( 168029 )  2024/05/08 02:24:57  
00

介入なら「非常に良いタイミング」 円安対応巡り十倉経団連会長

時事通信 5/7(火) 17:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/93c3e12c31eccb23bc2509d497e1695ff41af458

 

( 168030 )  2024/05/08 02:24:57  
00

経団連の十倉雅和会長は円安が進んだ際に政府・日銀が介入した可能性について「介入があったのであれば、良いタイミングだったと思う」と述べた。

財務相の鈴木俊一は介入の有無にコメントしていないが、十倉氏は介入の有無については知らないとしつつ、円買い介入は過去にも行われてきた手法であり、必要な場合はあり得ると語った。

現在の円相場については「安すぎる」と指摘し、過度な変動に対処する必要があるとした。

(要約)

( 168032 )  2024/05/08 02:24:57  
00

 経団連の十倉雅和会長は7日の記者会見で、急激に円安が進んだ2日早朝の外国為替市場で、政府・日銀が円買いの為替介入を行ったとの見方が出ていることについて、「もし介入したのであれば、非常に良いタイミングでされたと思う」と述べた。 

 

  

 鈴木俊一財務相は介入実施の有無についてコメントしていない。十倉氏は「介入があったかどうかは知る由もない」と断った上で、円買い介入という手法自体に関し、「行き過ぎた過度な変動に対し過去にも(介入が)あったし、あり得べしだと思う」と語った。 

 

 現在の円相場の水準に対しては「いくら何でも安過ぎる」と指摘。その上で「今はあまりにも投機的な資金が多過ぎて、ちょっとした動きで振れてしまう」との見方を示した。  

 

 

( 168031 )  2024/05/08 02:24:57  
00

(まとめ) 

複数の意見がある中で、経団連会長の発言に批判的な声が目立っています。

特に、個人的な経営や過去の業績について言及されることが多く、十倉氏の信頼性に対する疑問も指摘されています。

さらに、円安や消費税に関する意見もバラエティに富んでいて、経済の現状に対する不満や不安が感じられます。

自民党や経済団体に対する批判的な声が多く見られる中、将来の展望や政策提案に対する不確実性や疑問が示唆されています。

( 168033 )  2024/05/08 02:24:57  
00

・財務省、日銀、大企業団体幹部=顕著は経団連と、もちろん与党政府を含めて、ここは大いに反省すべき場面だと思います。平然と事の起こりの感想を述べている場合ではありません。円高時に購入した外貨準備資金で介入すれば、兆単位で利益が出る。そのことを知ってか知らずか会長は良いタイミングと感想を述べる。またファンダメンタルズで中長期的指標で評価すべきが為替と発言しているが、約30年以上の長きにわたり、経済成長低迷では指標は上がりません。ましてスタグフレーションでの物価高騰。消費増税から日本国民は逃げてはいけないなどと発言もされていたが、本来は納税能力の高い方々から比率で徴収すべきが、税の公平性を保つ基本中の基本である事が分かりませんか?逆進性の消費増税から逃げているのではなく、日本経済低迷要因で反対しているのです。その逆進性性質や、消費低迷要因であることを理解できずに、国民への進言は止めていただきたい。 

 

 

・投機的資金による、と思っているならば、円買い大衆の投げが必須であることはわかるでしょうに。マーケットメーカーは大衆玉の売りと買いのバランスを見ているだけですよ。介入するならば大衆玉の投げに当てて買うのが効果的。 

 

 

・植田さんが「円安は無視できるレベルですか?」の質問に「はいそうです」と返答したのは、介入したいがためのトラップだったな。介入があったことで、警戒する雰囲気になったし、時間稼ぎの目的は十分に達成してると思う。ズルズル円安になる分は口先介入のみで問題視しない&弾切れだろうから、アメリカが利下げするまで円安が進行するかな。 

 

 

・十倉さんは余計な事を言わずに過去最大の赤字に陥った住友化学の経営を立て直したらどうですか。住友化学は海外事業が多いので為替差損の出る円安は嫌でしょうね。経営手腕に疑義が生じ発言に信頼を寄せる人はいないでしょう。 

 

 

・経団連十倉氏の発言を咀嚼せずに飲み込む事ほど危険な事はないのではなかろうか。世論の読めない万博、消費大増税発言、そして何より自分の会社の経営状況、どう見ても信用に値する人ではないと思うのだが。その人が「非常に良いタイミング」と言っているのだから、逆にタイミングが悪いのではないか。 

 

 

・十倉は上から目線でいわない方が良い。前回までは円安推進派だったと思うけど。 

十倉の会社は円安でも儲からなかったから方向転換したと思う。 

ベースアップしてリストラしてたけど。。。 

 

 

・輸入に頼る日本は円安になると 

物価上昇に繋がる。 

物価上昇になればその上昇分にも消費税が加算される。政府は消費税を明日にでも減税するか、廃止にするべきよ。 

 

 

・円安を受け入れる代わりに消費税廃止はいかがでしょうか?消費税は事実上、輸出企業への補助金です。輸出企業は円安で大きなメリットを享受していますので。 

 

 

・「いくら何でも安過ぎる」って過去の水準から言えばそうだけど、金利差に加え過去と比べて成長していない日本の通貨は相対的に安くなっているとは考えないのかな。 

 

 

・もうこの人は無用だし、経団連自体が終わっているね。 

日本企業の成長力が無いことが最大の円安要因なのに、全くそのことに気付いていないって驚きを通り越すよ。 

賃上げをして、社会に貢献した気にでもなっているのだろうか? 

情報化社会になっているのに工業化社会のままの頭で考えて、発言する人達は一刻も早く経済界から引退すべき。 

 

 

 

・批判は色々あるだろ… 

日本のデフレ脱却を抜け出そうとしている今の円安は行き過ぎているので介入は致し方ないと思う。 

介入しなければしないで文句を言うんですよね? 

 

 

・なんか部分的な勝利で喜んでいて滑稽ですね。 

既に150円を超えてる状況は防波堤が決壊しているようなもので、バケツで水をすくって事が収まったかのような発言は白けるだけですよ。 

 

こんな状況になる前に出来る方法はもっとたくさんあったはずで、そうしなかった成れの果ての円安ですよ。 

 

 

・十倉の会社の決算最低だもんな~。円安過ぎてもだめだしねぇ消費税の還付金なければ辞任レベルの会社だし消費税あげたほうがいいと本気で行ってるのがよくわかる。 

 

 

・タイミング?良いか!?どこが。 

というよりも何でそんなんするの!?って感じ。 

またさらに異次元にハマったらどうすんだ!?って。 

そうやってドツボにハマり続けるんだ 

 

 

・次期アメリカ大統領がトランプになれば、円高になる。 

何故ならアメリカにとっては、ドル安の方が経済が成長するから。 

 

 

・経団連が話すと、自分達都合でしかないから心配になります。 

 

法人税下げるために、消費税上げるべしと政府に進言するでしょ。 

 

 

・住化の株主金融系企業から、他社との合併案とか打診されてない?。余りの軽口連発経営経済音痴ぶりに他取締役で水面下交渉中かも?草。 

 

 

・中途半端にやらずに145円ぐらいまで落としてトレンドを変えたほうがよい。 

 

 

・現在、政治家、財務省、日銀、大企業団体幹部、誰も責任なんて持ってませんよ。任期だけ。政治家だけは、倒れるまで。 

 

 

・何がいいタイミングなの? 

また元に戻り、介入すれば同じコメントでもするの? 

何が正解かよくわかりません。 

 

 

 

・経団連会長の戸倉は日本経済を語る前に自分の会社(住友化学)の業績と株価をなんとかしろよなw 

 

 

・介入して3兆円は儲かったはず。子育て増税を延期するか、保育所タダにすべき。 

 

 

・十倉オーナー→自民党→財務省 

何て言っても自民党のオーナー様のご指示ですから介入するでしょうね。 

 

 

・経団連の十倉は、政府、日銀に忖度しまくりですね!介入タイミング?10円遅いわ。 

 

 

・行き過ぎた過度なんの根拠があるのだ。お前らが法人税下げたせいだろうが。 

 

 

・自分の会社さえ満足に経営できんやつに言われてもなあ 

 

 

・きっと日銀も岸田も身内だと思ってるんだろうな。 

 

 

・ドルをやすくで買いたいから発言しただけ〜 

 

 

・12月頃には、200円まで行くかな? 

 

 

・十倉に話し聞いて何か意味あんの? 

 

 

 

・自分の会社をちゃんとせえ。 

 

 

・もし介入したのであれば、だって? 

知ってんだろ! 

 

 

・次の介入は170円超えてからかな。? 

 

 

・160円まで許すって間違えとるやろ 

 

 

・別によくはない 

 

 

・こうやって無能な行動を自画自賛するから信頼性が無くなり円安進行するんだろうな。 

 

訳すと 

連休以外は効果的じゃないから対応しない 

とも取れる。 

結果円安が進行する。 

 

口先介入するなら 

今回の対応は遅すぎで自民党はまともに政策する気がない。これ以上何もしないのであれば自民党には相応の責任を取ってもらう。 

のほうが自民党が対応せざるを得ない圧力として期待できるのでまだ効果あるだろう。 

 

 

・こいつの発言に何の意味がある? 

輸出戻し税が欲しいから消費税19%まで上げるべきだとかほざいてる似非経済団体のアホな長の発言だぜ 

30年間新しい産業も生み出せなかった無能な経営者の集まりが偉そうに 

 

 

・いやあ バカ ひどい 

こんなんが 会長 経団連の 

日本終わってるわ 完全に 

アメリカと大差がつくのは当たり前だ 

 

 

・遅いわボケッ。 

 

 

・あと50兆ぶちこもう 

 

 

 

・こいつは、いつもバカ見たいなことを言う。 

信用出来ない。 

 

 

・あと50兆ぶちこもう 

 

 

 

 
 

IMAGE