( 166066 )  2024/05/02 02:52:47  
00

5月になり、オリーブオイルを含む食品や電気・ガス料金が値上がりしている。

ヨーロッパの干ばつの影響でオリーブ不作が続き、オリーブオイルの在庫が減少している。

値上がりにより、飲食店や消費者が困難を強いられている。

福岡市内のスペイン料理店もオリーブオイルの値上げに直面し、厳しい状況に置かれている。

(要約)

( 166068 )  2024/05/02 02:52:47  
00

FBS福岡放送 

 

5月になり、暮らしに欠かせない食品や電気・ガスが相次いで値上がりします。中でも大幅に値上げされるのがオリーブオイルです。福岡市の飲食店からは悲鳴が上がっています。 

 

【画像】5月から417品目が値上げ オリーブオイルは最大66%値上げ「食べる量を減らすしかない」スペイン料理店は悲鳴 福岡 

 

1日午前、福岡市東区のスーパーでは。 

 

■エムズ美和台店・久松浩一 店長 

「オリーブオイルが値上げの対象になっている。」 

 

オリーブオイルが大幅値上げ 

 

このスーパーでは、ことしに入って1本200ミリリットルの一部のオリーブオイルを399円から499円に値上げしたばかりですが、6月以降、さらなる値上げを予定しています。 

 

■久松 店長 

「問屋からの仕入れになるので、1か月から2か月先の値上がり。60%以上の値上げなので、売り場で100円とか200円くらい上がるのでは。」 

 

家庭用のオリーブオイルの値上げ幅は、J-オイルミルズが32%から66%、日清オイリオグループが23%から64%に上ります。 

 

ヨーロッパの記録的な干ばつでオリーブが不作 

 

背景はヨーロッパを襲った記録的な干ばつです。原料のオリーブの不作が続き、オリーブオイルの在庫も世界的にひっ迫しています。 

 

■買い物客 

「これを買う。好きでよく使うので。食べる量を減らす、そういうやり方しかない。必需品だから。」 

■買い物客 

「どうしてこんなに全てのものが上がるのかなって思う。」 

■買い物客 

「買いだめしている分があるが、また買っておこうかな。」 

 

価格高騰がスペイン料理店も直撃 

 

オリーブオイルの大幅な値上げに頭を抱えているのが、福岡市内のスペイン料理店です。 

 

■阿部まみフィールドキャスター 

「アヒージョに欠かせないのがオリーブオイルです。エビのうまみが溶け込んで、オイルの風味が食欲をそそります。」 

 

スペインで修業したシェフが作るエビのアヒージョ。特にこだわっているのがオイルです。 

 

アヒージョにメインで使っているのは、エクストラバージンオイルとひまわり油を合わせた2種類のブレンドオイルです。 

 

店では1か月に100リットルのオリーブオイルを使いますが、仕入れ値は数年前に比べて倍近くに膨れ上がっています。 

 

■炭焼きスペイン料理アイレ オーナーシェフ・伊藤貴光さん 

「(オリーブオイルは)めちゃくちゃ大事。これがないとスペイン料理はできないくらい大事なもの。今の価格高騰は困っている。値段を上げることも視野に入れないといけない辛い状況。」 

 

さらに追い打ちをかけているのが。 

 

■伊藤さん 

「電気もガスも値上がりすることばかりで、負担がすごく大きい。」 

 

電気とガスの料金は、5月の使用分から政府の補助金が半減することから値上がりします。平均的な使用料の家庭で、電気料金は425円増え7101円、ガス料金は140円増え6577円となります。 

 

私たちの生活を直撃する値上げの波は、今後も続きそうです。 

 

 

5月の値上げ品目数は4月より少ない 

 

帝国データバンクの調査によりますと、今回値上がりする食品は、オリーブオイルのほか、ペットボトル飲料や、インスタントコーヒーなど417品目と、数だけ見れば4月の2830品目からは大幅に減りました。 

 

5月は値上げ率が大きい 

 

ただ気になるのは値上げ率です。今回の平均値上げ率は31%、つまり5月に値上がりする食品は、平均して値段が1.3倍になるということです。 

 

円安の長期化・進行で再び値上げラッシュの可能性も 

 

今後の見通しですが、ポイントは急速に進む円安です。 

 

帝国データバンクは、今後1ドル=150円台後半の水準で長期化したり、円安がさらに進んだりすることになれば、ことしの秋以降、再び値上げラッシュが起きる可能性があると分析しています。 

 

 

 
 

IMAGE