( 166418 ) 2024/05/03 02:16:34 0 00 カメムシ
桃や梨などに被害を及ぼす「果樹カメムシ類」が大量発生しているとして、兵庫県は2日、県内全域に注意報を出しました。
【動画で見る】「カメムシ」の襲来 20年研究続ける専門家も「予測不能な事態」照明をLEDに替えることがオススメ
チャバネアオカメムシ 提供:兵庫県病害虫防除所
兵庫県病害虫防除所は朝来市、加西市、南あわじ市で、フェロモンでおびき寄せたカメムシの数を計測しています。
クサギカメムシ 提供:兵庫県病害虫防除所
その結果、どの地点でもチャバネアオカメムシが例年よりも多く確認されていて、加西市では4月合計でおととしの同時期の31倍にあたる904匹が計測されました。
ツヤアオカメムシ 提供:兵庫県病害虫防除所
ほかにも、朝来市でクサギカメムシが59匹(過去5年の最高値は11匹)、南あわじ市でツヤアオカメムシが79匹(過去3年の最高値は1匹)確認されたということです。 (※いずれも4月の合計値)
一般的に「果樹カメムシ類」の発生量は隔年周期となっていて、ことしは発生の多い「表年」です。
昨シーズンの冬は暖かったため、去年秋に大量発生したカメムシのうち、例年より多くの個体が冬を越えたとみられています。
さらに、冬を越えたカメムシが例年に比べて早く活動していて、気温が高まる夏にかけてさらに増加すると予想されるため、兵庫県は農家に対して早めの対策を呼び掛けています。
赤い光に集まるカメムシ
「果樹カメムシ類」の注意報が出されるのはおととし8月以来のことで、兵庫県病害虫防除所の担当者は「大量発生したおととしをすでに上回っていて、例年では見られない量が発生している」と危機感を強めています。
関西テレビ
|
![]() |