( 167378 )  2024/05/06 01:48:43  
00

日本の名目GDP、2025年にインドに抜かれ世界5位へ…円安でドル換算が目減り

読売新聞オンライン 5/5(日) 19:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdb835c61ca2353812399dbd13b7e6ea4f8d45aa

 

( 167379 )  2024/05/06 01:48:43  
00

2025年までにインドに抜かれて日本のGDPが世界5位になる見通し。

インドの人口が14億人を超え、高い経済成長を続けており、内需の強さや政府の生産促進政策により経済が成長。

日本はドイツに抜かれて4位に転落し、長期低迷の影響もあり、企業の国内投資不足が進んでいる。

円安やデフレから脱却し、国内投資を増やす必要があるとの指摘もある。

(要約)

( 167381 )  2024/05/06 01:48:43  
00

(写真:読売新聞) 

 

 日本の名目国内総生産(GDP)が2025年、インドに抜かれ、世界5位になる見通しとなった。国際通貨基金(IMF)が4月に公表した推計によると、インドのGDPは4兆3398億ドル、日本は4兆3103億ドルとなる。円安でドル換算が目減りしており、逆転時期は1年早まった。 

 

 インドの人口は世界最大の14億人を超え、高い経済成長を維持している。IMFによれば、23年の実質成長率は日本の1・9%に対し、7・8%だった。内需の強さに加え、政府は外国企業に国内での生産を促している。27年にはドイツを上回り、3位に浮上する見込みだ。 

 

 日本のGDPは23年にドイツに抜かれて4位に転落した。高度成長期の1968年に旧西ドイツを抜いて世界2位となったが、バブル崩壊後の不況が長引き、2010年に中国に追い越された。 

 

 名目GDPは、物価の上昇で押し上げられるほか、国際比較では為替相場に左右される。円相場は、4月29日に一時、約34年ぶりの円安・ドル高水準となる1ドル=160円に達した。今年初めに比べて20円も円安・ドル高が進んでいる。 

 

 経済の長期低迷を反映している面もある。長引くデフレで企業はコスト削減を優先し、稼いだお金を十分に国内投資に回してこなかった。大和総研の神田慶司氏は、「円安とデフレ傾向からの脱却を機に企業は国内投資を増やし、経済が成長する構造を目指すべきだ」と指摘している。 

 

 

( 167380 )  2024/05/06 01:48:43  
00

(まとめ) 

日本の経済に対する懸念や批判が多く見られました。

円安やGDPの低迷、国家公務員給料と中小企業の給料格差、デフレや人口減少など、様々な要因が指摘されています。

また、政府や自民党への批判も多く、将来に対する悲観的な見方もありました。

一方で、具体的な改善策や現状を受け入れながら前向きに対策を取る必要性も指摘されています。

 

 

経済の停滞や競争力の低下に対する懸念や批判が根強く、国内外の状況や政策に対する不満や不信感が多く示されていました。

今後の日本の経済政策や成長戦略に対する期待や議論が求められていることが伺えます。

( 167382 )  2024/05/06 01:48:43  
00

・円安なんか関係ありませんね。 

グラフで見ても明らかなように、日本はここ20年以上、全然成長してないんです。 

 

どの国だって、普通にやってれば普通に成長します。中国に抜かされたのもインドに迫られてるのも、人口のせいではありません。 

そして人口が3/4しかいないドイツにも抜かされています。 

 

経済成長とは、特別なことでも難しいことでもなんでもありません。 

日本の成長が止まったのはバブル後ではありません。正確には「1997年から」です。バブルの影響は93年には底を打って回復しています。日本の長期低迷はバブルとは関係ありません。 

 

経済成長は「普通」なのです。 

日本が成長してないのは、「普通じゃない」からです。 

 

自国に【セルフ経済制裁】をかけ続ける国など、古今東西ありません。 

 

 

・国家公務員の給料は大企業の給料に反映されるため、大企業だけ賃金上がるような施策を考えます。 

 

それだと一部の人間だけがいい思いをできる事しかやらないから、日本全体の為になることをしようとならない、だから成長しない。 

 

国民全体の給料を上げるためには、国家公務員の給料を中小企業や非正規社員の給料も含めて反映させるべきです。 

 

 

・一人当たりGDPは、これも円安の影響か、世界38位になったらしい。 

それが実際の生活においてどのような影響をもつのかわからない。 

台湾、韓国にも抜かれたらしいから、少なくとも伸びる要素はないと思える。 

生産性が高いから生活が安定しているとも思えない。しかし少なくとも世界で共有する公的なデータでは日本はかなりの下位に落ちていることを認識しておいても良いと思う。 

 

 

・政府、日銀に騙されてるわけじゃないが、そもそも日本の低金利策は発行国債の利払い負担の軽減とあわせ、企業収益や株、不動産に悪影響を及ぼすものって、論理だよね。 

しかし、その低金利策を30年間やってきた結果が、マイナス成長にしかなっておらず、他国は悠々日本よりも断然高い金利でグラフのように経済成長していることをしっかり説明してほしい。 

特に低金利を続けてきた日本の株は今年ようやく最高値を超えたものの、他国は30年前と比べて10倍も高めている。 

そればかりでなく、不動産も5倍、賃金もおよそ3倍以上だよね。 

いったい、この30年間で日本と世界の経済政策は何が違って、これだけ格差になったかを日本の識者って誰も説明できないんだよね。 

でもって、未だに低金利を続けなければ日本経済は失速するんだよね、おかしいんじゃないか?アメリカは日本の金利より4%以上高いのに株も上がればインフレじゃん。 

 

 

・『長引くデフレで企業はコスト削減を優先し、稼いだお金を十分に国内投資に回してこなかった』 

 

だから、なぜデフレが長引くのか。 

なぜ企業はコスト削減を優先するのか。 

なぜ稼いだお金を国内投資に回さず海外にばかり回すのか。 

 

これらを考察し、得た結論から対策・改善に動かないと衰退が進むばかりだ。 

で、実は社会として根本原因は分かっているし、あれこれやっている。 

結局、全ては「高齢化」だ。そしてそれに伴い「少子化」も進んでいる。 

少子化は必ずしも高齢化が原因ではないが大きな社会的環境の一つだ。 

高齢化が進むにつれて高齢者にも労働力等、社会貢献を求める声が高まっている。しかしそんなのきれいごと。実際うまく回ってない。それより高度化した医療が問題だ。長生きさせすぎなのだ。長生きは本来良いことだが、そのために社会全体が貧しくなっている。全く本末転倒だ。 

 

しかし、事案が事案だけに誰も問題提起できない。 

 

 

・日本が停滞しているのは、硬直的な年功序列制度が原因です 

 

そして企業が海外移転したのは、硬直的な年功序列制度が原因です 

 

雇用の流動性がない日本国内では、今はいくら安い賃金でも、時が経てば高くなる可能性があるため、日本国内に生産拠点を移したり日本中心の生産体制にはできません 

 

ですから、雇用の流動性の高い外国人労働者を国内に呼びこんで生産しているのです 

 

これでは、日本国内の日本人の所得は伸びず、消費需要も縮小してしまいます 

 

これが、デフレの原因です 

 

つまり、年功序列制度が日本の長期停滞の原因です 

 

 

・この3年の円安こ物価高騰で3年前と比較をして殆どの物が3割以上の値上げになり、それに比例をして国内預金1200兆円、タンス預金100兆円も、円の価値として大きく毀損下落をして3割以上になる。 

ドルから見れば4割の下落で国内も3以上の下落になるのでドルベースGDPの落ち込みと国内の円の価値下落が近づいている。 

結論は日本は良くも悪くも輸入依存の国なんで円安の物価高騰は日本の国力の弱体化と国民を貧しくさせたと言える。 

 

 

・名目上だろ。 

名目値とは、実際に市場で取り引きされている価格に基づいて推計された値。実質値とは、ある年(参照年)からの物価の上昇・下落分を取り除いた値。 

 

名目値では、インフレ・デフレによる物価変動の影響を受けるため、経済成長率を見るときは、これらの要因を取り除いた実質値で見ることが多い。 

 

 

・宇宙分野や半導体や航空機などの、予算を 

50兆円くらいに増やして、宇宙開発なら年間150回は人工衛星を打ち上げたりして、中小企業の売上高上昇に貢献します。また、日本独自の月探査機や土星探査機なども打ち上げます。需要喚起していきます。 

 

 

・いろんな要因が挙げられているけど、世界の工場の機能もイノベーション拠点の機能も日本にはないし。 

工場の機能が日本に戻る可能性はあるものの、それは世界の下請けをやるわけだから豊かになるというよりもレッドオーシャンの中で価格競争に明け暮れる未来しか見えない。 

 

 

 

・日本の問題は一にも二にもとにかく「少子高齢化」。 

そして少子高齢化問題とは「非婚化問題」の事。 

卵が先か鶏が先かと一緒で、経済が衰退し給料が安いから結婚しなかったのかまたはその逆かまでは確かではないけど、とにかくこの停滞する30年間で何かしら日本の経済状況が違えば、結婚出来て違う人生があったはずの、実際は独身中高年が少なからず居るだろう。 

ただもう何もかも遅い。 

それでも少ない中での対策は、外国人移民と就労の年齢制限の完全撤廃だが、外国人嫌いで年齢をやたら気にする日本人にはそれも無理。 

やっぱりもう日本は完全に終わり。 

ただ全ての日本人が終わりではない。 

これからはもっと貧富の差や人間関係の有無などが大きくなる。 

厳しい人には本当に厳しい日本になる。 

 

 

・日本は株式分割があったり、100株単位での取引なので一概に比較はできませんが、1989年の日本の日経平均株価は38,915円、現在は38,236円で約1倍、1989年のアメリカのNYダウは約2,650ドル、現在は38,675ドルで約14倍です。 

日本はGDP世界第4位ですが、平均年収は韓国に差をつけられ、G7内では最低クラスです。物価安で多くの外国人観光客が訪れています。まるで日本人がアジアが安いと旅行していたように。 

日本は労働人口の減少、開発力の低下、政治の腐敗でさらに貧しくなっていきます。 

最近の値上げラッシュは家計を大打撃していてGWの支出も昨年は4万円、今年は3万円とマイナス1万円のようです。日本では身の回りのものが不自由なく手に入っていたので、危機感がないですが、今後はますます苦しい事態になっていくと思います。GDPでインドに抜かれるのは落ちていく日本の姿の序章にすぎません。 

 

 

・日本の場合、GDPはあまり意味がない。 

まあ、庶民が転げ落ちるスピードを測るには良い指標かもしれない。 

言葉どおり「国内」総生産であり、日本経済の主軸を担っているトヨタなどの大企業群が海外で荒稼ぎしている経済活動は入っていない。 

飛車角金落ちの経済指標でしかないという事。 

ただ、その飛車角金は儲けた分を国内に使わないので庶民は苦しいし、どんどん貧しくなっている。 

そういう意味で庶民の転落スピードを測るにはちょうど良いとは思う。 

それでも微増を続けているのだからなかなか粘り強くしがみついている。 

 

 

・まさしくウサギと亀ですね。 

為替の影響は時期が早まっただけのことでしょう。 

30年も横ばいなのだから、貯蓄も尽きますよ。 

 

世界情勢や自然災害要因があったにせよ、ここまで成長や好景気が来ないとは、自分の1996年就職当時には思わなかった。 

ITバブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災、コロナウイルス加え、派遣拡大、消費税増税&社会保険料増による可処分所得減 

下降基調から上昇基調になりかける時に上記要因で潰れてきた。 

 

外的要因は避けられないが、内政建て直しは本来なら対応出来たことも多々ある。 

自国第一優先主義でしっかりした経済政策がされていれば、まだ世界の中での存在感はあったはず。 

 

自然災害はある国だが、国全体の生産能力は壊滅しなかったし、暴動も内乱もない安定は本来かなりの強みであるはず。 

 

この先は安定、安心もどうなるか分からない政治運営の酷さ。 

岸田は希望持てとか言ってますが。 

 

 

・日本の経常収支(10億USドル)と世界ランキング 

2023 144 3位 

2022 84 8位 

2021 196 3位 

2020 150 3位 

ちなみに1.2位はドイツ、中国 

 

少子高齢化で生産が落ちるのは必然、しかし海外から買えればいい。 

だから日本のgdpで豊かさは測れない、経常収支こそがストックリッチ日本の真の姿 

世界の成長、利益は日本人のモノです 

円安?国の財布も個人の財布にも関係ないですね 

やる気のある方だけでガッツリ儲けましょ 

 

 

・積極財政に舵を切り、財政出動(国債発行)により内需を拡大し、生産を作り出すことで、所得を上げる。合わせ消費税廃止し、景気対策も同時に行う。 

これによりGDPも国力も上げ、日本経済を安定させてほしい。 

 

 

・日本国の名目GDPが低迷しどんどんランキングを下げているのは有る意味当り前。日本国がそういう政策をしているのだから。乱暴な言い方をすれば名目GDPは物価が上がれば上がる程に上昇する。どころが日本国は物価を抑え込むデフレ維持政策を取っている。当然名目GDPは低迷し賃金野伸びも鈍化。但し物価も抑えられている為にドル換算で見る程には日本人が困窮している訳でも無い。日本経済が国内だけで完結している物ならこれはこれで悪く無い政策だったかもしれない。しかし実際は違う。昨今続く外的要因に依る値上げが続くと家計や企業の実績に影響が出るし何よりドイツに抜かれた!インドに抜かれる!とマスコミが喧伝する為に日本人の士気も下がってしまう。そういうマスコミの思惑に嵌らない為には名目GDPと実質GDP。夫々の意味とそれが何を示すのかをキチンと理解する必要が有る。 

 

 

・これは円安云々は関係ないものだ。 

名目GDPは国民総所得の合計だから、国民所得が増えていないからの結果だ。大企業は所詮 日本には1300社程度しかなく、大企業が所得向上しても国家全体には関係ない事だ。 

問題は社員300人以下の中小企業だ。全国には336万社あり全体の99,7%が中小だ。 経済問題とは中小企業経済を指している。中小企業庁有っても成長戦略も航路地図も無く どうやって中小が強化出来るかの具体策が無い。 

骨太の方針はこういう処で打たれるべきものだ。 

この問題は30年も前から指摘されているのに、自民党は大臣変えるだけで成果が出ていない。又中小の複数合併による中堅企業への成長も少ない。 

成果がないなら、担当大臣は要らない。 

 

 

・今は世界と競わなければならないのに、 

労働時間規制とかヌルイ事やってるから 

益々落ちて行くだろうね。 

資源もない最果ての島国は、 

労働力だけが武器だったのに、効率上げず 

時間だけ削り成果が下がるのみ。 

賢い子は早めに世界へ出た方が良いと思う 

 

 

・それで良い。もう多額の資金援助をインドにしないことを誓え!インドに多額の資金援助しません。決まりました!その資金を災害復旧費に行く事を誓います!これから先の強靭な国を作るには自国を守る。自国の生産性と求職の方の支援。農業など機械化を国が支援して工場並の生産性。自給率の向上に、まず国民に支援して高齢者医療費の削減や、公共の施設の整備。公務員の削減に伴うペーパーレス化。国民の生活向上!頼みます!上級国民の国会議員は休むことなく国民の生活向上に動くべし! 

 

 

 

・記事が間違っています。 

 

 

日本の名目国内総生産GDPは2025年も世界3位で、約6兆ドルである見通しとなります。 

 

しかし日本のGDPは2030年代からはインドに抜かれて、世界4位に転落する見通しとなる。 

 

2025年時点の予測で、インドのGDPは4兆3398億ドル、日本は5兆9266億ドルとなる。 

 

日本は直ちに、「円安とデフレへの懸念を避けるために、日本の企業は国内投資を中心に増やし、経済が成長する構造を目指さなければ、世界から取り残される」と指摘したのは、当然だ。 

 

 

・マスコミが円安によって輸出企業が過去最高益とか言っているが、 

いい加減そういう浅い理解はやめた方がいい。 

過去最高益の企業が多いのならインドに抜かれるわけないだろうに。 

 

円換算で増えているように見えても、ドル換算では全く増えていない。 

 

輸出が盛んだった1980年代ならともかく、円安は国富が流出する要因なのに 

いまだに円安の方が輸出企業が儲かる、とかいうのは、 

国力低下の危機感がない日本人を増やすだけなのでやめた方がいい。 

 

 

・インド株インデックスを昨年11月頃に買ったんだけど、アメリカ株や全世界株に比べて地味~な上がり方しかしていなかったから、ほとんどチェックしていなかった。 

 

が、ついこの前に久しぶりに確認したら同時期に買ったアメリカ株や全世界株を追い越していた。 

 

インドなんかあくまでオマケ程度のつもりだったけど、これはちょっとまとまった数量追加しようか迷うな~ 

 

 

・別にGDPが飯を食わせてくれるわけでもないしどうでもいいでしょう。そもそもドルベースで競い合っても意味がありません。使っているのは円ですから。このGDPランキングが国民の生活レベルランキングかと言えば全然そんなことないです。 

人口にも影響をうけて為替にも影響を受ける使えない指標です。 

この数字を高くするなら簡単ですよ。 

扶養や税金の壁はすべて撤廃して無理矢理女性にフルタイム労働させるよう誘導します。 

女性が家で子育てしたら0円ですが誰かに金をあげて子育てしてもらい自分は働けばGDPは増えます。それが豊かさと呼ぶのかはご想像にお任せします。 

さらに緊縮利上げしまくれば円高になります。見かけ上短期では上がるでしょう。 

子供を産めば1000万円配るなどすれば人口は増えるでしょう。おそらく施設は溢れますが。それでもGDPは上がります。 

大事なのは国民の生活レベルですからGDPが何位はどうでもよい。 

 

 

・ちょっと前に中国に抜かれたと思ったら、今では中国の5分の1なんだね。 

ドイツにも抜かれたけど、日本の人口の7割ぐらいだよね。 

インドは当たり前で、いずればインドネシアにも抜かれるらしいよ。 

せめて1人当たりGDP30位以内は維持したいね。 

 

 

・2000年には1人当たりGDPが世界第2位だった日本が、なぜ経済成長できなかったのか。21世紀に入ってからの政権とその政策、特に経済政策を点検すればその答えは分かることだが、誰もそのことを言わない。なぜだろう。 

 

 

・日本は、平等主義ですから、これからも世界から置いてきぼりでしょう。優秀な大学院などの研究者には、予算をかけないが、九九も出来ないのに、高校無償化するぐらい。働かない外国人や、病気治療目的の外国人に生活保護を出す。何でも可哀想、何でも平等の結果は、科学技術の遅れに繋がっている。せっかく作り上げた技術も、スパイ防止法がなく盗まれるし。 

 

 

・既に日本と言う国に興味は無い。アメリカ株メインで日本株にも多少、投資を長期に渡りするしかないだろう。どうせ日本は金利なんか上げられるわけないから銀行にカネを置いといても何にもならない。 

 

 

・>円安とデフレ傾向からの脱却を機に企業は国内投資を増やし、経済が成長する構造を目指すべきだ 

 

大手メディアに出てくるこの手の提言って、フワっとしてて、具体的にどうすべきなのか、さっぱり分からない。 

 

『構造』を作るのは国の責任であって、民間企業は儲からないことはしない。 

 

減税か増税か、緊縮財政か積極財政か、利上げか利下げか『政策』をいえと。 

 

 

・>2025年にインドに抜かれ世界第5位へ・・・ 

 

ドル換算で目減りしようとしまいと 

日本はこれからドンドン下り坂になり全国民が総じてジリ貧になって行き、 

やがては世界国内総生産(GDP)上位10選からも確実に転落する。 

覆面介入なんて小賢しいマネをやっていても将来何十年後には円相場も暴落し 

200円の大台まで下がるのは必至、例えば1ドル=240円とか1ドル=270円とか 

いずれも数字は適当に書くけど、それぐらいまで下落するでしょうね。 

文字通り自民が日本最後の与党で国として幕引きだね。 

後は移民の外国人に乗っ取られるか中国又はアメリカの属州となって滅びるかだね。 

 

 

 

・この秋には、130円となり普通に3位に戻ってそうやな。数年後インドには抜かれるとは思いますがね。 

トランプ大統領になり、円安許さんという圧力で130円どころか、100円近くまでいくことあるかもしれんな。 

 

 

・大分前から分かってた話。 

あと、インドネシアに 

抜かれるの確定ですが。 

あとブラジルとメキシコにも 

2、30年後抜かれます。 

ロシアも日本より上になるって 

言う話も有るけど、政治体制が変わらんと 

ダメじゃないかな。 

歴史的にはイギリスとかスペインとか 

オランダとかが牛耳っていた時代があったけど 

それは昔の話。 

なんて言うか、雑学としては 

面白い話だけどそれ以上の意味はない話。 

 

 

・今回、タイと香港に初めて旅行に行きましたけど日本って物価安いなーって改めて感じました。過剰な評価かもしれないですが、日本なら今の平均給料少なくとま1.5倍にしてもいい国だと思う。 

 

 

・別段GDPが世界1位でも3位でも5位でも10位でも大して変わらない。 

5位になることの何が問題なのだ? 自尊心か? 

 

例えば世界5位になったら水道から水が出なくなるか? GSに行ってガソリンが買えなくなるか? インターネットに接続できなくなるか? 

 

隣がステーキを食べ始めたからといって自分の食べているハンバーグの味が変わるわけでもないのだから、人と比較してどうこうというのは止めるべきだ。 

 

 

・数値が他国に越される事が悪ではなく、越されない努力をしてない事が悪=失政で数字の値より実効的な活動が無ければ越される事など今更論で、日本はGDPやPBと言う数字に踊らされ過ぎる。 

 

 

・昨年日経平均株価が3万円を超えた時に日本のGDPと個人消費が好調であるとヤフコメオーサー欄で言ってたヤフコメオーサーが1名いたな。 

自称経済アナリストの人。 

ヤフコメオーサー欄の文書を見た時に視野が狭くて机上の空論しか言えない人だと感じたからその人の言う事を元々信じてないけどね。 

 

 

・いや民間企業に注文付けるのではなく、政府に注文付けてくれ。日本の制度法律税金の中なら、外国企業も利益出せないと思う。 

 

 

・「円安なのでドル換算が減った」??? 

国際比較はドルで比べるのは、今までだって当然でしょ。 

逆に日本円で去年と比べたら、そんなに減ってないよって言うたぐいの、レベルの低い負け惜しみでしかない。 みっともないので止めた方がいい。 

 

 

・アベノ続ける円安政策のおかげでしょ 

Dはドメスティック国内だから大丈夫 我が国は対外資産が何千兆円?あるから余裕 アベノ万歳 

これがネット民いいねの秘訣 

ついでに言うと財務省が悪い 日銀が悪い 岸田が悪い 河野ボロカス これがネットいいねの慣習 

 

素直に国力落ちてると思うけど 政策で自国通貨の価値下げて喜んでるのはスイスとトルコと日本だけ スイス以外は世界からアホ呼ばわりされてる気がするが…外貨が日本に戻る日が来るのか疑問 戻す気ならとっくにやってる 円売り歯止め出来ないのと違うか実は と思う 

 

 

・経済について色々批判はあるけども、結局は国民が自民党を支持してきた結果だからね。毎度の衆議院選挙で二枚舌に騙される国民の多いこと。痛い目を見ないと分からないらしい。 

 

 

 

・驚く事なんもないよね。 

政府が、率先して世界に安く売りたたいでんから。インバウンドで、潤うって言うけど企業様が、入ったお金落とすと思う?。溜め込むだけだと思うよ。人件費に関しても、そのまんま消費者に丸投げすれば、問題ないし。結局、さらに国民は、痩せ衰えていくだけ。 

そして、一番救いがないのは、選挙に行かなさでしょ。もう国の運営を放棄してんだもん。 

 

 

・まるで、坂道を転がり落ちるように。 

そんな形容詞がぴったりな程、日本経済は転落し続けている。 

 

今後人口がどんどん減少していくので、更に転落していく。 

そうなれば、当然、人々の暮らしぶりも転落し続ける。 

 

10年後や20年後の日本の姿がどうなるか。 

そんな不安で、皆、財布の紐を締め、結婚せず、子供も作らない。 

そんな訳で、更に少子高齢化が加速する事になる。 

 

 

・名目GDPでの順位が上下したとかどーーーーーーーーーーでも良いだろw 

そんなことより国の経常収支、GDPの成長率、失業率といった指標と合わせて総合的に見ないと、その国の経済政策が健全かどうかなど何も評価できない。 

実際名目GDPで3位に上昇?したドイツなんて、インフレが解消せず金利が高止まりして成長率は何とマイナス圏内だw 

 

 

・円安関係なく抜かれるのは時間の問題だった。無能な人間を切れるような制度改革をしないと日本は、さらに沈んでいく。シルバー民主主義で国益にならない老人を優遇したり、既得権益維持によるゾンビ企業存続して、次世代の産業を育てなかった。このままだと日本はどんどん沈んでいき、滅亡する。 

 

 

・インドは人口約14億人なので日本がGDPで抜かれるのは私は理解できますが、日本は人口約8000万人のドイツになんとか追随してほしいです。 

 

 

・いつも思うのが、成長しようとしてたのか? ということ。 

成長しようと頑張ってたけど出来ませんでしたなら分かるけど、そもそも日本という国は成長なんてしようとしてなかったように感じている。 

 

 

・円安は今の日本にはかなりいい事です。後はもう少しこの状況を続けないといけない。何故また円高にしようと言う事をマスコミが誘導するのかわからない。マスコミも国民が貧乏なら損をするのに馬鹿なのか? 

 

 

・過去に世界の経済を牛耳っていたイギリスやスペインもアメリカや日本にその座を明け渡したとき今の我々と同じような気持ちだったのかな。 

 

 

・一人当たりに換算すると、中国もインドも日本を超えてないはず。 

一人当たりに換算すると、日本もそんなには高い方ではない。 

 

 

・国民負担率を引き上げ続け、可処分所得を減らし続けて消費が増えない国のGDPが増えるわけがない。 

 

 

 

・諸外国と同じように、2~4%台の経済成長を持続していれば、今頃は800兆円を越えているはず。この30年間の日本の国債発行残高の伸び率は、主要国の三分の一にも満たない。諸悪の根源は、財務省と、日本を放漫財政だと思いこんでいるザイム真理教信者のヤフコメ民だ。 

 

 

・ちなみに2024年は日本の一人当たりGDPは世界38位、大切な財源を世界に支援している場合ではないね。 

 

 

・失礼だがインドにまで生涯で抜かれるとは。全て財務省の責任。今は胸張って財務省なんて言えないだろう。 

 

 

・海外に行く度に円がどんどん弱くなっているのを実感する。自分たちの利益しか頭にない政治屋が国の未来などそっちのけで好き勝手やってるのに、何も考えず行動も起こさない平和ボケ思考停止国民の自業自得だよ。 

 

 

・世界3位の経済大国はどこいった。 

まあ賃金増やさずに増税と保険料負担増しかしてないからこうなるわな 

 

 

・高い物を買わされ安い労働力を強いられる国になったって事です。若者よ選挙に行かないととんでもない国になってるよ。 

 

 

・無知でゴメンなんやけど日本人ってあんだけ働いてるのに、なんでドイツとかあんま働いてない国よりGDPが低いん?円安ってことなん? 

 

 

・日本の12倍位の人口を誇る国にGDPで抜かれても別に良くないですか。 

 

何が問題なのか。 

 

 

・安倍さんの御用学者だった高橋洋一さんは今の円安が近隣窮乏化政策とか言って喜んでましたが、実際に貧乏になってるのは日本人ですよねw 

 

 

・そりゃそうでしょうね。 

この国は時代遅れ過ぎます。 

早晩、6位のイギリスにも抜かれるのでしょうね。 

 

 

 

・嘗て世界2位だった国がここ10年あまりで一気にごぼう抜きされる 

完全に終わりの始まりどころか終わってるじゃん 

衰退国すら優しい表現、終了国 

 

 

・中国終わった終わったと、昨年からずっと言われているが、 

見ると、ずっと右肩上がり予想になっておりますな。。。 

名目だから? 

 

 

・人口14億人のインドが、 

 

GDPで、日本よりも下位にいることが異常ですね。 

 

 

・日本は平和ボケしている証拠。 

他国の国民は命かけて仕事している、そんな国に勝てる訳がない。 

 

 

・どんどん抜かれるでしょう。人口も減るのですから。数えてもきりがないですよ。 

 

 

・そもそも政策が悪いうえに、最近の社会人のヌルさ加味したらどんどん落ちてく一方。 

 

 

・はっきり言うと全部自民党が悪政を働いたからだ。 

もう参政党にしか投票しません。 

 

 

・子供の頃は2位だった 

 

 

・自民党なにしてくれてんねん! 

悪夢の民主党とか言ってたヤツ、そんなの比にならん程日本終わってるでー 

 

 

・円安だけじゃないのに、読売の誘導報道は信じない。 

 

 

 

・じゃまた円が110~120円とかに成ったら、3位に戻るのか? 

 

 

・たかが2年そこそこでここまで日本没落させることができる岸田マジすげぇ 

 

 

・これは政治家の報酬カットだな 

 

 

・なんだかんだ中国はこれからも伸びるんだ… 

 

 

・そうすると、2026年にはどこに抜かれるのですか? 

 

 

・安西先生「まるで成長していない」 

 

 

・全て岸田と自民のせいです! 

 

 

・中国のグラフが間違っているからやりなおし。 

 

 

・岸田 

「私のおかげです。」 

「私をもっと誉めなさい。」 

 

 

・消費税で一丁円以上トヨタ自動車は還付を受けているにもかかわらず、国内の下請けには還元していない。 

こんな大企業優遇して下請けからは消費税ぶんどって大企業の利益として還付する消費税って何の意味がある? 

消費税増やして、その還付無くせば数千億以上は歳入が増えるのだから還付なんて一切やめれば良い。 

何のために消費税って岸田や財務省は子育て支援や福祉のためとか言っているが、結構な額が国に入らず企業に流れてる現状を国民の大半が知らない。 

 

ホントに日本国民ってばかですよね。 

こんなに騙しやすくて負担率上がるのを仕方ないとか言って自民にいれ続けるあほどもはいなくなった方が日本のため 

 

 

 

・日本が、まだこの位置にいるのが凄い。 

高齢化率が世界第1位という最悪な現状。 

高齢者に寄生され、現役世代ばかりが負担をしいられる日本。 

高齢者が減れば、日本国内でも子供を増やそうという発想になるかも? 

現状は、無駄に生きてる傲慢な高齢者が多く、老害中心の世の中になっている。 

例えば「子供の声がうるさい」「身体の不自由な人の為のスペースを勘違い(無駄に生きてる高齢者の為ではない!)」「身体は動かないが口だけは無駄に動く」など… 

高齢者は何故か子供を敵対視する。 

高齢者に子供の頃は無かったのだろうな! 

子供の頃が無いから「子供の声がうるさい」などとほざく。 

高齢者が増えればGDPにも影響がある(働かず寄生する高齢者が多いから) 

日本はいつから、高齢者に寄生されてるんだ? 

将来的に、無駄に生きてる寄生虫(高齢者)を除外し、現役世代を増やす(子供を)ようにしないと。 

 

 

・韓国と日本は少子高齢化 通貨安と同じ問題を抱えてます。仲良くしたほうが両国国益になる。李在明政権になれば是非日本の天皇も訪韓してほしい。慰安婦徴用工被害者に謝罪してほしい。 

 

 

・人口が多いインドだから…と日本人はたかをくくっています 

だけど約8年後にインドネシアに抜かれるという試算があります 

この時にこそ日本人が本当に発狂する姿が見れると思います笑 

 

 

・GDPの順位や額が下がったら政治家を全員に死刑にした方が国のためになると思います 

 

 

・追い出されるまえに、G7やOECDから脱退しましょう 

 

先進国じゃないのに会議に参加して面汚しの恥さらしです 

 

 

・ブタノミクス三本目の矢は、 

へし折れたんですね。 

ものすごい無駄遣いになって 

しまいましたね。 

 

 

・どんどんどんどん落ちぶれていくwww 

 

 

・捏造新聞の読売新聞が何言ってやがる。 

 

 

 

 
 

IMAGE