( 167528 )  2024/05/06 17:02:23  
00

円安ジリジリ進む 1ドル=153円台半ばで取引

ABEMA TIMES 5/6(月) 11:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/60060f65d9a918246ce99810f9d0dabfdb8f78e0

 

( 167529 )  2024/05/06 17:02:23  
00

外国為替市場では円安が進行しており、先週の為替介入が影響して1ドル=160~151円台まで乱高下した。

現在は1ドル=153円台半ばで取引されている。

市場関係者は、介入に向けた動きを警戒しつつ、投機的な動きも見られると分析している。

アメリカの消費者物価指数発表までは動きにくく、コンセンサスは155円を超える円安は難しいが、ドル高の基調にあるため円安が緩やかに進むと見られる。

(要約)

( 167531 )  2024/05/06 17:02:23  
00

円安ジリジリ進む 

 

 先週、為替介入とみられる激しい値動があった外国為替市場は、ジリジリと円安が進行しています。 

 

【映像】市場関係者の分析 

 

 先週の円相場は2度にわたる為替介入とみられる動きによって、1ドル=160~151円台まで乱高下しました。 

 

 週明け6日の外国為替市場は午前10時現在、1ドル=153円台半ばで取引されています。 

 

 三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩チーフマーケットストラテジストは、6日の値動きについて「特段の材料がないなかで投機的な動きはあるが、当局の為替介入に向けた動きを警戒しつつ手探りの状態」と分析しています。 

 

 また、三井住友銀行の鈴木浩史チーフ・為替ストラテジストは、6日の値動きを152~154円台と予想したうえで、「アメリカで15日に消費者物価指数が発表されるまでは動きにくく、155円を超える円安は当局による介入への警戒感もあり難しい。いったん動きは鈍くなるがドル高基調ではあるのでジリジリと円安が進む」と分析しています。(ANNニュース) 

 

ABEMA TIMES編集部 

 

 

( 167530 )  2024/05/06 17:02:23  
00

(まとめ) 

日本の為替介入について、政府や日銀の対応、市場の見方や投資家の意見など様々な意見がある。

一部では為替介入が一時的な効果しかないと指摘する声や、根本的な解決策と金利政策の重要性を強調する声もある。

また、アメリカの金利動向や政治情勢なども為替に影響を与えるという意見も見られた。

日本経済の課題や政策のあり方に関する議論も含め、今後の為替市場の展望についてさまざまな意見が寄せられている。

( 167532 )  2024/05/06 17:02:23  
00

・強引な介入で一定の効果はあったかもしれないけど当初から言われていたとおり時間稼ぎにしかならなかったのかもしれない。 

前回の一年半程前の介入時はアメリカの利上げによるリセッションの可能性が高まっていた状況やSVB破綻もあり一時円高に振れたけど今回の介入では今のところそこまでの効果は期待できなさそう。 

 

 

・日米の金利差がある以上ドルを買う為替参入することは普通のことであり、日本の都合を押し付けても世界から見たら関係ないんですね。為替や株も同じ投機や投資も言い方が違うだけで儲ける為に参入します。ドル円では月足で見た場合151円が下減1次ラインであり到達したことにより、新たな参加者が指値注文から跳ね返され、ドル買で参入してきたのではないでしょうか、米国との関係を崩すことになりかねないのでそう頻繁に介入もできないと思います。 

 

 

・市場に円買介入が読まれてる以上、それ程警戒感はありません。まるでじゃん拳する時に、次はパーを出すからねと宣言してる様なものです。だから介入があっても市場の分母が変動している訳でも無いので警戒感が生まれず円安に戻ってます。円買ドル売の量的な動向はありますが円安はまだまだ加速しますよね。 

 

 

・長期的に見たら(日本の衰退により)円は安くなると予想しますが、今の円ドル相場は日米の金利差と投機筋のコラボレーションでしょう。投機筋は数年数十年先まで考えて売買をしているわけではないでしょうし、今後アメリカが金利を下げればまた(今よりは)円高に戻るのでは? 

リーマンショックから15年以上経ってますし、世界的なリセッションやその他の要因も出てくるでしょうし、数ヶ月半年後の為替相場の予測なんてほぼ意味がないと思います。 

それと、日本経済をどう強くするかは全く別問題ですけどね…。 

 

 

・金利差がある限りまた円安になっていくだろうけど介入で多少は投機筋が入り難くなって急激な変化はし難くなったのかな。 

ただこの通貨だけじゃなく株式等の投資で動く金はどうなんだろうか。海外株式に投資する場合買いで入れば結局ドルで買ってるわけで。もちろん日本株はその逆ではあるのだけど。規模や将来性で考えると…。 

円高に触れたら利確、アメリカは利下げで株価上昇向、日本は利上げで株価下落にって流れになったりするのだろうか。 

 

 

・14時45分現在153.9円ちょっと。 

ドルに対して他国通貨はほぼ横ばい。 

だからドルだけじゃなく各国の通貨に対して若干の円安状態。まあ介入によって円高ドル安にはなったのに併せて円に対してはユーロやポンドも連れ安になってたので、多少の戻しは不思議じゃない。それに先週末のダウが結構上げたので日経先物も連れ高になっていることもあるから円安方向への圧力もあるでしょう。 

 

153円台は超えて154円台になると思うが、問題はそこから。155円が壁になるはずだがそこを超えられるとまずい。155円を超えると157円に、159円の介入価格まで行くのはほぼ確実。155円を超えそうならそこで再度介入してもらいたい。 

 

 

・国内外の投資家から見て、為替介入を2度敢行されたのは計算外かも知れないけど、これで多額の米ドルを使ったのは間違いないから、また介入ができるものならやってみろと国内外の投資家が円売りを再開しだしたと見るべき。 

正直に言って、財務省に米ドルが弾切れしているから200円ぐらいまでは円安が続く可能性が非常に高い 

 

 

・ここにきて、立て続けに介入が入ったことで、当面は小康状態が続くでしょう。 

が、積極的に円高に向かう材料がないので、円安に向かいやすい状況であることには変わらないでしょう。 

ただ、そうしょっちゅうは介入もできないでしょうから、次、介入が入るのは157円あたりかなと思ってます。 

 

 

・介入したから一時的に戻しただけで、本来のレートにじわじわ戻っていくでしょう 

つまり長期的かつ大規模な景気対策か大規模な減税か公定歩合を引き上げるか何かしらの具体的に効果が見える経済対策を打たない限り意味がない 

アメリカが公定歩合を下げたりしてくれることは多分トランプが大統領になればそうなるだろうが、それまで無駄な為替介入で耐えるのかな? 

バイデンが勝ったら、今のままだから万策がつきてしまいそう 

 

 

・金曜日の雇用統計の結果の悪さで152円割るところまで下落したが、その後は全戻し、週末のイエレンさんの日本なに勝手に介入してんだ的な発言を見ると上は160円、下は152円が現在の防衛ラインかもしれない 

 

介入だけでは流れは変わらないから、大イベントが発生するまでは暫くの間を行ったり来たりかもね 

 

 

 

・ウクライナ侵攻が落ち着かない限り、アメリカの資金提供は終わらないわけで、アメリカは利上げしてでも資金調達しないといかんやろ? 

なのに、前日銀総裁は円安は一次的なもんとか、全く理解不能発言なんだけど。 

 

そもそも、円の魅力は暴落しにくいことやないと? 

外国人旅行者によるインバウンドと、輸出関連企業の利益拡大はあるとして、あと他何かある? 

外資系企業が進出してきたとして、どれだけ人材確保して企業成長させられるか疑問。 

東南アジアはヨーロッパから日本中国などへの中継地として地理的需要が高く、人口増加で成長の余力があるインドにも地理的に近い。 

日本の地理的魅力は海であり、その海洋埋蔵資源を日本企業が日本資金だけでちゃんと採掘採取と国内外販売ルートを確保しない限り円の魅力なんてありゃしない。 

 

海外投資家向けに輸出関連企業の株購入のメリットをうたい文句に出来ればいいが、半数取得の脅威も生まれる。 

 

 

・雇用統計後も、そこまで円安圧力が弱まったわけでもないから、放っておけば150円台後半くらいまでは戻るのでは。 

 

ただ、政府日銀の介入の餌食にならないように、そのあたりで自律的にブレーキがかかり、154〜156円あたりをウロウロしそうな予感。 

 

 

・円安で大変みたいな風潮があるけど、儲けてるところはちゃんと儲けてるんだから、国民に還元できる部分をちゃんと還元すれば良いだけの話だと思う。国民視点での舵取りが出来てないのが問題。 

 

 

・円安がいいの?円高がいいの? 

日本は過度な円安はダメだけど…基本円安のほうがいいと思いますね!このままいくと海外に行った企業が戻ってくるかもしれない! 

日本国内では限界がある! 

今物価高で更に人手不足って事は賃金は普通なら上がる!まっ!政府は少子化対策より移民政策に舵をきってるからアホだな~って思いますが… 

賃金が上らないのは基本企業会社のせい! 

今にほチャンス来ていると思います! 

後日本はITの規制緩和や宇宙ロボットサイバーに力を注ぐべきと思います! 

今現在遅れを取っているアメリカや中国又北朝鮮 

今取り戻すチャンスなんだけどな〜 

 

 

・介入されると、株等への影響もあるので、株持っている身としてはやめて頂きたいのが本音。 あんなの事故レベルで迷惑です。 

ニーサも、国が進めておいて、買わせて落とすとか、嫌がらせとしか思えないし、意味わかりません。 

市場の動きに逆らうのではなく、付いていくのが正解。 

 

と思います。 

円安を止めるには政策変更か、出来ないのであれば、燃料や食費の輸入に関して減税、もしくは補助金出すなどで対策して頂きたい。 

介入は一時凌ぎのドーピングでしかない。 

 

 

・介入で政府・日銀の対応を評価している人が居るのが不思議。構造的な問題なんだから円安に戻るのはどうしたって避けられないでしょ。目先どうこうじゃなくて本当にやるべきことは他にあると思うけどね。当然痛みを伴うがそれを納得させるのが為政者の仕事。 

 

 

・円安進んでこれから海外企業も日本に工場作るようになる。そうすると安くて教育レベル高い日本人労働者も働ける。結局、日本はアメリカの下請け工場として落ち着くんだよ。みんな今のうちに外貨買っとけ。 

 

 

・円の価値が下がっているから円安が進むだろうね。 

 

それと記事についてだが、ヤフコメオーサーかつ自称経済アナリストの馬渕磨理子氏ではなくて金融業界の専門家に意見を聞いているのが良い。 

馬渕氏は円安容認派だから円安になればなるほど歓喜するだろうけど。 

 

 

・介入らしきもののお陰で155円までは安心して買えるようになったかな 

ドル建て債・ドル建て保険・FXと短期長期とも日本政府によるドルお買い得バーゲンセールのような感じがするけど 

 

 

・FXで、玉なくなるとかいってる奴は 

FXデモ口座知らない人。 

円もってれば、ドルを売りも買いもできる。 

不思議口座。金持ちだけが勝つのが 

外国為替取引。財務省の円がふえるだけ。 

円で、ドルもかえるから、減らない。 

 

 

 

・FX取引は今日からスワップフィーもらえるので買い手有利。水曜日の高いスワップフィーに向かってゴー。ジリジリドル高️。介入は絶好のドル買いチャンス。 

 

 

・どんどん円安になると思ってるならドル買えばいいのに、ヤフコメの多くはドルは買わないのが意味分らん。 

で円安が進むと更に日銀や政府を批判するからな 

 

 

・円安に喜ぶやつは可笑しすぎるよ 

 

日本銀行は自分たちが刷った通貨の価値を守らないといけないでしょう。。。 

国民を幸せにするため、金融政策をこの人たちに任せているのに、 

 

植田は必須に円安を誘導し、物価がどんどん高くなり、国民はますます苦しくなるだけではないか!!?? 

 

 

・はっきり言って日本がどうあがいたところで 

結局アメリカがどっちを容認するかだと思うよ。 

たとえばトランプが再選したらどのみち円高になるだろうね。 

 

 

・日銀が介入しても日米金利差が解消されない限り根本的な解決にはならない。160円超えの時間稼ぎでしかない。 

 

 

・ゴールデンウィークに外国に遊びに行く岸田。円安で国民は海外旅行には行けない状況。間もなく終了の内閣だから卒業旅行か?円安だろうと経済が停滞しようと裏金議員共は関係ないからね。 

 

 

・報道では為替介入に8兆円を投入したと言われていたけどその対費用効果があったんだろうか。 

 

 

・穴が空いて水がこぼれるツボにテープを貼っただけの介入。ツボを新しくしなければ意味が無い。そのツボを新しくする技術と信頼が今の政府に無い 

 

 

・とりあえず国内で国民が暮らしやすく対策してほしい。減税、支出の見直し、議員定員数見直し、トリガー発動、キシダ海外で遊んでばかりじゃなく国内でしっかり政治しろ! 

 

 

・連休明け 

又、 

元の木阿弥ってか? 

¥安は 

進むどこまでも 

155-158-160 

更に 

165-169-170 

と,個人的観測。 

 

 

 

・5/5休みだと思っていましたが153円まで進んだんだ。知りませんでした。 

 

 

・ゴリゴリ介入して今月中に110円台まで持って行けなければ200円だな 

 

 

・銀行株しか怖くて買えない 

もちろん安値で 

 

 

・そんなに頻回に介入できないだろ、、 

 

 

・ただ単に政府が利確したかっただけだろ 

 

 

・目指せ200円 

170なんかで止まらないですよね 

 

 

・また 

 

 

・既に防衛ラインわかったでしょ 

 

 

・円の価値が下がってるのは明白な事実。1年後は200円越えてるだろう。 

 

 

・はやく50兆突っ込んで、利益を国民に還元するんだ 

 

 

 

・日銀介入ハヨ。明日は5兆、140円台目標。 

 

 

・長期でみたらドル安の方向に進むよ 

 

 

・じりじり円安ドル高に進むよ。 

 

 

・日米の金利差がこれだけあったら誰でもドルを買います。 

為替介入は時間稼ぎであって、本質的解決にはなりえません。 

日本も金利を上げて通貨防衛しなければいけないのですが、アホノミクスが無茶苦茶やったおかげで国債という借金漬けになっているため日銀は動けません。 

あほ晋三政権が借金しまくりでお友達企業にお金をばらまきまくったおかげで日本経済はボロボロです。 

 

 

・重傷にバンソウコウ貼って 治るわけない 

政治経済の失敗を いまだに認めていないバカ政権 

そろそろ日本の政治から去ってくれ 

 

 

・今日はGWで日銀休みだろうから全力でドル買いして大儲け出来るね 

ウッホウッホ 

 

 

・実際参加すると結構ヒリヒリするのよ! 

 

 

・介入後に脳死ロングするだけの簡単なお仕事になっている 

 

 

・Just hike the rate. Or, there is something government doesn’t want us to know. 

 

 

 

 
 

IMAGE