( 168034 )  2024/05/08 02:30:19  
00

日本経済強くして円高方向へ是正へ、150円超の円安は「安過ぎ」=経団連会長

ロイター 5/7(火) 16:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9093a7350c6416ea00690e4d4241e1940b94ad6

 

( 168035 )  2024/05/08 02:30:19  
00

経団連の十倉雅和会長は、為替は経済のファンダメンタルズを反映するのが望ましいと指摘し、現在の1ドル=150円を超える円安は過剰だと述べた。

日本経済を強化して円高方向に修正していく必要があると述べた。

最近の円安の動きについて、円買い介入の可能性があるという市場の観測についてコメントし、「政府や日銀が介入したかどうかは知らないが、もし実施されたならば非常に良いタイミングだっただろう」と述べた。

また、日米金利差が為替を左右しており、将来は日本社会の課題や国内への投資が重要だとも語った。

(要約)

( 168037 )  2024/05/08 02:30:19  
00

経団連の十倉雅和会長は7日の定例会見で、為替は「中長期的にみて経済のファンダメンタルズを反映するものであるのが望ましい」と指摘し、現在の1ドル=150円を超えるような円安は「いくら何でも安過ぎる」との見解を示した。写真は2023年3月、東京都内で代表撮影(2024年 ロイター) 

 

Kentaro Sugiyama 

 

[東京 7日 ロイター] - 経団連の十倉雅和会長は7日の定例会見で、為替は「中長期的にみて経済のファンダメンタルズを反映するものであるのが望ましい」と指摘し、現在の1ドル=150円を超えるような円安は「いくら何でも安過ぎる」との見解を示した。日本経済を強くしていくことで円高方向に是正していきたいとも語った。 

 

外為市場では、4月25─26日の日銀金融政策決定会合後にドル高/円安が一段と進行し、同29日に一時160円前半と約34年ぶりの水準まで上昇した。その後、151円後半まで押し戻され、現在は154円半ばで推移している。 

 

この間、29日と5月2日に値幅を伴ってドルが急落したことについて、市場からは政府・日銀が円安阻止のため円買い介入に踏み切ったとの観測が出ている。十倉会長は、政府・日銀が介入したかどうか「知る由はない」としつつ、仮にしていたとしたら非常にいいタイミングで実施したのかなとは思う、と語った。 

 

十倉会長は為替について、日米金利差が投機筋の行動を左右しており、「米国のインフレのソフトランディング、それに関係するアメリカの政策金利が大きく影響してくる」と語った。一方、この先は日本の社会課題の解決に直結する投資や日本国内に立脚した投資を呼び込み、国力を上げていくことも重要だと語った。 

 

 

( 168036 )  2024/05/08 02:30:19  
00

(まとめ) 

・経団連の会長は日本経済の強化を訴えつつも、自身の経営する住友化学の経営不振や大赤字が指摘されるなど、矛盾が見られる意見が多かった。

 

・円安・円高の問題に対する意見も分かれ、賃金や自国の競争力を重視する声や、自社の存続を最優先すべきだとの指摘もあった。

 

・経団連や大企業など既存構造への批判や反感の声が目立つ中、国内経済の再編や内需拡大などを訴える意見も見られた。

 

経済の在り方や円安の問題について、多様な見解が示されている。

( 168038 )  2024/05/08 02:30:19  
00

・世界の金融経済規模は実体経済規模の10倍と言われる。 

世界経済はいま金融資本主義の原理でコントロールされており、米国はその金融資本主義を利用して世界支配の頂点に君臨している。 

経済スキームに少しでもキズや弱点があると、米国はその膨大な金融資本を利用して(出し入れして)、金融攻撃をしてくるのは目に見えている。 

そして、その攻撃の裏には必ずヘッジファンドが暗躍している。 

通貨危機というのは今に始まったことではない。 

そういった観点でも日本経済を強化しなければならない。 

 

 

・会長が何を言っているのだろうか?為替は中長期的に見て経済のファンダメンタルズを反映するものが望ましいと・・国と大企業団体とそれから財務省らはこれまでの30年以上の長きにわたり、結果として経済低迷を導いてきた方たちです。ファンダメンタルズはGDP経済成長率、スタグフレーションでない正常な物価上昇率等で判断される指標です。この方は日本国民は消費増税から逃げてはいけないと発言された。それは実際に社会保障充実のために消費税を使途しているならともかくも、せいぜい2割程度しか使途されていない嘘の説明で増税を重ね国民を騙し、逆進性をはらんだこの悪税を、本来払える力のある人たちから比率を決めて公平に支払う原則であるべき税の仕組みを大きく歪めて、間違った公平性らしき詭弁で強制的に作り出した、景気を悪化させる税の認識はないのでしょうか?逃げる逃げないの話ではない。政府・官僚・大企業団体幹部は反省すべき場面だ。 

 

 

・円安になっても日本からの輸出品に必要を感じなかったら売れないだろ? 

昔は日本製品に魅力があった。特に自動車に関してはね。 

けれども今は現地生産。意味があるか? 

大抵の物は貿易黒字の是正でかつて円安で売りまくった製品は現地で生産している。いまだに国内生産をしている物は大した金額の物ではないと思う。 

それよりも原材料を輸入して国内で売るのが主としている企業は痛いだけではないか? 日本は原料もエネルギー資源も輸入に頼っているからね。 

ただ、値段を上げると買ってくれない。儲からないのに賃金は上げなくてはならない。上げないと工場から人が流出する。 

ただでも人手が足りないのに、儲からない中での賃金の上昇はキツイわな。 

やはり今の時代はもう少し円が高くなくては電気すら使えない。 

原発事故で東日本は原発を稼働出来ないからね。これから益々苦しくなるぞ。 

ひょっとしたらそれを理由に原発の稼働をするのかな? 

 

 

・経団連の要望で消費税を上げ続けて国力低下、競争力の低下を招いているのに安すぎって随分無責任な発言ですね。 

なぜ大企業優遇しているのにイノベーションが起きない。 

なぜ大企業優遇しているのに時価総額ランキングで日本は50位以内にトヨタが入っているだけなんだ。 

30年前はもっと席巻していたのに。 

こんな発言なら消費税は廃止して法人税は増税。 

輸出還付金も必要ない。 

倒産が相次いでいる中小企業立て直し計画にした方がいい。 

 

 

・貿易で赤字なのは事実だが、それを言うならアメリカは貿易黒字なのか?いや違う。では借金の総額だろうか? 日本はGDP比、2倍の国債発行額があるのは事実だが、資産もまたかなりあり、それを差し引けばアメリカほど借金もない。 

輸出が80年、90年代比で弱いのは事実だが、それは先進国はどこでもそうであり、人件費があがれば製造業などは立ちゆかなくなるのは、先進国ならどこでも一緒。単に円安にして製造業復活などと言っているが、それは後進国に立ち戻ると言っているのと同義でしかない。実際、今そうなりつつある。 

政府にはもっと通貨の価値と防衛の必要性をまともに考えて貰わなければ、安いだけの植民地となる未来しかない。 

 

 

・円でなく賃金が安過ぎるのが1番の問題。 

賃金水準が高ければ、物価も上がってしまうが他の国に買い負けする事はない。 

世界に比べ賃金が低いのは国内での資材購入費しか見ていなかった経営者達の施策ミス。 

しかし、円の独歩安は国際的な競争力を失った結果であり、それは生産性も先進性も上げる事が出来なかった労働者達に問題がある。 

国力の低下や為替による経営圧迫を、日銀や政府に責任転嫁していても解決しない。 

 

 

・今の、内需もそこそこあり、また資源や材料は輸入しなければならないけど、輸出産業もある状態の日本では、必ずしも円安も円高も悪い事ではない。どちらにも対処する方法はあるのだが、 

悪いのはどちらにしても急激に進むのはデメリットが大きすぎる。 

そのかじ取りをうまくできるかどうかが日銀の腕の見せどころかと思う。 

 

 

・1ドル75円とかだった2011年頃、アレだけ「円高は悪だ!デフレと不況の根本要因!」と叫ばれていたのに、今や「円安は悪!」と言われるようになるとは。もちろん安過ぎるのも問題だとは分かるけど、アベノミクスが行き着いた当然の結果なのも明白だ。そして、そのアベノミクスは円高とデフレによる不況を是正する為の施策だった筈だ。つまり日本経済は、円高とデフレによる不況から円安とインフレによる不況になりつつある。 

 

これ、もし安倍元首相が存命で今でも影響力を持ち続けていたら、円安は更に加速していただろう。アベノミクスの失敗を認める事が出来ないから。 

 

 

・通貨が安くなれば、いずれ経済が強くなって是正に向かう。こればかりは歴史的に動かしがたい、観測事実。 

 

歴史は繰り返さないがおおむね韻を踏む。 

 

ただAI、高度情報社会の状態で過去の経験がどこまで韻を踏むものとして適用できるか、楽しみだね。 

 

 

・>為替は「中長期的にみて経済のファンダメンタルズを反映するものであるのが望ましい」 

 

平素碌でもない発言で顰蹙を買い続けている十倉さんにしては、まとも過ぎるほどまともな発言ですね。 

 

>日本経済を強くしていくことで円高方向に是正されていくようにもっていきたいとも語った。 

 

額面通りに受け取りたいところですが、経団連に属する企業が強くなったところで日本経済が強くなるとは限らない…どころか、これまで国民に犠牲を強いて内部留保をしこたま溜め込んだ挙げ句の果ての日本経済の没落である事を思えば、嫌味の一つも言いたくなるってもんです。 

「消費税廃止こそが国民経済浮上の切り札!経団連は所属企業一丸となって、この悪税の消滅に向かって努めます」とでも言ってみたら如何でしょうか? 

 

 

 

・円安になったらUSスチールの買収も日本円建てでの買収価格が増えちゃうからねえ。バイデンからしたら米国債を日本に買わせたいし、インフレを抑えるためにドル高にしとかないといけないし、いまのUSスチールの買収も妨害しないといけないしで、基本的には円安にしたいでしょ。 

 

財務省のヘタレ官僚たちはアメリカに逆らうことはできないだろうからバイデンの言われるがままに円安にしていくと思うよ。介入はそのガス抜きでしょ。 

 

 

・経団連はまず自分たちの法人税を安くさせて消費税を高くしようとする、負の連鎖を止めることだな。 

輸出企業は強くなるだろうが、国民は税が重くのしかかり金が使えずに疲弊する 

その上で国民のファンダメンタルにより日本の経済を上向きにして円を強くするのが良策でしょう? 

議員に献金しまくって法人税減税と消費税の導入をさせた経団連は黙っててほしい 

 

 

・異次元緩和の副作用のひとつでしょ。 

アベノミクスによる一時的な経済の浮揚に喜んでいたのは経団連の会員企業じゃないんですか? 

 

十倉会長の住友化学は、2450億円のものすごい赤字で、創業以来の危機らしいですけど、ご自身の報酬はどうするんでしょう? 

昨年の11月に会長と社長の役員報酬の減額を発表されましたけど、10%減額を5カ月間ですよね? 

こんなので済むはずないのに、どうするんですか? 

 

危機的状況ならば、住友化学の会長を辞任されて、会長を空席にして会長報酬をまるまるゼロにするとか、社長以下の役員報酬は90%カットぐらいしないと全然ダメなんじゃないですか? 

 

経団連会長がこんな生ぬるい常識の中に生きていて、日本経済が強くなるわけないでしょ。 

大企業を助けて来たアベノミクスの、これも副作用ですな。 

 

 

・住友化学の会長が、 

「日本経済強くして円高方向へ是正へ」って、言っても、、、、 

説得力が皆無。 

 

まずは、自分が会長やってる会社が先!だろう。 

と思います。 

 

まあ、 

実効レートでは、明らかに、過度の円安。 

(原因は、岸田と植田でないかな?) 

 

まあ、 

150円超の円安は「安過ぎ」と言ってるのは 

正しいとも思う。 

 

 

・いや、うっっそでしょ。 

日本経済強くして円高方向へ是正って…。 

 

では2009年は今よりはるかに円高だったから、 

さぞ豊かで経済が強かったんだろうなぁ~ 

2009年はリーマンショックの時なのにw 

 

円高不況でデフレスパイラルになって地獄を見たのをもう忘れたのか。 

 

そして今の円安は、アメリカが原因なのだから日本経済の方向性とは関係ない構造的話。 

 

こんなんでも経団連会長になれてしまう現実…。 

 

 

・アベノミクスのせいで日本の経済が弱っているんですよ。 

自国通貨を毀損させて喜んでいるのなんて日本だけですよ。 

世界中の中央銀行が自国民を守るために金融の引き締めをやっている時に日本だけ緩和しまくっているんですから全ての通貨に対して弱くなるのは当たり前のこと。 

 

 

・やっぱり30年前とは違うから、国内に投資を呼込むとか言うんだろうな。 

30年前ならハゲタカファンドとか言って外国資本なんてノーサンキューだったのに。 

経団連的にも企業価値は割高(株高)って捉えているのかな。 

貿易収支が赤字って日本の価値低下を如実に表している訳で、企業価値も言い訳出来ないレベルで下っているってことなんだろうな。 

 

 

・輸出品のクオリティがあれば 円安は進まないのですよ 

巻き返しているハイブリッド車以外に 何か魅力でも? 

輸出がメインな会社に居られたのだから 理解出来ますよね... 

税金じゃぶじゃぶ垂れ流しで 競争力の無い経団連の言う事ですかね...。 

 

 

・海外展開もしている住友化学の会長を務めていたら、現地法人の配当は円貨でしか計算できないので、円安がメリットだということを言わないのが不思議。 

 

 

・でも消費税は19%にしてほしいんですよね? 

そうしたら日本国民の購買力はますます削がれて円安はさらに進むでしょう。 

今の円は安すぎる言っておけば国民から経団連れの風当たりが多少はマシになると考えてのパフォーマンスだと思われます。 

こんな嘘つきに騙されないようにしましょう。 

 

 

 

・先ずは会長職である陳腐化されたかつては名門、老舗だった住友化学の立て直しが急務では。住友家の家訓である「浮利を追わず」の原点回帰しないと、あちこち唾付けても、本業がガタガタでリストラしているような状況で経団連や大阪万博など説得力全くない。 

まさに浮利、すけべ心からの迷走劇は経団連会長のお立場からみっともない結果です。 

 

 

・現会長は住友化学の十倉さん、当然円安は出身企業にとって原材料費高騰を招くので反対の立場だろう。 

もしこれがトヨタなど輸出産業の会長だったら、異なるコメントが出ていたに違いない。 

 

 

・十倉会長は、お膝元の住友化学の大赤字を何とかする方が先でしょ。大赤字の会社の会長さんが円が安すぎとか日本経済強くしてなんて言っても響きませんよ。 

 

 

・円が弱くなった起因の一つを作った面々が今更何を言っているのだろうとしか感じない。 

 

経済を強くしたいのなら、先ずは率先して自身の会社収支改善を。 

 

 

・>この先は日本の社会課題の解決に直結する投資や日本国内に立脚した投資を呼び込み、国力を上げていくことも重要だと語った。 

そうそう、国内回帰のチャンスだよ。輸入価格が高くなってもバンバン輸出で儲ければいい。そうすると、アメリカの方から是正してくれって言ってくる。中国、韓国も凌駕して。 

 

 

・いまだ中国にしがみついて創業来の大赤字をたたき出す住友化学会長にして、 

万博協会の会長でもあり、強硬な消費税増税論者であらされる経団連会長の十倉さんは言うことが違うなぁ。ちなみに移民賛成論者で、 LGBT、同性婚、夫婦別姓の賛成派でもあると書けば、どういう思想の人なのか丸わかりでしょう。 

 

 

・中共、ロシア、北朝鮮の事実上周りは「日本を取り巻く火薬庫」と呼んでいいだろう。 

暴力不良国家が勢揃い、それらに取り囲まれている日本 

こんなところに投資する外国人はいない 

この円安は妥当であり、それだけ戦争不安という要素が大きいということだ。 

 

それに気が付かないで円安円安と騒ぐのは 

平和ボケした日本国民でしか無いことを示唆している。 

 

 

・流石経団連さん。 

いい事言いました。 

円安の要因は世間では金利と言われていますが僕は日本の国際競争力が落ちていると思います 

此処を何とかしないと基本は円安です。 

 

 

・米政府証券への投資による年間利息は昨年、9000億ドル(約138兆4700億円)近くに上った。これはそれ以前の10年間平均の2倍。米国債の利回りが現在4%以上となっている中、この額はさらに増える方向だ。 

 

そりゃ利子がつく通貨が強くなるのは当然だしね 

利子はやらないが強い円を望むとか虫が良すぎるんよ 

 

 

・円安云々よりも自分の住友化学が相当傾いていますけど大丈夫ですか。 

自社の経営がヤバい方が経団連のトップってこっちも大丈夫ですか。 

国の経済では単純に円高だの円安だので景気が良くなったり悪くなったりではないでしょうに。 

昔は経済一流官僚二流で政治家三流(相当昔ですけど)なんて言われていましたが経済も三流に転落してしまいましたね。 

 

 

 

・十河会長本人の住友化学が弱い日本の象徴のようになっている現状で他人事のようによく言えたもの。まず足元から強化して下さい。 

 

 

・この円安下、熊本や北海道の半導体工場が稼働し始めると良い感じじゃないですか?アメリカも円安を容認してくれなくなるかもしれませんが。 

 

 

・さざ波率いる?アベノ高市派が円安政策の失敗を認めて政策転換したら すぐに円高になるけど…無理でしょ 

10年以上居座ってるコイツらが今さら自分達のあやまちを認める事はない 見かけ円安で特に庶民も困ってないし 将来的に背負う1500兆円の債務の返済方法も無いのだから 

 

GDP悪い見通しだから コイツらが毎度の金融緩和と財政出動!するだろう 

円の価値をひたすら下げて喜んでる連中を政治的にどうにかした方がいい 

 

 

・ハッ? 

ついこないだまで、円安最高みたいな事を言ってきた人が、今度は、手のひら返しの安過ぎ発言。 

経団連って、大企業の幹部を務めてこられた経済に詳しい人達の集まりでは無くて、与党の大物政治家の太鼓持ちの集まりなんですね。 

 

 

・為替を円高にするよりも賃金をその分上げれば良いのでは?若者には勢いになると思う。 

 

 

・この人は、つい最近までは円安推進だったみたいだけど。。。 

円安になっても売上が上がらなかったからじゃないの? 

この人の会社はベースアップしてリストラしてるから方向性がブレブレだね。 

 

 

・日本の経済の衰退の原因の一つに自民党への献金があると思う。 

大企業にしか恩恵のない政策しかしない自民党。 

経団連の会長さん、あなた責任を負わないと。 

 

 

・貴方方の組織と大企業、政府と日銀によって誘導された円安。 

1割程度の大企業の人達以外、給料も上がらずあらゆる物の高騰で日々の生活に苦しんでいます。 

 

 

・最近、円が160円越えてもいいから、外国との物価の差をどうにかできないかと思うようになった。 

 

 

・介入は対症療法みたいなもの。強い円を取り戻すには投資回収の正常な流れが必要だが、その起動力が国内に足らない。経営が人に投資して来なかったツケだよ。 

 

 

 

・内心円安喜んでるけど、内需企業向けにえらいこっちゃあぴーるだね。 

300円くらいまで進んでも経団連は喜んでると思うで 

 

 

・経団連の会長が円が安すぎと言ってるって事は、 

もっと円安に進んだほうが、国民の為には良いって事なのかな。 

 

 

・経団連偉そうに言うが、そもそもあんたらが給料のアップを自主的にやってれば、これくらいの円安でここまで問題にはならなかった。 

 

 

・経団連は円高でも円安でも文句が多いな。 

競争力を高めることが先決。できないなら市場から撤退するか廃業だろ。 

 

 

・適当で軽い言葉だ。 

そんなことより自社グループへの対処をすべきではないか? 

大赤字だろうに。 

 

 

・消費税率が上がって、法人税率が下がってんですよ。 

そんで国の税収が増えたと大臣様が喜んでましたね。 

 

 

・ジリジリと円安に動いていくならいいんだよ 

急激に動くから皆対応ができなくて余計な血が流れたりするんだよ 

 

 

・投機筋が次々と利確を始めれば 

自然と円高方向に向かうと思います 

いつかは分かりません 

 

 

・せめて自分が代表をしている会社が大赤字なのを立て直してから、日本の経済に口出ししてくれ! 

最近の眼鏡は経済音痴ばかりだな。 

 

 

・そのためには日本人の購買力を上げる必要があります 

 

減税は必須です 

 

 

 

・安定していると言われていた化学メーカーで赤字を出してリストラをする人の言葉とは思えん。 

 

 

・安過ぎって言ったって具体的に円高に出来る要素無いからこうなってんだろ? 

 

 

・諸悪の根源。コロコロ言うことが変わるやつは信用できませんな。まずは自分の会社をどうにかしたらいかがですか。 

 

 

・日本の国内に投資ね… 

ちょっと考えちゃいますよね… 

わたしは少なくともしないです 

 

 

・たまにはまともな事言うんだね。株なんか暴落したっていいよ。ドル高を何とかしろ。 

 

 

・万博に金をかけないための発言か 

とにかく万博開催にこぎつけられるよう全力でやれ! 

 

 

・自分の会社が倒産しそうなのに、お国の心配するとは立派な方だ。 

 

 

・経団連の言う事だから、マトモに聞いてはいけないと思います。 

 

 

・今頃なに言っている。さんざん円安で儲けたが、いよいよ日本自体が危なくなってきて責任逃れか。 

 

 

・庶民は75円の円高が良い 

円安は損失が大きすぎる 

 

 

 

・この人住友化学の代表取締役会長でしょ。業績悪化&減配で株価爆下げやん。笑 

 

 

・将来200円超えが予想されているのに安すぎとは 

 

 

・考えが逆。円安のうちは日本の経済は強くなりません。 

 

 

・物の価格は自分ではなく、市場が決める。 

 

 

・十倉会長、まずは大赤字のご自身の会社を強くしないとね。 

 

 

・つい最近まで円安が良いみたいな事言ってたよな? 

 

 

・いやいや 

金利上げてないんだから円安は当たり前でしょ。 

 

 

・思うようにならないのは,ペット(岸田とかの守銭奴政治家)へのエサ(献金)足らないんじゃないか? 

 

 

・そうですよね!1ドル130円位がちょうどいい。 

 

 

・日銀総裁より経団連が言う方が重く感じる今の日本。 

 

 

 

・日本経済の心配する前に、自分の会社何とかしろよな。 

 

 

・自分の会社の心配しなさいよ。 

 

 

・あくまでも(笑) 俺が俺がの名誉職なので…(笑) 

 

ニコニコしてるどけで良いぞ!! 

 

 

・インバウンドでおもてなしして喜んでてはアカンよね 

 

 

・経団連は日本に工場を移転する気がない。 

 

 

・アベノミクスが失敗であることを認めたようなものだな 

 

 

・それで十倉氏はボロボロ住友化学はどうするの? 

 

 

・は? 

今更? 

経団連はなめとんのか? 

 

 

・こいつは何言ってんだ? 

自分の企業を黒字化して立て直してから偉そうなこと言えよ。 

住友化学、もうヤバイじゃん。経営者として無能ってこと。 

 

 

・偉そうに御託並べる前に、自分の会社何とかすれば! 

まぁ、松飾りみたいか。 

 

 

 

・だまれ。 

自社の株価と赤字をなんとかしたら。 

 

 

・日本の経済心配する前にてめーの会社なんとかしろ。 

 

 

・消費税増税ばかりの経団連馬鹿会長が、どの口が、言う! 

 

 

・何を言っているのこの方www 

 

 

・消費税増税論者は全部悪です。 

 

 

・お前の会社をどうにかしろ! 

 

 

 

 
 

IMAGE