( 166120 ) 2024/05/02 15:31:49 2 00 維新・吉村共同代表「完全な敗北で力不足」補選で候補者落選を受け 立憲との候補者の調整は改めて否定読売テレビ 5/2(木) 8:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ce8b0304cddfb052f7a346ec6a8b20c1eddd2095 |
( 166123 ) 2024/05/02 15:31:49 0 00 読売テレビ
衆議院の補欠選挙で、維新の候補が落選したことを受け、 吉村共同代表は「完全な敗北で力不足」と述べました。
4月28日投開票の補欠選挙で、日本維新の会は東京15区と長崎3区で候補者を擁立しましたが、いずれも立憲民主党の候補に敗れました。吉村共同代表は1日、「完全な敗北」だと述べました。
日本維新の会 吉村洋文 共同代表 「これは我々の完全な敗北だと思っています。我々の力不足です。政治とカネが争点になっている中で、受け皿としては立憲民主党が選ばれた」
一方で、維新の元代表である橋下徹氏が、 SNSに「今回は事実上の野党間予備選挙。次の総選挙で維新は東京15区に擁立してはならない」などと投稿したことについて、吉村共同代表は「一つの考え方」とするも、立憲との候補者の調整は改めて否定しました。
|
( 166124 ) 2024/05/02 15:31:49 0 00 ・維新は、良いことも主張することはあるけど、民主主義を否定する危うい政党だということが次第に分かってきた。今のようにSNS評価、SNS受けを規範として、対立、分断、排除を目指す政治姿勢を進めていくと、最後は、ノイジー・マイノリティの受け皿として位置づけられそう。必ずしも丸くなる必要はないでしょうが、意見の違う他党ともしっかりとした議論を積み上げられる、民主主義を体現できる成熟した人が代表になった方が良いのではないでしょうか。
・立憲は駄目だとか潰さないといけないとか言っていたが、ダブルスコアでの敗戦。 そうは思わないと思っている人が倍は居ていた結果です。 都構想で否決されても、僅差だったから多数の人が支持しているとの詭弁で、条例を強行採決。 大阪での立憲は居ていた惜敗したら、完全な負けと強調していて、 大阪での立憲批判の実績は在る。 平松市政に太田府政の批判で大きく成ってきた政党だから、別に不思議ではない。 以前の大阪が酷過ぎたから、存在出来たのに、酷い腐敗に対して秋波を送る維新に、何を期待するのでしょうか。
・やはり維新は万博推進の影響が大きい気がします。 先日の某新聞社の世論調査を見ても万博に関心ないが69%などの結果もありますので、国民的には万博は盛り上がってないし、推進することは支持していないのでは?と思います。ですから維新が支持率を上げるには万博に対して厳しい判断をすることが必要ではないでしょうか?
・この先は本気で国民を考えた政策と行動取らない政党は敗れて行くだけではないかな…。 政党は違えど身を切る政策って国民の身を切ってるだけでは?
世界的から愛されるこの国なのに、国民が心から国を愛せないのは政策等に問題が有るとしか考えられない。 素晴らしい国なので、国民が安心して暮らせる国へ変える政治家が現れてほしいです。
・端的に言えば、維新は化けの皮が剥がれたという事だと思う。 大阪万博での失態、最近の吉村、馬場の数々の問題発言、奈良県知事に象徴されるよう他党に負けず劣らずの媚中振り等。 今回東京15区では全く組織票もなく、地元でもない飯山氏が歴史的な投票率の低さにも関わらず4位に付けた。 もし日本保守党が次期総選挙で多数の候補を擁立出来れば、仮に小選挙区では落選しても比例区で確実に複数の議席の獲得が期待出来る。 更に風が吹いて、投票率が上がるような事があれば一番躍進する可能性を秘めてる。 少なくとも化けの皮が剥がれたエセ保守の維新に風は吹かないだろうから。
・維新にとって、今回の選挙で必要だったのは、立憲を叩き潰すのではなくて、自民党との政策の違いの明確化だったのだけれど、むしろ不戦敗の自民党の代弁者になってしまったという事だと思いますね。 野党批判しか言ってこなかったという事です。何故唐突に立憲共産党という造語を持ち出したのか、それで有権者が怖気づくと考えるのは、今の時代、浅はか過ぎると思いますね。 次回の選挙でも、維新が東京15区に限らずこのままの方向性なら、かなりの選挙区で敗北するでしょうね。 何故なら有権者は、維新を野党とは見ないからです。いくらマスコミの位置付けがそうなっても実質的に与党として見てしまうからです。 組織票に負けたというけれど、肝心の無党派層は何処に投票したのかということも検討すべきだと思いますね。
・吉村さん、初期のうちは若く改革力もあると期待したけど、結局維新と共にどんどんと自民党の補完政党に成り代わってしまいましたね。つまりは市民国民の実態を把握できていないということ。立憲は政治に対し誠実ですよね。
・歴史的に大都市の「権力者地域」のそばに「汚れ役をする地域」は必ずあったので一定の維新勢力の票は確かにあると思う。 当然本質は「権力側の補完勢力」なので、他の新興保守層との票の取り合い いや、利権の取り合いになり潰しあう存在。与党に吸収されて終わる。 「弱者の味方を気取る」が所詮搾取側の勢力であり、与党に帰属するだけ。 立憲など「野党は維新勢力を相手にせず」野党結集に専念すべき。
・政治の事はよくわからないが多くの国民は橋下徹さんの政党その物で中国と韓国の影響が大きいと考えてる。勿論執行部の有名政治家さん達もその部下で抗えない事は想像が出来る。 これを断ち切らなければ第1党となるのは難しいと思う。橋下さんを切れたら凄い党になると思うが。
・そもそも橋下氏が主張してる15区で立てるなという意見は、どうせ立てても惜敗できるかどうかも分からないところで立てるなと言ってるだけで、当然の「戦術」です。15区を引く代わりに先に立てている区は立民に譲れということが主な目的でありましたが、枝野氏が発言してる通りそのような世迷い言は無視して立民が立ててくるとのことなので、既に橋下氏の発言自体価値を失っております。 仮に立民と維新が共倒れになるようなことがあっても、共産党やれいわ等の選挙協力のある立民に対して、保守党や参政党と取り合いになる維新では惜敗率の競り合いにおいても勝ち目はないので、どのうような戦術を取っても維新は自然消滅する流れではないかと思います いずれにしろ責任者の馬場代表、もしくは、失言で情勢を悪くした吉村氏どちらかが処分を受けないとを候補者には死活問題であり陣営は空中分解してしまうでしょう。不信任同調での批判反らしも無意味です
・維新馬場氏は、国民の多数が自民党政権にNOを突きつける中にあって、「自民党が一番まとも」と発言している。裏金腐敗・精神退廃は、大した問題ではないというのが本音のようだ。 維新は、非正規雇用による低賃金構造がまともと考えており、今後も弱肉強食社会を築く政策をとる。 0歳児から選挙権を与えて、相対的に裕福な層に票を多く与えて、結婚や子どもを産み育てることに躊躇する貧困層や貧困予備軍の人には1票だけにして、社会的弱者の意見が反映されない世の中にしようとしている。 不平等選挙を求める維新は、民主主義破壊集団である。
・低投票率だったので労組の組織票を持ってる立憲が勝っただけの話です。維新は組織票が無いので無党派層が動かないと伸びないでしょうね。改革政党なら改革案を提示して浸透しないと駄目でしょ、国民が政治不信を抱いてる今、議員特権、報酬、定数に切り込んで改革を訴えれば投票率も上がると思いますが、政治資金規制法だけでは何ら変わらないでしょ。
・維新の会の金看板は大阪府市の改革。 なのでその成果を身近に感じる関西圏では強く大阪では圧倒的です。 しかし関東ではさほど評価されていません。 しかし改革で組合利権を剥がされた方々には極端に不人気。 橋下さん松井さんのあとを継いだ馬場代表の第二自民党発言や立憲民主党を叩く手法は残念ながら評価されるわけないです。 コロナ禍やウクライナ侵略戦争で海外からの参加見送りが出ている万国博覧会も能登半島地震と絡める理解不能な反維新の会キャンペーンにしてやられましたね。 身を切る改革の王道に戻り地道に努力するのが第一です。
・馬場代表の今回の選挙での立憲批判で、維新が自民党の補完政党で野党ではないということが明確になった。 であれば、維新は自民党と候補者調整したら良いではないか。裏金問題で不人気な候補者に代わり維新が立てる。 選挙後は連立、どうぞ馬場代表の希望する自民党との切磋琢磨をしてください。 結果はどうなるかは知らないが。
・維新の軸足は立憲批判の段階で与党側に ある事が馬場代表によりハッキリした。 つまり、裏金脱税疑いの自民党と足並み を揃えてもよしとするなら染まる覚悟は あると意思表示したと受け止めた。
潔白を党のイメージとしているみたいだ が、淀んだ与党でも構わないなら野党と 一線を引いてカメレオン党として輝き、 どっち付かずのままでいいのではないか。
・維新は単なる関西のブームに過ぎず、日本全体から見る維新は一体何?って言うのが事実であって、ある時は与党、ある時は野党って言う中途半端な党にしか見えない。
かつての安倍氏や菅氏の力を借りていた時は良かったが、今は党として余裕が感じられず、他を罵倒して存在感を出そうとしていても、結局は国民から拒否反応を呼んでいる。
吉村知事もそうだが維新の議員は表情が険しく、言っている事が理解しずらく、真摯な対応をしてるとは映らないので、結果として反感も買ってしまっている。
関西以外の国民には何がしたいのか全く伝わらない党。
・今の小選挙区比例代表並立制では、与党対野党の1対1を念頭に置いた選挙制度
維新が立憲と同じ選挙区に候補者を立てると、票が分散して自民党が有利な状況になる 維新は、自民党の候補者を当選させる為に立候補者を出している
立憲を叩き潰す、立憲に投票しないでと訴えている維新は自民党の支援する党 今のままでは、ずっと自民党が政権の座に着いている状況がずっと続く
維新は国民の為に存在しているのだろうか? 自民党の為に存在しているのではないだろうか?
・投票率の低さ、近畿地方以外での党勢拡大が中々進まないといった事情は あるにせよ、奈良県知事による防災拠点予定地をメガソーラーに 変更しようとした件、以前から噂されていた大阪と上海電力の深い関係を 見て保守層は維新に見切りを付けつつあるのだと思う。
・維新は、立憲民主党に対するスタンスを変える必要があると思う。 確かに立憲民主党の辻元議員のこれまでの維新に対する誹謗中傷を聞いていたら、協力したくない理由も分からないわけでは無いが、彼女の言動なお付き合いしていたらレベルが同じで発展する余地が少なくなることを自らしている様なものだ。 立憲民主党は、大阪では壊滅的な状態だし、 逆に協力する姿勢をした方が彼女も困るだろうし、自民も困ると思うが。
・基本を忘れていますね維新は、確か僕が覚えているのは橋本さんで大阪の財政がやばいと、だから自分が立候補して財政を立て直すと、痛いところにも手を出してコストカットやら色々な事で大阪を立て直したと自負しております、それをチョット維新人気でこんなやり方はチョット無いかと思います、初心忘れべからずです、今の維新は天狗なって鼻をへし折られそうな幹事ですかね、橋本さんも中途半端なな観入はやめて、入るなら入る、入らないなら入らないならそうしないとイケないと思います、今の橋本さんは定年退職した管理職のオジサンが自分のポジションの椅子に座った元部下にそばからあーだのコーダのと言っている嫌なやつにしか見えない、
・歴史的な低投票率で行われた今回の補欠選挙。ではだれが投票に行ったかと言えば、新聞やテレビに釘付けの律義なお年寄りと党の活動家たち。投票に行ったお年寄りの情報原は、新聞やテレビなどのオールドメディア以外になく、そのメディアの反自民報道を受けての投票。そして党の活動家、具体的には共産党や公明党など、熱狂的というか狂気を秘めた政党支持者や党員。 つまり、メディアの影響を受けた、毎回律義に投票するお年寄りと、全体に選挙に行く政党活動家によって今回の構図ができたということ。若者を含めて投票率が上がれば、今回の結果は無かったと思う。共産党や公明党が喜ぶ低投票率は国を滅ぼす。それを国民は理解しなければならない。
・馬場氏の強気の姿勢は票を減らす一つの原因となっている。 アメリカではもしかしたら「○○を叩き潰す!」は強い決意表明として、好意的に受け入れられるのかもしれないが、多くの日本人は謙虚さを好む。 CMでも昔からアメリカでは他社の商品をけなすようなことも平気でやっているが、日本でそんなことをやればかえってマイナスになることがわかっているので絶対にやらない。 気合を入れるためなら、自宅で鏡に向かって言うにとどめておけばよかった。
そんなこともわからない人に代表は無理だな。
・維新が負けたのは力不足というよりも有権者の自民党アレルギーが原因では? 維新は代表自ら自分たちを「第二自民党」だと公言しているし、政治理念が自民党と大差ないことは万博の進め方を見れば明らかなので。 ついでに立憲が勝ったのも同じ理由ではないかと。 立憲の候補者が高評価されたというよりも、自民党と第二自民党を忌避した有権者の票が野党の第一党に流れただけって気がする。
・維新の政治姿勢に問題あり、権力志向見え見え最たるは馬場代表の言動独善主義まる出し、こんな人に政治は任せられません、日常のコツコツした活動から支持支援が得られるのです、まるで弱肉強食のようです空恐ろしい集団になるんじゃないかと危惧を感じます、もっと民衆の心に想いを馳せて下さい。そうでないとこの先はありません、
・不思議なのは立憲民主党や旧民主党を叩き潰すとしながら旧民主党のメンバーや浪人を結構入れているところ。 大阪はそうでもないがそれ以外の地域は地方議会含めて過去に民主系で議員や候補を務めた人物が維新にいたりする。 言ってることとやっていることが違うのではなかろうか。その党を作るのはメンバーなんですよね。
・大阪万博の開催に関しての様々な不備と不評が一番の敗因なのは間違いないですね。 開催主旨、スケジュール、安全、予算、売り上げ目標、黒字化の全ての目標が達成されなければ、支持率の回復は難しいでしょう。
・衆院補選で、東京15区と長崎3区に公認候補を擁立したものの、ともに落選した日本維新の会。 「都合の悪いことは絶対やらない。たたきつぶす」などと発言し、立民への対抗意識をあらわにしていた。 「関西以外の小選挙区で勝つことは厳しい」というのは当然だが、大阪でも万博で雲行きが怪しくなってきているのではないか。
・なぜ今の維新は立憲民主を毛嫌いするのか。野党として政権と対峙するのであれば、立憲民主と提携しない理由はないように思う。「立憲共産党」などと言って口撃しているようでは、つばさの党がやっていることとなんら変わりない。支持が広がるはずがない。橋下氏が代表でいたころの維新の方がまともだったように思う。
・「維新」に賛同するということは、強行される『大阪万博』で生じる赤字負担はもちろんのこと、関連経費の数兆円の税金使用も無条件に容認するということ。さらに大阪で負の遺産化している『夢洲開発』に今後数兆円の税金を投入することまで認めることになる。
なぜか評論家やコメンテーターがこの事実にほとんど触れていないことがかなり気持ち悪いが、今の維新は旧統一教会と同様な”集金団体”だと、まともな国民なら気付いてほしい。
・立憲を潰して自民に対抗出来る様になるには未だでしょうが、 立憲の補完勢力となっている共産党、自民党の補完勢力となっている公明党。 二大政党制の前に立ちはだかっており、3党を超える政党に期待したいですが、 責任者が次々抜けて危ぶんでます。
・立憲って言うけど中身は共産党だからね。 立憲はもう第二共産党だよ。 無所属で選挙をやり現場は共産党が仕切ってるからね。 これって有権者を騙したやり方だよね。 そして当選したら立憲民主党だよ。 良く共産党が我慢してると思うが、何か良い事が有るんでしょうね。
・維新に失敗や問題が多いのは挑戦の現れとも思っています。特に大阪は責任政党なので施策の失敗は全て批判の対象となるのは当たり前です。 大阪万博の件ではメデイアから猛烈なネガキャンを仕掛けられているし、馬場さんの失言も頂けなかった。でも、、この程度で潰れる政党ならいずれ淘汰されるでしょう、とても自民党に対抗できる政党にはなれません。 立憲民主は問題外です、野党第一党でいる事に甘んじて全くガバナンスの利かない政党ですから、今回の選挙の勝利で勘違いが進むとしたら只の愚か者です。またどこかで内ゲバが始まって分裂する運命しかありません。
・>>「今回は事実上の『野党間予備選挙』。次の総選挙で維新は東京15区に擁立してはならない」
仮に維新が予備選挙するとすれば、相手は自民とでしょう。 立憲とでは、主義主張も違うし体質も違う。 似てれば何方を選ぶか…、が成立するけど違うなら本選挙で選べば良いだけ。
今回は単純に維新が立憲に数で負けたと言うだけ。 維新と立憲で比べて、どちらに投票するかを考えた人は少ないと思う。 維新となら、自民、保守、参政、あたりを比べて選ぶ人の方が多いのではないですかネ…。
・あ、維新さんは全ての野党を破り呑み込んで、最後は自民さとの完全二大政党が展望でしたね 自民党大阪維新の会がその前身である以上、最後はそれに回帰し、完全一大政党制が最終形態、党勢停滞は有ってはいけない事、如何に党勢拡大を阻止する選挙形態を破壊するか、課題はそこ 例えば立民の様に遍く自党が奪っても他党には決して譲らない、占有を続けるで良いかと
・なぜこんなに批判されても維新は万博をやるのか?どうしてもあそこでカジノIRをやりたい維新がそのためのインフラ整備を税金を使ってやりたいんですよね。カジノで出た利益から相当な額が維新に入る取り決めになっているのかな?関西以外では「維新ってヤバいんじゃないの?」っていうのが一般認識となっているのに吉村や馬場や音喜多は気づけていないんだよね。
・口先だけでなく 大阪万博やめなさいよ! 万博して赤字にしたら大阪内だけで 払ってくれるんでしょうね?? 国民の負担になるような事して何言ってんだか! うちの地元(東京x区 旧北多摩)にも 駅前に宣伝カー来てましたが 塩まいてやりたかったです。
・吉村さんも判ってないな~ この結果は馬場や音喜多の執行部の程度の悪さが原因なんやで。 馬場は介護施設乗っ取りの釈明もせず、聞くに堪えん言葉で他党の悪口ばっかり吠えて、維新の政策も力説せず、音喜多は国会で居眠りするわ、物価高、保険の高騰で困窮している年金生活者の健康保険料負担を3割にせよと吠えている、どれだけ年金生活者が困窮しているのすら分かってない。 国民を苦しめるのが維新か? 執行部を総入れ替えせんと維新終わるぞ!
・公明党と再び選挙協力したら良いのでは? 台湾有事が想定されているのに、立憲共産党への政権交代はあってはならないという事に気付いて欲しい。 民主党政権のときでさえ、国家公安委員長と法務大臣は活動家界隈に押さえられ、防衛大臣は素人がなった事で、安全保障や公安の面で結構危なかったのだから。
・改革保守と見られていた維新は大阪万博対応や中国優遇政策を見て所詮大阪の地域政党としか見られなくなっているのです。 全国レベルで国政を託されたいのであれば中国との関係を見直し関西大阪第一主義政党から脱皮しない限り先はありません。
・馬場が、維新を第二自民党と発言してから、維新人気は急速に衰退してしまった。 自民党の悪政に苦しんできた一般庶民が、身を切る改革を謳う維新に志ある政治家の姿を見たけれど、大阪万博では、自民党と何ら変わらない対応に、維新の実態が見透かされてしまった。 実際、よく見ると、維新の顔ぶれは、自民党の落ちこぼれ議員ばかりで、安倍晋三擁護の右翼集団。 物価高と増税に苦しむ一般庶民は、自民党と同じ血税の無駄遣いを許さない。
・大阪府民です。大阪選挙区は維新が異常に多く選択肢が少ないです。立憲は維新の選挙区には是非候補者を立ててください。投票先がありませんので。
・今見据えるのは次の総選挙でなく万博の一点突破です。
『野合(やごう)』選挙目当ての野合・談合。 これほど国民を馬鹿にしたことはない。 我が党はそんな野党とは一線を画し、与党に真っ正面からぶつかっていく。
これが 維新のスタンスであったはず。
・維新は関西色が濃く、正直なところ東京では完全に余所者扱い。挙げ句やっている事が的外れでは見向きもされないと思います。この調子だとこれからも無理だと思いますよ
・いろいろな記事を読んでいると、維新の国民の為の良い実績が分かりづらく維新の必要性が感じない。お金の管理はザル、パワハラOK、表に出てないがセクハラもある模様。何しろ政治の政策が支離滅裂になっている。これは簡単に潰れるよね。そんな政党に税金払う必要性を感じない。
・国会に複数議席を持つ政党代表の馬場さんの代表としての品の欠片が少しも無くナチス迄とはいかないが叩き潰すとかこの世に要らない。等々の日本にも存在する極右思考を煽動させるような発言や馬場代表の福祉法人乗っ取り事件等々。馬場代表は自由民主主義とはどんな事かを質問されたらばどんな返事をするか知りたい。受けが良いのは大阪だけ。この先単独政権なんて無理だけど、維新の会が仮に政権とったら我が日本の皇室も要らないと言い出すのではないか。ゴロツキの集まりの政党だけに危険性は否定出来ません。
・この党の代表者が前から自慢たらしく第二自民党を標榜しているのだからどうしようもない。当然、この党は野党なんかと見なされないね。だから野党第一党の立民に対して「叩きつぶす」とか「立憲に投票しないで下さい」とか発言するのだろう。「自民党にすり寄りたい」のが良く分かる。一層の事自民党に吸収されたら一番はっきりして良いのにね(笑)馬場代表と立憲の泉代表とは子供と大人ぐらいの違いがあるね。片や無いものねだりで「駄々」をこねている。片やそれを「あやしている」ようにも思うね。立憲支持者でなくっても維新幹部の言は見苦しい。維新は大差で完敗しているのに何故代表者は責任を取らないのだろう。 元明石市長である泉氏も当然「代表を辞任すべきだ」と言っておられたね。 まあ、馬場氏が代表でそのまま残られる方が野党にとっては「やりやすい」だろうが(笑)
・昨今の選挙は残念ながら消去法になっている。 自民より維新よりマシに見えるから立憲を選んでいるだけで、もっと応援したい政治家や政党が現れる事を期待したいが無理な話だろう。
もう一つ言いたいのは、私は無党派層だが維新支持者の方はもっと危機感を持った方がいい。 維新支持者はイエスマンが多い印象。
馬場代表や吉村知事は言葉使いが荒く、今のままでは関西以外では維新は受け入れられないだろう。
・政治とカネが争点になった時に 国民が自民党の代わりに 自らの代表が第2自民党と語り 数々の暴言や維新は全員馬場派と言われても 内部からなんの声もおこらない 立憲は攻撃するけど、自民とは協調路線を歩もうとしてる党を選ぶと 本気で思ってたのだとしたら能天気すぎる 大阪ではなにやっても支持されるという異常な状態なので 感覚が麻痺してしまったの?
・立民に票を入れるな、ダメな政党とかあなた達が普段批判してる野党のやり方と一緒だった。この党も万博で株を下げてるので、関西以外の議員との亀裂も入って、分裂か消える可能性も十分にあり得る。
・自民がリベラル左派の政党になり、保守の政党を探しているが、維新の問題は親中だということ。 親中をやめ、中国に毅然とした対応が出来ないと、支持するわけにはいかない。
・もう維新と言う政党が如何にデカイ事を言っても誰も信じられない不信感だらけだ。トップ二人のとんでもない呆れた発言。もう国政はこのような乱暴な発言違和感だらけの政党は国民都民がわかりきった。自民党の擦り寄り集団で国政はいらない。
・大阪独立国維新が手本とするナチプロパガンダ政治のコンセプトである〝政治と視覚の位相に焦点をあて大衆に幻想を抱かせ浸透する〟に見習うならば先ずやることがある。 地方議員出身の自民党落ちこぼれ人間を一掃するとともに馬場/吉村/藤田/音喜多/などといったようなコンビニに屯するような雰囲気の幹部連を排除することだ。 其れでは大阪独立国維新が無くなってしまうか、元々そんなものだったか…
・維新は、地方議員まで身を切る改革という。政策は誰でも言うようなことばかり。大阪で謎が解けた。身を切って、膨大な税金の無駄使いIR・万博に使う。 吉村知事の高校無償化は、公立高校の7割が定員割れで大失敗。無償は税金をぶっ込むという意味でタダでないことを皆、忘れている。 最近の吉村知事の0歳児に選挙権でいよいよ維新はやばい政党ということが分かった。 維新は、地域を破壊する。大阪から出るなと言いたい。
・要するに橋下徹は立憲と候補者調整をしろって事でしょう!? 政策が近いならそれも有りだが 立憲は今や立憲共産党って呼ばれる位 左傾化している党ですよ!? それと選挙協力だ?政策も理念も有ったもんじゃない! それをしたら維新は左翼政党ですって言っている事になるけど良いの?? 結局今も維新は橋下徹の言いなりなのか?
・維新は元々大阪自民の内輪揉めから出来た政治集団で野党みたいな顔してるけど根は自民党だからね。 IR構想とか万博とか利権の匂いがぷんぷんするような政策を無理やり進めているところなんか旧来の自民党臭が抜けていない。 候補者の出来の悪さも含めて馬脚を表したって感じかな。
・江東区民として、腹に据えかねる。全然関係のない人間を立候補させ、いけしゃあしゃあと応援に来る。少なくとも、区議を地道に務めた人間を選ぶのは当然なこと。賄賂で係争中の人間や何処からともなく知名度だけで現れた人間。誰が一票を入れるか?
・力不足っていうか、自民と同じですよ。 自民は裏金問題で正体に気付いた。
そして、維新は大阪万博の無茶苦茶ぶりで正体気付いたって事。
行政の無駄を省くっては、今の日本には目茶苦茶 大事だと思う。
だけど、その反対の事をしてるとなるとね。。(=_=
・これだけ維新の会に怨嗟のコメントが溢れているのだから、既得権に手をつっこみ、相当仕事をしたのだろう。
そんな政党はこれまでないし、国民も分かっている。 立憲の補選の勝利も、別に何かをして評価されたわけでもない。
・いつものように四の五の言わず「完敗」は、珍しくスッキリ。 つけあがってた維新には、それ程の衝撃だったと想像する。 あわよくば自民へのコバンザメ公明のつぎをとの狙いは、どうなるのかな。 自民の弱体化が進めば、あり、かな。
・大阪の芸人が東京に来て成功したからと言って、政治まで大阪スタイルで上京しても駄目だよ。吉本の政治部じゃ無いんだから通用しないよ。日本各所に居る関西人が投票するだけだ
・ここまで来ると、維新はいずれ自民党に擦り寄る以外に党存続は厳しいのではないか?もう、吉村氏と馬場氏の共同代表では先細りしかないよ。中道でもない中途半端な政党で終わると思う。
・政治と金が争点になってるのに大阪万博の中止は全く考えずに金の割増し割増しばかりでそれを正当化してる党に誰が受け皿なんて望むの 維新なんて日本の政党と言うより関西の政党って感じで関西以外じゃメジャーじゃないんだよ
・維新って万博の件で関西からも評判悪くしてる感じがある。そもそも関西以外で維新の存在感て全くないんじゃない? 野党の中にあって期待はしたんだけど、万博の考え方を見ても期待外れだったかなと思ってます。
・現時点での維新の評価なのでしょう。立憲がよかったと言うよりも、自滅との印象。そもそも大阪以外では評価されていなかったのか。万博もマイナスに働いたかもですね。
・石原慎太郎と結託した第2自民党としての役割は民主党解体で目的達成、終わった。もういい。 立憲に対しての敵意むき出しには辟易する。 関東には来なくていいからね。決して支持しない。
・野党共闘して国民を苦しめる自民党を倒す気がないと維新が公言した以上、維新は自民党を擁護する政党だと国民に見做されることになるだろう。
・三代目で会社潰す。やっぱ馬場はダメだった。馬場のお陰で維新はオワコンダメ政党になった。早く責任取り本職の料理人に戻れよ。吉村が全面に出ないと野党一党どころか、大阪でも確実に議席を減らす事になる。
・維新は馬場氏の後を吉村氏が引き継ぐのかと思っていたが、こんな軽い人だったのかとがっかりした。やはり維新は人材不足で関西に留まる塊にすぎないと感じる。
・政治とカネが争点になっている中で、受け皿としては立憲民主党が選ばれた
消去法としての選ばれたですね 維新も裏で汚い金が動いていると思われているのは自覚しているようだ。
・不祥事議員やお騒がせ議員、口だけの役立たず議員ばかり排出している政党には国民が見切りをつけたということです。訂正します。関西人以外の国民が。関西人には永遠に(大阪万博以降も)見極めは無理でしょう。
・維新は関西だけの人気です。万博でかなりマイナスのイメージがついてしまいました。今時万博って必要かね? もっと国民目線で政治をしてください。
・力不足ではなく、自身の候補者を際立たせなければいけない時に、「立憲を叩き潰す」などの立憲叩きがクローズアップされた、維新執行部の愚策に過ぎない
・吉村さんは、候補者の調整はしないとの事ですが、小選挙区制度そのものを、あまり理解していないように思います。
・上海電力を発端に維新が中国べったりというのが はっきりしたからね。水源も電力も中国企業に買われて 中国人社長にしたのは維新の責任だし 日本を沈没させたいのがよく判った。
・維新はやれ改革だ何だと聞こえの良いこと言ってるけど中身をきちんと見たら自民よりひどい緊縮路線だからね。 なんとなくで票入れたら相当痛い目に遭うよ(´・ω・`)
・万博の失敗から崩壊の一途を辿っているが、元はと言えば自民党から派生した別働隊みたいなもの。地の姿が顕になっただけなんじゃないの。遠くなく、消えそう。
・内閣不信任案を提出する立憲と、それに必ず反対して内閣を信任する維新が手を組むのは無理では?
・非自民政権を目指している立憲民主党と、自民党との連立政権を目指している維新の会じゃ、選挙協力など無理なのは誰が見ても明らか
・昨今の維新の政治姿勢を見ていると イメージが崩れ去っているような 万博しかり、 馬場代表の傲慢発言 少し考えたほうが いいのでは
・立憲支持ではないが、維新の会には今の立ち位置でいて欲しい。 反立憲 親自民 そうすれば、自然界の法則に則って自然淘汰されていくでしょう。 何せ品が無い!!
・力不足ではない。嫌われている。 わかっていて負けず嫌いだから、一連のことで嫌われているのでそれを誤ればいいのをそうは言わない。
・こういう時に自民に恩を売っておくことが最善、次回総選挙で自民は大敗するが、そういう時に仲間になってくれる維新に対して、自民は恩を忘れないぞ。
・馬場さんにしても吉村さんにしても 完全に賞味期限切れ 万博の不成功はほぼ確実なので これから維新は沈むだろうね
・維新の言う「無駄」は行政ではなくそれを引っ掻き回す政治の側にあったことを国民はわかっています。だからこその結果だと思います。
・わざわざ東京迄応援演説にご苦労様です、吉村代表如何に東京では人気が無いか解りましたか。貴方は大阪府から出ないで、万博赤字に成らない様に働いて下さい。赤字に成ったら大阪府が補てん知事辞任して下さいね~。
・自民の別動隊だって事がばれただけ。そもそも他人の悪口言って自分を良く見せる手法を用いてる事が格好悪い事にすら気付いてない。
・どの党であれ、立憲共産党は勘弁、自民における公明、立憲における共産(オザワあたりはコレ志向)国家運営の主体、基本が全く異なる、つまり野合、国が「成長発展」するわけない
・代表が他党の事をぶっ潰すって言うのって NHKをぶっ潰すと言ってる人と同類だと 思います。 どうせなら万博をぶっ潰すって言えば 良かったのに。
・馬場は立憲を潰す発言に立憲に投票するな発言… 敗北した以上、このような発言をした馬場は責任をとるべきじゃろ!
・力不足もなにも党首を筆頭に中のひとが平然と第二自民党でよいなんてほざいてる党が受け皿になり得るわけないだろうに・・どこまで有権者をバカにしてるんだか・・。
|
![]() |