( 167133 ) 2024/05/05 15:41:22 2 00 岸田首相、規正法改正や旧文通費巡り6日に自民党と協議 今国会の衆院解散は否定的産経新聞 5/5(日) 9:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d43f6d2c6222acbbc46bcedc9bdabf31929bd715 |
( 167136 ) 2024/05/05 15:41:22 0 00 岸田文雄首相(矢島康弘撮影)
【サンパウロ=田中一世】岸田文雄首相は4日夜(日本時間5日午前)、訪問先のブラジル・サンパウロで記者会見し、派閥パーティー収入不記載事件を受けた政治資金規正法改正や「調査研究広報滞在費」(旧文書通信交通滞在費)の使途公開に関し、帰国する日本時間6日午後に自民党政治刷新本部メンバーと協議し、方向性を決めると明らかにした。
首相は「大型連休明けの(国会の)政治改革特別委員会での議論に資するよう、改革の方向性を確かなものにしていきたい」と述べた。
自民は、国会議員に月額100万円支給される旧文通費の使途を公開する方向で検討している。首相は「早期に結論を出せるよう、各党と議論を行っていく」とも述べた。
また、6月23日までの今国会会期中に衆院解散・総選挙に踏み切る可能性について問われると、「政治改革実行や経済対策など先送りできない課題に専念する。それ以外のことは現在考えていない」と否定的な考えを示した。
|
( 167137 ) 2024/05/05 15:41:22 0 00 ・岸田さんも自民党の各議員も何をすべきか十二分にわかっているはずだ。言うまでもなく旧文通費は本丸ではない。お茶を濁ししてはダメだ。本丸は政策活動費の使途公開を義務付けることだ。 旧文通費を駆け引き材料にして政策活動費の使途公開を回避する、底意が透けて見えるようだ。 また、資金管理団体から政治団体へ資金移動しても使途公開も併せて必要だ。 いずれにせよ政治資金は例外なくすべて透明化することが政治の信頼回復の第一歩になる。
・自民党は政治家本人を正すことも一切やらない。 だから国民なんて、既得権益層以外はどうなろうと構わない。 やっと国民も円安による物価高騰に賃金が追い付かずに生活苦になって自民党の正体を肌で感じで分かったと思う。 大企業の為に異次元の金融緩和、年金などの公的資金で株価を上げて、法人税を下げる為に消費税を上げて、国債を乱発をしてその還元先が大企業の内部留保金になっている。 そのツケを国民に増税をして、アベノミクスの出口戦略も一切無くて今の日本になっている。 島根のように絶対的保守王国で、あの投票率でも自民党は惨敗をした。 国民が、解散総選挙になって選挙に行けば自民党と公明党で過半数割れどころか自民党は壊滅的になる。
・支持率が下がった内閣は何をしてもどうにもならない。
規制法改正は以前なら「身を切る改革」と言われるが今なら「当たり前のしているだけ。」となる。
国民全体の賃金が上がっていれば裏金問題も今のより叩かれていなかったはずだ。 国民の一番の関心は「生活と金銭的に楽になる」だろうが岸田政権はそれを許さない増税を最初から言っている事だろう。
なんと言うか知恵を出さずにまず増税では何もしていないように感じる。
・自民党政治刷新本部メンバーと協議し、方向性を決めるとか言っているようですが岸田君はどう考えているのでしょうね。哲学もポリシーもビジョンもないのかな?岸田君は本当に何がやりたいのかその場しのぎの口だけの発言されてもね。一国の総理としての責任や哲学もなくては国民も考えようもない。軽はずみの発言で自分で調べたり勉強にはなるけど岸田君あなたは国会議員で総理ですよね。その程度の知識しか持ち合わせていないのでしょうか?政治資金規正法改正も連座制は当然として企業献金禁止などや資金団体のお金の移動も公開、使途領収書も公開は最低限の既定路線ですわね。国民は領収書など提出は当たり前。国会議員は選挙で国民から選ばれた人であり主権は国民ですよ。なんか勘違いしていませんか?
・議員の皆さんは勘違いしていませんか? 今日文通費は自分の「働き」の報酬ではありません。給料ではありません。 自由に使える金だと言っている人が居るけど・・・ 国民が議員に預けているだけです 経費明細は報告する義務があると思うし、使わなかった金は返納する必要があると思う。また、使途不明というあり得ないし、報告したものは国民の賛否を問うべきだと思う。それが嫌なら旧文通費は受け取るなと言いたい。
・自民は、国会議員に月額100万円支給される旧文通費の使途を公開する方向で検討している。 公開された内容が正しいなんて誰にわかる? 国民には分からないよね?
ただでさえ支持率の低い自民に発議する権利はないよね 国民の意見を反映させてこそ法改正でしょ
いくらでも悪さ働く自民ですよ? 普通は公開じゃなくて撤廃です 月に100万もいらんでしょ
何で自分たちの無理無駄を見直さないのかね?
・>自民は、国会議員に月額100万円支給される旧文通費の使途を公開する方向で検討している。
朝日、毎日は「自民は旧文通費の使途公開に消極的」と報道していたのでは? この記事は産経ですが、自民の方針が変わったのか、それとも朝日、毎日の報道が正確でなかったのか明らかにしてほしいです。 そもそも、朝日、毎日はいい加減、立憲梅谷議員や亀井議員の公職選挙法違反問題について正確に報道するべきだと思いますし、梅谷議員の処分を有耶無耶にしたままの泉代表に対しても厳しく追及するべきだと思います。
・>旧文通費の使途を公開する方向
前から同じことを何度も言ってきて、ズルズルごまかして「見送り」の繰り返しです。しかも重要案件の国会期間中は、メディアを使った芸能スキャンダルでの陽動作戦もいつものこと。今回、何を使うか分かりませんが、国民は本当に国会に注視した方がいいです。 旧文通費の実情としては、単なる非課税の100万円として私的に使ってるだけなので、正直、使途公開のしようがないのでしょう。 それをいかに煙に巻くかしか考えていません。だから、旧文通費の廃止から話をすすめるだけでいい。
・岸田さんの場合、自民党の場合、規正法改正や旧文通費改革について、「改正するか否か」というよりも、中身だよね。 「どこまでの改正を行うのか」が重要だ。 いまだしている政治改革案の通りだとしても、「改正した」と言えるからね。 また岸田さんの場合、総論的には体のいいことを言うけど、具体的に出てくると腰砕けの案ばかりだからね。
だから、規正法改正の件も、旧文通費の件も具体的に決まらないと良し悪しは言えないよね。
・自民党と協議する? 今更何を協議するのって言いたいです。 自民党総裁であるならば、政治資金収支報告書を一円単位で報告しなさいと指示するだけ。(デジタル化も) 岸田文雄氏お得意の姑息な方法で金儲けを協議するのでしょうかね~? まあ、自民党の政治資金改革は期待してません。第三者による厳しい政治資金改革が必要です。
・岸田が裏金を証拠も出さずに政治資金に使ったと言っただけで税金を払わないのと同じで旧文通費も何に使ったのか領収書も証拠も出さずに政治資金に使ったで終わらせたら今までと変わらないし何の意味もない 旧文通費を何に使ったのか口頭ではなく証拠と共に提出する様にさせなければ全く意味がない
・そもそも国民にまったく支持されていない党首と党がそのまま残って大事なことを決めていくというのは、もはや民主主義とは言えないのではないか?余計な時に解散して大事な時に信を問わないというのは悪党過ぎないか?自由民主党とは民主主義を自由に操れるということですかい?
・これだけの不祥事。 大半の自民議員が永年に渡り法に背いた裏金作りを行ってきた現在、自民党は、法の緩めの改正案を云々出来るような立場にない。
国民に申し訳ないと謝る気があるのであれば、野党の出す一番厳しい線を丸飲みするのが、今自民党がやる事ではないのか!
自民総裁でありながら、国民が怒っている事をまるで他人事のように振る舞う岸田は、即退陣すべきだ。どっちみち秋までの限られた命。ここで最後のチャンスとして、男らしくお詫び解散すべきだ。
・今国会での解散は否定的。 ソレは、どうだろう。
このまま規制法改正や文通費を突き詰めれば厳しい規制か笊を示して更に支持を失うのかという厳しい選択を迫られる。
だったら解散して規制改正も文通費問題も都合良い事だけを「騙り」ちょろい国民の支持と組織票で選挙で勝ち、買ったら「信任された」という印籠で有耶無耶、誤魔化しを継続させる…を狙いそうだが。
現状でも世論調査すれば「次の政権も自民党」との結果が出ている。 自民党からしても仮に過半数割れたとて維国という保険かある以上、下野する可能性が低い以上、何が何でも岸田首相での戦いを避ける…とまでは思っていない。
先送りしたとて好転する要素はない。 岸田が既に総裁の継続を諦めて任期まで…という事ならともかく彼に継続の意思があるなら何かしら動いてくると思うけど。
・岸田首相の外遊後は毎回、内閣支持率が低下していますので、捨て身作戦で政権維持を図ろうとの目論見が透けています。 今まで後ろ向きであった「旧文通費」について、「議論」という表現にとどまりお茶を濁している姿が全く積極改革の姿勢を示していないことは明らかです。今回も議論した結果、実現性に乏しいと言わざるを得ません。 明確に「使途公開する」と言えないことについて、党内からの反発により岸田下ろしに拍車がかかることを避けたいとの思惑が明らかです。 「課題に専念する」ということも同様です。岸田首相は単に赤じゅうたんの上に立つことが目的で総理になった人ですので、「専念する」「検討する」とのリップサービスに終始し、「何も考えていない」の答弁のとおり実行力もリーダーシップもなく、首相の資質に乏しいと言わざるを得ません。 12億6千万円も掛けた今回の外遊を卒業旅行として、速やかに退陣していただく必要があります。
・政治不信、増税、少子高齢化、貧富の拡大、自然災害・・・数え上げればきりが無い!。
これ程の重要課題を抱えるに至ったのは全て岸田(自民党)の「先送り主義」だろう! それん棚に上げて「与野党の別無く協議したい」などなにを自分勝手な事を言ってるのか?と思う。 補選三連敗を「真摯に受け止める」と言ったのは矢張り口先だけの逃げか。 1日も早く辞任なり解散で国民に「信」を問うべきだ!。
・文通費に関しては公開するんじゃなくて無くせと言われてるんですけどね。 1円単位で公開するならともかく、1万以下は免除とかならほとんど雑費で切り捨てられるんじゃないですか?
使用しない場合の返却義務もないし、取り分は減るけど納税して雑所得で終わりでしょう。無駄金
・真摯に受け止め 反省をし 国民にお詫び申し上げながら、、 裏金は守る パー券は売る 企業献金と政党助成金は受け取る 政治資金収支の透明化はやらない 違法脱法、脱税行為の厳罰化もやらない 結果はこうなる 岸田内閣、自民利権政治はもう反社 国民有権者がまだ放置容認し続けるかどうか?そこが一番の問題点
・いつまで無駄な時間を使うのやら 最初の時に名前変えてはい終わりではなく正しく改正すればよかったのに 私利私欲のため自分達がトクをすることだけを考えているから国も国民も迷惑する 今回の見直しもたぶんムダに終わるでしょ 所詮、政治家が政治家の規正法などつくれるわけがない。 それができないから事をしているのでしょう
・今まで放置してきた旧文通費をいきなり協議するのは、次の総選挙で自公だけで過半数取るのが難しくなりそうなので、維新を抱き込もうとする為の撒き餌でしかない。結局、ザルのような文言でほぼ現状維持になるのでは?
・潔く解散すれば良いかと思います。 一から出直すべきです。それほど自民党は腐敗仕切っております。 新しい自民党を作り上げ、皇族、宮内庁に忖度しない強い政治を作ってほしい。
・辞める訳ないね。解散もなくなった。一秒でも長く首相を続けるための方策しかしないのだろう。こうなったら百年以上ぶりに一揆が起きるくらいまで居座ってみるんですな。そうだとしたら、岸田を頭領とする自由民主党こそが他ならぬ民主主義の破壊者ってことになる。
・月に100万はもう廃止だろ? パパ活や不倫のデート代に使ってただろ? 領収証要らないもんな。 不透明な金は一切廃止!欲しいなら議員インボイスを実施して、すべて国民に公開! 国民にインボイス導入するなら、議員インボイスもきちんと導入しなきゃダメだよな。 政治活動に支障があるとか言ってたが、そもそも政治活動なんかしてないよな! 裏金の相談、経団連との楽しい接待!
・解散をしないのは国民に審判させない無責任な姿勢の現れに見えます。 裏金問題もトップには全く責任がないかのように部下に責任を負わせ、自分はしれっと延命を計る姿は奇人です。 まともな精神では無いよね。
・サンパウロで記者会見などする必要はない。帰国してやらやればいい。外交をやっているのに政治資金規正法とか解散とか関係ないだろう。何をしに行っているのだ。
・どうせ、んーーあーーえーーっ。方に則って旧文通費等使っていると理解していますので公開する必要は無い!!と考えています。とか言いそう!! じゃなかったら何で今回の氷代を1ヶ月前倒しにして100万上乗せしたのか?と 裏金問題すら何もしなかったのに旧文通費等を公開するはずがない。公開するなら全ての国会議員の裏金も公開しろ!となるはず。そうなると野党も困る。なので何も解決しないのでは?と
・国民が納得する内容の政治資金規正法に成らなければ自民党は消滅ですね、 政党助成金廃止 企業、団体、個人献金全面に 調査研究滞在費廃止 通信費廃止 世襲議員の相続税が無税を廃止 世襲議員の制限 比例代表制廃止 不倫議員は離党 エロパーティ議員は離党 援助交際議員は離党 機密費廃止 総理大臣経験者は政界を引退 これらを公明党とで決議する。
・有権者の大勢から支持されてないのに、こんなの岸田自民の独裁じゃん。俺民主主義国家に生きてると思ってるし平和的に済むなら一番だけど、民主主義が機能しないなら考えなきゃいけないこともあるね。
・大事な案件を何故海外から記者会見をするのか頭の中を見せてみろ。日本で十分な準備をして国内で記者会見すべき事案ばかりではありませんか。今回は家族や木原を同行させていないように振る舞うのは手間がかかったでしょう。
・まぁ先の補選結果から、今解散したら本当に政権交代が実現しそうだからね。 もしかしたら岸田総理自身の当選も危ういのかもね。 まぁ、何十年も甘い汁すすって、それが公にされたらそうなるよね。
・いまだに旧文通費を廃止にしない時点で終わっている政党だ。みなさん、次の選挙では島根県民のように民意を示しましょう!
・自民党=悪の組織。都合にいい方向にしか改正しない。いや、改悪することが決まっている。せいぜい来年の10月まで。解散すれば自民党は確実に野党に下落。今の勢いで、小選挙区できる限り落選のあらし。ついでに岸田自身も現職の総理大臣初の落選という屈辱を味わうべきだな。言い訳が楽しみでたまらないぜww。
・もう完全に自民党は終わった。 自民党を支持する大企業達もいつまでも安泰だと思わない方が良い。 ネットの情報拡散スピードは凄まじい。 不買運動で潰されるよ。
・自分の総理大臣を祝う会をやらせて献金を集めた問題を棚に上げて 何をかいわんやだ。 マスコミの追及が足りないのではないか。 それとも何かの圧力が掛かって報道できないのか?
・旧文通費、何で名前変えた? 名前変えてうやむやにしたかったんだろ? 本来なら名前変える時点で使途公開するのが筋だったはず 名前変えただけの時点で国民を愚弄してる 補選で負けたから見直しますって、自民党は本当に腐ってる、国民をバカにしてる
・率先して改革する気がなく、世論を気にしてしょうがなく案を出してくる。負担増になることの決断は早いのに、自分達に不利益になることには後ろ向き。最低です。
・透明化と全ての資金公表以外ないの分かってるか? 「政治刷新本部」のメンバーも派閥由来の構成だが裏では繋がってるだろう。 本当に腐った自民党。
・国会議員以外の地方公務員など見習って、領収書添付など当たり前にやればいいだけ。 なんで上がテキトーで下がキチンとやってるのか…、わけがわからん。
・廃止は議論ならまだいいが!公開するか議論するって!無駄やわ!結局話がまとまらんかったで逃げるやろう!普通に公開すべきやけど!してないって!事やましい事してるんやろうな!
・岸田!早く総選挙やろうや。国民を、日本をトコトン貧困に追い込みたいのか?日本を内側から滅ぼす気か?お前の総理遊びに国民を巻き込まないでくれ!一刻も早く辞職してくれ!
・今更ながら何をしても、あとの祭り。早く解散して。海外に愛想振りまく時間があるなら、国内の事を休日返上してもやれ。
・国民が嫌がる事しかしないようではどこかの独裁国家と変わらないんじゃないか。
・改革はしたいが文通費は改革したくないのが本音。要は金こそが命の岸田首相です。
・どう上手くごまかして抜け道を作るか、自民党内で協議するのでしょう。
・そんなのどうでもいいから 政治献金禁止は? やっぱり裏金造りは止められない?
・この方は、何を言ってもどこか他人事で、当事者意識が全く感じられない。
・使途公開ではなく廃止だろ!
・もう…、大暴走し始めたわ…。 昔のドイツ(ナチス時代の)ヒトラーみたいだ…。
・いつまで使い道を隠蔽し続けるのか。往生際が悪い。
・コイツは自分の名を残したいだけ。国民のことなどどうでもよいと思っている。
・笑………結論でないよ。ヤルヤル詐欺!
・頼むから早くやめてくれ
・>自民は、国会議員に月額100万円支給される旧文通費の使途を公開する方向で検討している。首相は「早期に結論を出せるよう、各党と議論を行っていく」とも述べた。
岸田さん本件議論は不要です。 「旧文通費月100万のお小遣い制度」先日のパパ活議員も流用していましたが、無申告(非公開)、非課税制度の為、証拠がつかめません。 デリヘルや、愛人への賃貸料補填・・あり得ないよ。 他の議員も、株や不動産などへ投資、教育費や賃貸の支払い、ギャンブルに高級クラブなどで使いたい放題です。 この様な制度は必要ですか?
間違いなく不要ですし、時代錯誤です。 何故国会議員だけ国民から徴収した税金で、特別扱いされるのですか? どうしても廃止しないのであれば、国民向にも、月30万で良いのでお小遣い下さい。
・今更自民が何をしても、国民にどうやったら隠せるか?の議論だけでしょ?抜け道をどう作るのか?の様な議論、法改正なんざやらなくていい。 とっとと自民は全員辞任して下さい。エラっそうな悪人ヅラの自民幹部の顔がテレビに映る度にイライラする。
・文雄くんの頭の中は いかに自分が総理大臣と言うフカフカの椅子に座っていれるか? そればかり考えているのでしょうね。 人間力無さすぎて 1人の人として嫌いです。
・否定的っていうけどさ…肯定的やったら頭おかしすきるやろ。 今やると確実に大敗、9月の党首選にエントリーすらできなくなるっしょ。
・おまえ達を縛る憲法をおまえ達の勝手な改憲はやらせない。
・ルールを守れないやつが 余計なことすんな お前がやることは辞めること さっさと辞めろ
・詐欺師そのまんまのオッサンやな。
・口元が嫌い
|
![]() |