( 166190 )  2024/05/02 16:58:31  
00

【中継】円相場1ドル=155円台で円安方向に戻る 1時間で4円以上円高に“再び為替介入があった”との観測も

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/2(木) 11:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9efc13cbf0e99bd917d25a860c74c8f4f0433cc1

 

( 166191 )  2024/05/02 16:58:31  
00

アメリカFRBのパウエル議長が早期の利下げに慎重な姿勢を示し、円相場は円高方向に進んだ。

市場では再び介入が行われたとの観測もある。

円相場は緊張感のある取引が続き、根強い円安の流れがあり、FRBは政策金利を据え置いたが、利下げの開始が遅れる姿勢を示した。

4月29日に円高傾向があり、5兆円規模の為替介入も行われたと報じられている。

今回はパウエル議長の会見中に円安だったが、会見後に円高に振れた。

市場関係者の間では再び介入が行われた可能性が話題になっており、神経質な取引が続いている。

(要約)

( 166193 )  2024/05/02 16:58:31  
00

FNNプライムオンライン 

 

円安が続く円相場の行方を占うカギとして発言が注目されていた、アメリカFRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長は会見で、早期の利下げに慎重な姿勢をあらためて示した。 

 

円相場はその後、一転して円高方向に進み、市場では再び介入があったとの観測も出ている。 

 

為替のディーリングルームから、フジテレビ経済部・山下あす奈記者が中継でお伝えする。 

 

未明に大きく動いた円相場は、緊張感のある取引が続いている。 

円安の流れが根強く、2日午前11時半現在は、155円台での取引が続いている。 

 

FRBは政策金利の据え置きを決めたが、パウエル議長は会見で、利下げ開始が遅れるとの姿勢を示した。 

 

円相場は、4月29日に1日で5円程度円高へと動き、5兆円規模の為替介入が行われたとの観測が広がっている。 

 

今回、パウエル議長の会見中、円安で推移していたが、会見後、1時間ほどで4円以上円高に振れた。 

 

市場関係者の間では、再び介入があったとの観測も出ていて、「投機筋との攻防は先が長い」と話す関係者もいる。 

 

介入の可能性を意識した神経質な取引が続くとみられる。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 166192 )  2024/05/02 16:58:31  
00

(まとめ) 

日本の為替介入に対する意見や感想には、介入のタイミングや効果に関する疑問や批判、外貨準備の消耗、国民への恩恵や影響、財務省や日銀の役割に対する懸念、投機や投資家の動向などが含まれています。

また、為替介入による日本経済や国民への影響や、根本的な経済政策の必要性などについての指摘も見られます。

一部の意見では、介入による短期的な波乱を利用する立場もありますが、多くの意見からは、政府や日銀による為替介入に対する慎重な検討や経済政策の見直しの必要性が指摘されています。

( 166194 )  2024/05/02 16:58:31  
00

・一度160円を見せてしまっているから155円より下は買い場になってしまって150円以下にするのは難しそう。 

皆が意識した155円で介入していれば新しい材料が出ない限り大きな抵抗線になっただろうに。 

アメリカのこれ以上の利上げは無いだろうけど利下げをするまでの時間稼ぎには155円を意識させる方が良かった気がする。 

 

 

・為替介入するなら、140円以下に落として、円安を予想している機関投資家や個人投資家に大損させて損切りさせる程度まで、円高にする事が必要だと思います。 

 

介入して5円程度しか円高にならなかったら、良い買い場を提供するだけだ。 

 

多くの投資家は、介入しても150円程度までだと思ってポジション組むから、予想以上に円高にする事が必要だと思う。 

 

 

・そもそも短期の上げ下げに日銀や財務省が付き合う必要は無いわけで、下手に介入をすることで、逆に投機的な売買を招いてしまっています。 

結局、インフレも為替も短期的な現象ではなく、国際的な様々な要因が重なって今の状況があるわけで、米国だってこのままドル高が続けば、だんだん輸出産業が苦しくなるわけだから、いずれどこかで落ち着くところに落ち着きます。円安でハワイで贅沢できないとか、インバウンドで外国人に安く買われる、とかいったことは些末なことです。 

人為的に円安を引き起こせば景気が良くなるといった考え方は間違っていましたが、だからといって、もう1回人為的に円高に戻せば良い、という考えも同じように間違っています。 

国としても個人としても、為替がどちらに転んでもなんとかなるように、資産や収入源をできる限り分散させておく、というのがまず第一でしょう。 

 

 

・介入に効果が薄いとわかると、機関投資家がリスクなし(安心)と判断してここぞとばかりに円売りをしてきます。しかもその原資は、利息の低い日本からかります。 

そうなると緊急利上げにしかなくなるが、株価が暴落する可能性が高いので踏ん張りどきです。 

 

本来ならば金曜日の時点で金利を上げていればソフトランディングが出きたかとは思いますね。 

 

 

・普通に投機筋にかなり利用されてるんだろうなと思う。 

日本の経済や将来云々より。 

 

特定の株や金、コーヒー、カカオなんかも急速に上がっているが、そういうものはより投機筋が付きやすいから生産量減少で高騰化にさらに輪を掛けて投機が入って何倍にも釣り上がる。 

 

ある程度儲けるか傷手を負うか、あまり旨味がなくなってきたとなると恐らく撤退する。 

なんでもそうだけど急激な価の変化は不安定になるし、本来あるべきラインに最終的には戻る。 

日本円の場合それがどこかはわからないが、急速過ぎたからな。直近ではまた円安に進行する可能性は高いけど、数カ月後には今よりかは下がってると推測する。 

 

ドルは結構持ってるから円安のほうが嬉しいけど円安だと物価に反映するから結局長期で見るとマイナスになるのでもう少し円高になるのがベスト。 

インバウンド恩恵業者は円安を望むだろうがね。 

 

 

・何度介入しても、すぐに押し戻される。 

要因は、 

日本が利上げできないことを見透かされいる、 

少子化による人口減少よる日本市場の縮小、 

貿易赤字とデジタル赤字によるサービス収支の赤字。しかも日本のデジタル赤字は今後拡大することが見込まれている。 

 

 

・円安を抑える為には為替介入しか手段がない。赤字国債の残高とか住宅ローンの残高を考えれば安易に金利を上げられない。為替介入に頼り過ぎると外貨準備高が減ります。政治力も経済力も更には開発力も低下しているのが最大の問題です。 

 

 

・海外の物価高を考えると、相当円高にならないと、海外に行けないかもね。日本で販売している弁当と同じものがあった場合、海外の価格は日本の4倍くらいに見える。という事は、相当円高にならないと、海外に自由にいけないかもね 

 

 

・日銀、財務省の為替介入も、費用対効果を考えて行なって下さい️ 

たくさんの税金を使って、わずかな時間だけ数円の円高にしてどれだけの意味があるのでしょうか 

日本の経済力の低下を抜本的に下支え財政の健全化がなされるような政策が出せない限り、通貨の弱体化は必然です。『急速に円安』になっているわけではない問題があるのです。 

 

 

・あれこれ、策を労しても、トレンドが変わることはない。 

アメリカの方向が変わるまでは、何も変わらない。 

日本経済が急回復でもすれば別だか、そうなったとしても、日米の金利差は埋まらない。 

日本が金利をまともな水準に戻せるのは、5年も10年も先のことになる。 

むしろ、日本の金利が0・数%で、今の為替レートなのがおかしいともいえる。日本の金利水準そのものが、世界の中では異常だということだ。 

そして、その異常な低金利でささえられても、日本経済は復活も回復もせず、先進国家中で、成長は低水準で低迷。 

 

長期にわたり日本政府の経済政策が、大きな失策だったと、某テレビで某教授が指摘していましたなあ。 

 

あぶくのような介入でも、しなけりゃならない哀しさよ。 

スグに逆戻り。 

 

 

 

・私見的な考え方ですが 

円安になる要因の一つとして 

投機筋による投資目的で上がっている 

事があります 

それを一喝する事で 

いくらか円安を抑える事が出来ると思う 

大口の投資家なら予算があるため 

多少ボラが激しくてもポジションを 

失う事は無いかもしれないが 

円相場が10円以上変動すれば 

損切りせざるを得ない人も出てくる 

これを利用して 

日銀と政府は投資家にダメージを与えれば 

過度な円安を抑える事が可能だと思う 

例えば 

為替介入で15円以上円高にする 

すると投資家の円安ポジションをもってる 

人は損切りもしくは強制退場させられる 

その後日銀が円を売ってドルを買う 

円安になりすぎないよう出来るだけ 

元のドルを保有する 

これを繰り返す 

そうすれば円安ポジションが疲弊していく 

もちろんこれは暫定的な処置で 

根本的な解決でない事は言うまでもないが 

米国利下げまでの時間稼ぎみたいな物 

 

 

・財務省は、貴重な国の税金を無駄遣いするだけなので、今年の11月のアメリカ合衆国選挙までは、為替介入ノータッチ方針を固めるべきでしょう。 

 

今年11月にあるアメリカ大統領選挙での当選が有力視されているトランプ大統領の当選後、過去にトランプ大統領が就任した直後、一気にドル/円為替相場は急激な円高になった前例があり、11月にトランプ大統領が就任した直後、円高の流れになったタイミングで、財務省の100兆円規模による為替介入を被せて、為替介入をする事で、ダブルの相乗効果を生み出し、多くのドル買いトレーダー勢力の証拠金維持率が100%を下回り、強制ロスカット強制退場者続出となり、為替相場は一気に、110円以下まで下がる急激な円高の流れとなるでしょう。 

 

 

・予想通りの流通量が少ない場面で介入しましたね。もちろん買いました。9時30:分に利益確定しました。 

次は15時30分頃の介入期待でお待ちしてます。明日の米雇用統計発表までは大きな介入はないと思い円高で購入し素早く利益確定して行きます。 

 

 

・介入が一時的とはいえ鈍足ナメクジすぎて強めの長期トレンドが形成されてしまった。トレーダーもショートで痛い目みてロングで調教されてるから下は絶好の買い場と見てる。 

ヘッジファンドも150より下のポジションだろうし米国が利下げするまで安泰のスワポチューチューでしょ 

介入のタイミングが悪すぎなんだよね。160まで泳がせたのが本当に悪手だわ 

市場との対話を完全に無視した結果だな 

 

 

・だから焼け石に水だと言ってるのに。金融素人の自分でも容易に予想出来ることが、何故お偉いさんが分からないのか。結局政府・日銀は「対応した」と言う事実自体が大事で、結果なんてどうでもいいのかもしれない。 

そういう無責任が積み重なって今の構造的な円安があると思うのだが。 

 

 

・日銀も財務省も誰も責任とりたくないから、介入他コメント一切なし。日本は30年ぶりの明るい兆しだと言って円安放置して外遊する人が日本のリーダー。田中角栄元首相は責任は俺がとるといつも言ってた。明日の日本国民にどう飯を食わせるかだ!と叫んでいた。口先だけでないのは、議員立法33本作ってます。それに比べ、メガネ0本。大半の議員が議員立法1本も作ってない。議員仕事せず 

国民の40%が非正規労働者でボーナス無しで月に10万程度の収入しかない。食費のやりくりで精いっぱいで、化粧品も買うのも控える。先日資生堂が大量の希望退職者募集したばかり。正社員賃上でなく国民半数占める非正規労働者の賃上げしないと経済効果ない。日本GDP4位陥落が全てを物語ってます、GDP5位陥落も時間の問題。GDPの6割は個人消費。1日も早く円安なんとかしないと、日本はとんでもない貧乏国家に陥り、少子化問題悪化、治安悪くなる。 

 

 

・為替相場も株式相場も「大きな力」が意図的に動かしている。 

特に株式相場、今はもっとも警戒すべき時。 

政府が「買いなさい」「打ちなさい」「作りなさい」等々推奨する時は信じない方がいい。 

 

 

・FOMC終わったタイミングで介入してきたのは正直予想外だった。 

何かのタイミングに合わせてくるとなると、次は明日の雇用統計かな。 

ドル高に振れて157円こえてきたら、また介入してきそう。 

 

 

・今回も5兆円規模の介入したんだろうな。 

150円前後で安定するまで、毎週5兆円規模の介入を続けたりして。 

 

為替が荒れると電車の遅延増えるからな、みんな命大事に。 

 

 

・日本単独での介入は、結局焼石に水であり、155円をラインにジワジワと 

160円突破を目指していく大きな流れは変える事は出来ないでしょう。 

恐らく日銀もそのあたりは諦めているのではないかと。 

 

 

 

・金利が少し上がっただけで破綻するような企業や住宅ローンは遅かれ早かれ破綻する。多少の痛みを伴っても金利を上げたらいいと思う。 

 

 

・これが日本の介入だとしたら本当にやばい。資本主義国家がこうも介入をポンポンすること自体、大問題。当面は弾切れです。いよいよ打つ手がなくなったということ。見透かされているのか、いったんは153円に迫った為替がすでに156円に戻っています。 

 

 

・連休ど真ん中の東京時間での151円拾い狙ってたのに。 

 

ド素人介入かよ。 

会見前後のストップでの下値買いは皆、狙ってるんやから。弾切れ。 

これで9兆円投げ入れたからどんどんドル円を買い増していこう。 

 

 

・3000万円ほどの手持ちがある人は、153円でドル買って158円に戻ったら売ればすぐに100万円近い差益がでるわけですね。介入で金のある人はますます儲かるということか。 

 

 

・何をどうしようと、日本のコストカットによる経済力没落が円安の原因だ。一部富裕層の利益のために30年間経済を壊し続けた自民党政権及び野田元総理の責任は重大だ。 

 

 

・ドブに金を捨てるようなものです。 

逆に160円を割ったら円安は底なしと思われるだけです。 

 

円は殆どの通貨に対して全面安ですよ。これは日本経済に未来が無いとの世界からの評価ですから、円安は終わらないと思います。 

 

日本は今や輸入超過の内需国家ですよ。輸出立国なんて大昔の話です。だから超円安なんて、そのまま日本の崩壊に繋がりますよ。 

 

 

・介入より金利を上げろ、タダで金借りてしか成り立たない仕事は駆逐してしまって、ふざけてグルメだ旅行だ、議員も税金で女遊び、酒飲む等ぬるい風潮一切吹き飛ばして日本国全体で頑張るしかない。 

 

 

・円高の時に買い込んだドルがしこたまあるはずだから、バンバン放出してほしいw 

まぁどんどこやると、アメリカが文句言ってくるから無理だろうけど。 

 

 

・この20年間で4倍にも膨れ上がってしまった外貨準備高を消費する良いタイミング。 

他のG7に比べても10倍以上抱え込んじゃってるからな。 

 

 

・為替介入しても焼石に水 

桂馬の高跳び歩の餌食 

根本改革が必要、これだけ日銀が禁じ手を使ってガタガタにした以上、金利を上げるしか無い 

あそこまで黒田氏を引っ張ったのだからクロージングもやらせるべきだった。 

ましては叙勲とわ! 

 

 

 

・介入するのなら160円は遅すぎる。しかも円安を日銀総裁が容認しているともとれる発言をしているので余計にまずいことになっている。 

 

 

・すばらしい1ドル90円で買って157円で売る財務省またまた大儲けですね、所でそのお金、円安物価高で困っている国民のものですけど〜食品消費税当面停止しましょう! 

 

 

・円安恩恵は、中小で言えば都会の飲食店、宿泊、サービス系でしょ。 

地方は疲弊だから、地方は物価高に感じる人だらけなんかな... 

 

 

・152円手前で揉み合っていたので、介入でここを下抜けさせれば、もう少しは円高になりそうだけど、今は買い場を与えているだけ。 

 

 

・もう。世間の感覚が150前半で円高みたいな雰囲気になりつつあるけど、150円超えたら、国民の年間支出が10万超えるからね。 

 

120前後まで戻さないと今の日本は赤字になるだけよ。 

 

 

・明け方、急激に動き出したのビビった。頼むからGW中はおとなしくしてて欲しい。それに数時間で2円以上戻ったし、アメリカ経済が変わらないうちは「買い戻し」が入るので、一週間持たないよ。 

 

 

・国の資産で言えばドルから円に振り替わるだけだろうから行ってこいで済むんだろうけど(でも基本円は安いママなんだろうから差損含みだわな)一円の差益で何億円儲ける奴がいると思うと腹立たしいな。 

 

 

・政府も明言しないんだ…覆面介入とか、なんか疚しい事なのか?もぐら叩きみたいだが、自分も投機家たちに日本自体の弱さを見透かされてる感じする… 

 

 

・タイミングが遅すぎる。 

おそらく一般日本人をGWで海外脱出させないための、 

統一自民の謀略だろう。 

この連立与党と日銀を倒さないと、一般人は終わるよ。。。 

 

 

・円急騰して約定してた分は156円で決済しました。 

上手いもん食って夏休みの旅行用に充てます。 

もう一回位介入してくれないかな? 

また注文這わせておきますので。 

 

 

 

・米国水準まで利上げをしてくれ。 

利上げによりローンや企業が困ると言われているが,円高になればエネルギーも食品も大半のものが値下がりする。 

感覚的にはトントンとちゃうか。 

 

 

・為替介入で日銀は幾ら儲けたのか? 

100円でドル買いして160円でドル売り 

マスコミよ、ここを記事にして国民に還元する報道したらと思うよ、日本のマスメディアは財務省のポチでいいのか? 

 

 

・やるなら、先日150付近で停滞していた時でしたね。あの頃は投機筋もまだ慎重だった。今頃やっても遅い。 

 

 

・消費税を減税して需要を喚起しつつ金利を上げろよ。減税を絶対に許さない財務省は異常。穴埋めは法人税の増税でいいだろ。 

 

 

・日銀の考え方がわからない、今更慌てて介入してもなんの意味もない事さえわからない、円安じゃない、円弱に丸裸で戦って全滅しただけ。無駄な血税投入としか思えん。 

 

 

・戻るのは織り込み済み。もう少しドルが上がるのを待っても良いかもですね。ぢして利益の確定。もう介入と言う言い方やめたら?昭和か? 

 

 

・何の効果もない時期に介入とはよほどの素人だとしか思えない。なので質問されても恥ずかしいので「ノーコメント」をくり返すだけなのは当然だ。 

 

 

・日銀の貴重なドルが解けていく… 

 

金利の安い円を借りてドルを売るだけで日銀の持ち分減らせるんだから簡単だよなぁ… 

 

怖いわ。 

 

 

・今朝起きて狩られた人多かったんじゃないかな? 

キューピーさん介入のタイミング絶妙。なかなかロング入り難い。 

 

 

・急激な円安にならなければ170も容認って事は、152円以下になるまでは危機感なくロング一択ですな。 

 

 

 

・円安でさ、国の外為は40兆円とか利益出してるよね? 

それを外国に配ってみたりしてるけどさ、子供支援も消費税もいらないんじゃないの。 

岸田も財務省もふざけんなよ。 

 

 

・中途半端な介入だからすぐに戻される 

そこを上手に利用して大儲け 

さて次の介入はいつかな 

また大儲けさせてもらいますよ 

 

 

・神田さんは安く買ってたドルを最高値で売って日本に利益をもたらした、素晴らしい 物価が下がるといいなあ 

 

 

・152円超える時に介入すれば警戒できたのに。ここから140円代に下げるのは無理でしょ 

 

 

・よくわからないけど5兆円入れて160円に戻ったら5兆円溶かしたってこと? 

株の時はあの時より大幅に高くなってるから政府は儲けてるって事? 

 

 

・介入しても「買い場」を与えるだけになってしまっていて、 

結果すぐに円安に戻ってしまっている 

まったく威厳がなくなった 

 

 

・ドルの在庫なくなる。買い戻すときにドル高誘発する。介入は長く続かない。 

 

 

・160円にしたのが悪手。 

もうドル資産に切り換えないと 

手遅れになる気がする。 

 

 

・たしか、日本時間の早朝は153円台だったような記憶があるんですけど、約6時間で2円も安くなっちゃった・・・ 

 

何をしたいのかなぁ~? 

 

 

・6日にまた介入するのかな?  

そもそも、「国策円安」を進めておいて円高方向へ介入って気が触れてるとしか思えないにゃ。 

 

 

 

・観測などと言わずによいと思う。他にいない。国家で投機的な収益を上げていると言われるかも。 

 

 

・所詮は円安を止められないけど、時々突然介入して、投資家に大損させとけば、ブレーキにはなるよね。 

 

 

・もし放置しておけば162円くらい行っていた。 

介入しても、しなくても日銀はいろいろ言われるな。 

 

 

・心理的な手法かな? 

だとしたらまだあるかもな 

でもすぐ使えるのはもう13.5兆円位か? 

 

 

・前場で3円の円安!アホな介入のやり方というか何にしてもお金ばらまくのが下手くそなくせに好きな国ですなーさすがこれぞ海外にバラ撒け岸田政権の手法ですなー 死に金介入 

 

 

・今じゃないよ。タイミングが悪い。 

また160円以上になるよ。 

日本経済が弱すぎる。 

 

 

・毎日為替ニュースいらんやら。国民に利上げしなくちゃ駄目と雰囲気醸成しながら洗脳しているからか? 

 

 

・介入は総理大臣の許可いるってほんとかな?メガネは現在海外に飛んでるでしょ? 

 

 

・俺たちの税金は投機筋に回収され、俺たちは高いガソリン代を払い続ける。 

 

 

・どうせ焼け石に水じゃん… 

そんなに金があるんなら、疲弊している国民に給付してくれ! 

 

 

 

・介入してもすぐ戻されるの繰り返し(笑)為替の流れは、そう簡単には変わらない 

 

 

・投機的より投棄的が近い介入? 

結局国の金庫は痛くないから、尚更?? 

 

 

・一般人で日銀が介入したかどうかあーだのこーだのの報道を必要とする人います? 

 

 

・瓢箪を水に沈めるような 

行為はやめるべきでは? 

 

 

・四円進んで三円下がる。365歩のマーチかな? 

 

 

・時間稼ぎにしかならないような笑 5月中に160円いくんじゃね? 

 

 

・これはラーメンが1500〜2000円ですね 

 

 

・今回は投機的な動きしてなかったよなぁ… 

嘘つきだなぁ財務省は(笑) 

 

 

・一週間もすれば、160円台になってるんやないの? 

 

 

・うっわー 

明日も介入しそう 

買えば良かった 

 

 

 

・165円突破も時間の問題。 

 

 

・遅きに失した。 

誰が責任取るんだろう? 

 

 

・円が弱い。日本が衰退し始めた…泣 

 

 

・いいカモにされてるみたい。 

 

 

・財務省は何がしたかったの?無駄遣い? 

 

 

・長期投資のオレにはまったく無関係w 

 

 

・はいはい、押し目だよ。 

全員集合〜 

 

 

・この後緊急利上げとかするんかな 

 

 

・鈴木、こんなの直ぐに元に戻るわ(笑) 

 

 

・そんだけ日本は信頼されてないってことかな 

 

 

 

 
 

IMAGE