( 166030 ) 2024/05/02 02:12:13 2 00 巨人軍が東京ドームから移転?築地市場跡地に“築地ドーム”建設 オーナー「使ってみたい」が「前提じゃない」水道橋から「困る」声もFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/1(水) 19:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/af30ef1249105b4bc63aeb4a6e692e667d62a13c |
( 166033 ) 2024/05/02 02:12:13 0 00 FNNプライムオンライン
東京・築地の再開発事業が、ついに動き出した。
5万人を超える規模のスタジアムや、空飛ぶ車の発着場も整備される予定。 いったいどんな街になるのだろうか。
1日、「イット!」が訪れたのは、劇的に生まれ変わろうとしている東京・中央区の旧築地市場。
再開発に向け、いよいよ動き出し、1日、完成イメージCGが公開された。
再開発の対象エリアは、19haの都有地。
計画案では、ホテルや空飛ぶ車の発着場などに加え、最大5万7000人を収容できる巨大スタジアムが建設される予定。
一方で、野球ファンの間では、建設予定のスタジアムが読売ジャイアンツの本拠地となる説が浮上。
現在のおひざ元・東京ドームかいわいがざわついている。
ついに動き出した旧築地市場の再開発事業には、読売新聞グループも加わっている。
そのため、東京ドームに来ていたジャイアンツファンからは複雑な声が聞かれた。
ジャイアンツファン(20代)「きれいになったり施設が新しくなるのは、行ってみたいなと思う」、「たくさん試合を見てきたので寂しい気持ちはあります」
本拠地の築地移転のうわさには、東京ドーム周辺の店もやきもきしていた。
東京ドーム近くのラーメン店。 ジャイアンツファンによる売り上げが8割を占める日もあるという。
すする担担麺・舟久保勲男マネージャー「(築地に)行ってしまったら困るなというのが本音です」
万が一、本拠地が移った場合は、店の移転も考えるという。
はたしてジャイアンツの築地行きはあり得るのだろうか。
読売新聞・山口寿一社長「魅力あるスタジアムは私どもも使ってみたい。ただし巨人軍の移転を前提で計画したものではない」
示されたのは、あくまで本拠地移転を前提とした事業計画ではないという見解。
新たな築地の在り方は、今後も大きな関心を集めるとみられる。
|
( 166034 ) 2024/05/02 02:12:13 0 00 ・多機能で野球やサッカー、コンサート等としていたが、屋根が開かずに人工芝とのこと。これでサッカーはあり得ないから、巨人の移転なのだろう。読売新聞が入っていて巨人は関係ないとはあり得ないでしょう。今でも東京ドームは野球+コンサートや空いている時には物産展のようなこともやっているから、同じような使い方でしょう。そうなると後楽園がどうなるのか、むしろそちらの方が気になる。
・野球が出来る5万人規模の施設を作って、プロ野球で使用しないならコンサートとかのイベントで回すのは無理でしょう。東京ドームそのものが三井不動産の施設になっていて移転は半ば決まったものでしょう。ただ、東京ドーム周辺との今までのお付き合いもあって慎重を装っているところでは?
・先ずは今の東京ドームを解体し新たに建て直しする場合、その他の野球場を確保しなければ成らず建築費用はベラ暴に高い。 築地成らば整地さえ出来ていれば、建築に掛かる時間も短縮出来て現在地よりは安くは成る成りだろう。築地の場合、最大の者は電車の駅が周辺に無いので交通インフラの整備が新たに必要だ。 何れにせよ、ジャイアンツの新野球場はアメリカの野球場も参考に最新設備と高機能、環境配慮した大規模な開発と成りそうです。天井が低くてフライが当たる心配や、やたらホームランが出やすい野球場と言われ、嫌みを言われる事には成らない気がしますね。東京都からしたら是が非でも築地の再開発で読売グループを呼び込みたいのかとは推察出来る。海外からの新たな投資先も呼び込みそうだな。
・東京ドームの老朽化を考えたら山口オーナーは否定しているけど移転は、ほぼ確実だろう…。 ただ、まだ8年も先のことだから何も言えないのは当然だと思う。 築地に新球場が完成・移転したら東京ドームだけでなく東京ドームシティの施設やアトラクションや後楽園ホールなど周辺地域も含め再開発が行われるのでは? 築地の新球場完成の時は生きているかもしれないけど、東京ドームを取り壊して再開発を行い完成した時には自分は生きてないかもしれない。それくらいの時間を要するプロジェクトなんだよな…。
・最寄りが地下鉄日比谷線のみと、電車の路線が限られるのが、水道橋・後楽園で5路線ある東京ドームとの大きな違い。 同じく1路線しかない甲子園は、阪神電鉄の持ち物だけに、野球やイベント時は連動したダイヤ編成が出来るけど、日比谷線にはその設備やリソースがない。 野球の後は、銀座まで歩くのが定番になりそう。
・新しくスタジアムを作るなら是非シートピッチを世界基準で作って下さい 野球を見に行きたくない理由の一つが窮屈なシート 日本は電車でも飛行機でもとにかくシートを小さくたくさん設置するのが至上命題なのだろうが 今の時代、緊急時の事も考えゆったりとしたサイズで作って下さい
・東京ドームの老朽化で築地へ移転なら、他のドーム球場にも影響するだろう。 築36年の東京ドーム、仮に2032年に移転でも44年。
みずほペイペイドーム福岡も築31年、バンテリンドームナゴヤや京セラドーム大阪も築27年、ベルーナドームは25年(屋外だった西武球場時代から45年)、札幌ドームは23年となれば、すでにエスコンフィールードが完成し、赤字が膨らみつつある札幌を除き、10年もたてばドーム球場老朽化で新屋内球場建設とかが出てきそう。
アメリカでも古いドーム球場は取り壊しとかもしてるしね。 日本でも起こりうるだろうか?
・同一の施設で野球・サッカー・コンサートとなると、野球開催時は人工芝が絶対条件になる。つまり、多目的施設となる。今は、天然芝の「ボール・パーク」が主流だし、やはり選手寿命を考えると天然芝は必須。なのに、人工芝って何考えているんだ?
しかも、本拠地移転が前提ではないって言っているが、そうなると札幌ドームみたいにサッカーとイベントしか稼働しない。つまり、相当経営が苦しくなる。その事を分かっているのかな?
・コロナ禍の影響で水道橋周辺の飲食店は一時は壊滅的な状況になりお店はゲームチェンジになってしまった。 5類になってやっと持ち直したところに、巨人がいなくなるとかなりの死活問題になりますね。 ドームの老朽化かも引っ越しの理由の一つですが、最大の理由は後楽園には既得権益持つ危ない勢力います。その組織と縁を切りたいが本音です。
・>巨人軍の移転を前提で計画したものではない >旧築地市場の再開発事業には、読売新聞グループも加わっている
ファンの間で話題になってるが、どうだろうか。 もともと東京ドームは狭いと言われてきたが、近年では逆に大きな球場が改修して、ホームランエリアを広げたりもしている。
もちろん、この再開発自体、エリア一帯のことであって、スタジアムに特化して行われるものではないが。。
・東京ドームって、あの当時ではものすごい画期的な屋根の形状でしたけど、出入りの圧が本当すごいですよね。 東京のプロ野球球団の新しい球場としては?また新たな屋内球場となるなら?築地は場所的にアリですもんね…
・あくまで、ジャイアンツの本拠地は水道橋・後楽園は変わらないと思います。 ただ、現東京ドームの老朽化は避けられないので、一旦、築地ドームを借り、新東京ドームが完成したら拠点を戻す…。といった流れじゃないでしょうか。
・仮に巨人が本拠地にするスタジアムなら開閉式天然芝のドーム球場になるのではと予想しています。エスコンFより更に進化したボールパーク。ドーム周辺は野球が無くても楽しめる設備が整ったテーマパークみたいな感じかと勝手に予想しています。問題はそのパークへのアクセスなんでしょうか?
・スタジアムでに来たお客さんの多くが日比谷線の築地駅を利用することになるとすれば、駅とホームの改修は絶対に必要でしょうね。あんな小さいホームだと地上まで大行列ができるのは必至。
・前提でなくても、東京ドームは、基本部分でも老朽化していっている。 そういつまでも、本拠地にしていられないでしょう。 築地を本拠地にするか、築地以外のところに球場を建築しなくてはならない。
・最近のニュースで知りましたが、どこまで実現する可能性のあるお話なんでしょうね。噂だけでまだ巨人側からは具体的なアプローチはないんですかね。 東京ドームも出来てから36年。後楽園球場の時代から、やっぱ「水道橋」というのが定着していますからね。今も昔も12球団の球場の中で、交通の便は群を抜いて抜群に良い場所ですからね。 以前は水道橋に職場があった時などは、17時までで仕事を終えて、18時にはスタンドでビール飲んでたもんだ笑
・大江戸線の築地市場駅、新ドームに巨人が来たら、今の規模じゃ対応出来なくなるのでは?今の水道橋はJRさんと都交さんの駅、それとメトロさんの後楽園駅があるから客の流れが分散してるけど...
・建物の耐用年数なんてゼネコンが商売上設定したいい加減なものですよ。これまで大きなトラブルのない東京ドームは、あと30年でも50年でも使用可能ですよ。そもそも築地のスタジアムって多目的だから野球に最適な設計ではないし、巨人が本拠地にしても賃借料払うんだから自前の球場とは呼べないよ。せいぜい年間数試合を築地で開催するくらいの関係の方が巨人には良いですね。今は円安で建築費が高騰しているし、新球場云々は様子見でいいでしょう。それより優勝、日本一になれるチーム作りと、海外市場の開拓を優先すべき。
・移転ありきの再開発は間違いないと思います。 しかしながら、現在の東京ドームもまだまだ他に利用価値はあると思います。
・ここ大江戸線しかない気がするけど、あの小さな電車で捌けるのか??15分歩けば銀座だから問題ないのかもだけど。。 あと目の前のがん病院との兼ね合いも気になる。。
・電車の場合は今のほうがJRに近く便利です。 ただ、新しいアイデアを元に楽しめる設備が沢山出来れば楽しそうでいいですね。
・巨人が朝日新聞前の築地に移る。面白いですね。 西武が身売りしてパ・リーグとして唯一の東京本拠地チームとなって東京ドームを使うというのもありですね。オリックスの京セラと神戸併用みたいにたまに所沢使って。身売り先はサイバーエージェントとかいろいろありますし
・山口氏は、代表取締役社長ではあるけれども、今でさえ上に代表取締役の役職の付いた人が、2人もいる。所詮販売部門のトップという事だろう。もっと力のある人が、本当のトップにならないと話は、進まない?
・三井次第だけど後楽園を巨人のブランドとして捉えたら築地に一時移転して 東京ドームと後楽園遊園地を解体して建て替えがベストじゃないかと
・> ただし巨人軍の移転を前提で計画したものではない
実際は『移籍する調整を行う前提』でしょう。 東京ドーム周辺地域への影響や、東京ドームに愛着があるファンに、悪いイメージを持たれない様に、進捗に発信と交渉(根回し)を行うのはこれからが本番でしょう。
・あの場所で会場に訪れる数万人規模の人の流れはうまくいくのかな、交通期間とか。 まぁ少し歩けば大きな駅はたくさんあることはあるのだけど。
・道路はさんだ真正面に国立がん病院がある。たくさんの患者さんが入院しています。スタジアムの防音対策は大丈夫なんだろうか。
・築地移転後は東京ドーム壊して跡地にはサッカー専用スタジアム建てて東京のJリーグチームが2チームホームで使えば稼働日数も多くていいかな。
・ジャイアンツが築地に、移ると東京ドームには、千葉ロッテマリーンズが移ってくるのかな?マリーンズも幕張の球場がボロボロで建て直しにすると費用が掛かって、困っているから、渡りに船でちょうどいいのかな?
・現行の東京ドームの屋根や本体とか耐用年数がどれくらいあるのかによると思うけど。海外のドーム球場でも大体40年程度だと思うけど。
・水道橋はウインズもあれば遊園地もある 東京ドームだけではないので、多少は影響あるかもしれないが全く人がいなくなると言う事は無いと思う
・行ったこと無いけど東京ドームってそんなに老朽化してるの? 阪神ファンは甲子園からチームが移ることは考えられないんだけど、巨人ファンは長年の本拠地球場から移転するのは違和感無いのかなぁ? 小池さんに泣きつかれたのかな?
・どうでもいいけど、記事内にある「空飛ぶ車の発着場」というのがとても違和感。専用発着場が必要な時点でぜんぜん「車」のように便利じゃないし、そもそも公道も走れないんだから車になってない。
飛行可能距離が極めて短い「電動ヘリコプター」でしょ。「空飛ぶ車」とつけて錯覚させるネーミング詐欺。
「橋本環奈ノーバンデビュー」とかと一緒。
・ドームやアリーナを造るのはいいが、 プロスポーツチームのように(ドームであれば)年間100日くらい使ってくれる太客がいないと、運営きついだろうし、読売が移転するのはほぼ確定だろう。
・地権者の小池百合子都知事が会見に登壇しないこつと、銀座に至近の元魚市場に五万人規模のスタジアムを建設するという唐突感。利権の匂いがプンプン。違和感しか感じない。もはや、小池都政にエジプト人もビックリでしょうね。
・新しく地下鉄が一本通ったとしても、東京ドームの方が圧倒的に交通の便はいいよ 築地では、5万人以上の観客をスムーズにさばくのは無理
・都民G党です。 ちょっと遠くなり、ナイターに出向く利便性悪くなります。遠い移転であれば、聖地、多摩川グラウンドがいい!
・前提じゃないってwww 都内に5万人規模の野球場作っておいて移転前提じゃないなら、その採算計画を見てみたいものだw
・東京ドームは地理的にあまりに便利すぎて、どこに移転するにしても場所的な不満は出るだろうな
・オリックスのように2つ使えればな。 築地新球場を使っている間に東京ドームの改修工事を進めるとか。
・読売が東京にプロ仕様のスタジアム作って巨人が使わないとかあり得るわけないだろうに(^^; まだ話まとまってないから「決まってません」と言わざるを得ないだけで。
・そろそろ建て替えが必要でしょ。 遊園地壊して、ドーム作って、今のドーム跡地に遊園地作るか?
・読売は明確にしなかったが東京ドームとの色んなことが解決したら読売絡むんでんだから、徐々に本拠地移転するでしょ!
・これジャイアンツファンはどう思ってるんやろ 後楽園球場からずっと同じ場所だったけど、今のファンはそんなこと関係ないんかな??
・とりあえず野球場作ってジャイアンツが使って東京ドーム壊して球場作って戻ってくるパターンかな。
・球場作るなら東京ドームより10mは高い70mは必要だから地下からになるのかな?
・南海トラフや首都直下地震が来たらアウトな場所に・・・ 大丈夫か? 震災時にも役立つ公園にしたら〜? もう都内に商業施設いらないよ。
・巨人使わないならヤクルトが使っちゃえばいいじゃん。神宮を学生から借りてるくらいならよっぽどいいんじゃない。
・跡地は更地で多目的広場として使うのが最善の方法なのに、どうしても箱ものを作りたいんじゃな。OOが。
・朝日新聞本社ビルからなら巨人戦、只見出来る!?ドームだから無理か?それにしても空飛ぶ車って、そんなにパワーワード?
・都内なら場所なんてどうでもいいから、強いチーム作りをしてほしい
・築地に移転したとしても、「東京ドーム」のままで良くないですか? 今だって、「水道橋ドーム」じゃ無いんだしw
・ドームという名前になる時点でやる気があるのかと思う。 〇〇パークか、●●フィールドとかいうのにして欲しい。
・オラクルパークみたいに海に打たせたいのかな ジャイアンツつながりで
・ドーム移転ならオープニング絶対観戦したいですね
・途中でトイレ行くのが面倒なので全ての座席にトイレをつけてください
・築地のアリーナの参加会社に読売新聞が入ってる時点で、ほぼ確定なんやろな
・大きさを表す単位「東京ドーム○個分」 築地ドームに変わるのかな?チョッとやだな。
・ヤクルトの本拠地とし、神宮の緑を守れば。
・ラーメン屋さんも「うちも移転します」じゃなくて、ラーメンの味で勝負しろよw
・空飛ぶ車とか言ってる時点でまだ夢のような話なのかな?
・食のテーマパークはどうなったの?
・築地だと後楽園よりアクセスが悪くなる気がするんだが
・このタイミングで野球チーム増やしたら、いっそのこと。
・東京ドームの回転扉を入ると耳がポンてなる。他のドームもなるのか?
・昔みたいに、競輪場作っちゃえばw 文京区が許さないかもね。
・球場の心配よりチームの弱体化を気にしろよ 経営陣
・けど結局移転する方に全財産をベットします。
・駅の問題が大きいね
・他人のふんどしに頼った商売をするな!
・東京都が買い取って、森にしましょう。
・後楽園の子連れはお金を使わないからな。
・混むからやめてくれ
・ドームランは興ざめだ 選手も育たない
・新しい球団作ろう
・朝日のお膝元みたいな築地に読売が行く訳がない。
・申し訳無いが築地はピンときません
・読売グループがイッチョ噛みしてるのに、ジャイアンツが行かないわけないだろう。ヤクルトのホームにできるか?神宮球場の方がもっと悲惨だけど?それにしても、何で新聞社がデベロッパーみたいなことやってんたよ。報道機関が、営利企業みたいなことやることに違和感がある。本業がオワコンだからか、新聞なんか、誰も読まなくなったからね。ついでにカジノもつけちゃえば、毒を食らわば皿までだよ。
・東京ドーム建て替えまで神宮借りてホームにしたらいい あんな僻地に客行かないよw
・ついに森プロジェクト始動か 裏金泥棒自民党の国会議員は財産何十億ネコババ
|
![]() |