( 168124 ) 2024/05/08 15:27:02 2 00 立民、衆院選擁立目標上方修正も 泉代表「200人で止めず」共同通信 5/8(水) 12:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9b07ec8b5bf22045ec4637461bf244e105bd8eee |
( 168128 ) 2024/05/08 15:27:02 0 00 ・立民党が候補者を多く立てることに異論はないが、気を付けなければいけないことは、野党同士の票の食い合いになって、結果的に、自民党を利することにならないことだ。 自民党は、昨年末から問題になった政治資金パーティーの裏金事件から、金権・利権体質が国民の多くから批判されるようになり、自民党の支持率は低下している。 しかし、自民党に対する国民の批判は政策そのものが全面的に否定されたことが起因ではないので、立民党も国民に受け入れてもらえるようなしっかりとした党の理念と政策を確立する必要がある。 その理念や政策が国民に支持され議席を増やすことができれば、今すぐに政権奪取は難しいとしても、与野党の力関係が拮抗し、二大政党政治という理想に近づくかもしれない。 自民党の失態に乗じて、自民党批判しているばかりでは、その理想は成就できないと思います。 次の選挙に向けて、立民党は是非頑張ってほしい。
・選挙で勝てば、その党首が内閣総理大臣になるというのが議院内閣制の基本(総・総分離という手もあるが) 泉さんが全くダメというわけではないが、この人が首相になって何をやるのか、何をやりたいのかがイメージできない 野田さんの方が分かりやすいし、保守だから他党の支持も得られやすいことも考慮すれば、野田代表で総選挙を闘うのも一つの戦略だと思う
・自民党の政治資金規正法改正案がダメダメだったら(というかおそらくダメだろう)、法案審議には応じず、衆院解散を迫ればよい。 総選挙で国民の信を問うに相応しい。 立民には、企業団体献金禁止、政治資金パーティー禁止、政策活動費廃止、連座制導入を是非実現してもらいたい。 立民はかなり議席を上積みするだろうが、やはり、物価対策、少子化対策などで、自公政権との違いをどこまで出せるか、また、安全保障とエネルギー政策において、現実路線で一枚岩になれるかが今後の勝負どころではないか。
・泉さんは割と中道なので岸田さんに近いですよね。個人的には保守なので野田さんなら安心できますが、立憲の問題は立憲共産党と揶揄されるように極左のパワーが強いことです。是非極左を切り捨てて中道の国民民主や右派の維新と手を握り、現実的な野党連立政権の可能性を見せて欲しい。そうすれば私も立憲に投票する意欲が湧きます。
・泉さんではやはり政権奪取のイメージがわかない。 現況見れば野田さん立てて、右から左までをカバーしたほうが政権奪取の確立が高くなるんだろう。 野田さんのリベンジにも少し期待したいところがある。
・結局政策では勝てずに自民の崩壊を待ってからしか動けない政党だという事がわかったな。 自民が全盛の時にも一定の支持率を持って批判だけでなく対等に政策で戦えてればまだ芽があるものを。 これをいうと立憲は政策をしっかりと提示してるとか何とか言われるが、SNSなんかのノイジーマイノリティな身内に向けては忙しそうにアピールしてるみたいだけど、結局それ以外の有権者に届いていなければ意味がない。だってうるさいだけでマイノリティなんだから。
・適任者がいれば良いけど、ただ数合わせ・かさ増しで擁立すれば、不祥事祭りになることが目に見えている。そうなれば、これまで旧民主系が散々批判してきた安倍チルドレンや、立憲を目の敵にしている維新と同じかそれ以下になる。
擁立するなら、その辺りにはくれぐれも真摯に謙虚でいてほしい。政権交代を目指すと言えば聞こえはいいが、政権与党、権力をロックオンとも言える姿勢は、拙速であればあるほど、信頼を失います。
・野党をばらけさせれば岩盤と言われる3割が自民党に投票するから負けない。これは安倍晋三元首相の選挙戦略であり、これにより全戦全勝してきた。 泉代表の作戦はこれにハマる可能性があるので議席を増やすなら岩盤の3割が崩れ気味な今、野党共闘を進める方が有利だと思う。 それでも200は難しいでしょうが。
・今日の日本の経済停滞、政治腐敗という社会状況を見ると政権交代しかその道はないものと考えられる。 少なくとも死に体の自民党に日本を改革する力はない。 そういうと今の立憲民主に政権を委ねる事ができるのかという議論になるが、やはり立民に委ねるしかないと思う。 よく、「悪夢の民主党政権」と揶揄されるが、民主党が政権を取った2009年には前年にリーマン・ショックがあり、経済政策は困難を極めたし、2011年には東日本大震災に見舞われている。少なくとも民社党が政権を担った4年間は不運な時代だったと言える。 2000年初頭にはバブル崩壊があったが、その後のデフレ不況からは10年以上抜け出せなかったのである。 今こそ腐敗した自民党政権に終止符を打ち、立憲民主党に政権を委ねる時ではないか。
・立民の泉代表が次期衆院選の候補者擁立を200人より上方修正はあり得ると述べた。ただ、補選の勝利は自民党が長期間政権与党として、国政をやりたい放題に支配してきた事に嫌気が差して反自民への怒りの結果である。今まで自分達に都合の良い政策を数の論理で強引に通してきた事に抵抗があり、どちらかというと自民党の自滅での結果である。立民も梅谷氏が公職選挙法違反の疑いで刑事告発されている。立民は、自民党裏金議員に対しては真相を明らかにするよう求めてるのに、自分の党の議員に甘くそのままにしておくのは道理に合わない。疑いが出た時点で、調査対応してグレーなら即刻辞職を促すべきである。先日の補選では自民党自滅で勝てたが、曖昧な対応なら、次の選挙は厳しいものになる。
・勝てるかは分かりませんが 野党が議席を増やし 拮抗した関係性になればいいなと思います。
政治的にも自民党一強の何でもありな政治ではなく 常の緊張感のある国民のための政治であってほしい。
私は野党を応援いたします。 応援といっても選挙で投票するだけ。 それしかできませんが 同じ気持ちの人が多数であれば国も変わるかと。
裏金やとある組織との癒着 数々の不祥事がきれいになることを願います。 普通に考えてあり得ない話です。
特に裏金なんて解明もされなければ 処罰も一部の政治家に軽いもの。
国民は搾り取られるが 政治家は潤沢な財産をって 誰が認められるでしょう。
みなさん選挙に行きましょう。 自民党にNOを突きつけましょう。
・2009年の政権交代の時とは違うと感じています。そこまでの盛り上がりはありません。後にダメさを露呈しましたがあの時は鳩山、菅、小沢のスリートップに期待感がかなりありました。小沢氏はダメではありません。今の立憲民主党には名前が上がらないのは否めせん。ならば実直で健全で経験豊富な野田佳彦元総理大臣を全面に与党や維新との違いを世論に訴えるべきと考えます。
・立憲中心で政権を取れば泉代表で首相はいいと思う。変に政治に汚れておらず、純粋に政権運営が出来るはず。自民党の政治屋よりよほどマシである。岸田が良く使う本当の意味での真摯な対応が期待出来ます。唯一心配な経験の無さは、野田氏や枝野氏など経験者が支えれば良い。泉首相、岸田よりよっぽど良い政権が出来ると思います。
・仮に左翼連合政権が出来たとして、そのためには立民が200議席くらい、つまり、後100議席は上乗せ必要。 ところが、その候補すらいない。つまりは、国会議員としての知見も心構えもない、杉村太蔵や市井紗耶香やらが百人も居並ぶということ。 私の選挙区では、連敗惨敗の立民候補がいなくなり、あのときに一度だけ比例で議員になった老人が候補らしい。
自民党の議員もいかがなものかと思うが、政権を担う政党や議員として全く整っていないことは、投票を戸惑う大きな要素だろう。
・この方の政治理念が分からない。 消費税の廃止を論じもしない。 二重課税の廃止をやるのか? 高給な国会議員歳費の縮減をやるのか? 大企業の優遇税制を止めるのか? 政治資金規制法の厳罰化と連座制の導入をやるのか? 政党交付金を廃止して子育て支援に回すのか? 等々、政策の方向性が見えないと思いますので、明示すれば支援しますよ。 マニフェストを出して叫んで欲しい。
・立憲民主党に先の民主党政権の反省点を説明して「我々ならこうする」と説明できますか?
沖縄基地問題がダメだった理由 高速道路無料化がダメだった理由 その他、最初はできると思ったけどダメになった理由
自民党のダメなところは説明できるが、先の民主党政権のダメなところは説明できないのですか?
国民は自民党に不満はあるが、今の野党に政権運営できるか不安に思ってる。
自民党の批判を言って気持ち良くなってるだけ。
・立憲共産党に投票する人なんか、中間より右側の国民にはさすがにいないでしょう。こんな政党が政権だったら日本の将来が、国内が、外交が怖い。どこに投票したら良いかわからない。選挙いかない人が増えそう。こういった状況では保守層が選挙行くのでやっぱり自民党になるのでは。
・立憲が政権取れば誰を批判するのでしょうか。今まで国民に政策提言出来ていない党が政権交代と言っても期待出来ないです。やはり、既成政党よりは政界再編して欲しいですね。
・立憲は、労組の支援で成り立っている。
労組は、勤労者の賃金に一定の役割を果たしているが、政治に口出せば時代遅れの社会主義思想から抜け出せずにいる。
だから立憲の政治的主張にはほとんど現実的なものはないことは、かつての民主党政権で実証済み。
日本を、移民問題や中国の脅威から守るためには、参政党政権を早く樹立するしかない。
・一部偏向マスコミと立憲は、しきりに政権交代といっているが、そもそも 台湾が攻められた場合の対応、中国、北朝鮮の脅威に対する対応、辺野古の移転問題、原発の再稼働、消費税の引き下げのための財源(法人税、所得税の 引き上げ)財政の健全化、憲法改正などについての立憲の意見を公表してほしい。あの時の悪夢の再現に国民も目が覚めるよ
・2人区、3人区で票が割れて苦労するパターンかな。
自民党より議席獲得するかもしれないけど、 政策論議できない政党だってわかって投票するんだよね有権者。
増税か減税か 改憲か護憲か 対ロ対中などの外交も
なんら立場をはっきりしてないうちはちょっとね 立場をはっきりさせて、マニュフェストにしても 実行力ないけどね
・立憲はチャンスだと思い候補者を多数擁立したいだろうが、粗製乱造は絶対にダメ。思想信条と身体検査を十二分に行って下さい。当該人物がいない場合は次の機会まで待つ勇気が必要。維新の様に、調子に乗ってろくでもない人物を擁立した結果、国会で恥を晒す事態が頻発、底の浅いダメ政党の実態があからさまになった。二の舞を踏まない事、厳守。
・現在90台の議席しかない立憲共産党だが立候補者を200以上出すということは公認者を200以上にすることだが1議席の立候補に300万円必要だ。 6億円もかかる計算になるだけでなく比例代表も絡むとすればこの倍以上の選挙資金が必要になるだけでなく公認料として1議員当たり300万円出すとすれば3倍以上のおカネが必要だがそれだけ選挙にかけられる台所ではない。 口先だけは政権政党だが中身はそんな状況ではない。やっぱりこいつはノーテンキ代表と言わざるを得ない。
・今の自民や維新がひどすぎるから、仕方なく立憲に入れたのに過ぎない。 決して立憲に期待したのでないのに図に乗ったら、次の選挙立憲に入れてくれる保証はないが、泉代表に謙虚に国民の声を聞こうという姿勢がないのが残念。
・安心して下さい。無理です。 立憲が政権を取ることはないです。 維新、自民次第ですが、どの政党も過半数には届かないでしょう。 ですので首班指名は選挙になるでしょう。その時にどこと組むかで決まることになるでしょうね。 立憲が過半数を取れば別ですけどね。 立憲だけは、ごめんだと思う議員は多いのでは?あの悪魔の民主党政権、日頃の国会審議を思えばその気持ちは分かる。
・もう一度政権取るつもりなら、民主党政権時の反省をしたほうがいいのでは リーマンショック以降で経済も株価はボロボロだったのは全部の責任はないとしても 短期間に3回も首相が変わり、政権を投げ出し、民主党が分裂していったのはどうしてなのか
・ほら!すぐ調子にのる!衆院補欠選挙が立憲の独力で勝利したとでも思っているの?今回は、自民党の体たらくと共産票の取り込みと、維新の万博の準備の遅れなどの要因が、重なったことが、立憲勝利に結びついただけ。共産が次回も、共産候補者を下ろして立憲に協力するとは限らないし、連合との調整もギクシャクしたまま。自民党もこのままではなく、起死回生をはかってくるよ。維新もしかり。世の中をなめないほうが良いですよ。
・泉代表に説教してあげたいです。立憲民主党が3補選で当選できたのは、立憲民主党への期待ではありません。自民党が、今まで不正をやり続けて、国民が自民党から離れただけです。ですから、政権を担える教育もやりなさい。それが、国民主権です。国会議員自身のための国会ではありません。自民党は、必ず、次の総選挙で、今回の補欠選挙の「負けるが勝ち」を狙います。
・立民に対する期待感は全く無い。 メディア、特に毎日と朝日と共同が国民を馬鹿にして情報操作しているとしか思えない。 確かに政治資金問題で自民党にお灸をすえたいと思っている人が大半だろうけど、その反面、裏金は大なり小なりどの政党にもあると思っている。 だから、どうせ自民と公明が否決するだろうと思って、企業献金の禁止を求めているけど、立民系自身が政権をとったときは受入れていた。 自民の失点ばかりを狙っただけの立民中心の政権なんて悪夢の3年間の再来。 また、幹部の顔ぶれがその当時と全く変わっていない。人材不足。 外交方針も、沖縄から米軍基地移設を掲げて、中国・韓国に配慮して足元を見られて、慌てて米国にすり寄って、米国幹部から「ルーピー」と揶揄される始末。 人口減少を迎えて政と官と民が力を合わせないといけないのに、政官民の分断を進めるのが立民系。 こんな政権を何故、支持しないといけないのだろう。
・以前だが、泉くんは単独で政権を取る為に、240人は立てると言ってたがそれは間違いだったんだね。 泉くんは言う事がその度に変わるが、次の総理大臣ですからしっかりして貰わないと、国民は本当に困ると思いますよ。 総理大臣に成ったら間違いでしたではすみませんからね。 泉くんでは心配ですよね。
・立憲は野党第一党にもなれません。建設、財界、悪魔の宗教団体、その他の団体など利権が絡んでいます。いろんな補助金が出ていてその既得権があるので手放すことはなく後援会も脆弱。やはり自民党か維新(第2自民党)がトータルとしては勝つだろう。
・有権者は自公政権にはNOを突きつけたが維新や国民みたいな裏切り者がいる
自公過半数割れに喜ぶと自維公国四党連立政権という極右連立が待っている
立憲共産党と揶揄されても過半数の立憲候補者を立てるしか選択肢はない!
・立憲の議員を出身ってどこが多いかというと、市民団体とマスコミ出身者なんだよね。政府・与党に対して文句を言うのは得意だけど、議論が煮詰まってくると必ず「仲間割れ」が始まる。自分が主導して何かできるかといったら何もできない。
・>全国の皆さんの期待は大きい 政権交代を期待してないとは言いませんが、今のままだとどの政党もだめです。 こういうようにする!その為にこうします!というストーリー性を持たせた公約がどの党にもない。 あったところで賛同できるものでないものも多数あります。 政権交代を見据えるのであればしっかりことそういうとをやっていただきたい
・野田さんで戦うべきとか小沢さんとか、今は捕らぬ狸の皮算用などしてないで現代表のもとで1議席でも多くの議席を自民党から奪うことに全力を傾けるべき
・立憲が政権交代を真剣に考えているのなら、外交、安全保障政策の提示、共産党との共闘を何処まで進めるのか国民に提示する責任が有るでしょうね。それをハッキリさせないと政権交代なんて絵に描いた餅だと思いますよ。
・勢いで当選したりすると、変なのがかなり紛れ込む。 先の民主党政権の時も。 その後の、自民党のあへ政権も。 分かりやすく言えば、小泉政権での、すぎうらたいぞー。 どこの政党も、人選には慎重を期して欲しい。
・立憲の本気度が試されている 失われた三十年は自民党政権の成績表である 利権としがらみ有権者やどんなに問題があっても日本が失われた三十年になろうと自民党しか選択肢がない有権者に負けないように自民党に不満がある有権者は選挙に行きましょう
・また自民の自滅で票を伸ばしている。 かつて日本は経済一流、政治三流と言われていた。 今や経済は落ち込み、政治は相変わらず。
共産党と選挙協力するこの党が政権をとったら何が変わるのか? 国民にとり何が良くなるのか? 前回のように例えば建設業を追い込み、産業構造を狂わせ多数の失業者を発生させないか?
長年続けて来た未来に有益な研究を「仕分け」と称し活動を停止させ、科学技術分野で後進国にさせないか?
自ら「領有宣言」した尖閣問題にどう取り組むのか?
素人議員が多い中、自らクリーンな政治ができるのか?
疑問は尽きない。
・下手すりゃ入れ食い状態になるかも知れませんしね。一つ怖いのは維新から立候補しようとした不埒な輩が立憲から出ようとすること。あいつら議員になれれば何でもいいんだから維新がダメなら立憲と言うのは十分ありえる。 身辺調査、やらないとダメよ!
・2025年参議院選挙、自公の非改選議席が多い 議席半数の124に足りないのは45議席で、固い公明は13議席以上が確定 そうすると自民党は32議席以上の獲得で与党の参議院過半数が確定する
政権交代の現実味はかけらもない、衆院選後に維新か国民が連立するだけ 政権交代の可能性があるとすれば2028年頃で立憲が共産党をぶった切り、維新・国民と共闘する兆しが出てきたとき
///主な2025参院非改選//// 自公 79 維新 12 国民 5 立憲 17 共産 4 れいわ 3
・立憲民主党にもう一度チャンスを与えたら良いと思う。今度は、間違えた方向に行きそうになったら国民が正してあげたら良いと思う。間違えても国民を苦しめる不祥事軍団、自民党に政権に戻すような事があってはならない。
・自民党だろうが他党だろうが、政権が駄目なら選挙で即交代させればいい。 それが緊張感を生み国民の為の政治を行う事に繋がると思う。
・米国の民主党と共和党のような「大きな政府」か「小さな政府」かという、ハッキリとした看板を有権者に示して選挙で信を問わなくてはなりません。このまま野党が沢山あって、自公政権との明確な違いが分からないまま選挙をすれば、票が分散して自公の「漁夫の利」になってしまいます。現状は自民党の堕落に失望した有権者の大多数が立憲を信頼して投票するという構図にはなっていないのです。沢山の候補者を立てれば良いというものではありませんよ、泉さん。
・>自民党に代わる選択肢を示す上で「空白区を減らすのが野党第1党としての使命だ」とも語った。
だからさ、アンタのところの不記載議員や公選法違反議員を放置してる限り、「身内の不祥事に甘い倫理観に欠けた政党」という点で自民党と差がないから、自民党に代わる選択肢になんかならないんだって。 政権交代したって同じことになるの目に見えてんじゃん。攻める側と攻められる側が入れ替わるだけだよ。 んで、入れ替わったら今まで与党に追及してた「説明責任を果たせ!」とか「処分が甘い!」って言われても耳を塞ぐんだろ? 今の動き見てりゃ明らかだろ。
野党第一党の使命というなら、与党のダメなところを直して、政治不信を払拭出来る政党を作り上げて欲しいんだけど。 今のまま政権取れたとしても自民党と同じ問題を露呈させて「政権交代しても何も変わらない」と、より政治不信が加速するだけだよ。
・与野党どこの党もそうだけど 候補者の選考は大丈夫?
仮に議員に当選しても その人が議員にふさわしくない言動をする者がいます。 ただ略歴だので選んでも危ない。 ましてやただ金儲けになると 考える輩もいる。
選考にも十分気をつかうことですね。
・たまたま自民党のオウンゴ―ルで補欠選挙に勝てたが、立憲の政策や日常活動が支持された訳では無いので、泉氏は勘違いなさるなと強く言いたい。 これだけ自民党の腐敗と体たらくと国民無視の政策の数々で政権交代の波が 起こらないのが日本の悲しい現実ですね。恐らく自民党は議席を減らすのは確実ですが政権交代等夢物語で終わるでしょう。非情に悔しくて情けないです。
・立民の楽観的すぎる考え。自民党は2023年の選挙で多くの勝利を収めた,熊本知事選でも勝利はある。最近の選挙3議席は失敗したが、立民の票の支持は圧倒的ではなかった
・野田さん野田さんと・・・彼が消費税増税派だという事を知らないのかなー???益々苦しくなるよ生活は。弁は立つけど政策を任せられる程の器じゃないよね、民主党時代にそれは痛感したはずなんですがねー。もちろん自民党は論外だけど、まだ野田氏より泉氏の方が良くはないけど多少マシ。
・選挙に勝った総括がきちんとできていない。
立憲民主党の執行部は、日本共産党と上脇教授の告発してくれた努力に感謝し、自分たちが努力不足だったことを謝罪しないと、支持が得られなくなるよ!
・野党、特に立憲民主党関連は自由民主党批判しかしないけど、キチンとこの国をどうするかわかる様に政策をアピールしないと、全くわからない。だから、先日の補選でも過去最低の投票率なんだよ。
・政権交替が出来る可能性は大きいですよね。その先を有権者は考えましょう。もはや自民党は立憲と同じであると考えると、イメージしやすいかも知れません。
・政権を取れそうな勢いなんで、今度の選挙からはマイナスのことも言わなきゃいけない。 今までは、政権取れないって分かってたから良いことしか言わなかったけど。
民主党の時みたいに、選挙の時はすぐ出来そうな感じで良いことしか言わず、政権取ったら「すぐにやるとは言ってない」とかで、何も公約果たさなかったけど、そういうのはナシにしてね。
・何人擁立しても良いと思いますが、国会での発言には気を付けて欲しいものです。 どちらの政党さんも! 己の為の政治屋ではゴメンです。 民の為になる政治家を育てて欲しいです。
・泉代表、立憲に国民が期待しているというのは勘違いです。自民党に投票したくないから、自民党以外の投票先の選択肢の一つという位置付けでしょう。有権者の多くは悪夢の民主党政権を忘れていないはず。今は悪夢の岸田政権ですが。立憲は野田氏を中心とする保守系と左派系で割れたらいいのに。
・自民党は信頼出来ないマスコミが報じないだけで立憲民主党の議員の親中、媚韓も相当酷いと思います。 実質は官僚が支配している国なんだから せめて反日色が薄い政党に投票したいと思います。
・立民よ、いい気になるなよ?勘違いするなよ?
今の自民党政権が最低最悪なだけで、立民が良いなんて思ってる国民はおらんのだよ。 なのに「我が党は勢いがある!」と調子づかれたら、いよいよ国民は投票しなくなる。
本当に勘弁してくれ、ここで調子に乗らず 本気で政治・経済の立て直しをするために考え行動してくれ。
あなた達が全国民を裏切った過去は誰も忘れてないし、それにより自民党が「何をやっても許される党」「どうせ投票に行っても意味が無い」と最悪な道を築いたんだ。
今の自民党に大ダメージを与えられると予想される人数がいる事で勝ちを得られた野党、それが立民。
内容で勝った訳では無い。 だから、本当に頼むから気持ちを入れ替えて真っ当に頑張っくれ!本当に頼む。
・選挙で当選人数を目標の指標にするから、ろくでもない人が多く議員になってしまう。人数よりも質が大事。人数を目標にしている段階で立民も一緒。底がしれている。仮に政権とって野田さんが総理になっても、1、2年で元の木阿弥。
・無理やり増やしても維新みたいな問題のある 人物とか候補に出すなら絞らないとね
前回は小沢氏のダムの話でマスコミと検察につぶされました
ろくな政策は無いのだからせめて清潔な人を
・共産党の応援がなければいくら擁立しても当選しない 政権取ったら当然共産党から入閣があるのか 今のうちにはっきりさせておいた方がいい
・政権交代があった場合、どんな政権になるのだろうか。中国や韓国寄りの外交で処理水を汚染水と言い換えて、自衛隊も縮小されて竹島や尖閣諸島も譲り、徴用工や慰安婦賠償もして仏像も帰ってこないだろうな
・いよいよ立命館出身の総理誕生が近づいてきた。泉代表は250人くらいは擁立すれば立憲中心の政権樹立も夢ではないのでは?
・野田さん推してる人いるけど…財務省にいい含められて消費税上げを導入した人だよ。 さらに消費税上げも許容するってことでいいのかな?
・立憲民主党のマズい所は
すぐ調子に乗る 共産党の力を借りての得票を 自党の支持だと勘違いする所
自民党の不祥事、立憲+共産党で票を伸ばす だろうがよほど風が吹かない限り無理
・衆議院選に勝利した場合の政権構想を示してください。 外交/防衛/経済対策/憲法改正/天皇制、その内容を見て投票先を判断します。
・2009年の薔薇色の政策をかかげ実際には 国民を裏切った政党です 自民党であれ野党であれ党の勝ちすぎは 駄目です均衡が一番良い
・200人に足りなければ共産党から借りてくるのでは? 共産党が表立って候補者を取り下げるよりも、共産党系の候補者を立憲から立候補させる方が世間の目を誤魔化せますからね。 それくらい融合していると思いますよ。立&共は。
・自民党の大失敗で政権交代のチャンスですが、立憲にはいいところが無いですね。自民党失望の受け皿ですね。政策が共感する国民民主党は、迷走中、日本の経済発展を考えているような維新馬場代表は、不適切発言のオンパレード。困りました。
・人数だけで勝負をかけると維新のように不祥事議員続出になりかねないのはくれぐれも注意して欲しい。
・立憲の支持率は60代以上で高く若い世代で低い。支持層の高齢化とともに党勢は衰退していくことが予想される。若い世代に支持されていない立民が政権を奪うとかブラックジョークですから
・しっかり審査して、ホワイトな方を擁立して、そして、当選した際にはぜひ、国民の声を聞いて、国民の為の政治お願いします
・真正保守を掲げよう。エセ保守売国政権からの離脱だ。一言言えば天地が逆さになるだろう。現存の保守とは何だったのか、似非はバレた。 しばらく検証すれば良い。
・お気楽万年野党で週刊誌ネタをほじくっていたところへ、自民党の不祥事続発でマスコミが政権交代と騒ぎ出したら浮足立って見苦しい。 準備は何もしていなかったんだな。 いつぞやサル発言の小西が、 再び政権を執るなんて思っている議員はいないよ、と嘯いていたが…
・あまり図に乗らないほうがいい 今のところ、自民党が勝手に自爆したのにうまくつけこんでいるだけ 庶民に向けた減税政策や物価高騰対策無しで勝てると思わないほうがいい
・裏金疑惑議員選挙区に対しては全て立憲の立候補を擁立してもらいたい、軽く60名は取れるし、維新のガタヘリ、無党派支持で立憲200以上 政権奪取は確実だ。
・いいぞー頑張れ 6月解散の可能性もささやかれてるけど 今年中に解散総選挙の可能性90%くらいはあると思う
・島根の亀井さんも徳島の三木さんも世襲では?
世襲大反対の立憲が、こうやって国民を欺くんですね。 だから立憲は信用ならないんだよ。
・共産党の組織票があっての立憲議員の当選でしょ 立憲だけで擁立増やしても厳しいのではないかな
・たしかに自民には問題もいっぱいある。ただ立憲共産党はない。悪夢の民主党政権に共産が混ざるの?地獄しかない。立憲共産党は自民以上にあの時とかわってないよね?言っていることも面子も?
・泉代表は安住淳川田龍平野間健らの裏金疑惑や 梅谷守杉尾秀哉亀井亜紀子らの公選法違反などについて 党として説明責任を果たせ!!
・勝てる見込みがなくても単独過半数で政権取れる数は擁立してくれよ 共闘するの共産党だけでしょ 選挙区で勝てる共産党の候補者はそんなにいないよ
・維新とは候補者調整をしなくていい。 どうせ立憲共産党とは連立を組めないとか言うんだから。 潰しにかかるくらいのつもりでいいよ。
・報道陣の「自国防衛をどのようにお考えですか?」の質問に、鼻で笑いながら、「どこの国が侵略してくるの?」といった姿を忘れてない。
・全国の皆さんの期待? 『大きくありません』 むしろ,立憲チョウセンぼっち党にだけは政権交代を望んでいません。 『悪夢の政権』の総括もせず,再来は勘弁してほしいです。
・散々世襲を批判してるのだからそういう方は擁立しないでくださいね。 最近もまた元首相のお孫さんを立候補させるようですが
・立憲民主党の泉代表も何が出来るのだよ。何の根拠がないからだよ。だから立憲民主党も逆批判をされているからだよ。金の使い道もわからないからだよ。だから立憲民主党も大嫌いだよ。
・立憲民主党は左派政党として生きるのか? 中道に路線転換するのか? それくらいハッキリさせたらどうだ?
・積極財政、財務省解体で野党勢力を結集すれば、余裕で政権交代できる。
だが、ザイム真理教は立憲民主にも巣食っているから(しかも幹部ほど)、タチが悪い。
・立民が政権取ったら尖閣諸島は取られるだろうし、経済対策など出来る訳がないので、今より酷くなるでしょう
・粗製乱造の候補者だらけだな。 単なる数合わせ、最悪じゃないか。 政策もまたまたマニフェストって言葉遊びをして粗製乱造、美辞麗句オンパレードかな。
|
![]() |