( 166807 )  2024/05/04 15:20:18  
00

ビジネスパーソンにとって言葉は重要で、相手の気持ちを害さずに意図を伝えることが大切です。

この記事では、新幹線でのシチュエーションを例に使って、どのように言い換えるかクイズが紹介されています。

正解は、相手の立場を考えた上で「わかりました。

お二人の席が離れていると大変ですよね」と柔軟な対応を選択することが重要でした。

(要約)

( 166809 )  2024/05/04 15:20:18  
00

写真はイメージです Photo:PIXTA 

 

 ビジネスパーソンにとって、言葉は頼もしい武器。どんな言い方をすれば、相手の気分を害さずに真意を伝えられるのか。クイズに挑んで、ワンランク上の「大人の言い換え力」を身につけましょう!(クイズ制作/石原壮一郎) 

 

● クイズ 

 

 東京に向かう満員の新幹線。2人掛けの席で、隣に、赤ちゃんを抱えた女性が座った。その女性の母親らしき人に「よかったら、あちらの席と替わってもらえませんか」と頼まれた。 

 

 その人が指を差しているのは、3人掛けの真ん中の席である。車窓からの景色を見たくて早めに窓際の席を予約したので、できれば替わりたくない。どうする? 

 

(A)「そうですね……。しばらく考えさせてもらっていいですか」 

(B)「嫌です。早めに予約しておかなかったのが悪いんでしょ」 

(C)「わかりました。お二人の席が離れていると大変ですよね」 

 

● 正解は…… 

 

 C 

 

 △ (A)「そうですね……。しばらく考えさせてもらっていいですか」 

× (B)「嫌です。早めに予約しておかなかったのが悪いんでしょ」 

◎ (C)「わかりました。おふたりの席が離れているとたいへんですよね」 

 

● 解説 

 

 たしかに、大人2人そろって座った方が、赤ちゃんの世話はしやすいでしょう。Aは遠回しなNOですが、図々しい申し出なので、もちろん断わってもかまいません。ただ、赤ちゃんが隣にいる状況で、そのまま座り続けるのは、かなり針のむしろかも。 

 

 だったら「これも運命」と腹をくくって、Cのように言って気持ちよく替わってあげたほうが、心理的なダメージは小さいでしょう。人助けをした自己満足に浸ってもかまいません。Bは、お互いに無駄に不愉快になるだけの最低の反応です。 

 

石原壮一郎 

 

 

 
 

IMAGE