻って来るな。と思います。
・もはや若くもないし、メジャーに昇格出来ない原因が相変わらずのノーコン癖ですし、今のタイガースが藤浪獲得に動くとは思えません。 ただ唯一可能性があるとすればこれまでその下ではプレーしていない岡田監督が問題点を見抜いていて復活させる自信をお持ちであれば受け入れる可能性も無くはないかなとも思います。 しかし変な使い方をするとオフシーズンから連覇を目指して戦っているチーム内に余計な波風を立てかねないですし、やっぱり無いでしょうね。
・日本でもアメリカでもメキシコでもコントロール悪いのは一緒だと思うよ。このままでは伝説に残るくらいの悪い印象しかない。30才で難しいとは思うが努力している姿を見せるしかないだろう。
・自分がタイガースの監督だったとしたら藤浪は不要です。 早々に制球がよくなる筈もなく、タイガースには期待出来る若手が他にいくらでもいます。育成も含めて。 このようなピッチャーに支配下枠は勿論トレードマネーまで用意して引き戻す必要はない。 百歩譲ってタイガースを出た後に努力してから海を渡ったとかなら未だしも、ただアメリカへ行っただけ。去年から今年にかけてのオフシーズンも懸命な努力をしていた話はどこからも聞こえてこない。 岡田さんなんかが好きなタイプとは思えない。 まあ結果さえ残せれば好き嫌いはどうでも良いかもしれませんが、結果の前にマウンドへ立たせられないですよ。せめて1年くらいは調整させないと。 しかし藤浪ももう若手などと言える年齢じゃない。 1年も調整に充てる時間はない。 更に言えば努力したから結果が出る保障もない。 そんなピッチャーを岡田さんが欲しているとは到底思えない。
・藤浪投手より少しでも日本で活躍できる可能性がある野手を獲得したほうがマシでしょう。 内野でも外野でもどちらかひとつ普通に守れて進塁打や犠打などチームバッティングができて2割7分程度の打率が期待できるような選手を獲ったほうがよっぽどチームのプラスになる。国内トレードでもいいけど。
・いやいや、競り合いながら終わってみれは勝っているってご自身で書いてますやん。 大量リードで左うちわなんて試合は数える程しかしてないのですよ。 投手陣が無駄な四球を出さず、最少失点に抑えてくれているので薄氷の勝利を続けれているのです。 そこで制球難で登板も出来ない投手を取ってどないするんですか。 メジャーに行ってもコントロールが改善されてない投手が、タイガースに帰ってきていきなりビシビシストライクを投げれますかね。 ゲラは前評判よりコントロールが良かったので戦力になってますが、藤浪はタイガース時代からもコントロールで自滅していた投手ですよ。 勿論魅力のある投手ですが、今はタイガースでも登板出来ないでしょう。 1点差でなんとか勝ってるチームですよ。
・今の阪神に藤浪は必要ないと思います。成長が期待できる若手の方に資源を集中するべきですよ。あのタイプのノーコンは残念ですが一生治らないでしょう。阪神にはそんなノーコン豪速球の投手は要らない。一方で大竹選手は阪神に来てくれて本当に良かった。ああいうタイプを球団は大事にすべきですよ。
・球団から復帰を望まれる場合、本人がつけていた背番号は空けて待ってることが多いんじゃないでしょうか? 先日復帰した筒香もそうでした 現在なら今永や鈴木誠也、山本由伸 大谷翔平もそうですよね(ダルビッシュと背番号被りますが)
例外もあるでしょうけど、その点でも「ぜひ帰ってきて」という流れは低いんじゃないかと…(阪神は藤川球児が復帰当初違う番号ではありましたが)
・藤浪も30歳になったとは云え、 まだメジャー挑戦して2年目。
今シーズン 数字を残せず、メジャー昇格が遠い現状にせよ プロ4年目以降一軍半の扱いに終始し、 契約更改の度に藤浪の年俸を下げ続けた阪神に 今更戻りたいと思うだろうか。
仮に阪神に出戻ったとしても、 制球を乱して試合を壊せば 気が長いとは言えない岡田監督は 早々に見切るハズ。
何とか藤浪には踏ん張って復活して貰いたいが。
・藤浪の日本球界10年間の年俸総額が8億5000万円。 日本球界最終年の年俸は4900万円。
それがメジャーに行くと、 1年目年俸4億2000万円。 2年目年俸5億300万円+出来高1億2600万円。
これだけ条件が違うのに、それを捨てて日本に戻ってくるわけがない。 もし日本に復帰するとしたら、球団から解雇されて、米球団がどこも獲得に名乗りを上げなかった場合だけだろう。
・あの両手広げて投げるようなフォームじゃ、軸が狂っていつまで経っても制球力はつかないよ。 軸から遠回りするから抜けやすくもなる。 ショートアームにしろとは言わないけど、球速が落ちても小さく腕を回さないと結果同じ。 5km球速が落ちても腕を畳む意識がないと同じこと繰り返すだけだと今でも思ってる。
・記事は、さもありなんとして「戻るなら阪神しかない」と書いていますが、全く根拠が無いこじつけです。
コントロールさえ改善できれば、抜群のパフォーマンスを示すことはわかっています。ただ「さえ」と言える「コントロール」が絶望的に改善の見込みがないわけです。
セットで投げるというのは既にやっているので、サイド気味に投げてみるなど試してみる価値のある方法はあるかも知れない。
・どんな事をしても、制球力の悪さは、一長一短で身につく事が出来ない。 それに、今まで一時的に良くなっても、毎シーズンコンスタントに制球の良い投球が出来るとは考えにくい。 そろそろ、プロ野球人生に区切りを付ける時期にきたのでは? 今後も続けるのは本人の自由だが、制球力の無さに拍車をかけ、相手打者の人生に支障をきたす恐れが有るのであれば、早めのリタイアを望む。
・今更、監督やコーチが変わったところでノーコンが改善されるとは思いにくい。(それこそ軟投派にモデルチェンジするぐらいの劇的変化があればワンチャン可能性があるかもやけど) 大差で負けてるなら兎も角、ビハインド時でも投げる投手は居てるし藤浪が戻って来ても投げるポジションがないし、投げてみないと判らん投手なんて岡田さんが嫌うやろ。 去年か一昨年ぐらいに新庄監督が欲しがってたし日ハムで良いんちゃうかな。
・もともとコントロールは良くない キャッチャーとの相性ってほんとに大切なんだなぁって思った 藤浪のコントロールの明るさを逆手にとってリードする。キャッチャーだとうまいこと行く
・でも、日本に帰って来て 他球団で めちゃくちゃ活躍したら『何故オファーしなかった』となるんだろう。
日本とメジャーは球の滑りも違うし そっとしといてあげて、帰ってきてタイガースに入るなら、それも良し。
タイガースファンは 素質のあるプレーヤーに 『あーだ、コーダ』騒ぎすぎ
だから 輝も萎縮してしまってるし 場合によれば大山も出ていくかもしれない。 野口も自分見失ったしまってるし
マスコミに乗せられず、本当のファンとして 暖かく見守ってやれば良い。
・MLBだから、結構な金額払って雇い入れた投手が不調の時には、あらゆる科学的な分析はして、是正すべき点は分かっているはず。 という事は、藤波の突然の乱調は治せないのか、治らないのか、どちらにせよ 球団としたら「お手上げ」状態という事! 賭したら、数千万の一時的な契約なら結ぶ球団あるかもしれないが、とてもじゃないが「億単位」の契約する球団はないかもな! 然し突然何の兆しもなく、暴投・四球連発するのは変わらないので、大量得点した試合くらいしか使えない。 厳しい立場だが、仕方がないわな!!
・本当に戻るのか? タイガースも藤浪が戻っても困るんじゃないの? 投げてみないと分からないピッチャーは岡田さんが一番、嫌うタイプの様だし。 岡田再生工場で立て直す自信があるなら別だけど。 本人もあまり周囲の意見に耳を貸さないようだし、メリットよりもリスクの方が多いと思う。 むしろ、森がいるオリックスとかは? 藤浪の一番、良い時を知ってる森なら再生の可能性が少しはあると思うけど。 森の言葉になら耳を貸しそうだしね。 万が一、戻るならオリがお勧めだけどな。
・阪神在籍時には、”練習嫌い”や”我が強い”という事も 言われてたので、復帰というのは疑問ですねえ。 先に述べた事が事実だとすると、今や投手王国となった 阪神に戻っても居場所はないでしょうし、 若手の手本にもならないと思います。
・どれだけの資金が必要かに依るでしょうが藤浪がもう一度タイガースで野球やりたいなら、そして岡田さんがそれを望めばアリだと思います。ストライク入らなきゃ2軍でも投げれない訳だし…反対する阪神ファンは藤浪を応援しなけれゃいいだけ。藤浪とテルと投打に「浪漫」追うのも正直チョッピリ疲れそうだけど、それも良いじゃありませんか?
・投げないと分からない藤波は、今の阪神には必要無いですね。 先発、中継ぎ、抑え完璧です。 阪神ファンですが、コーチ等の言う事も聞かないような人格者ではどこの球団でも上手く行かないでしょう。 いつまでも死球やフォアボール連発では辞めて違う職業も視野に入れる事も考えた方がいいかも知れませんね。
・結局、メジャーで少し光ったように見えたのはメジャー確約条項で契約した代理人のおかげだったってこと。 去年前半の体たらくなら本来は即マイナー落ちだったはず。 でも契約で落とせない決まりだったから仕方なく使い続け、困ったアスレチックスがオリオールズに引き渡したら少しだけ活躍。とはいえオリオールズでの防御率は4.8と大したことはない。
年が変わってメジャー確約はなくなり、当然のようにマイナー落ち。 今年巨人に来た助っ人が2軍落ちに萎えて帰国したが、アメリカでは一度マイナー落ちするとよっぽどでなければメジャーには戻れない。 藤浪がメジャー再昇格できる確率は非常に低い。
日本で1軍確約で取りたがる球団はいないし、彼はプライドが高いのでいまさら日本の2軍で再起するような胆力もないだろう。
・岡田監督に藤浪の再生を期待しようにも既に高山で失敗してるのだが 一昨年村上が一軍登板無しに終わったのは本人の状態と一軍の事情が噛み合わなかったのもあるが二択で藤浪が選ばれたケースもあった 一軍にしろ二軍にしろ藤浪を使うためにチャンスを奪われる投手は絶対に出る
・ネームバリューがあって選手としての華があって、英語堪能で弁が立つんだから素晴らしい才能の持ち主。
地方で営業回りでもすれば持った才能を存分に生かせると思う。 野球選手としてはもうお終いよ。
・今のタイガースの投手陣の中に割って入れるとは到底思えない。そして1番の懸念事項は四球を岡田監督は最も忌み嫌うということです。年齢的にも伸びしろは少ないでしょうし、タイガースが獲得する可能性は非常に低いと言わざるを得ませんね。
・井川の時は阪神ファンとしてはアメリカで思うような結果が出せなかったけど阪神に戻って来て欲しかった 藤浪に関しては日本でダメでメジャーでもダメだったら正直言って帰ってくるにしても育成からじゃないと怖くて手をだせない 球が速くてもコントロールが悪いのは厳しい 日ハムぐらいが手を上げそうだなー
・阪神タイガースが引き取らないといけないんだろうなという事を前提にですが、今のタイガースに藤浪いる!?シーズンここまで投手力で、勝ってきたチーム。ハマったらすごい投球をすれけど、そんなギャンブルは今必要ないでしょう。正直取っても使いようがない。
・阪神というか、NPBの一軍では、戻る事はできても投げる場所が無いと思う。 タイプ的にはセリーグよりはパリーグの方が可能性は有りそうではあるけど。 もうしばらくマイナーでやって、諦められないなら台湾か独立リーグがいいとこじゃないかな。 もしくはオイシックスとか…。
・今の阪神には藤浪は必要ないし、今有望な若手が育ってきてるし、練習嫌いな藤浪は投手王国になりつつある阪神には色んな意味での不安材料でしかない。腐ったみかんを投手育成のシステムが成熟しそうな阪神に戻すのは、色んな所にネガティブな影響が出そうなので辞めてもらいたい。
・なんかもう妄想っていうより乙女の夢物語でも見てるような、Fujiが大好きでしょうがないんだろうなあって記事だね。 「藤浪再生プラン」て、そらこちらも虎ファンだし、藤浪の復活は金本監督時代からずっと待ち望んでいたけど、流石にもう再生期間が長すぎるだろ。去年少し活躍してたのは嬉しかったけど今年はこれでしょ。また阪神に帰って来て投げる?「名将はそこから目を背けることは絶対にしないはず」?何言ってんすかマジで。 連覇という悲願を多くの人が待ち望んでいる中で、晩節を汚しかねない行動を望むとか本気かってより正気を疑うわ。
・細かいとこは負いおいて、日本に居たら去年の段階ですでに1~3千万円位の契約だったと思う。 それが2年で10億近く稼げたんだから、もうありえないくらいうまく稼げたし、これからどうなるとかは小さな問題で歯と思う。
・勘違いしている人が多いが、タイガースは原則自らの意思で出ていった選手は獲らない主義だよ。新庄から始まり井川、藪しかり。 藤川も一旦独立リーグを挟んでファンの声で渋々獲った。 個人的にはやっとタイガースとその周囲の人間から呪縛が解けたんだから日本ハムのようなのんびりした球団でやり直すのが良いと思う。
・マイナーでくすぶるか阪神に戻るか二択でしょう。日本でも手を挙げるところはあるだろうけど球は速いがいつイップスになるかわからない扱いの難しい投手。自分の応援してるチームにはいらないですけど。 まあ一時的にメジャーに昇格なんてこともあるかもしれないが大半をマイナーで過ごすかお払い箱になるのが関の山でしょう。
・今いる日本の選手、誰にでも 頭部死球の後遺症を与えてほしくないので このままでいいと思います
去年1年、いい夢を見れたと思いますので その夢を抱えたまま現役生活を全うしてください
・歳を考えてもまだ引退には早い。 怪我も無い。支配下枠を使ってもデメリットはさほど無いしな。何かきっかけがあって投げれたら球団的にラッキーとも言える。ある程度営業的なメリットもあるし。
・メジャーで魔改造されて来るかと思ったがどっちかというとメジャーで鳴かず飛ばずのピッチャーが日本で魔改造されてメジャーに戻るのが多いから日本で直らなかったコントロールは良くならないのかもしれん。でもアメリカでもがいて改良しないと選手寿命が尽きてしまう。何とかシン藤浪になって帰ってきて欲しい。
・戦力になると判断したら岡田監督は、考えると思うけどどうですかね。 藤浪は、環境を変えた方がいいと言っていわれててこのままアメリカでも同じなら日本球界に戻っても一緒だと思う。 本人の野球への向き合い方が、変わらないと駄目じゃないでしょうか。
・藤波くん、今年で30歳か。 うーん、どうなんでしょうね? 引退も視野に入るのかな? 今の投球だとプロ野球は厳しいのでは… まぁ、ケガしないで帰ってくるのが一番だよ。 あと少しかもしれないけど頑張れ!
・昨年の今頃もグダグダやったでしょ。 運よくチーム丸ごとグダグダなアスレチックスにいたから下に落とされることなく投げることができた。 そのうち調子が上がるかもしれないが、昨年とは置かれている状況が違う。 3Aで上がり目の無い30歳なんてすぐに見切りをつけられる。 日本に帰ってきたとしても、現実的に考えて、阪神に戻って来たって居場所がない。一昔前だったら巨人が名乗り出る可能性があったが、若手の有望株が揃っている今、獲る必要がない。 話題性だけはあるからソフトバンクはあるかも。松坂投手が投げようが投げまいがネットに名前が上がるという理由で孫さんが獲った。
・短いイニングなら、魅力ありそうですね。話題性には事欠かないかも。 いい日とそうでない日がはっきりとしています。 今日は・・というのが分かったら、1・2人で代える勇気をもって使ってほしいですね。
・藤浪投手はもういいです。 阪神に、ファンに期待されて、 パッとしないままメジャーに行って。 少しだけ良かった時期もあったけど、 結局、日本にいた頃に戻ってしまいました。 速い球投げるだけでは、メジャーも日本も 通用しない。もはやここまでの選手だと思う。
・日本でやろうがメジャーでやろうが、投げる事に変わりは無い。今のノーコン病が日本で治るはずがなく、むしろ更なるプレッシャーから悪くなる可能性が高い。そういう藤浪に手を差し伸べるか疑問だし、鉄壁投手陣の中に入る余地もないよ。メキシコとか台湾球界あたりかな?
・本人の意思はもとより、そもそも阪神は藤浪を必要とはしてないだろうし獲得に動くのかね。まあ、他の11球団が手をあげるかというとそれもまたどうかなとは思うけど。対戦するチームの野手は嫌でしょ。なまじ球が速いので死球をうけると大怪我にもつながりかねない。
・記事内に、メジャー保証はなしが仇になったと書いてあるが、マイナーに落とせなければ解雇されていただろう。 マイナーとはいえ、この成績で残してもらえているのだから、保証なしはむしろラッキーだったと思う。 下手にNPBに戻ってきたら、採らざるを得なくなる阪神にとってもね。
・投げてみないと良いか悪いかどうかわからない。そして、悪い時は半端なく悪く、相手打者にぶつけるか、四球と暴投のオンパレード。大量失点してゲームを壊す。良い時は手のつけどころのない程良いのですが、それが事前にわからないので、使い用のない投手。阪神に帰ってきても困ります。
・現巨人の久保コーチが阪神から抜けた年から藤浪はダメになったんだよね 阪神ファンだけど巨人に行ってほしい 阪神に戻ってくるよりも巨人で復活してくれる方が嬉しいよ 1番いいのは来年久保コーチと藤浪が一緒に阪神に帰ってくることだけどね
・岡田監督は藤浪みたいなタイプは好きじゃないと思うけどね まあ好きな監督なんていないけど 阪神は古巣というだけで、戻ってくるには最も適してない球団の一つ。 確実に出番はないと思われる
・日本じゃ稼げない程の競馬代稼いだんだし、本人はオフも危機感なく競馬三昧だったんだから本人満足でしょ 10年変わらず同じ課題を直せなかったんだからもう無理だと思うし、今までの藤浪見て獲得したら逆に球団のスカウティングを疑うわ
・岡田監督はチームをまとめて勝ちにつなげる類稀な能力は持っている。しかし自身強打者で有ったにも拘わらず、佐藤輝をはじめ誰か打者を育てたという話を聞いた事が無い、まして藤波は投手、山本昌や福原、安藤の他、多くの投手出身者が再生に失敗しているのに、岡田監督が藤波を再生出来るとは思えない。
・阪神に限らずNPB復帰となっても支配下登録かどうかは微妙ですね。即戦力とは考えられない現状で、支配下枠を使ってまで欲しい選手かどうか、意見は分かれると思います。
・藤浪を語るときにいまだにポテンシャルっていう言葉が出てくるけれど、 中堅であと野球選手何年できるかなぁーっていう選手にポテンシャルっていう言葉は侮辱的な言葉なんだけどね。 12年プロやってきて出し切った結果が今なわけで、それをいまだにポテンシャルがとか言われてるんやから、この12年間を否定してるようなもん。 確かに結果は出てないんだけど、ポテンシャルはあるなんて軽々しくいっていい年数ではない。
・戻る気があって岡田監督が欲しいとなれば戻ってきたらいい。その時にはノーコンがよくなる可能性もあるって考えが岡田監督にはあるんだろうし、当然応援するよ。アメリカでやるってなっても応援してるぞ!
・阪神の今の2軍には、制球難の投手が何人もいるが皆なかなか改善出来ていない。 藤浪が帰ってきても同じでしょう。 受け皿なんて無い、アメリカが最後の地だと思ってやって欲しい。
・岡田監督が、あれだけ再生に自信のある言葉を述べていた高山も結局は無理だった。 高山の場合は、真摯 命に取り組んでいたが、結局は課題自身がよく分からんかった それに比べて藤浪なんて、課題がはっきりしているのに、結局は本人が聞く耳持たんから再生なんて夢のまた夢だと思うねん。
・ほぼ根拠も無く憶測と希望による記事。 金を支払ってまで藤浪を取りに行く球団が、いくら速球に魅力が有るとはいえいるだろうか。 確かに日本の球団ならばグッズの売り上げを、まだいる根強いファンに期待は出来るだろうがそれも年棒を支払うほど出来るのかは疑問。 「鬼筆」とのことだが、鬼でも笑う内容だと思う。 一部の阪神ファンの中にはまだ復活を信じ、復帰してくれることを望んでいるのを知っていても実質有りえないと思う。
・斎藤雅樹が当時監督の藤田元司のアドバイスにより、サイドスローへ転向したら大成功を収めたように、藤浪もオーバースローからサイドスローにするぐらいの大改造をしないと現状からの脱却は無理だろうな。
・虎に帰ってこい
背番号は24 シンタロウの思いも背負って、 甲子園で投げろ! 復活するなら、甲子園。 それも本気で復帰するなら早い方が良い。 外商扱いに一応でもなるなら、藤川の出番。 その可能性があるのなら、藤川を窓口に事前調査から交渉へと繋げて行こう。 7月31日にこだわる必要性はない。
・メジャー再昇格は絶望的で選択肢の一つが日本球界復帰ですが、メッツが「藤浪を手放す環境が7月下旬に来る」と大リーグ関係者は話します。その時の受け皿は「岡田阪神」しかありません。
なぜ阪神しかないの? 彼が抜けて阪神は優勝したんだぜ?
日本でしっかりと実績を積まないとメジャーでは通用しないということがはっきりしてきたんだとおもいますよ。
メジャーのほうがあっているなんて本当に素敵な勘違いでしたね。
・阪神への電撃復帰はかなりの確率でないのでは?MLBに行ってもダメで、出戻りみたいな投手は需要がないと思います。かたや同期の大谷さんは今日も2安打しているのですが満塁で併殺打を打ってしまい、叩かれていました。打率も3割4分超えているのですが…
・全くトンチンカンな意見だと思う。MLBに行って制球難ならわかるが、日本時代から制球難なんだから直る見込みがない。練習嫌いでポテンシャルだけでやってきた選手は若手の見本になるどころか悪影響しかない。現役にこだわるなら台湾や韓国などか、下手すれば引退もあるのでは。
・阪神の充実した先発、リリーフ陣に藤浪の入る余地はない。昨年も藤浪がいたらある程度使わざるを得なかっただろうが、メジャーへ行ってくれたお蔭で新しい戦力を見出すこともできた。藤浪を欲しがるとしたら、何でも欲しがるジャイアンツか最下位ヤクルトぐらいだろう。
・いやもう、藤浪はええんとちゃうかな。 正直、出て行った時も初めは何いうてんの? って思ったくらいチームの意向より自分やった。 結果、やっぱりなって感じですよね。
自分の意向を通したんやから、向こうで這いつくばってでも頑張ればよいと思います。
・暴投、与四死球を与えまくっても一切バッシングしないようなファンがいる球団へどうぞ。
少なくとも阪神ファンは近年の素晴らしい投手陣に慣れてしまっているので、現状の藤浪が戻ってきて過ちを繰り返すのを批判なく受け入れることは絶対にない。
・日本ハムの新庄監督は? 藤浪君を欲しいといっていたような気が…… 誰かと間違っていますかね? 今の阪神だと先発、中継ぎどこにも藤浪君の居場所はない いずれにしても、今は苦しくてももうちょっと頑張って「ほしい!」と思ってもらえてから帰って来た方がいいとは思います 阪神ファンとしては、どこに行ってもやっぱり藤浪君は藤浪君なんだなあといろんなことを思うところもないわけではないのですが
・申し訳ないけど阪神にはいりません。 当時。選手にコーチ、ファンまでもが、酷使して潰されると言い 彼も岡田と折り合いが悪くなると踏んだのもあったりしてたでしょうし 今更タイガースに復帰もないかなと思います。 これから1軍を目指す若手の妨げになると思います。
|
![]() |