( 165540 )  2024/05/01 00:16:18  
00

枝野氏、衆院過半数擁立を 「立民単独でも政権奪取」

共同通信 4/30(火) 22:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e21fb38a687c5b77d00148ffe29cdb98dd50fcb

 

( 165541 )  2024/05/01 00:16:18  
00

枝野幸男前代表は、次期衆院選で233議席の過半数を目指し、独自候補を立てるべきだとの意見を述べた。

彼は200人の擁立目標は不十分だとし、他の野党と連携しつつも独自候補を立てることが重要だと指摘した。

また、枝野氏は衆院3補欠選挙での立民の勝利を受け、岸田文雄首相が交代する可能性を高く見ている。

(要約)

( 165543 )  2024/05/01 00:16:18  
00

立憲民主党の枝野幸男前代表 

 

 立憲民主党の枝野幸男前代表は30日、自身の動画投稿サイト「ユーチューブ」番組で次期衆院選を巡り、定数の過半数(233議席)の独自候補擁立を目指すべきだとの考えを示した。「単独でも政権が取れる余地のある候補者を立てることが必要だ」と語った。立民の擁立目標は200人にとどまっている。 

 

 枝野氏は候補者擁立に関し「他の野党とできる範囲で連携し、一騎打ちの構図にした方がいい」と指摘。衆院3補欠選挙での立民全勝を受け、岸田文雄首相が衆院選までに交代する可能性が高いとの見方も示した。 

 

 

( 165542 )  2024/05/01 00:16:18  
00

(まとめ) 

複数のコメントでは、立憲民主党に対する期待や懸念が対立しています。

一部のコメントでは立憲民主党が自民党に代わる新たな選択肢として期待されている一方、過去の民主党政権の失敗や立憲民主党の現状に懸念を示す声も多く見られました。

政権交代を望む声や立憲民主党の実現性についての議論が多く見られ、立憲民主党の今後の行動や政策が注目されていることがうかがえます。

( 165544 )  2024/05/01 00:16:18  
00

・昨日民主党政権時の総理であった鳩山さんがこう言っていた。投票率の低さと、立憲自らの力で票を伸ばしたわけではないと。それに冷静にならないとダメと仰っていた。鳩山さんの言ってる事が正論で、今回勝てた理由は自民党の議員による不祥事が響いた選挙区だった。支持率も決して高くない中勝てたのはある意味運だったと思う。しかも立民も自民と同じ様な不記載の人も居ましたし、与党を追及と言っても自分たちはどうするんだと言う事になる。 

 

 

・立憲は40%を超える無党派層を獲得できなければ勝機は無い。 

安易に共産と共闘すれば、この広範な無党派層からは見放される。 

しかも来たる総選挙では維新と共産が独自候補を立てるので、島根補選の再来は無い。 

だからおのずと、自力勝利しかない。 

自力でいかに無党派層を獲得するか、立憲の実力が試される。 

持論だけど、立憲は政権交代を目指さなくてもいい。 

とにかく現有議席数が少な過ぎる。 

国民は強力な野党第1党を必要としている。 

とにかく現実的な目標を持つべき、と思う。 

 

 

・維新、国民の振るわなさが目立った補欠選挙でもあった。 

自民党の補完勢力は要らないのではないか。そう思う国民が増えてきているのではないか。 

 

個人的には自民党が解党して、政権交代の緊張がある中で国政が行われるべきだと思っているが、与党の旨みを知ってしがみつく今の自民党の議員たちに解党は期待できないのかもしれない。 

そう考えると、政権交代可能にするために小選挙区制しかないと言ってそれを導入した後に自ら自民党を離党した小沢一郎氏というのは凄い政治家だ。離党には色々な経緯があったのだろうが、結果的にであれ、一本筋が通った行動をした。 

 

話を元に戻すと、自民党の補完勢力は要らないと思いますよ。 

ただ、与党の旨みにしがみつく公明党が政権交代を難しくすると思う。 

 

 

・やはり同一政党の長期政権は政党と官庁の癒着をうみ、さらに宗教団体も融合してくるから、雰囲気が淀む。いつでも政権交代が可能な二大政党制に早く持ち込んでほしいが、今の立憲民主党に政権を託すなら長くて二年が限界ではないかという気もする。外交と防衛、たとえば台湾に中国が侵攻した場合にどうするのか、韓国が再び左翼政権になった場合にどうするのか、アメリカ大統領選挙でトランプ大統領が再選した場合の対応はどうするのかといった課題が目白おしで、単に批判票を集めるだけでは政権与党に立憲民主党は耐えられない。たまたま補選は勝ったが、勝負はこれからだと思う。 

 

 

・世論は政権交代に傾きつつある、自民には持ち直す気配がない、公明さんももう見限ったほうがいい、寝返るべき時だ、と裏で説得するのは、小沢一郎さんの最後の大仕事になると思う。共産と公明の連立なんてあり得ない? あり得ないことを起こさないと時代は動かせない。 

 

 

・枝野氏の路線がどうかは置いておくとして,立民が政権をとった場合心配なのは,どうしても12年前のこと。 

最終的に腰砕けになってしまい,なんだか自民支持者の皆様が感涙を流すような政策ばかりになってしまったと感じています。もしも,再び政権を担うような場合,良し悪しは別にして「ブレない」ことを期待したいです。 

 

 

・今回の長崎3区と東京15区・島根1区の3つの衆議院補選全て左派野党立憲民主党の候補者当選は与党自民党・公明党の不参加不戦敗や敵失そして中道野党日本維新の会の自滅ですよ。 

左派野党立憲民主党枝野幸男もと代表は次期衆議院解散総選挙で過半数擁立や「立民単独でも政権奪取」とさらに自信とやる気を高めていますが、あまり欲を出しすぎると一転してスキャンダルや政治資金規正法違反などの不祥事多発や何かがきっかけで泥沼化する事もあり得ますね。 

 

 

・自民に逆風が吹いているだけで、野党に追い風が吹いているわけではない。自民の逆風の影響のお陰で票を得たに過ぎない。 

 

自民と直接対決になった島根の亀井氏は、父親は自民党の元議員、家系も地元である津和野藩の血を引いていることもあり、真に立憲が評価されたとは言い難い。 

 

 

・枝野はまたそのような現実離れしたことをよく言えると思う。 

今回の補欠選挙で、二人当選しただけで、簡単に政権奪取ということを言うのが軽薄と言わざるを得ない。 

 

今回は共産党との連携もあった。 

今の支持率や以前の政権を取った時の体たらくぶりを忘れたのか。 

今も立憲の人材面では到底日本を任せられはしない。 

 

今の日本の内政(特に経済政策)や外交(特に防衛問題)では、立憲では心もとない限りです。 

現在の頼りない岸田政権にも及ばないと断言できます。 

 

 

・与野党対決の構図をつくることはとても大切だが、決して共産党と組んではいけない。 

国民の一定数は「非自民」の受け皿を求めているが、それはイコール「共産」ではない。 

自民が中道左派の一部まで政策を広げている以上、自民との差を生み出すには「さらに左」と考えるのも理解できるが、国民はそこまで求めておらず、「自民と対抗できる現実的な中道左派」を求めている。立民は、イギリスにおける労働党になれるのか? 

少しだけ期待しています。 

 

 

 

・今の各党の議席数から某雑誌を見てみると確かに自民党は過半数以下に議席は減るが問題は維新だ。第二自民党と豪語していたので、下手をすると自民党と連立…、と言う事が出てくる。立憲が政権奪取、とワードを使うのなら立憲の空白区や国民のタブっている所、維新と重なっている所などそこを議席奪取していかなければならない。確かに島根1区で議席を取ったが、自民党の強い地域も勝たなければならない。仮に政権を奪取したとしても相当勉強をしていかなければならないだろう。悪夢の〇〇と言われない様にしてもらいたい。ても、これからは我々国民がどんなことかあろうと最低の自民党で嫌と言う程、辛酸を舐め続けされて来たので、こう言う野党が仮に政権を奪取をさたら育成・育てて行かなければならない。 

 

 

・立憲民主党にとても政権は任せられない。何故ならこの党の外交、安保政策は全く駄目で評価出来ないし、今の國際情勢に於いて日本を危険にさらすことが容易に予想できる。立憲民主党は憲法改正にも消極的、安保法制の限定的行使にも反対、辺野古基地反対、アメリカ追従反対(️そのくせ日本の大幅な防衛費増強に反対)等で政権を取ったらアメリカとの関係が最悪になることは必至だ。実際に鳩山、菅元総理の例をみれはわかるし、枝野はその当時の政権中枢にいた人物だ。立憲民主党の国家観は右から左まで多種多様でまとまりがないないので今の大陸の覇権国から日本を真剣に守ってくれるとは思えない故にこの政党が政権を担うことには断固反対します。 

 

 

・全ての野党は政権交代を叫ばなければならない。しかし、政権交代しても国の舵取りなど出来ない事を良く分かってて、政治家という特権階級の立ち位置で、与党に文句付けるだけの立ち位置が一番おいしいから、万年野党を維持するだけで大満足なはずだ。 

次の総選挙では少し構図が変わると思う。まず自民党と公明党は議席を減らすだろう。特に自民党はかなりの議席を落とすと思われる。そして国民民主や維新含めた一部の野党の存在感が増してくるだろう。個人的には保守党とれいわの存在感が大きくなることを期待している。政権与党は自民党で変わらずだが、誰が総理になるかを楽しみだ。有権者から人気の高い石破さんなら痛みも最小限で総選挙を戦えると思うが、党内に渦巻く様々な権力闘争もある中で、本人は情勢をしっかり見極めてると思う。自民党総裁戦に出た経験のある人で、高市や河野は無いだろう。そうなると、上川か石破という事になる。 

 

 

・今回の補選は自民党の失点で、立民が何かしら評価されたわけではない。 

立民単独で政権奪取なんて考えただけで末恐ろしい。 

幹部の顔ぶれも全く変わらないし。 

政策も米国を向いているのか中国を向いているのか、民間企業を向いているのか労働者を向いているのか、どっちを向いているのかハッキリしない。 

「1番でないとダメなんですか。」も、まだまだ記憶に残っている。 

日本がダメになった前政権の謙虚な反省から改めて出直すことを望む。 

 

 

・自民党の長期やりたい放題政権に嫌気が差して、今回の島根1区で立民は勝てたが、決して立民の支持率が上がったと勘違いしてはいけない。次の衆院選は、投票率が下がると組織票を持つ自民党は有利になり、野党が乱立すれば野党は簡単には勝てない。国民は過去に民主党時代の鳩山、菅政権のトラウマがあり、立民単独での政権奪取は難しい。 

 

 

・気を着けないといけないのは上げ潮の時に限ってスキャンダルがニュースになる。 

誰が垂れ込みしたのか?わからないがこの最大なチャンスに悪いニュースが出ると有権者はがっかりです! 

今も半信半疑だが、果たして立憲に政権交代したらまた内輪揉めして離党、分裂、あるいは反対していた事案に賛成するとか? 

政権交代後、不安いっぱいです! 

あとは、決して政権交代したとしても漁夫の利だと自覚する事です! 

 

 

・政治に関わるお金の流れをクリアにする。議員定数削減まで踏み込むぐらいまできちんと歳出を抑える。 

社会保険の仕組みを再考する。 

個人的にはこの3つを(1つでもいいから)やってくれるように入れたい。 

 

 

・自らの力でポイントを稼いだ訳はないから自民がダメなら立憲と言われても実に悩ましい。次ぎばかりは自民には票を入れないが立憲にも入れるつもりはない。今の立憲の代表が日本の顔になるとはどう考えてもイメージ出来ない。最低限、野田氏に変わってもらえれば考えるかもしれないが、やはり消去法で政権を選ぶべきではないと言うのが本音だ。悩ましい限りだ。 

 

 

・現職の立憲民主党所属の衆議院議員は100人もいないのに、元職を差し引いても大体半分以上が新人という態勢で政権を獲ろうと本気で考えているんでしょうか。素人集団が権力を持つことほど恐ろしいものはありません。それこそ民主党政権の二の舞です。岸田政権が良いとは思いませんが、立憲を中心に共産党が閣外協力をするような政権ができるくらいなら、自民党政権のままでいいです。 

 

 

・野党第一党としては当然、政権交代の選択肢を示すことは大事 

擁立さえしなかったら、国民は政権交代の可能性を感じることさえできず、何のために選挙に行くのだという話になる 

 

擁立したら、あとは国民の判断。維新が論外であることにはようやく気づいてくれたようだなら、あとは自民か立憲かという話になる 

裏金も保険証廃止も容認するなら自民、容認しないなら立憲というだけでしょう 

自民に投票した連中は、今後は裏金や税金の無駄遣いに文句を言わないことだ 

 

 

 

・調子こいてのビッグマウスは今のうちです。にわか世論と焚き付けメディアに踊らされてお灸を据えてやろうという一時の良からぬ感情であって長続きはしません。ホトボリが冷めた次の選挙では冷静な投票行動が取り戻されます。国民の本音としては賃上げに外交防衛と実績豊かな政権からの交代をけして望んではいません。 

 

 

・単独過半数と言うのは無理で、野党共闘でギリギリ勝率出来たのであって、単独で勝利出来たと思ってはならないと思う。だから、政権交代が可能な時には野党連立にならなけらば、野党共闘は組まないようになるのかも知れない。 

 

 

・立憲の単独は無理です。 

個人的にはアメリカの民主党と 

共和党の一騎討ちならかなり 

面白い結果になると思うが 

必ず維新が全国区に候補者を 

擁立して与野党単独の一騎討ちを 

邪魔するから無理です。 

候補者が乱立したら自民党に 

有利になり負ける可能性が高くなる。 

 

おそらく自民党、公明党、維新で 

内閣をつくるから残念ながら 

政権交代の可能性はないです。 

 

 

・凄いことを言い出したね。あの悪夢の民主党政権を忘れていませんかね。 

いつまで昔の事を言っていると思うかも知れないが、たった12年前の話です。そう簡単に忘れないし、今の立憲が変わったとも思えない。スキャンダルに乗じて政権交代を図ろうとする姑息なやり方に国民は納得しますかね。 

しないと思うよ。出来もしないマニフェストという横文字でかっこつけて、 

公約のひとつでも実現しましたかね。 

枝野さんはあの当時の真ん中にいた人ですよね。その人がよくもまあ言えたもんだ。今がチャンスと見てますか、 

立憲にいれるくらいなら自民にいれます。 

 

 

・緊縮財政の間違った貨幣感をあらためてください。物価高騰に困窮する国民を救うために今こそ消費税減税でしょう。消費税減税を訴えたのは間違いだったでは政権交代する意味がありません。 

 

 

・自民の補欠選挙の敗北は、立憲•共産が政権与党になって欲しいという民意ではないと思います。 

多くの国民が、自民の統一教会問題、ハレンチ議員の続出、裏金脱税議員の温床に対しての自浄作用の無さに愛想をつかした結果であり、多くの有権者が言われている通り『お灸をすえる』という投票行動に他なりません。 

 政権を担った立憲(旧民主)が役人(特に財務省)との折り合いが悪く、重要政策に予算も組めない体たらくは記憶に新しいことですので、自民を牽制する役回りで十分だと思います。 

 それより自民を含む保守が分裂して、この際不安定な保守系内閣が望ましいかもしれません。そうなれば、自民の旧泰然の権力にしがみつく面々も好き勝手はし辛くなり、本当の政治家らしい人材も育ちやすいのではないでしょうか? 

そのようになることを祈ります。 

 

 

・安全保障環境が厳しさを増す中、今の立憲民主に政権を任せたら、尖閣はおろか沖縄まで中国に差し出しかねない。まあ、それで中国と緊張緩和宜しく、防衛費増額もご破算にして、その金を社会福祉につぎ込むなんて政策を掲げるんだろうね。 

政権奪取した瞬間からまた内ゲバみたいな権力争いや分派が始まる事も予想される他、一度民主を捨てた議員がまた権力欲しさに舞い戻ってきたして引っ掻き回すんだろうな。 

この人が口を開くとそんなイメージが強く漂う。 

前回の政権時の反省と総括も禄に出来きず、組織が危うい基盤がぐらぐら揺らぐような野党では、今の自民にどんな不祥事があろうとも、勝てるわけがない。 

 

 

・自民党が転けたからと言って立憲民主に支持が集まっているわけではない。立憲民主も野田一派は増税路線。やはり国民の警戒は強い。自民や第2自民、第3自民よりはマシ程度にしか思われていない。思い切って減税を政策として訴えてみたらいいんじゃないかな。財務省を敵にまわすかもしれないが、国民はついてくるはずです。 

 

 

・不甲斐ない自民党。私も出来ることなら政権交代を願う。 

しかし、日本国民の悲劇は、他に政権を任せることが出来る野党がいないこと。立憲?冗談も休み休み言って欲しい。 

今回の補選、決して立憲が積極的に指示されたわけではない。 

国政を担う与党を決める選挙では、残念ながら自民に入れるしかない。近い将来、日本保守党が希望だ。 

 

 

・政権奪取とか言う前に経済、外交、防衛、社会問題などの基本的な政策はなんなのかははっきりさせないとだめですね。 

政権をとるだけの能力もない、人材も限られてる、 

前回の反省、総括をやってませんね。 

鳩山のために辺野古は大幅遅れ、そのほか多くの失策のため日本の国益は大きく棄損したことを忘れないように。 

 

 

 

・悪夢の民主党政権を、我々有権者は忘れていない。 

立憲共産党なんぞに、安心して政権を任せるはずがないだろう。 

幹部の顔ぶれも、当時とほぼ変わっていない。 

立憲共産党政権を選ぶぐらいなら、まだ自公連立のほうがマシ。 

自公政権に取って代わるような、新しい保守政党を我々有権者が、 

育てていかなくちゃいけない。 

これこそが、圧倒的多数の有権者が望んでいる、政治の“あるべき” 

姿なんだろうと、私自身は思います。 

 

 

・今回の補選で立民が3勝したのはあくまでも自民の敵失によるもの、これで政権が取れるなどと勘違いしてはいけない。国民の多くは自民にお灸をすえただけで立民に政権運営を任せるつもりもないし、政権運営出来る能力があるとも思っていない。 

 

 

・立憲は勘違いしてる。長崎3区、東京15区に自民党は候補を擁立してないから。立憲民主党は公職選挙法違反の戸別訪問をやらかし、島根県民を洗脳しただけ。 野党共闘は、島根県民を自民党信者とののしり攻撃は凄かったから。 

 

 

・そうそう。 

こういう威勢のいいコメントが聞きたかった。意図的に波に乗ることも必要だし、自分からブレーキをかける必要はない。 

 

政権奪取するには、そもそも擁立しなければ話にならない。 

 

この調子で頑張ってほしい。 

 

 

・単独で行って失敗してくれ。 

立憲民主党の世の中なんて自民党と同じく地獄。 

ならば他の野党勢力も今回は強いので、立憲以外の野党勢力が結集して政権交代狙うか? 

 

現実的な話しをすると… 

予想ですが与党の動きは自民党、公明党が過半数割れするから国民民主に依頼して3タッグを組むと思います。 

維新の会は自民から依頼来るが断ります。 

更に日本保守党にも自民から依頼来るが断ります。 

 

一方で野党の動きは、力を持っているのは立憲民主党とれいわ新選組と共産党。 

これらが組んで、更に社民党と参政党が協力して政権交代するでしょう。 

これらを実行すれば過半数擁立出来ます。 

 

 

・実現するしないは別として、というかまあ実現しないと思うが、姿勢だけでも過半数を擁立して政権を担当する気持ちがある事を見せておくべきだと思う。 

 

 

・自爆している自民党の受け皿になるまともな野党が出てくることを願う。 

立憲もそれを狙うならまともで実効性のある政策、公約を作っていただきたい。そしたら、受け皿の一つに数えるかもしれません。 

今、政治に求めるのは、政治とカネ問題を無くす、国民目線で感がえる政策、議員定数削減、議員報酬削減、旧文通費廃止など、それを有言実行すること。 

ヤフコメならではの個人的な意見です。 

 

 

・以前はこの人上川総理との対決を予想してたはず 

立共れ社で総選挙やるんでしょ 

共産党との候補者調整が肝になるのかな 

ある意味でそれは有権者の選択肢を狭めることになるので慎重にお願いしたいかな 

個人的には「なっとうな政治」というフレーズに粘着性の嫌悪感を感じ鳥肌立つのでやめてほしいかな 

 

 

・無理に擁立して変なのが入ってきたり好き勝手に自分の意見を言うなんてことにならないようにして欲しいですね。外交防衛なんて意見がまとまらないし相手と関係を築けない人が多い。悪夢でした。社民や国民みたいなワンイシューの政党は譲らないから入れちゃダメです。 

 

 

・またすぐ調子に乗る、だから立民は枝野は失敗したんだ。 

勝って兜の緒を締めよって知らないのかと疑う。 

今回の補選は、自民や維新が勝手に自分で転んだ為に転がり込んだ勝利だ。 

今のままの立民が認められたと勘違いしたら、それこそ道を間違える。 

謙虚な自己分析と、反自公の大同団結からの新党の基盤になる覚悟が出来るかどうかだ。 

あんまり浮かれた幹部の姿を晒すべきではない! 

 

 

 

・本当に政権奪取など考えているのだろうか? 

野党でいた方が無責任にヤジをとばしてるだけでカネ儲けできるから政権奪取はプラフだろう 

 

だからといって自民カルト政権が長続きするのも考えものだ 

 

地に堕ちた国すでに取り返しがつかない 

自分で決めれず他人任せな国民ばかりなのだからいっその事、強いリーダーが生まれファシズムな国家に戻れば未来はあるのかも知れない 

 

 

・私も含めて多くの国民を騙し、嘘で実現しなかった旧民主党政権の公約 

を一部紹介しましょう。 

『埋蔵金発掘』『公務員人件費削減』『消費税増税議論しません』 

『議員定数削減』『公共事業削減』『天下り禁止』『増税無し』 

『前提税率廃止』『赤字国債発行抑制』『普天間基地最低県外』 

『年金一元化』『ガソリン税』...... 

ここに記載したのは実現しなかった旧民主党マニュフェストです。 

他にも多数あります。 

 

『悪夢の民主党政権』...本当です。 

 

出来もしない嘘の公約で旧民主党は政権を獲ったのです。 

特に、税のところ。率先して消費税を増税しました。 

今の立憲民主の主要メンバー当時とほぼ変わってません。 

 

騙されてはいけない。 

 

 

・この枝野氏の思考には無理がありますね。現在立憲の代表の泉氏では過半数の擁立は無理でね。現在の泉代表は国民に立憲が政権を獲得した場合の時のビジョンを示さず政争に明け暮れていますね.こんな政党を国民は支持しないものと思慮する 

 

 

・まんまと毒饅頭を食わされたと気付かず調子に乗っていますね。今回の結果でますます共産党との連携から抜けられなくなりましたね。ここでそんな事を言ったら共産党は自爆覚悟で対抗馬を全区でぶつけてくると思いますよ。 

 

 

・未だ!無理だと思う。我々有権者の「受け皿等には」成り得ては居ない。補選三者方々は偶々、議席を確保出来た次第です。決して、自民党よりも立憲民主党と選択したのでは無い。消去法で考えて票を投じた結果でした。この結果を点検すべきだよ!先ず、本気にて政権を奪いたいなら!「代表を」チェンジする事だ。泉氏では、心許ない。スマート性は在るが!闘争心が全く見えて来ない。国会質疑も弱い!論破さえ出来ぬ今一度、野田佳彦氏や枝野幸男氏に、任せて見ては? 

 

 

・共産優勢の所はどうするんだろ。まあ共産党としては。今まで勝てない所も立候補して膨大な供託金取られてたから、これからは「選挙協力」の名の元、勝てない所には立候補しなくて良くなる。立憲がどうあろうが、共産の財務体質は超強固になり、過去最強の共産党になるでしょうね。首長選とかにも力を入れやすくなるから蕨市同様、共産共和国が沢山国内に生まれるかも。 

 

 

・割と冗談抜きでトランプ復権よりも日本で共産党が支援する立憲政権誕生の方が世界のリスクなのでは? 

 

西側諸国は絶対に望んでないし、一方で中国ロシア北朝鮮韓国の野党は絶対に望んでる。 

経済だって利上げ圧力かけたり金融所得税を創設して日本が勝手に自滅するしね。 

 

 

・幸いと言うか、うちの小選挙区は裏金に関与してなかった麻生派所属議員なので総選挙では自民に入れるだろうね 

麻生氏が気に入ってる訳ではないが、立民よりはるかにまし 

 

 

・3戦全勝、しかも全部開票即当選の圧勝だからな。そのくらい意気込むのは当然だろう。 

 

ヤフコメでは「自民はもうダメだ」「自民じゃなければいい」というコメントが圧倒的多数占めてたから願ったりじゃない?おまえらが望むことを立憲がしてくれるんだから応援しなよ。 

 

 

・立憲を完全に敵視している維新の馬場とはまともな話ができないから、少なくともほかの維新の議員と話し合う必要はあるよな。そのままだと少なくとも自民が得するような形になってしまうぜ。 

 

 

 

・立憲を完全に敵視している維新の馬場とはまともな話ができないから、少なくともほかの維新の議員と話し合う必要はあるよな。そのままだと少なくとも自民が得するような形になってしまうぜ。 

 

 

・消費税減税は間違いだったなんて言う政党に政権代わっても大して世の中変わらんな。まあ壊れるスピードがちょっとは遅くなるくらいかな。これが維新だと加速してしまうからちょいマシってところか。 

 

 

・無理でしょう。立憲に政権を委ねたいと思う方は少ないんじゃないかな。自民支持者は今回の補欠選で自民党にお灸をすえたと思っているんで、次の選挙は今まで通りでしょう。立憲に魅力がないことを自覚しないと政権交代はないでしょう。一度、国民は懲りていますから。 

 

 

・うわ〜、既視感が。補選で勝って勢いこんで、政権交代の準備は整ったとか豪語しておいていざ解散総選挙となったら、大幅に議席減らして代表お辞めになりましたよね? 

補選全勝とはいえ、立憲の支持が増えたわけでは決してないですよ。東京も長崎も、落選した前回の方が立憲候補者の獲得票数は多かったくらいで、今回は旧自民支持層が軒並み投票をボイコットしたから相対的に勝ったまで。投票率は史上最低を大幅に更新。これを勘違いしてまた突っ走ります? 

 

 

・今の立憲民主党なら可能だとは思う。 

ただ、単独ではなく、共産党、社民党、れいわ新撰組と連立を組むべき。 

下記が私の理想の内閣。 

 

総理 枝野幸雄氏 

官房長官 泉健太氏 

政調会長 小池晃氏 

経産大臣 山本太郎氏 

総務大臣 小西洋之氏 

法務大臣 福島瑞穂氏 

外務大臣 蓮舫氏 

拉致問題担当大臣 辻元清美氏 

防衛大臣 原口一博氏 

厚労大臣 安住淳氏 

復興大臣 石垣のりこ氏 

特別顧問 菅直人氏 

 

 

・あの民主党政権時を知らない連中が、政権交代!政権交代!とうるさいから、どれだけ悲惨なことになるかをわからせるために、また立民に政権取らせたらいいよ。 

泉とトランプの首脳会談なんていいじゃん。 

蓮舫や杉尾大臣?小西君もいたね。 

 

とりあえず持ってる日本株は全て売却するけど。株価が半分になりそうだもん。 

 

 

・あなたが代表してた当時の立憲が、最も効果的に保守のアイドルの安倍を批判してたからね。 

保守からの恨みつらみは計り知れないほど貯まっている。 

今、国会が裏金問題を長くやってるのは立憲のせいだと本気で思ってる程度の保守だからねえ。 

彼らの偏見まみれの攻撃の的になってるあんたは・・・表にでてこないほうが党のためにもいいかもね。 

議員を辞めて、堂々と保守と戦うチャンネルでも作ればいいと思う。 

 

 

・233人擁立で政権交代とか、トボケすぎ 

立憲がこんな体制ならどんなに酷い政権でも自民党政権が続く 

地方組織も確立してた民主党解党が最悪の手だったとつくづく思う 

 

 

・ちょっと3連勝しただけで調子に乗ってる枝野氏 

こういう判断しているから政権は任せられないのです 

まず共産党と共闘した事の説明してもらいましょか。共産党と連立政権組むのですか 

後、万博で混乱している維新と組めるのですか 

自民党が勝ったら投票率がー組織票がーって言うくせに今回のこの低投票率理解していないのですか 

ほんまにこの党沈んで欲しいわ 

 

 

・共産連立与党いれたくないし立憲単独過半数も悪さできるようなるから困る。 

立憲過半数割れで暴走抑えれるとこと連立で自民下野させてほしいな。 

 

 

 

・無理に決まってるじゃないか!こんな事を言うから国民に信用されないんだよ。もちろん経済も大事だけど、先ずは外交防衛をどう考えるんだよ!東アジアだってきな臭い空気が漂ってるんだぞ! 

 

 

・〉「立民単独でも政権奪取」 

安心して下さい、枝野氏。 

あなたの野望は、見事木っ端微塵で打ち砕かれて夢幻の如くなりで終焉。 

あなたも、今回の選挙戦勝利で相当浮かれ過ぎていませんか。 

だけど、たまたま自民党側側自滅、挙げ句の果てに投票率の低さで勝利したもの。 

それだけは忘れないで下さい、余り浮かれて調子に乗ると逆に大失敗を招き、選挙戦大惨敗と支持率大低落になりますよ。 

嘗て悪夢の民主政権時代で、枝野官房長官を務めたあなたは、「東日本大震災の原発問で題」でとんでもない発言した事を覚えていますか、有れが悪夢の民主政権時代の予兆。 

反省の色が無いまま、未だ議員を務めるとはね。 

それよりもこんな絵に描いた餅妄想、簡単に実現なんて出来る程甘くはない、投票を決めるは有権者、それを覚えて貰わないと困りますね。 

 

 

・立憲はメディアが報道しないだけで、自民と同じような不正、問題を 

起こしてるからね。 

腐ってもテレビなんだよね。 

メディアの世論誘導に引っかかる有権者が多くいるんだね。 

 

 

・「閣外からの協力」が足引っ張てるって自覚はあるのかね?あれは6月に解散を目論む岸田レベルにセンスのない政治決断だった。岸田は解散を事実上封じられたけど 

 

 

・枝野かあ。 

日経私の履歴書で三村元会長から、民主党の経済産業大臣時代に党内をまとめられず、玉虫色の発言に終始し何も決められなかったと書かれていましたね。 

その時よりも今の立憲民主党はまとまっていないと思われます。そこに共産党が加わったら・・ 

いやあ、よく政権交代をあなたの口から言えますね。 

 

 

・こういう民主主義を装った共産主義政党に騙されないように 

危険な共産主義政党を落選させるために選挙に行くというのも一つの考え方です 

 

 

・自民党応援団が皆さんあわてて 

おもしろい。 

必死ですね。 

 

これは、うまくいきそうですね 

自民党は、自滅の道をひた走る 

 

普通にやっていれば、自民党応援団も自民党もオウンゴールを 

しっかり決めてくれそうですね 

 

 

・共産党と手を組んだら敗北する。3議席ぐらいは仕方ないが総選挙となると自公や保守層は立憲共産党にはいれないだろう。 

超高齢化した共産党は大喜びだが。 

 

 

・いい悪い好き嫌い抜きにして、ただ浮かれるのではなく、そのくらいの意気込みは必要。 

本番では、創価学会が本気になって、自民公明党を後押しするからな。 

野党共闘なんて考えは甘過ぎるから、単独でやってみろ 

 

 

・敵失とはいえ、運も実力のうち。 

第一野党の立憲に自民のお仕置き受け皿として今後も期待したい。 

 

 

 

・赤旗での追及があって自民党への不信になった。共産党は候補擁立取り下げてまで応援したのです。よくこんな口叩けるもんだ。こういうとこよ立憲を信じられないとこ 

 

 

・政権交代したときアンタらになったら何か変わるのかと思ってた(そう期待していた) 

が、地震が起き官房長官だったアンタが会見で直ちには影響を及ぼさないって霞ヶ関用語のまま作文読んだの聞かされた時、自民党と何も変わらないじゃないかととてもガッカリしたよ。もういいよ。 

 

 

・そりゃムリでしょ 

長崎3区も東京15区も立憲は前回から得票数を落としたのを隠したらダメだよ 

自民党が盛大なエラーをしたのに立憲の追い風にはならなかったということ 

低すぎる政党支持率がそのまま得票に出てしまった 

そんな状況で過半数なんかムリ 

 

 

・枝野さんの「立民単独でも政権奪取」これが責任ある政党だろう。 

こういう意見が今まで党執行部から出てこなかった。 

流石は創業者と言いたい。 

 

 

・この野党を信頼できないから自民がのさばったと思う 

 

信頼って口でなく、足跡だからなぁ 

 

野党は野党の色だから、本当の国民の願い、寄り添うに責任感が? 

 

自民党と同じ飼われ方を人達も潜んでそうだもの 

 

 

・絶対に旧民主の二の舞にはなってほしくない。 

鳩菅はいないけど野田枝野にも期待はできない。 

若手のしっかり者田中角栄の生まれ変わりでも居たらええけどそういう人は現れない 

 

 

・え?立憲に政権が務まる未来が見せませんけど?過去の民主党連立政権の反省してませんよね? 

 

補選で3選挙区で自民不祥事による、ある意味無駄な選挙で勝ってもね。それで政権交代が起こせると思う頭の悪さが痛いわ。 

 

 

・その前に立民の党首を変えてくれ。いまだに毎朝ビラ配っている野田さんに 

かえてくれ。今の党首は民間で働いたことないらしから嫌だ。ぜったい庶民の感覚はないと思う。 

 

 

・全開あれほど痛い目を見たのに、まだこんなことを言っているようだから、あの体たらくになったんですがね。なんとかは死んでも直らないと言いますが、本当に学ばないね。 

 

 

・立憲を応援している訳ではないので。 

それを感じてない、過去の栄光にしがみついてて、残りの人生、議員生活を維持することにしがみついている、過去の執行部の人々。 

 

 

 

・財務省の犬になって増税、社会保険料負担増、控除削減で国民負担率を引き上げるような政権は自民公明でも立民でも維新でも国民民主でもいらない。 

旧民主党が晒した醜態を忘れるなよ。 

 

 

・まず過半数以上候補者擁立してからだよね 

過半数以上候補者擁立できもしないでどうやって過半数取るのか 

 

 

・自民党の自爆があっただけで、立憲民主党の支持率が伸びてるわけではない。 

勘違いしていると、国民との温度差は開く一方。 

 

 

・調子こいて大風呂敷敷いて、何を勘違いしたのか立民党の思慮のなさが、あの悪夢の旧民主党のど素人政権を思い出す。二度とあってはならない日本の失態であった。 

 

 

・立憲民主党は旧民主党だろう? 

政権奪取でき来ないですよ! 

何のために?誰の為に? 

国民の生活良くなるんですか?? 

消費税上げなくても、埋蔵金たんまりあるから、それを活用すれば消費税いらないと言ってましたね! 

何で国民の生活を犠牲してまで、 

立憲民主党の為にしなければならないですか? 

ふざけるな!! 

 

 

・相手のオウンゴールを、さも自分の実力であるかのように振舞う。 

多くの人はそういう姿勢を嫌うのではなかろうか・・・ 

 

こんなんじゃ、永遠に政権なんて取れないよ、枝野さん。 

 

 

・怪しい市民団体に音頭を取ってもらうスキームで共産党の協力を引き出すんだろうが、単独で政権とは大きく出たもんだw 

でも、だきつかれて離れてくれない位、共産党をタダ働きさせてないか? 

 

 

・立憲共産党では無理です。 

江東区のように乱立すれば共産党の組織票も大きな力になるでしょう。 

 

民主党政権の悪夢は懲り懲りです。 

 

 

・今回勝ったって自民は候補者がいたのは一選挙区だけでそこで勝った立民の議員は世襲議員ですよね。自分がやるとロマンスの典型ですね。 

 

 

・立憲民主党は今月の政党支持率が 6.5% しかも前月より -0.3% なのによく恥ずかしげもなく言えるな…と感心する 

 

 

 

 
 

IMAGE