( 166536 ) 2024/05/03 16:45:46 2 00 友人と熱海に行くため車を出しました。ガソリン代を「半分払うよ」と言われましたが、普通「全額」出しますよね? 車を出したのはこちらなので、正直モヤモヤします…ファイナンシャルフィールド 5/3(金) 13:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/79ed940ddb6f9eba5f369085bb0302f5c2473145 |
( 166539 ) 2024/05/03 16:45:46 0 00 友人と熱海に行くため車を出しました。ガソリン代を「半分払うよ」と言われましたが、普通「全額」出しますよね? 車を出したのはこちらなので、正直モヤモヤします…
友人との旅行の際に、自分の運転で車を出すこともあるのではないでしょうか。しかし、車を出すということは、「ガソリン代」や「高速道路代」が必要になります。
▼新幹線で1人で「2席分」の購入はNGなの? 規則を確認
常日頃から同じグループで遠出をしていて、車を出した場合のルールを決めているなら問題はありませんが、もしそうでない場合、ルールがなければトラブルにつながるかもしれません。
本記事では、友人と遠出する際の各種費用などについて、どのようにすればトラブルが起こりにくいかを解説します。気になる人は参考にしてみてください。
東京駅から熱海駅までの距離は、約90km・往復180km、高速料金は片道2950円・往復5900円です。
ガソリン乗用車の燃費平均値を24.6km/Lとして試算すると、往復でかかるガソリン量は切り上げて約8Lとなります。レギュラーガソリン代が1L当たり175円(資源エネルギー庁公表:2024年4月22日時点)なので、東京駅から熱海駅などのガソリン代は8L×175円=1400円です。
ガソリン代と高速代を合算すると5900円+1400円=7300円になり、自分だけで負担するにはかなりの高額といえます。今回は東京駅から熱海駅までで計算しましたが、距離が遠くなればさらに高速料金とガソリン代も高くなるでしょう。出かけるのが1回限りなら我慢はできても、回数を重ねると負担も不満も増えていくはずです。
労力や各種経費を負担しつつ、車を出して運転もするとなると、不平等だと感じる人は少なくないでしょう。
車を出さず運転もしない友人はガソリン代や高速料金を多めに負担するのがマナーだという考え方もありますが、負担割合に具体的な目安があるわけではありません。運転しない人だけで費用を出し合うケースもあれば、車を出し運転をした人も含め参加者全員で平等に割り勘するケースもあるなどさまざまです。
場合によっては運転手が全額負担するなども考えられますが、友人同士の旅行であれば稀な事例でしょう。費用負担が平等でない場合は、旅行中の食事代を負担するなど、車所有者・運転手への金銭的な配慮はマナーの1つといえるでしょう。
せっかくの楽しい旅行での金銭トラブルを避けるためにも、各費用に関するルールを最初に決め、参加者全員が納得できる状態にしましょう。旅行が終わってからでは、何かと理由をつけて支払わない人もいるかもしれません。人によって考え方や経済状況が異なるため、自分の常識が相手に通用するとは限らないので注意が必要です。
もし初めて一緒に出かけるという相手であれば、なおさらあらかじめルールを決めておくべきです。旅先で発生した細かな費用については事後の話し合いになることもあるかもしれませんが、ガソリン代や高速料金など最低限かかる料金については旅行前にある程度試算し、負担割合を決めておきましょう。
東京駅から熱海駅まで往復すると、ガソリン代や高速料金などで約7300円かかります。車を出し運転もしてくれる友人が何も言わなくても「ラッキー」と考えず、費用負担を申し出るのがマナーです。後からトラブルに発展するのを避けるためにも、最初にルールを決めておくのがおすすめです。
出典 国土交通省 3.(1)ガソリン乗用車のJC08モード燃費平均値の推移 一般社団法人 通商産業福祉協会 2024年3月16日~31日 ENEOSガソリン価格
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 166540 ) 2024/05/03 16:45:46 0 00 ・自分は友人に車を出してもらうことが多かったですが、遠出する時は出かける前にガソリン代をざっくり半分くらい渡して、あとは食事代を払う感じでしたね。うっかり忘れてしまったら、次回は自分で車出して相手に負担かけないようにするとかしてました。その友人は亡くなってしまいましたが、細かい取り決めをしたり確認し合わなくても、常に貸し借りゼロの関係でいさせてくれた友がいたことは本当に幸せでした。
・自分ルールを事前にまたは常日頃から明確に宣言しておけば良い。俺は車を出すケースが多かったが「100キロ以内は何も出さなくて良い」「100キロ以上はガソリン代高速代の運転手含めた人数割」と決めて宣言していた。それで文句を言われたこともトラブルになったこともないな。むしろ多めに渡してくる人がほとんどだった。俺自身が運転が好きだったから乗せてもらうより自分が運転したいということも大きかったな。
・自分の思う「普通」が相手にとっても普通に違いない、黙っていても申し出るのが当たり前って思うのが間違っています。 車を持っていない人だと、車の維持費や高速代、運転の負担など、ぴんとこないと思います。ETC利用で目の前でお金を払わなかったら、もしかしたら気づいていないのかもしれないです。 素直にガソリン代と高速代の半額をお願いすればいいと思います。
・私は車を出す側になりがちですが、ざっくり半額ぐらいで十分かな。と言うのも、1人で行くと全額負担なのが当たり前だし、一緒の方が何かと楽しいので。 ただ友人に乗せて貰う場合は、実費の6〜7割程度は負担するようにしています、同じ理由でそれでも3〜4割もお得なので。 持つべきものは友達です、お金よりも何倍も大事なことがあります。
・西日本在住ですが、3月に東京マラソンに出ました。 行きは新幹線を使いましたが現地で地元のマラソン仲間と落ち合い、「車で帰るんだけど一緒に帰る?」と言ってもらったので新幹線キャンセルして乗せてもらいました。 高速道路で何度か給油しましたが全部負担しました。 でもその人の車はハイブリッドなので少なくて助かりました。 あと、ETCは半額負担でPayPayで送金しました。
・基本的には友人との関係性次第ですが、車を所有してない人は車の維持に費用(税金、車検代等)が掛かる事を理解していない場合が多いので、ガス代を半分負担すれば公平だと考えているのではないかと思われます。
1年に1回程度であれば気にしないようにするか、モヤモヤするのなら自分の車を出さなければ良いと思いますが、友人に依頼されて頻繁に車を出しているのであれば気持ちは判りますね。
ちなみに私の車はリッター5kmも走らないのでガス代を割り勘にすると文句を言われます。(笑)
ガス代程度でモヤモヤするのなら車を出すのを止めれば良いと思いますし、旅行なら新幹線や飛行機で現地まで行ってレンタカーを借りるのが一番スマートかと思います。
・車を出してもらい運転もお願いするならガソリン代、高速代、運転代相当として昼飯を奢るくらいはしてますが、逆の立場だったらそれくらいの距離や金額なら代わりに昼飯奢ってねで相殺してるかな。
しかし、ガソリン乗用車の燃費平均値24.6km/Lってすごい低燃費なんですね。ハイブリッド車並みですね。
・半分でも出してくれるなら素直に感謝して受け取るけどな俺の場合、例え全額自分払いでも気にしないよ。人の車より自分の車の方がストレス感じないし別に細かい事はいいでしょ。そんなに細かい事きにするなら最初から取り決めすればいいのでは?
・車のほうが都合がいいからなどの理由であればガソリン代や高速代などを出すには出すけど、そういう時はだいたい割り勘で食事代や駐車場代はドライバー以外の人で払う感じ。こっちが出かけるために無理に車を出させたとかでなければ全額払いはしないなあ。 そういうことで禍根を残すくらいなら高くついても公共交通機関やタクシーを使うほうが平和。
・友達と知り合いと仲間って一緒のようで違うよね?
20代までは友人や友人同士「お前出せ!」ってよく言いあってたけど、アラフィフの今はみんな俺出すよって言うようになった!
友達だと思っていた連中は親友だったんだなと思う今日この頃。
お金でモヤモヤする関係は友人じゃない可能性あるよ!
・このような場合は、お互いの関係性や、旅行の状況によりますね。例えばもともと車を出す人が一人で行く予定だったところに一緒に行くことになったような場合だと、もとは全額一人で出すはずだったわけなので、少しでも負担が軽くなればそれで十分でしょう。また、乗せてもらう人が無理に頼んで乗せてもらったなら多めに負担するのは礼儀だと思いますが、さみしいから一緒に行こうと誘われたとか、そうでなければまた話は変わってきます。
・ガソリン代と高速料金を割り勘でなら全然オッケーな気がするけど。もちろん自分の車を出して運転する側として。車の償却費用まで割り勘にするってセコい話しになるなら何方(車を出す方、出さない方)にしろその人とは友だちやめるよ。「車出すからガソリン代と高速代は出して」って言われてたら旅行もやめて、友だちもやめるね。運転しない方が気持ち多めに出すって心遣いがあったらいいとは思うけど、友だちにそこまで気を使われたくないし、多く出してくれたら「ありがとう」とは思うけど、きっちり割り勘でも何も思わないかな。そもそもそんなことで仲が拗れるくらいなら友だち付き合いしない方がいい。
・そこに出かける理由や二人の関係性、帰りは運転してもらえるのか(保険内容により)等あるので難しいと思います。私ならざっくり計算して多めに支払う事でトラブルを避けますが、関係性がフラットで、定期的に行くのであれば次回車を出してもらったり、何らかの取り決めするなどで対応しますね。今回のケースでは全額燃料代を支払う事で解決なので、私ならそれに従います。
・親しい友人との旅行では自分がドライバーで、友人たちはいつもガソリン代だけでなく、運転代と言って食事代を負担してくれる。だから、自分が運転しない時には、運転してくれる友人に同乗するみんなとガソリン代+αを渡すようにしている。 それが当たり前になっているけど、こういう記事を読んで、これまでもやもやせずに過ごせてきたことは当たり前のことじゃなかったのかと思った。
・同行者の人数にもよるけど超長距離で運転手含めてそれなりの人数で同行者割り勘なら全額出してもいいと思うけど 2人ならルートに対してお互い同意のうえで運転してるのだから5割以上は出すけど全額は無いかなって思う。 そもそも東京駅から熱海駅まで電車で乗り換えなし約1.5時間、片道普通運賃1980円ですよ。往復で4000円かからないんです。 自動車で行って高速使ってガソリン代含めて7300円を全額当たり前だから出せってなら、最初から電車使えば運転することへの精神的負担も無く、お互い自分の運賃出すだけだから後腐れ無いわけで何で全額負担しなきゃならんのかって考えるよ。
・車持ってない人、普段運転しない人は車出してくれた人にどれだけの負担がかかるのかよく分からないと思います。ガソリン代、高速代、長距離運転の肉体的疲労、友人を乗せて普段より注意して運転することによる精神的疲労もかかりますよね。相手を責めるより、出かける前に精算方法について明確に決めてから出発したら旅行も楽しくなりますね。
・普通かどうかは知らないけど大学の時とかは車だしてもらったら飲食代とか他のを持ったりしてたな。 本当に友達なら相手の負担がでかいと感じたら自分から分担や他のを負担するって言うものだろうし。
直接な言い方で失礼かもしれんが単純に大雑把だったり無神経な人はいるので、その人を友達と思ってるなら正直に金額や他の負担が多くて辛いと伝えて反応次第で今後どうするか決めたらいいかと。
・こういうの最初に決めた方がいいなぁと思います。 自分が運転好きだし全く気にしないという人もいるし、記事みたいに不快に思う人もいる。 乗る人も、全く気にしない人もいれば、旅行中や旅行後に色々あげたりお金を渡したりする人もいる。 ただ、あげる人は結局かなり高いお金を使ったり渡したりして、自分で公共交通機関とか使った方が気楽でお金も安かったというのはよくあります。
ガソリン代やら全額支払ったりするなら、気も遣うし別の方法で友人も行きたいかもしれませんよね。
自分が乗せるなら、相手に何も求めません。 乗せてもらう時は、実は気もお金もメチャクチャ使うのであまり好きではないです。
・定期的に車で遊びに行った時のガス代、高速代負担割合についての 話題が出ますが、運転手(自分)も含めて参加者人数で割り勘するの 物だとばかり思っていましたし、学生時代からそれで動いていましたので、 今回のような意見が出るのは毎回本当に驚きです。 1度、長野にプロレス観戦に都内から行った時、同行者たちから うちらで全部出すから運転手はお金出さなくていいよと言われた時は 吃驚しましたね。 出してもらうのが当然という考えの人は、はっきりいて他者と一緒に 行動しちゃだめです。
・友達と旅行した時に空港までの車を出してもらったので高速代、駐車料金は折半であとはこちらがガソリン代を負担しようと思ってたら、相手から旅行先でのレンタカー料金と同額を請求されたのでもやっとしてました(レンタカー代は勿論折半で、ガソリン代より倍くらい高い) 私の感覚がおかしいのかと思ってましたが、ここ見るにそうでもないようなので安心しました。
・私は、運転が好きだし、横に乗って一緒に行ってくれるだけでも嬉しく思うので、ガソリン代はいらないです。でも燃費がとても悪い車なので友達が半分以上支払ってくれます。食事代も。もし、お金が気になるなら、最初にルールを決めておくとモヤモヤ減るのでは。
・うちの車はハイブリッドですがリッター24キロなんてとても走らない、リッター12キロ走ればいいほうです。前に乗っていた車はリッター8キロのハイオク車だったし。車による燃費もガソリンの種類も違うので、車の持ち主にガソリン代はどのくらいか聞いたほうがいいです。
コストコ連れてってよとか、車でしか行けないとこに、私が車を出すこと前提で言われるのはちょっとストレスに感じることあります(私が行きたいタイミングとも限らないし)。そういう人に限ってガソリン代も食事代も一切払わないケースが多く、こちら払ってとも言いづらい。
私はアンタの彼氏じゃない!タクシーで行けよ!って思います。
・よく乗せて貰う立場です。大抵近場ではありますが、駐車場代は基本全額支払います。遠距離となったら高速代全額とガソリン代半額かな。運転していただけるだけありがたいです。車出して下さる人は運転が好きで苦にならないみたいで、少し羨ましいと思います。
・兄弟の間でもガソリン代は必ず払う。2人とも車は持っているけれど。おおよそ下道往復40キロ程度で1000円、往復100キロで2000円、それ以上で3000円が目安。 友達ではガソリン代を忘れる気づかないふりをする人が結構多いけど、よこすそぶりを見せない時には「兄弟でも出してもらうし、私も出すからお願いね」とはっきりと言う。出したく無い人は次から乗りたがらなくて好都合。 こちらが初めから行く予定のところでも途中のお楽しみは外さない。ご飯を楽しみ、温泉に入り、お買い物もしてそれなりの出費を欠かさない。それに付き合わされても同乗希望者は従うしか無いし。 元々1人で行き帰りに楽しみを計画しているのだから、後からちゃっかり同乗してくる人に遠慮、配慮は必要なし。
・状況によるんじゃないですか?自分が行くと言ったら、友達がついてきた。二人で合意して行きたいとなって自分が車を出した。友達が行きたい言って、それなら自分も行くと言って自分が車を出した。自分はどちらでもいいが、友達が行きたいから車を出してほしいと言ってきたのでつきあった。自分は行きたくないが、友達が行きたいから車を出してほしいと言ってきたのでつきあった。最初のパターンは友達がいてもいなくても、自分のガス代は発生するので、割り勘でもおかしくないです。その他は、自分の行きたい具合のパーセンテージかと。
・昔からの友人3名を乗せて遊びに行くとガソリン代や高速道路料金は全額支払ってくれます。4人で遊びに行く都度、日によってドライバー変わるので逆に私が乗せて貰う時は支払ってます。 けど二人で行く時には私が運転しても、相手に支払ってもらう気はないです。私自身楽しむわけだし運転好きだし。だけど私の友人達はそれ(自分の負担無し)で平気な人ではないのでランチ代とかお土産とか、仮に行くのに掛かった費用を折半した時以上のものを返してくれますね。なのでかえって気を遣わしてごめんね、と言って今は費用を割り勘にしてお互いに心置きなく遊びに行こうっていうことに落ち着きました。
・つまるところ、互いにギブ&テイクのバランスが成立っているかどうかですよね。ワタシ〇〇するからアナタ△△してね、など。もちろん互いの立場なども考慮されるけど、フラットな友人関係ならば「クルマ出すから旅費折半してね」というのが普通だと思います。が、とはいってもそうはならない者も非常に多いと感じまして、クルマだすわ最後まで一人運転するわ旅費も結局自分もちだわという過去が非常に多かったです。事前に話しあっておくのは分かりますよ。とはいってもです。相手もそのあたりは気づくべき事柄ですよね。説明しないアンタが悪いなど傷口に塩ぬられるようなものです(涙)。
・その友人は免許を持っていないか車を持っていないんじゃないですか。普通なら車を出してくれたら、相乗りする人はガソリン代を代わりに全額支払うのが一般的な常識ですが、若い方や車を持っていない人は分からないことがあります。社会通念として教えてあげるべきです。こうしたことは遠慮せずに教えるべきです。友人が他で恥をかくこともあるので。私も車を持つまでは分からなかったのです。中年の先輩と友人の車に相乗りした時に先輩から教えてもらいました。
・私が帰省した時に遊ぶ際、友人がいつも車を出してくれるんですが絶対にガソリン代を受け取ってくれない。だからこそちょっとお高めの食事やカフェ等で頼むから払わせて!っていう感じにしてる。
こっちからしたら運転してもらって、その費用は技術代、体力代っていう目に見えないものだから流石に払えないから、せめてガソリン代くらい受け取ってほしいんだけどね。
このモヤモヤした質問者さんは友達との価値観が違うだろうし、旅行はもうやめたほうがいい気がする。
・お金の価値観で疎遠になるのはある意味しょうがないけど、虚しくなるのも事実。 若い頃、友達が連休だからと言って少し遠くから一人暮らしの私の家に4、5泊で遊びに来て、わざわざ来てくれたんだからご飯ご馳走するよ、と初日の夜に言ったが最後、ついに最終日の最後の食事までサイフを全く出すそぶりもなく、とてもモヤモヤした記憶が残った事があった。しかも、毎回私より高いメニューを頼む上にご馳走様もなく、それっきりになったなぁ、と。 昔流行った消費者金融からの借金が多い人だったけど、何となく合点がいったものだった。金にはケチで人を大切に出来ないと、結局金も残らない様な行動になっていくんじゃないかな、と思ったものです。
・自分だったらどっちが旅行に行こうと言い出したかにもよると思います。 自分が言い出したなら貰えなくてもなんとも思わないし、向こうから言い出して車まで出せと言われたのに貰えなかったらモヤモヤするかもしれませんね。 ちなみに自分が乗せてもらって旅行に行ったときは、一泊二日の高速代と飲食代は全て出すから、ガソリン代と運転はよろしくと言って乗せてもらいました。
・その時のメンバーとの親密度にもよりけりだけど、自分達の仲間内では最初に人数分×一万円程度集金して一つの財布にして、燃料費.高速代.駐車場代.観光施設入場券.場合によっては食事代をそこから出す。 最後に計算して割勘にするより、 残金を頭割した方が早いから。 ま、大体残金は金額にもよるけど運転手してくれた仲間や車出してくれた仲間にありがとう代わりに渡したり洗車代の足しにしてと渡すかな。
・うん、ガソリン入れるとき全額だしたかな。 自分は、高速使わないで、2時間から2時間版くらいのとこ行った時。 うん、あとは近くにご飯とかでも、端数多めにだしたり、ポイントは全部とか。 駐車代、出すとか多目にだすとか。
あとは、飲物とかだしたり。
自分もクルマ所持してるし、維持費もわかるから。 運転好きじゃないから、ありがたいし。 うん、気遣いはします。
・子供が小さい時からの付き合いのあったママ友… 子供の高校が一緒になって、保護者会、面談などの度に時間を合わせて片道1時間の距離を乗せて行ったがアメ玉ひとつ貰った事はない。 車を持っていない人だから自分で行けば電車賃往復千円はかかる距離…。 帰りに買い物して帰りたいとスーパーにも寄ってあげた。ここで何かしらお菓子でも渡してくる?と思ったら頂いたのは「ありがとう、ここからは歩いて帰るよ」と言う言葉だけ。 毎回じゃなくても3回に一度でも何かしらあれば、こちらの気持ちも違う。 モノが欲しくて乗せてる訳じゃないけど… きっと「自分の為に車を出してもらっている訳ではなく、行く予定のある車に同乗しただけ」って考えなんだろうね、もう10年以上前の話、他にも色々あって今では、付き合いは一切ない。
・そもそもガソリン代を出してもらう事は期待しないですね(^^;) 自分が乗せてもらう時は、給油のタイミングで奢りますけどね。 あと給油しないときは、食事代を奢るようにしています。 普段の行いが、自分が人を乗せたときに返ってくる感じで、何も言わなくても相手も同じような対応してくれます。
・これは関係性にもよるんじゃないかな、先輩や年上なら全額出してくれるし、後輩ならそんなの要らない だから友人同士なら申し出てくれたものを有難く受け取ればいいんじゃない モヤっとするのはわかるが、その友人にしたら半分だしたと思っていると感じる、車の維持費や、運転の大変さとか、それは体験している人にしか分からないし、そもそも車が親の車ということもあったりなかったりで、なんともね そんなことを考えてしまう友人関係なら、友達とは言えないのでは? 請求するものでもないし、負担してくれればその金額でいい、足りないとかはグッと飲み込みましょう
・遠出をする時は折半だな。 その代わりと言っては何だけど、近場ではお互いにガソリン代なんて請求したりしない。 友人とはそれで問題なく何十年とやってきている。 それが正しいとかではなく、自分と友人はその距離感で不自由を感じないと言うだけの話ですが。
問題なのは、友人とまではいかない知り合いかな。 請求しづらいから請求しないけど、時々もやっとすることはある。
・私は一緒に旅行に行ってくれるだけで嬉しい人しか誘わないんで、ガソリン代も高速代もいらないです。そもそも、うちの家族だけで行っても同額かかるものに同行してるだけですよね。 そんなの請求しないです。 都内なんで、車持ってない人もいて、だったら電車で行こう?って選択肢だってある。 うちは荷物や移動で電車なんかで行きたくないから車なんだから、来てくれるだけでありがたい。 夏休み、大好きな家族とうちの車で私の運転で毎年旅行行くけど、「元々うちだけでも行く予定でかかる費用は一切出さないでいいよ。たとえばガソリン、高速、ついた先にどっかとめた駐車場とか」って言ってる。 もらうつもりないからモヤモヤなんかしない。 そんなことよりやっぱり一緒の旅行は家族だけとはまた違った楽しさがあって思い出になる。 そう思えない家族には誘わない。
・私的にはこの場合は高速代は全額友人で、ガソリン代は自分ってところです。 基本的には1日自分にお付き合いいただいた友人への感謝が先ですが、2人の収入や資産に相当の差がある場合は別として、全額自分負担はおかしいと思います。 ただし高速代が無しで1400円くらいのガソリン代であれば全額自分でも構いません。
・これは最初に決めます!誰が車出すのか?目的地まで、ガソリン代と駐車料金や乗せてもらったお礼もふまえて、いくらなら妥当なのかを、まず決めます。決めないともめます。出してくれるだろうとの思惑は、はずれます。もちろん、他の料金もあれば、先に決めます。もろもろ決め終わってから、役割分担して割り振ります。みんな納得。4人でよく旅行や出かけますが、決めないといまだにもめます。
・これは最初に決めます!誰が車出すのか?目的地まで、ガソリン代と駐車料金や乗せてもらったお礼もふまえて、いくらなら妥当なのかを、まず決めます。決めないともめます。出してくれるだろうとの思惑は、はずれます。もちろん、他の料金もあれば、先に決めます。もろもろ決め終わってから、役割分担して割り振ります。みんな納得。4人でよく旅行や出かけますが、決めないといまだにもめます。
・私は車酔いがひどく、苦手というか嫌い。幼いころは、後ろの席でずっと寝てました。 大人になってからは、とにかく電車。
駅に車で現れ、強引に車で連れ出され、助手席に座らせた上、具合悪くなった挙句、ガソリン代請求されて、モヤモヤした経験があります。
世の中には、車が好きでもなければ、社会人でも車を持っていない人がたくさんいます。会社でも、そこそこの会社なら、助手席の乗車は男女とも禁止です。車を出すと言われたら、ガソリンもセットと思うでしょう。高速代などはさすがに気づくべきだと思いますが・・・。
お金のこともそうですが、車持ちの方にしか分からないルールは、事前に教えて欲しいです。助手席のルールなんか知らんです。
・たまにですが、高速代往復で3000円くらいのところに友人とでかけます。 友人は乗せられるのが嫌なんだそうで、気にしないで乗ってといいます。 始めは、食事代をだしたりしてましたが それも、食べるものを選ぶ時遠慮しちゃうのでやめてといわれ。。。 長い付き合いなので、お互い気持ちよくと話し、最近はETCカードを提供します。 現金のやりとりでもないので、友人もうけいれてくれました。
・自分は乗せて貰う方ですが近距離(15分程度)ならジュース1本を渡します。 長距離(車で片道1時間程度)ならその時にもよりますが、食事をご馳走したり駐車代を出します。その時によって金額はプラスします。 この記事の主さんも一緒に熱海に行ったなら半分で良いんじゃないですか? モヤモヤするなら正直に話した方が良いと思います。 それで仲がこじれるなら、それまでの人ってことで。
・高速使ってドライブするのが好きな友人とならいいけど、単に家からクルマでラクして出かけて、費用割り勘にしたいだけの人となら、途中の会話に詰まったり、居眠り出来なかったり、苦痛なだけ。 新幹線で行くほうが渋滞もないし、時間通りだし、絶対安心。お金で揉めそうな相手とは、行かないことにしてます。
・20代の頃よく遊んでいた女の友達は、車は親の車を借りて自分は所有していなかった。
遊ぶ時は、いつもその子の家まで迎えに行く。 県道の割りと交通量が多い道に路駐。(駐車場が無かった) 着く前にLINEで、もうすぐ着くと連絡しているのに、いつも路駐しているのに待たされていた。
隣県行く時も、高速代は行きと帰りで出し合い折半。ガソリン代は貰ったことない。 こっちは車出して、嫌いな運転して負担でしかなかった。 その子は酒好き、私は弱いので飲まないのに、居酒屋に行こうと言われ、そこでもほぼ割り勘。何時もは飲まないが、飲めと催促され、たまに飲んだ時も、代行で、その子の家(遠回り)を寄って、その時点で、代行の人に金額を聞き割り勘。 遠回りしているし、ガソリン代も私負担。
その後は、顔は可愛くなくてモテなかった。 心の中でいつも男に迎えも飲みも、やってもらえよっていつも思ってた。
・乗せていって欲しいと頼まれたなら全額出して欲しい気持ち分かるけど、運転手も旅行楽しんだんですよね? 自分から頼んだ時は交通費全額出すし、最初に全部出すからガソリン満タンにしてねと伝えてます お互い同意で旅行とかなら折半と運転してもらったお礼に食事奢るとかかな 全額普通出すでしょとモヤモヤするぐらいなら一緒に出かける仲では無いと思うし、断る方がいいのでは?
・ガソリン代も遠方なら途中も含めて帰路のどこかで給油して その料金を割り勘、当然有料道路代も同様 ちなみに出発時点で極端にガソリンが減っていた場合に 最初に給油する分は車を出す人の負担になることもあるし それも含めて割り勘にすることもある 乗せてもらった人が多めに出すことが多いが、次はオレが・・・ ってことでお互い上手く均等を保ってるのが長く続いてる友達
・中学生からの友人がいたけど、車がこっちが出しよくキャンプやドライブに出かけた。当時はカーナビがなく地図を見て案内してくれた。それは有り難かったが、友人はバイパスを通るより旧道が好きであちこち指示してくる。でも、ガソリン代を一円も貰ったことないな。旅行に行って感じたが、モヤモヤ感はあったな。
・普通「全額」出しません。 というか、こう言うことで気分悪くなるとすればそれは本当の友達じゃないだろ。 例えば私なら基本的に人が運転する車に乗るのは嫌だし運転は嫌いじゃないから自分が車出してもいいよと言う。だからガソリン代や高速代を半分出してくれたらOK。 こういうので不満を言うのは私が知る限り殆ど女性同士。車出すから自分は一円も払わなくていいなんて考えしてたら周りから人は居なくなる。 男性同士ならこんな問題はまず起きない。
・普通「全額」出しません。 というか、こう言うことで気分悪くなるとすればそれは本当の友達じゃないだろ。 例えば私なら基本的に人が運転する車に乗るのは嫌だし運転は嫌いじゃないから自分が車出してもいいよと言う。だからガソリン代や高速代を半分出してくれたらOK。 こういうので不満を言うのは私が知る限り殆ど女性同士。車出すから自分は一円も払わなくていいなんて考えしてたら周りから人は居なくなる。 男性同士ならこんな問題はまず起きない。
・自分は乗せてもらう方だったが、高速代とガソリン代は割り勘してた。 後は、距離で(そんなに遠くへいかないので。せいぜい30分から1時間圏内)あとは飲み物かプチお菓子(500円程度の気持ち)お礼くらいかな。
正直、ガソリン代と高速代全額払え!当然だ!とこられたら、その場では払うけど縁切りで二度と一緒に遊びません。面倒だもの。 2人ででかけて全額払うなら、電車で行きたかった、とこちらも言いたい。 (8人乗りの車に8人乗ってたなら、運転手は全額ガス高速おごりでもいいと思う)
二人ででかけて車が摩耗するのが嫌なら最初から電車でいけばいいのに。 自分だけ交通費全額おごりっていくら運転していても図々しいと思った。 明らか自分だけ得しようとするその根性が嫌。友達じゃない。
・こう考えたらどうでしょう。 友人と2人でなく自分1人でも熱海に行くのか。もし行くのなら、車の減価償却も燃料費も掛かるんだから、1人加重され燃費が少し落ちることを差し引いても半分燃料代が賄えるならラッキーでしたよね。 もしも1人ではそもそも出掛けないのなら、出掛ける意味は変わってきます。 それは熱海という場所に価値があるだけじゃありません。友達と一緒に行動し、車中で話をしたり、熱海で行動を供にすることに価値があるということです。そうであるなら、友達に価値があるということ。友達の価値を加味して損得勘定しないとおかしな話です。友達は燃料代を半分出すと言うのだから、タダで便乗してるわけでもありません。 もし立場は同等で相手にとっても友達云々は相殺されると考えるならそれも自由ですが、他人の心までは見通せません。判るのは自分の心内だけです。貴方が友達をどう捉えてるのか、それが答えということです。
・そういうのが嫌だから、乗合はしない 目的地までの動線に相手がいるならピックアップしますが、その場合は請求しない もし乗る側なら、運転してもらっている労力を考え、高速代は全てお支払するが、ガソリン代はそちらに負担してもらう 高速代がかからなかったり、安かったりしたら、どうしたらいい?と聞きます
・私は車出すことが多いけどお金はもらってない。いくら貰っていいのかわからないし。一律「いらない!」ってことにしてます。 でも運転する人は乗る人の命を預かって運転はしている。もしも事故ったら責任は運転手。 なので私が車出すときはお金は貰わないけど私が乗せて貰う時はお金は出してます。いらないと言われてもガソリン入れてお釣りくるぐらいは渡します。 でも自分の時はもらわなくてもいいと思ってる‥ なんか矛盾してるけどね(笑)
たまに‥車ある人が車出して運転するのが当たり前!って感じの人がいますが‥‥ そういう人は車がタダで動いてると思ってるらしく気軽に迎えにきてー送ってーあそこ行こーと簡単に言うのにはイラッとはします。
・他人の運転は信用出来ないので運転は必ず自分でやります。 営業職で年間2〜3万キロは走りますから運転は呼吸するのと同義、疲れは全く感じません。 ガソリン代なんて屁みたいなものですし、楽しく過ごせる相手ならせいぜい高速代くらい負担してくれたら良いかな?って程度。
そもそも自分がやりたい事や行きたい所に付き合ってくれてる時点でありがたいでしょ。 誰も付き合ってくれなければ1人で行くんだし。 ゴチャゴチャと金の話をする必要性は無いと思います。
・友人とゴルフに行くため車を出しました。ガソリン代を「半分払うよ」と言われましたが、「いいよ、じゃあコンビニよるからコーヒーで」と言いました。これって普通ですよね? 車を出したのはこちらですが、正直、友人との楽しい時間はpricelessですよね!
・車出すならガソリン代高速代も運転手が持つもんじゃないの?少なくとも自分と周りの兄弟・幼馴染は運転手が負担してる。 運転手役はゆるい持ち回りだけど。 お金出して欲しいくらいに運転が負担なら他人を乗せるもんじゃないと思う。電車でも飛行機でもバスツアーでもマイカー以外の手段が沢山あるよ?
・若い頃からどこ行くにも自分の車を出す側だったし、大人になってからも これ考えた事さえなかった。別にリッチではないけどガス代高速代、割り勘が普通なのかと思ってた。 スキーとか汚れるから洗車とかも必須だったけどそれも何か普通に自分がやるのが当たり前すぎて何も考えてなかった。
普通「全額」だしますよね? はちょっと衝撃的。 自分が気にしないから、他人の車でどこか行った時にそう思われてた可能性があった事に今頃、気づいたわw
・自分の場合、出す側出して貰う側両方ありますが、出す側の場合は相手が半分でも出してくれたらラッキーで、ゼロでも気にしません。
出して貰う側の場合は、直接お金を渡すのではなく、ザックリと半分より多少多め位の金額分を目安に食事代の支払い時なんかに負担する様にしています。
正直、こういったお金に細かい人とは余り遊びに行きたくない…
・自分の場合、出す側出して貰う側両方ありますが、出す側の場合は相手が半分でも出してくれたらラッキーで、ゼロでも気にしません。
出して貰う側の場合は、直接お金を渡すのではなく、ザックリと半分より多少多め位の金額分を目安に食事代の支払い時なんかに負担する様にしています。
正直、こういったお金に細かい人とは余り遊びに行きたくない…
・車を出すって、相当な負担よ。 運転疲れる、事故ったら運転手の責任、保険会社とかレッカーとかの手配も自分。 相当なリスク抱えてるんだから、乗るだけの人は相応の対価を払って当然。
俺は、高速代とガソリン代を比較して、高い方を全額+安い方を半分出してた。 逆に、自分が車を出す時はそうしてもらう。
納得してくれる人だけ乗ってくれればいい。 嫌ならタクシーで行け。
・普通なら相手が全額出すのが一般的 と言うご意見が多いのに驚いた 相乗りする全員で楽しむ旅行だから、基本全員で足代は折半 行くことが決まった時点で誰が車出して、誰が運転して、足代をどう負担するか相談するのが普通だと思っていた 車出したら足代全額を自分以外に出して貰えるなら、ガンガン車出すけどな
・気が利く人とそうでない人がいるし、特に女性でクルマを運転しない人ならガソリン代を払う事すら考えも無いかもしれません。 友人なら最初からガソリン代と高速道路代は半分づつ出すと決めるべきですね。そういう取り決めができない人と旅行するのは、こちらが気を遣って疲れるだけですよね?
・友人との間では、もう済んだ話になっているということですかね? 今回は諦めるしか無いですね。 記事の通り、次回からは事前に相談しておきましょう。 お金に関しては、友達同士でも、思惑が外れるとギクシャクすることがありますよね。 事前に相談しておけば、楽しいドライブで終われると思います。 今回は残念でした。
さて、そもそもですが、東京から熱海なら電車のほうが良くないですか? 車で渋滞しなければ片道2時間程度ですが、実際はあちこちで渋滞にハマり、結局のところ現地滞在時間が少なくなってしまうイメージしか私には無いです。 訪問先をコンパクトに絞れるのなら、私なら電車にします。必要に応じて現地でタクシーですね。 踊り子号がいいですが、早朝の東京発や夕方の熱海発が無い日だと、新幹線か、東海道線か。 まあ、せっかくなので、新鮮な海産物をクーラーボックスとかで持ち帰りたいなら車一択ですけど。
・車を出すつもりがなかったのに、出してと頼まれたのならガソリン代等を全額負担はあると思う。そうじゃなければ少し多めに出すくらいかな。電車やバスでというのは選択肢もあるし、状況にもよるかな。
・友人と二人でよく山歩きするが、基本単独で行くのが多いので交通費は特に割ったりはしない(一人で行っても二人で行っても一台分は変わらないので)。 最もガソリンはカードだし、高速はETCだし、会社の経費として月の請求で特に明細もみないのでわざわざ請求しないかな。。。。
・私はいつも運転。 で、友人達と遠出する時は、ガソリン・高速代は割り勘。で、お昼のみご馳走してもらうってルール決まってます。移動中友人も眠たければ寝ていいしなど初めからルール決めてると楽ですよ。
・こういう奴は誘われた場合、誘われたんだから飯や交通費ぐらい払えよっ、言うんだろうな。 付き合ってやったんだからと。 そういう奴とは付き合いたくないな。 とはいえ、 交通費を1円も払わないという考えの奴も、それなりにいるのも事実。 車を使うということは、燃料費や交通費はもちろん消耗品だってあるのだよ。 オイルだってそうだ。 そこまで請求したいという奴もどうかしているが、交通費とガソリンは折半ならちょうどいいんじゃないか? 自分も楽しむんだろうからな。
・乗せて頂いたのなら、ガソリン代全額出すのが当たり前!+高速代半分位。 全部折半するような人なら次回から自家用車は出さずに、公共の乗り物使った方がいいです。運転ありがとう!ってガソリン満タンで返してあげたら、気持ちいいじゃない。 旅は楽しく…気持ちよく…ですよ。
・うちはどの友達と行くときでも、車を出すし、高速もガソリンも全部自分持ち。ひとりで行ったとしても全部かかるじゃん?
まぁ、そういうと年齢が近い友人は、じゃあご飯出すね とか言ってくれたりするけど、損とか得とか考えたこともない。
・車を出してやって、自分が運転してやってる、熱海まで連れて来てやってると思うからガソリン代全部出すのは当たり前と思ってるのでしょう!
相手がガソリン代1円も出さないならモヤモヤだと思うけど半分出すならまぁ良いのでは? 非常に器の小さい奴だと思うけど。
これって男女の問題でデート費用を男が全額出すのが当たり前と思ってる女と同じ考えかもしれない。
女が男と付き合ってあげてるからデート費用全て払え!嫌なら別れる。お前と飯を食うのに自分の金を払う価値は無い!のと同じ。
こんなことでモヤモヤしてるのは、一緒に行く友達はあなたにとって友達ではないのでしょうね。
・私は 宿代、食費、駐車場代や観光費、もちろん燃料代高速代も全て割り勘にするので、この記事で言えばガソリン代半分で十分です。
お互い車が趣味の友人しか一緒には行かないので、次回は相方の車で行ける事を楽しみにしています。MTも乗れない友人とは旅行に行きません。 車に詳しくない友人と旅行するならツアーか電車にします。
・若い方であれば割り勘ならバンザイでしょう。この当事者の感覚も非常識と感じます。普通 ガソリン代全額を出しますよね? この感覚がこの方の常識だ。背景が描かれていませんが、誰が車を出してくれと行ったのか。所有者が電車では無く 俺の車で行こう。となると半額でもありがたい。逆にモヤモヤさんが友人車や先輩の車に同乗して熱海に行ったら、全額を出すのでしょうか? 全ては、あらかじめ遊びについての金銭的取り決め(確認)をしなかった当事者の落ち度。友人を非常識と評価するのは筋違いでしょう。 今後も仲良く遊んでください。
・反感を頂くかもしれません。 身の回りは自分も含めて皆、経営者。 そう言う話題になった事がありませんでした。 食事もいつの間にか誰かが払っている事がよくあります。 流石に額の大きい支払いは自然にカット割になります。 お互い偏らない様気をつけているのは確かです。
・まあそのとおりかもしれませんが、自分ならそんな細かいこと言わないと思います よく仲間内で車を使って遠出しますが、ガソリン代と高速道路料金だけ人数分で割り勘にしてますからね その人数には車を出した者も含んでます
・お金だけじゃなく、運転手は疲れるし自宅まで送ってもらったりすると、ガソリン代、高速代を割り勘にする場合は、食事はご馳走する、駐車場代は払う等の配慮はしますね。
・私の感覚では通常参加した仲間の頭数で割りますね。もしくは運転の疲れをねぎらって運転手からは徴収しない場合もあります。だいたい皆さん同じような払い方ではないでしょうか。
・車を出す人と同乗者が1人ずつなら交通費は折半で食事を奢る 同乗者が複数人なら車を出す人はガソリン代免除 出発前に決めておくのがベストだけど出発後でも話し合いで決められる関係性でないとそもそも一緒に旅行は無理だな
・毎回負担を均等にして、誰も損せず、誰も得せず。うまくいってる間はいいけど、うまくいかなければその人間関係は破綻する。 それより「今回は私、次はあなたね」という持ち回りの方がいい。小さな貸し借りを繰り返すのが、人間関係がうまくいくコツ。
・「自分が車を出す」と自ら言ったなら、それはガソリン代も込みで出すべきだと思う。 自分は車を出すときは少なくともその考えだから、ガソリン代を半分とか全額とか負担してもらおうってことは今まで考えたことなかった。
・1人で行くときでもガソリン代や有料代はかかるだろう?言われれば「あー」って受け取るかもしれないが言われなくても気にしない。お互いにそんなこと気にしなきゃいかん程度の関係値なのになんで2人でドライブ旅行に行こうなんて思うのだろう?金銭よりそっちの方が不思議だわ。
・ガソリン代と高速代だけ均等に割ってくれたらそれでいいけどね。 タイヤが減る〜とか、クルマが痛む〜なんて考えたこともない。どっち道、自分も行くんだし。 そんな考えじゃ友達無くすよ。 友達は友達で飯を奢ってくれたり、あえて多めにくれたりするし、長く良好な付き合いをしたければケチ臭い事を考え無いほうが吉。
・距離にもよるけど こんな事でどちらかに負担かかるなら 新幹線で行きたいと思いますね。
荷物がやたら多いとか、赤ちゃんがいるとか 特段の事情ないなら、軋轢うむし避けたい。
・車を持ってない人に、最初からすべて理解しろってのは無理があると思うので、行く時にきちんと決めないとダメですね。 まぁ、その人との関係がどこまで深いかにもよるので、ガソリン代を半分でも出してもらえるならOK…とかあります。
・ガソリン代を全額出して貰えないのが納得がいってない様子ですね 私が思うのはあなた自身も熱海に行って観光するんでしょ? 友人が熱海に行くから自分が送るだけなら初めの段階で話して負担分、割合を話しておけばいい 半分出してくれるだけありがたいよ!! じゃ最初から行くの止めなよ! って思うね
・車を所持していない人は『車は維持費がかかる』ということを理解していないことが多い
また『車を所持しているのは運転が好きだから、こういう旅行時は特に喜んで運転している。ワタシは運転をさせてあげている』と思っているパターンもある
・そんなにモヤモヤするなら、次からは誘わない、乗せない、で良いのでは? ぶっちゃけ、価値観なんてみんな違う、全額出すのが当たり前ってのも、でもそれってあなたの考えですよね、って話。
モヤモヤするなら、それはあなたが許容できないってことだから、それを相手に伝えられないのであればあなたが距離を置くしか解決できない問題です。 そして、こうするのが正解、ってのもないので、だって、相手との関係性や考え方、気持ちの問題だから。
・自分が出す時も多めに出して欲しいとは思わないし、友人に払うときも基本は半額。ただし、労力に対する感謝はあってコーヒー奢ったり、食事多めに出したりしていた。 ここで、高速やガソリン代は全額要求する奴とは友達にはならないかな。 価値観が違うと思うので。
・「普通」と言うのなら「全額だす」のも普通、「半額だす」のも普通、「頭割り」も普通、「友人には出させない」のも普通だ 自分がどのタイプかってだけの話だ、この場合モヤモヤするのは自分に対してだ
|
![]() |