( 167333 )  2024/05/06 00:58:07  
00

【速報】政治資金規正法の自民党改正案「評価しない」72% 5月JNN世論調査

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/5(日) 22:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7476bc10b56a7e9d1b3629073d30750b70fcb264

 

( 167334 )  2024/05/06 00:58:07  
00

自民党が政治資金規正法の改正案をまとめたが、JNNの世論調査では72%の人がこの案を評価しないと回答した。

案には議員の監督責任の強化が含まれているが、政策活動費の使用公開は協議に持ち込む予定だ。

調査方法は電話によるRDD方式で、全国の18歳以上男女2143人に実施。

72%が自民党案を評価しないと回答した。

(要約)

( 167336 )  2024/05/06 00:58:07  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

派閥パーティーの裏金事件を受け、自民党は政治資金規正法の改正案をとりまとめましたが、自民党案について「評価しない」と答えた人が72%にのぼることが最新のJNNの世論調査でわかりました。 

 

自民党案には、議員に対して収支報告書に関する監督責任の強化を明記した一方、政策活動費の使いみちの公開などは検討項目として、各党と協議する、としています。 

 

この案について、「大いに評価する」は5%、「ある程度評価する」は21%、「あまり評価しない」は38%、「全く評価しない」は34%でした。 

 

【調査方法】 

JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。 

 

5月4日(土)、5日(日)に全国18歳以上の男女2143人〔固定850人、携帯1293人〕に調査を行い、そのうち47.3%にあたる1013人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話508人、携帯505人でした。 

 

インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 167335 )  2024/05/06 00:58:07  
00

(まとめ) 

JNNの世論調査で自民党改正案に対して72%が「評価しない」と回答しており、岸田首相や自民党に対する厳しい意見が集まっています。

改正案に対する不信感や疑念、裏金問題への不満などが強く反映されています。

与党支持者や利権絡みの人々を除けば、改正案に対する肯定的な意見は少ないようです。

国民の声を受け止め改革を行わないと、政治不信が一層広がってしまう可能性が指摘されています。

( 167337 )  2024/05/06 00:58:07  
00

・JNNの世論調査で自民党改正案が72%が「評価しない」になった。岸田首相は、改正をやるやるとは言うが、裏金議員の大甘処分程度のまやかし改正なら意味がない。政治資金規正法の改正は自分達のための資金源となる「ざる法」の改革だから厳しくするはずがない。本気で改正するなら識者や専門家の第三者機関で協議して改正する。その他連座制の適用、旧文通費の使途公開の透明性、政策活動費や企業団体献金の制限にも真剣に取り組む。今回の選挙結果の民意を真摯に受け止め反省して、真面目に改革に取り組み、国民目線の政治をしないと信頼回復は難しい。 

 

 

・そもそもアンケートの回答者は政治資金規正法の自民党改正案がどういった内容で、野党が出している案とどこが違うのかを理解した上で、回答しているのでしょうか? 

 

本来なら与党・野党を問わず、単なる雰囲気でなんとなく良さそう・ダメそうというのではなく、裏付けとなる一次情報を入手して、良し悪しを検討する必要があります。 

 

電話調査ではそういった検討をする暇はない訳で、結局マスコミの世論作りに左右されるだけなのではないかと思います。 

 

 

・当方40代、ずっと都内在住の者です。 

今まで地方選挙含め、ほぼ行ってます。 

が、選挙がこんなに待ち遠しく感じることはありませんでした。 

 

東京知事選の結果が国政に大きな影響も与えることもあるので、関心を持てた部分は個人的にあります。 

東京だけ良くなってもダメですが、ずっと不景気続きなので、まずは東京から波及すればと考えたり。 

 

自分なりに選んで投票行動はしてますが、ときには消去法の選択であることもあり、有権者の義務だから参加することもありました。 

こんなに待ち望む、関心が強かったことはありません。 

 

自分の選挙区にも世襲の自民党議員が立候補するはずですので、絶対に投票はしません。 

前回選挙で落選してますが、比例ゾンビ復活されました。 

また落選させる勢力に加勢します。 

それと緊縮策推進議員も投票はしません。 

 

積極財政による緩やかなインフレ、それに伴う金利変動しか策は無いと思います。 

 

 

・規正法改正や政治資金透明化の在り方について、本来なら何をすべきか岸田さんは充分理解しているはずだ。要はやる気があるか否かだが、やる気があるとは到底思えない。 

だから岸田さんはなんちゃって連座制だったり、旧文通費を争点化したりとサボタージュを図ろうとすると思う。 

世論を横目で見て、自民党内や他党を横目で見て、できるだけ現状維持に近い落とし所を探るしか岸田さんの頭にないだろう。 

 

 

・これで政治不信も払拭できるし国の将来を考えた少子化対策等、これまでの岸田政権の実績と政権担当能力があれば解散総選挙で安定多数の確保は容易にできる。岸田長期政権を盤石にするためにも一日でも早く解散総選挙の決断をしてもらいたい。 

 

 

・公開出来ないお金は原則廃止でしょう。政権には官房機密費もあるし議員には政務調査費がある。パーティー券購入も1万円以上公開ですよね。何に使われているか分からない収益金は利益誘導政策につながる。また、現状20万円以下のパーティー券購入は非公開だが20万円を10口購入したらワイロになり特定団体への優遇政策になる。一番問題なのは常に国会が政治とお金を議論し国策になる政策議論が少ない事だ。議員の歳費は高額だし秘書の給料は税金で負担されている。議員事務所も議員宿舎も格安で提供されている。非公開のお金は近視。パー券も1万円以上公開なら企業への株主総会で質問;追求ができる。当たり前の政治を行う上で全てが手厚く準備されている、政党助成金も廃止で所属議員負担の党運営にしないといけない。誰からお金を貰いどこに使ったかが非公開だと金の力で政策が行われる。中国主導のパー券購入されても確かめようがない。 

 

 

・国民が物価高、数十年も経済的に停滞、高齢化による増税などでゆとりが無い生活を強いられているのに、パーティー券のキックバックだの無駄な政治家だけの特権、いい加減にしろや! 

もう我慢の限界とっくに超えてるよ。 

なんちゃら民主を支持するわけじゃないが、 

自民だけが与党って構造はかえないとダメですね。 

 

 

・政治資金規正法改正では、「連座制の導入」と「政治資金パーティーの禁止」は最低限の必須条件、この二つの事項は必ず盛り込むべき、そして、政治資金パーティーは裏金工作の温床となる事から絶対に禁止すべき、無理なら「政党交付金」を辞退したら良いのでは、議員個人への献金は禁止されて、抜け道の議員個人が開催する「政治資金パーティー」は議員個人への献金と同じなので禁止すべです! 

 

 

・自民の改革案は全く信用できない。 

まず自民党政治刷新本部38人の中には実際に裏金を作った連中が9人も入るというふざけた体制。 

第三者機関設置による監査に反対するのは自民党だけ。 

裏金作りの仕組みだった政策活動費廃止や使途公開に反対するのも自民だけ。 

連座制に反対しているのも自民党だけ。 

公明党に怒られて渋々出してきたこの改正案の内容には、政治家本人が罪に問われる前にワンクッション置いて罪になりにくい仕組みをコッソリ混ぜてある。 

つまり「自民党はこれからも秘書のせいにして裏金作りと数々の犯罪を続ける」という宣言をしたのだ。 

もはや政党と呼ぶのもおこがましい反社集団だ。 

これが逮捕もされずのうのうとしているのは、与党だからだ。警察や検察は自分たちの人事権も予算も将来も握っている与党には本気で逆らえない。 

国民が自民党を野党に転落させるしかない。 

 

 

・国民の手本となるべき人格者が議員をすべきなのに、議員になると偉なって忘れてしまうのかな?国民より緩い金の使い方?インボイスやっといて自分達はしらんぷりどころか増税で自民党関連団体への優遇や補助金配りなんて笑えない。 

野党が政権取って自民党が間違って立法した分を全てやり直しでしょ。自民党関連団体、業界への金ね流れを社会保障へ先ずは流せば増税しなくていい。 

 

 

 

・国民の手本となるべき人格者が議員をすべきなのに、議員になると偉なって忘れてしまうのかな?国民より緩い金の使い方?インボイスやっといて自分達はしらんぷりどころか増税で自民党関連団体への優遇や補助金配りなんて笑えない。 

野党が政権取って自民党が間違って立法した分を全てやり直しでしょ。自民党関連団体、業界への金ね流れを社会保障へ先ずは流せば増税しなくていい。 

 

 

・会計責任者を議員本人にすれば連座制等問題にならない。 

旧文通費は廃止で良いだろう。 

透明性以前に必要ない、交通機関等の無料優待も廃止で良いのでは? 

独自性の無くなった参議院も必要ないと思う、一院制で十分だ。 

その金が有れば、子育て世代に10年間無税位は出来るだろう。 

今の様に税金での高齢議員の扶養は日本を滅ぼすだろう。 

 

 

・自民党は世論調査の結果など屁とも思っていない 

連立公明党や野党と隔たりが有っても議員数で押しきるつもりだろう 

解釈で抜け道が出来る法を作っているのだ 

いずれ公明党も自民案に寄り添うだろう 

民主主義である多数決は今の政治に弊害を生んでいる 

 

 

・NHKの世論調査を見ると、70以上の内閣·自民党支持率が圧倒的に高い。 

頼むから「今良ければそれで良い」という考えではなく、今後の日本のことを考えて投票してくれ。 

非正規は明らかに国民のGDPや少子化を悪化させているし、消費税は日本の経済を崩壊させた。 

さらにいうと、少子化に全く効果のない子育て支援のために、現役世代からなおも税金を取ろうとしている。 

この国をここまで駄目にしたのは明らかに長期政権を担っていた自民党。 

 

 

・自民案はなかなか提示されなかったが、やっと出たと思ったら穴だらけだ。 

企業団体献金、政治資金集めパーテイー、連座制など全くといっていいほど対応が甘いし、制度改革以上に、なにより、裏金の使い道に対する追及、裏金発生の源流洗い出しも何もなされていない。 

 

森元首相に対する聞き取りも見せかけだけだ。 

疑惑の異中心人物への忖度は、安倍元首相の不正疑惑と同じく、いつもながら臭いものにフタしてます状態だ。 

 

岸田首相の火の玉は玉にキズがあったのか、火だるま、政権運営は火の車になっている。支持率には尻に火がついている。 

選挙は負けるに決まっているから出来ないし、かといって次期首相候補が煮詰まっていないから総裁選には意欲を持っているようだ。 

 

なにかと姑息なうさんくささが岸田首相には漂っている。 

 

 

・アンケート結果で、自民党案に批判的な回答の割合が半数程度しかないのって不思議だと思ったら、やっぱり電話調査だった。今時、見知らぬ番号からの電話に無防備に出て、悠長にアンケート調査に回答する人の回答こそ、非常に偏ってると思うよ。アンケートの意味も分かってるのかどうか。 

 

 

・>インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が 

>多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。 

>より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは 

>電話による調査を実施しています。 

>無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、 

>調査員が直接聞き取りを行っています。 

これが頭悪すぎるのですが、この記事どこに掲載していて 

どこの人向けに見せてます?ネット記事に載せてネットの人向けに 

見せているんですよね?そして偏り気にするなら電話調査だけなのも 

同じことですよね。それならネット調査も併用でしょ。 

それでもネット調査しないのは何か理由があるんですかね。 

結局炎上商法みたいにネット閲覧者の反感買う記事にした方が 

閲覧や反応増えるからですよね。 

こういった本質伝えようとするのではなくお金に走る腐ったメディアが 

日本の政治の腐敗を進行させています。 

 

 

・会計責任者=議員にして、議員自らが政治資金収支報告書に署名すればいいだけなのに、与野党ともにそれはしない。 

自ら署名していれば、どんな言い訳も通用しないけど、議員は必ず自分が責任逃れ出来る抜け穴を作る。 

 

 

・そんなに資金を収集して、あまつさえその使い途の公開もしたくない、と言うなら、政党助成金はいらないだろう。 

 

彼らに投じてる助成金は年間100億以上。 

何に使われるかもわからない。 

 

自分達の自由にやりたいなら、自分たちで集めて、国庫の金は使わないがよろしかろう。 

 

他の党は君等との資金力が隔絶してるが、政治活動は出来ている。できんとは言わさん。 

 

 

・いつまでも政治資金ばかり論じないで、国民を苦しめている「国民負担率」について切り込むのがマスコミの責任だと思うが。 

生活が苦しくなっている国民の関心事を取り上げるのは、マスコミには都合悪いのか? 

 

 

 

・これ↓真っ赤な嘘です。 

【調査方法】 

JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。 

5月4日(土)、5日(日)に全国18歳以上の男女2143人〔固定850人、携帯1293人〕に調査を行い、そのうち47.3%にあたる1013人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話508人、携帯505人でした。 

 

 

・評価するしない以前に、犯罪組織たる自民党が主導して改正案を作っているという時点でおかしいと国民は思わなければならない。 

改正案作成に関わりたいのであれば、最低限裏金議員は全員議員辞職してからにしていただきたい。 

 

 

・給料もらう以外に政治のために必要なら 

別にお金使えばいいんだよ? 

 

そのかわり領収書があればいいだけやん。 

 

国民のために走り回って結果出したんですが 

これだけ経費かかりました、 

 

って言えばいいだけだよ。 

 

結果出せよ、寝てたり遊んでたりするんでなくて。 

 

 

・要は政治家が秘書や会計責任者に罪を被せて逃げきれない制度を作るだけでいいんですよ。 

何でできないのかを考えると、自民党がどういう組織かが分かるでしょう。 

 

 

・国民や民間企業には厳し過ぎるレベルを強要してるのに、自分達は不正が発覚しないように超アナログ。抜け穴ばかりのザル法、ヤル気が全く無い改善方法、チェック体制。 

 

 

・とにかく、自民党お手盛りの偽改正でお茶を濁させてはならない。政治資金問題は今始めて指弾されているのではない。過去何度も問題となり、その度にお手盛り改正を繰り返した結果現在のザル法が出来上がっているものだ 

 

この連中に性善説は通用しなぃ。利権の為に議員をやっている=政治屋と呼ばれる所以だ。利権から引き剥がす為には可能な限り多くを落選させる以外ない 

 

 

・今迄散々悪事を働いていた奴等から、反省しまーす、法改正しまーすと言われても誰も信じないし何言ってんだとしか思われない。 

正直、評価しない72%も低すぎます。 

評価しないが100%でも、全くおかしくないですよ。 

 

 

・72%の有権者がもれなく選挙に行って自民党公明党以外の政党候補者に投票すればすぐに下野させることができる。 

ポテンシャルはある。 

 

 

・JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。 

↑ 

まぁこんなの出る人の割合の方を調べてほしいほぼ高齢者じゃないの? 

こんなの普通電話でるか? 

 

 

・今まで約束を破って有耶無耶にしてたパーティーでの政治献金を止めるか政党交付金を止めるか位の事をしないと誰も信用しないだろ 今まで二重取りしてたのがおかしいのに裏金まで作ってたのだから 

 

 

 

・でも岸田の支持率が上がってるらしい。 

一体誰が支持するというのか? 

ビジョンも能力も気概も矜持も無く、海外に日本人の血税をばら撒くくせに国内へは大増税、こんな政権支持できるのか? 

 

 

・使い道をいつまで隠蔽するのか。この案は全く評価に値しない。 

自民には保身を図るだけだから、早く解散総選挙をすべき。 

 

 

・政治資金パーティー禁止、政策活動費廃止、連座制が入ってる立憲民主の政治資金規正法改正案なら、 

取り敢えず今回みたいな自民党の汚職事件の再発は防げそうやけど 

 

野党案に3ヶ月も遅れた上に、 

穴だらけの粗悪な改正案持ってきた自民党のボンクラ連中 

評価する人間が2割でも居ることにビックリやな 

 

 

・立民:維新=2:1 

今週も世論調査あるのに維新は歌手の問題をどうして放置したのでしょうか? 

国民感覚に対する感度が自民党並みに低いのでしょうか? 

それでは勝てないでしょう。 

 

 

・自分達が罪を犯した規正法の改正案すら評価に値しないとされるのに 

そんな自民党がまともな憲法改正案なんか出すと思う? 

 

それはそれ?そんなわけないだろ 

 

 

・評価するを合わせて26%もいることにビックリ 

何処に評価出来る?単なる自民党支持者か 

改正って簡単に出来るはずもない 

 

 

・パーティーするなら政党助成金を廃止してね。 

不記載は確実に隠蔽ですよ。 

犯罪だから最低でも実刑、猶予なし。 

 

 

・自民党にすり寄るだけが命がけだった連中はもはら潮時やで。 

早くまともになったほうが残りの人生は幸せになると思う。 

 

 

・この国の議員や公務員は、食いっぱぐれのない税金で給料をもらってるのでは物足りず 

裏金で小遣い稼ぎまでするからな 

そりゃあ国力落ちるのも必然だわ 

 

 

・どういうロジックで評価出来るとなるのか。政治家の腐敗の根底に一部国民の卑しい下心があるということですかね。 

 

 

 

・どういうロジックで評価出来るとなるのか。政治家の腐敗の根底に一部国民の卑しい下心があるということですかね。 

 

 

・自民党は裏金の反省をせず、ほとぼりが冷めればまた国民を裏切ろうとしているような法改正など認められるはずがない!岸田をはじめ自民党議員は禊ぎをしてから、一から出直せ️ 

 

 

・評価しない72%! 

では、評価すると答えた人は、どんな立場の人達なんだろうか? 

自民党に献金をして、莫大な利益を得てきた人達なんだろう〜 

 

 

・必ず抜け道のある改正案だからね。 

脱法行為ができるようになっていますよ。 

 

 

・へなちょこ政治資金規正法だね!自民党は国民を舐め腐っていますよ、自分たちの置かれてる立場をご理解して無いのか?真剣にやらないと下野になるよ 

 

 

・自民党以外 

足並み揃えてる 

 

公明党は足並み揃えてたのに 

自民党に寄りだした。 

 

ここに来て 

公明党が揺れてる 

公明党ってやっぱり 

不要だな 

 

 

・企業団体献金は政策を歪めるので、禁止すべきだ。自民党は断行すべきだ。 

 

 

・どれだけおかしくても国民に変える気がないのだから岸田の国民を舐め馬鹿にし続ける対応は変わらない。 

 

 

・インボイスに登録義務化、 

国会で散々御高説したんやから 

自分らも登録せんとなぁ。 

 

 

・国民に厳しく、自分たちに甘い自民党ごときに絶対に改憲とかして欲しくない 

 

 

 

・ただし「自民党案だから」という理由で「評価しない」っていう人が一定多数いると思うけどね。 

 

 

・逆に「評価しない」を選択肢しない輩が28%もいることに違和感しかない。 

 

 

・そもそも、99%の人は改正案読みもせずに批判してるだけだろ。3行の文章も読めない奴が大半なんだから。 

 

 

・岸田さんや自民党、もっと言えば政治家は本音として国民は税金払う機械と思っている。 

 

 

・評価する対象がない政府をどう評価できるのか知りたい。 

 

 

・真っ当な使い道なら領収書を堂々と添付できるはず。 

 

 

・大いに評価する人が5%もいるの? 

うっそだぁー。 

20人に1人もいる? 

200人に1人もいないよ、きっと。 

 

 

・自民党自体を解散させないとこの国はどんどん悪くなる。私腹を肥やす議員の集まり。これが自民党。 

 

 

・『評価する』 

→自民党議員・党員 

→利権がらみの企業 

→統一教会信者 

→法律が理解できない人 

 

 

・そもそも何故、パーティーありきで物事考えているのか? 

 

 

 

・評価する人が4分の1もいることが不思議。 

 

 

・政治にお金は掛かるものです 

綺麗事ばかり言っていても仕方がないと思います 

 

 

・JNNって何系? 

岸田に支持率上がる訳ないやろ! 

世論誘導か? 

 

 

・> 「大いに評価する」は5% 

こいつらが日本をダメにしてきたんやな 

 

 

・この手の調査で毎回思うのは納得している人間は一体どういう層なんだ…という事。”評価する”の数字を合わせると26%なので政権の岩盤支持層と被っているともいえるが例え自民党を支持している人間でもこの改正案に賛成とは正直呆れます。犯罪者が作った犯罪防止のルールなんて信用出来ますかね。 

 

 

・自民党の改正案に賛成と答える奴は、 

人間としてダメな奴か、 

自民党の議員だけだろ。 

 

どこをどう評価するのか、教えて欲しいわ。 

 

 

・評価するが26%あることが不思議だが、これが利権絡みなんだろう。お代官様、お前も悪じゃのう 

 

 

・金にダラしない方々が作った規制法など泥棒が泥棒の法律作った様なモン。価値などない。 

 

 

 

 
 

IMAGE