( 169059 )  2024/05/11 01:32:35  
00

(まとめ) 

セリアには女性に人気の可愛らしい商品が多く、女性管理職が多いことがその特徴として挙げられています。

100円で購入できることが安心できる反面、耐久性に関しては一部劣っているような声もありました。

また、セリアの商品ラインナップやデザイン、店内の雰囲気、女性目線の商品造りなどが評価されており、他の100均との比較や利点、デメリットについてもさまざまな意見が寄せられています。

一方で、給料や人員配置、商品の品質などに関する意見も幾つか見られました。

今後のセリアの業績や改善点に期待が寄せられている様子が伺えます。

( 169061 )  2024/05/11 01:32:35  
00

・好みにもよると思いますが、 

私は商品のデザインはセリアのほうが好みです。 

 

一般的な女性が好みそうな色合いや柄などが 

好きなほうというわけでもないのですが、 

なぜか、そうなんです。 

 

女性管理職が半数以上を占めていることにも 

関係があるのかもしれないですね。 

女性目線がポイントになっているのかもしれないと 

感じました。 

 

すべてが100円というのは、安心して買い物ができる 

という意味ではよいのですが、若干耐久性で劣る面も 

あるような気がします。 

 

そこは100円ですから、どんどん買い替えれば 

いいのかもしれません。 

 

 

・確かに全ての値段が同じなので(1部を除くが)買い物しやすいです。あとは店内の雰囲気もかなり良いですよね。特にあの店内に流れてる音楽の効果もあると思います。広告にコストをかけないのはスターバックスのやり方と共通点がありますね。とにかく手軽にノートや収納グッズなどを購入できて便利だな思います。 

 

 

・セリアはほぼ全てが100円は良いのだが、最近の値上げの波でも値上げするわけにはいかないので、中身が減ったり、販売しなくなった商品も多い 

ただ、品揃えはまだまだ魅力的だし、日本製の商品が多い点が、気に入っている 

セリアの社内取り組みについてはこの記事で初めて知ったが、これからも買って満足感がある商品を探しつつ、店内をさまよい歩くことだろうと思う 

 

 

・このシステムはきっと素晴らしいものなんだろうけど、ここ数年でセリアといえばかわいいってイメージができたような気がします。100均一でも可愛い方がいいし、かわいいものが欲しいならダイソーよりセリア。って感じ。店舗数が多くないのでダイソーに寄りがちだけど、セリアを見つけたらつい入って店内を見たくなる。女性社員が多いからこそ、女性ウケのいい商品造成ができてるんだろうなと思った 

 

 

・製菓が趣味です。専門店では高くおいそれと購入できないものがお試し価格で購入できて本当に重宝しています。クッキーを作る時のアクリルルーラーやアイシングにちょうど良いサイズのケーキ回転台、「クッキーがおいしくできる袋」もあり、感動しました。琥珀糖が作れるミックス粉や台湾カステラの素など、初めての人からプロまで満足できる製菓コーナー、おススメです 

 

 

・以前、スリコ店頭で巡回してきた上司が店頭スタッフを褒めている場を目撃した。 

売り場作りが早い、言われた事を望む以上に仕上げてくれるね。などと話でおり 

上司が部下を大切にする良い職場なんだろうと思った 

 

 

・セリアは1番気に入っています。 

ひとつは全て100円であるところ。キャンドゥやダイソー、ワッツなどは100円かと思えば300円だったりするので計算しやすいです。 

2つ目は耐久の良さです。商品によると思いますが、私はポーチ類を全てセリアで揃えているのですが、10ヶ月ほど使っていてもあまりヘタレていません。 

3つ目はバライティグッズ、つまりはアニメゲーム商品の販売です。アニメイトで買うとクリアファイルでも300円するものだったりするのでアニメ、ゲームのグッズは100円で買えるのはありがたいです。 

長文失礼致します 

読んでいただきありがとうございます 

 

 

・本社が地元近くだから応援したくなるだけかもしれないが、他の100均よりもやはり商品もかわいい。 

義母も、はたまた娘も、セリアの商品はかわいいとのこと。 

今日も買いたいものがあり伺ったけど、明るくきれいな店内、黄みがかった温かみのある照明。陳列1つにしても、女性好み。 

全て100円なのも色々気にせずに買い物ができるし(笑)。 

 

でも他の100均にはそこの良さがあったりします。 

 

コロナ期で迎えたこの物価高。他の100均も含め、消費者にはありがたい存在です。感謝、感謝です!!! 

 

 

・商品的に言うと、100均で買うかスーパーやホームセンターで買うのが良いかをまず考えます。 

100均で決めたら、ダイソーで売っていないものをセリアで買い、セリアで売っていないものをダイソーで買っています。 

他の100均については別の用事があるときに寄り、良いと思ったものを買っています。 

 

しかしながら、円安もあるのでしょうか? 

以前100均で売っていたものが(ホームセンター含めて)、買えなくなっているものが少しずつ出てきています。 

 

 

・セリアはワイヤーネットのカゴが110円とは思えないクオリティです。重ねてスタッキング出来て色も焦げ茶色で見た目がお洒落です。 

シーズン物のクリスマスグッズの光る雪だるまは見かけた時買わないとすぐ売り切れる人気商品もあります。 

他にも洗濯ネットも半年に一回纏め買いするくらい使い勝手がいいですよね。 

 

1つ不便なのはキャッシュレス対応していない。 

でもそれで100円を貫いているなら 

いいと思います。 

 

 

 

・キッチン用品が特に気に入ってます。他に園芸用品も他社が300円や500円で売るようなものが100円を貫いているので、100均行くときはまずセリアです!商品がいいと思っていたら雇用形態もいいんですね。やはり納得。 

 

 

・セリアに限らずですが例えば梱包用のガムテープやお弁当の銀紙などは内容量が2/3くらいに減り実質150円くらいになってるのでいまでも100均でがんばっているというのはちょっと違和感がありましたね。先日買い物に行ったWATTSでは体感で1/3くらいの商品が100円ではなくなっていてちょっとビビりましたがステンレス製の調理用のしっかりとしたボウルが20センチくらいのサイズのもので400円(ふつうは1000円くらいする)と破格だったので各サイズ買い揃えてしまいましたよ。なので値上げというよりは100、300、500円のスリープライスみたいなかんじでも商品がお値打ちならば顧客は納得すると思うのでセンスやコンセプトはそのままで商品ラインナップを広げればさらに魅力的になるのでないでしょうか。 

 

 

・以前、数年セリアでパートで働いていましたが、1年に3回も担当社員が変わったり、社員毎に仕事のやり方が変わって大変な思いをしました。細かい部分は全然統一されていません。他店は良いのにうちの店はNGとか、同じセリアなのになんで?と思うこともしばしば。女性管理職はたしかに増えていますが、私は男性管理職(社員)の方が相談によく乗ってもらえた印象です。女性管理職は同性だからか言葉がキツい人多かったです。女性社員からのパワハラと、障害者雇用の知的障害のスタッフからのセクハラでパート辞めました。 

 

 

・野郎だけど100均巡り好きだし、中でもセリアはスタイリッシュで1番好みだ。遠出した時もあったら寄る。店により力入れて売ってるのが違くて面白いんだよね。 

このご時世の中、本当に100円(税抜き)で頑張ってるのは凄い。 

 

 

・今日は必要な物がたくさんあり、最初に行ったセリアで買いそろえるつもりだった。 

しかし目当ての商品が無いことに気付き何も買わずに店を出た。 

2度レジに並ぶのは面倒だからである。 

それでダイソーの大型店に行き10点ほど購入した。 

 

最初の店になかった商品は不人気で除外したアイテムだったのだろう。 

でも現実はその1点を外したために、他の9点の売上を失ったことになる。 

どれだけデータを集めても、私が手に持った商品を棚に戻し、他店で買ったことなど分からない。 

 

客にとっては、置いてなさそうな物を見つけた時の喜びは大きく、また行こうと思う。 

社長はそういう顧客心理が分かっていない。 

今は無駄を省き利益率が上がったけど、このしわ寄せは必ずくる。 

100円の壁で利益率の低い商品を除外していけば、突然すべての客を失うことになるだろう。 

売れない商品と売れる商品は紐でつながってるのだから。 

 

 

・メイク用品、あるけど、基礎化粧品は無いようでした。(近所のセリアにないだけだったらすみません) 

ダイソーに基礎化粧品はある。でも、お客さんの需要どこまであるのかは分からない。 

 

セリアは、店に入ると一番気持ち上がります。でもダイソーなどその他の百均で売ってるもの買いたい物もある。 

 

 

・むしろ「俺は」的コンテンツが敬遠される風潮があるように感じる。女性がその雰囲気を避けるということだけでなく、男性にもそういった人が増えているように感じる。2010年代まではその「俺は」層がネットに熱心に活動していたが、むしろその反動が出ているとも感じる。 

 

 

・レジも時間内に何人さばいたかも数値化すればいいのに 

ミスはしないけどすごくレジが遅くて 

何回も他のスタッフを呼ぶ人とかと同じ時給だとなんだかなーって思うよ 

 

それと一度本社クレームあがった人はそのあとどれだけがんばっても 

過去の失敗のデータがあるからって 

昇給のチャンスがない状態にさせるのもどうなんだろうね? 

 

 

・ダイソーの大きい店舗行くと安価で簡易なホームセンターって言葉がしっくりくるような品ぞろえで100円じゃなくても買える範囲なので不満はないけど、セリアに関してはもうちょっと値段増えていいからっていう「惜しい」商品が多い気がする。 

商品自体工夫が感じられてとてもいいんだけどもうちょいなんだよな。 

 

 

・んー。先日購入したボトルカバー、内側のスポンジが1回の使用で伸びきってしまいゴミ箱行きになった。到底、500mlボトルに耐えられる素材、作りではなかったのだ。 

透明袋に入っていたため本体を確認しなかった私が悪いのかもしれないが、騙された感しかない。開けるのはマナー違反なんだろうけど、やはり確認は必要と学んだ。 

 

たかが110円とは言えなくなった物価高の時代、安かろう=悪かろうでは客は離れて行きますよ。 

 

 

 

・一口に銀行員は潰しが効かないと言われていますがセリアの社長は違いますね、凄腕です、感服致しました。 

セリアは100均のうちでいちばん日本製が多いとも聞きます、製品の質がいいですしデザインや機能性もよくて好きです。 

近くにあるのもいい、これからも応援して行きます。 

 

 

・セリアが女性管理職が多いというのは知らなかったけど、確かに他の100均と一味違う感じは以前からあった。ビジネスホテルの東横インも女性従業員が多いことで有名らしいけど、極端な設定をしない宿泊料金とか、部屋の横向き配置とか、東横インの独自性もその影響があるのだろうか。 

 

 

・セリアはセリアで良いものがあるけど100円で揃えているだけあって残念な商品も多いよね。 

特にシャンプーのリフィルボトルは容量もポンプ部分もダイソーに比べるとハンドソープ用かと思うくらい小さくて使い物にならない。 

そういう事もあり100均は各会社特色が全く違うのでの商品をよく吟味して買わないと損をする事が多いね。 

 

 

・ダイソーは、男性的、機能性、品揃え、 

キャンドゥは、やや女性的、 

セリアは、女性的、おしゃれ感、趣味性、 

スリーコインズは、女性、無印良品的デザイン性、品質感、 

全体的には各々の特色をまとめられるのだが 

どこにも見逃せない商品があって面白い 

 

 

・セリアは以前は利用しましたが、最近はやはりダイソー回帰ですね。セリアは店の雰囲気はいいのですが、やはり100円商品だけですので、欲しい物がなく結局ダイソーに行ったり、ホームセンターに行ったりしないといけません。私にとっては、どこにでも売っているチープなものを買うだけで、本当に欲しい物を探すときはダイソーやホームセンターに行きます。 

 

 

・最近、セリアの方がオタク向けの推し活商品のバリエーションが豊富でセンスいいな、と思っていたけどきっと女性が多いからこそのアイデアなんでしょうね!おかげで最近の推し活商品はダイソーよりセリアにいけばある、って感じでよく行きます。 

 

 

・先代の河合社長(現社長の叔父)が実家のクリーニング店の借金を返す為に始めた事業。 

お店も商品もカラフルで見やすく飽きない。税抜き100円で統一されてるのも好感が持てる。大垣という小さい街からよく全国、海外までお店を広げましたね。自分はこれからもセリア一択ですね。 

 

 

・データ化の貢献度はわかりませんが、セリアの品揃えはダイソーよりずっといいし、品質もいい。 

たとえばハンガー、ダイソーのは使いにくい、考えすぎ。セリアは普通にいいものがある。ビニール袋もダイソーはただ数を減らして値上げしたけど、セリアは折があったりして気遣いがある。生地のアイロン張りもダイソーのは接着力が悪いし、マジックテープは糊付きしかなくて、これでいいかと思って使ったら外れるわ、縫えないわ酷い目にあった。 

今、家のそばにセリアがないので仕方なく最小限のものをダイソーで買うようにしています。ダイソーは女性社員少ないと思います。 

 

 

・そういえばダイソーが質実剛健とか質素な感じだとしたら、セリアはどことなくデザイン寄りで店内の居心地がいいような気がします。具体的に何がとまでは観察したことが無いですが。 

ロゴもダイソーは角ばってるけどセリアは曲線。◯リアというのは女性的なネーミングでもあります。 

 

 

・ダイソーは音がザワザワキンコンキンコンうるさい!買い物ゆったりしたいのに耳障りで…それに近所の店舗なんですが、入った瞬間からクネクネ経路を使っていて買い物しづらい!セリアは通路を広く取っているし、何より女性目線のデザインやセンスがいいと思う 

 

 

 

・手芸用品とか、そでの長い可愛いゴム手袋、赤ちゃん用便利用品…etc 

 

結構セリアでしか買えない主婦向けグッズは多い! 

女性比率の高い会社だったとは。 

女性ならではの細かな気の利いた商品が多いのも納得です! 

 

 

・近くのセリアがすごく車で入りにくいところにあるんだけど、たまに遠回りしてもセリア行きたいってなるんだよね。メダカ飼ってるのでメダカグッズが色々売ってるのが嬉しい。好き。 

 

 

・百均ショップは全ての商品を100円にしてくれなくちゃ… 

以前に出先で雨にあったので百均ショップで折り畳み傘を購入したら500円と言われ焦った記憶があります… 

これからは全品100円のセリアさんを利用しようと思います。 

 

 

・セリアさんのキャラコラボ、最強だよね。もう子育て世帯には神ってます。ディズニー商品100円て!!しかもモノもいいのよそれなりに。ありがたやー。お世話になりっぱなしの裏にこういう企業努力が。ありがとうございます。 

 

 

・偶然にも女性社員の割合が高くなっているということで、何より。 

 

意図的に女性社員の割合が増えるような採用をしていたとなれば、男女雇用機会均等法に抵触している虞があり、少なくともコンプラ違反の批判が向けられることになっていたはず。良かったです。 

 

 

・やっぱりセリアがいちばんおしゃれに見えるかな。 

100円でこんなにいい物を買わせてもらえて本当にありがたいです。 

ただ、無理するくらいなら高価格帯も出してほしいです。 

セリアで300円だとどんなにクオリティ上がるんだろって逆に楽しみ。 

 

 

・今までと同じ様なプラスチック製品や生活用品が薄く脆く感じるのは気のせいではない。 

せめて120円くらいにして品質を保ってほしい。 

 

 

・セリアの店舗従業員です。 

 

本社と店舗では違うからなぁ… 

安月給の割に店舗での仕事多いんだよなぁ… 

もっと給料あげてほしいねって仲間と言ってる。 

最低賃金だもんね…昇給も無いし… 

新人もベテランも最低賃金なのが店舗。 

 

後、未だに店舗に電話で商品の在庫確認とか聞いてくる客がいて、断ってるけど、店員が悪意もってそんな対応しているんじゃなくて、本社指示なので、その辺りわかってほしい。 

 

 

・写真にあるトマトのお皿が気になった。 

今度見に行ってみようかな。 

人に教えてもらうことが疲れたりストレスになるというのは経験あるし、よく分かるけど、相手が年下とかそういうのではなく、教える側が面倒くさそうなのが一番きつい。  

同じ事を何度も尋ねている訳ではなく、初めてのことを質問しても嫌な顔されたり。 

相手の年齢をそこまで気にする人がいるのかな? 

 

 

・幼稚園通ってる娘がいますがセリアはディズニー等のキャラクター物が多いのでいつもお世話になっています。 

お弁当の小物やティッシュもディズニーやアニメのキャラが多いからダイソーより使えます。 

 

 

 

・商品にオシャレ感が有りますね。 

陳列は、店舗により、丁寧と雑で別れがち。 

女性が働きやすい環境ならば、今後も推し進めて行けば良いと思います。 

 

 

・セリアってうちの近所にはないな。生活環境は女性と言うか主婦感覚が良いのだろう。POSシステムも大きな所だと思うけど。嫁姑問題の解決が社長の秘策なんだろうな。いずれにしても、女性にとって働きやすい環境の整備はすべての企業の課題だろう。 

 

 

・ダイソー、キャンドゥ、セリアなどが凌ぎあっているが、セリアより先に事業を始めたキャンドゥは失速してしまっていますね。 

こういった経営も、業績に大きく関係しているのだろうなと感じます。 

 

 

・セリアはデザインが可愛め。ダイソーはちょっとダサいんだけどセリアでは見つからないものがあってさすがダイソー!って感じで使い分けています。すみ分けて存続してほしいです。 

 

 

・セリアは、他の「100均」と比べ、売り場の雰囲気や商品のセンスが抜群にいい。 

 

その理由は、「女性管理職50%」から来ているのではないでしょうか。 

女性の繊細な感覚が生きているように感じます。 

 

 

・セリアのデザインは可愛らしくて、1番好きです。 

実用的なのはダイソーでセリアになければダイソーで探したりする。 

円高だから、百均もなかなか大変ですよね。 

 

 

・セリアはダイソーみたいなインチキ百均ではなく、買いやすいし、いい商品も多い。 

ただこの記事読んで納得したけど、男性が欲しがるような商品がドンドン消え、買いにくくなってるのも事実。 

男性はすごく納得すると思う。 

 

 

・推し活グッズ買うのにお世話になってます。 

 

マイコレのハガキサイズ 

出来ればもう少し、横幅広げて欲しい。 

 

アクスタが入ってた袋と一緒に収納したいから 

 

 

・ま、女性が店長やマネージャーになれば、管理職の比率は上がるのは当然。 

あとは、残業対策や働きやすい環境かどうかかな。入退社の人数はかなり多いし、人間関係はかなりキツイ業界だからね。風邪や熱で急に休みたいとか言うケースもあるだろうし。陰湿な職場いじめとかありそう。 

 

 

・この記事から、店舗は2000店を超えたのに、社員は551人だということが分かりました。ほとんどの店舗には社員がおらず、パートさんとアルバイトさんのみで営業されてるんですね。 

人件費をかけたくない会社なんですね。 

 

 

 

・ダイソーもキャンドゥも近年、物は良いが200円300円高いもので1000円以上の商品が増えて分かりにくくなった 

その中で唯一セリアは全商品100円で明朗だし良心的 

 

 

・セリアはシンプルで100円には見えない商品が多い。デザインも女性が好むものが多い。変にゴタゴタした飾りがついていたり、意味不明の英文字が書かれてるとかがないのがいい。 

 

 

・編み物が好きなので小物を編む時は毛糸はダイソーかセリアが多いです。ガマ口は絶対セリアです。ボタンも可愛いのが揃っていてついつい買ってしまいます。 

 

 

・今他店では300円500円の品をどんどん増やしている。 

少し前迄100円だった物も150円以上だったりする。 

その点 100円で商売しているセリアには感謝しかない。 

贔屓にさせてもらいます。 

 

 

・ダイソーやキャンドゥは、これ良いなと思って手に取ろうとしたら300円500円でゲンナリするんだよね 

それなら普通に雑貨屋さん行くよ 

セリアは品数減ってもいいから100均を貫いて欲しい 

 

 

・他の百円ショップですと、購入を検討する商品の価格を見て確認しなければいけませんが。 

 

そうした手前が必要無いのは本当に助かります。 

 

 

・昔は百均の食器ってわかりやすく安っぽかったよね。 

セリアに初めて行った時、シンプルでキレイな食器を置いてることにインパクトを受けたのを覚えてる。 

 

 

・うちも妻のセリア巡りに付き合わされた 

でも確かに商品ラインナップも豊富でこういうのあると良いなと思えるようなニッチな商品もあって自分も何個か買ってしまった 

 

 

・私はダイソー派かな。セリアは良いんだけど、詰めが甘い商品が多い。これなんだけど、ここがもう少しこうなってる商品が欲しいんだよな〜って言う商品がダイソーにはある。 

 

 

・システムにがっつりお金をかける判断ができるトップがいる会社は羨ましい。トップ自ら手直しできるってのもすごい。なぁんにも判断できない、コンサルの言いなりならまだしも余計なこと(未開示情報)を言ってしまって全社大騒ぎとかさせちゃう社長はいらない。知能が高い社長がいる会社、いいなあ。 

 

 

 

・給料面を詳しく知りたかったですね。 

セリアは100均業界の中で一番品質が良いと思ってますので頑張ってもらいたいですね。 

 

 

・この業界自体が基本女性のパートアルバイトなのでそうなるよね・・・ 

セリアやダイソーで男性の従業員は基本的に見れません。 

これは業界の特色であり、当てにならない観点のデータだと思いますけど・・・ 

 

 

・変な言い方だが、この社長の能力がこの会社で完璧に発揮できている 

他の業態と比べてある意味単純なオペレーションだからここまでシステム化できた 

全て数字として見えるから各店舗均質になる。従業員はこのサボれないシステムを本音でどう思っているのか 

 

 

・可愛い、おしゃれな物が多く 

機能性よりデザインならセリアで買うなぁ 

ダイソーはアイデア商品買う感じ 

 

 

・セリアの全社名が気になる。今も100円商品ばかりなのは嬉しい。セリアとキャンドゥは他のところよりおしゃれなイメージの100均です。 

 

 

・セリア、確かに女性目線でかわいいものが多いです。テーマ曲「〜私を彩るセリア」もいいです! 

 

 

・素晴らしいが強い逆風が吹いてるので心配です。 

脱100均に乗り遅れるとTSUTAYAの様に時代に取り残されちゃうよ。 

 

 

・買い物が純粋に楽しいよね。何故か店内は落ち着くし。クオリティ高いものもあるけど、あまり求めすぎないのもコツ。 

 

 

・色々ええ事書いてるけど、セリア。社員の給料上げるから納価三円下げろ!と仕入れ先に通達が来た。と言う話しを聞いた。事の真相は分からないが、それで諦めた業者もいると聞いた。圧倒的な力関係。この業界の闇。 

 

 

・ダイソーの方が同等商品で量が多い。 

品質はどっちもどっち。両方行って比べてみて、気に入った方を買う。 

 

 

 

・セリアは100均で一番好き。安っぽさもないし、垢抜けている。キャンドーは物が多いおばあちゃんちみたいだし、だいそーは中華っぽい。個人の意見ですが。 

 

 

・セリアは若い女性を意識してか、オシャレなフィギュアが多いのですき。 

でも生活用品はダイソーには敵わないなぁと言う印象。 

 

 

・seriaのおかげで、ダイソーに刺激が与えられたのか?ダイソーにかわいいものとかデザイン商品が増えた気がしますよ。 

 

 

・最近、世代もろの少女漫画のリバイバルコラボ商品があって嬉しかったなぁ 

 

 

・利益も株価も下がり続けてるじゃん。この取り組みによる失敗事例とも捉えられるのでは。 

 

 

・セリアは前から好きだったんですが、この記事を読んで大好きになりました、明日は休みだから行ってみようかな。 

 

 

・レジンのモールドやひはがなワッペンなど手芸アイテムが充実していて、パトロールするたびに何か買ってしまう、、、 

 

 

・セリアは先日面接に行った店舗では店長も従業員も女性ばかりでした。こりゃあ男の私が出る幕は無いだろうと思ったら案の定不採用でした。 

 

 

・個人的に、この品は絶対セリアじゃないと無理(ダ◯ソーでは買えない) 

というものが思い浮かぶだけで5個くらいあります 

 

 

・セリアのガラスペンとインクはつい買ってしまった 

最近つけペンも出たらしいけど、それはまだ見つけられてない悲しみ… 

 

 

 

・円安が足引っ張ってるけど、円高になったら100均で1番利益出す会社になるかも 

 

 

・セリアって同業他社に比べて品質が良いイメージがある。 

 

あ、それだけっす。好きです、セリア。 

 

 

・セリアってキッチン周りの小物が豊富で使いやすいと思います 

 

 

・たまたまなんだと思うけど、セリアのスタッフの方は親切な方が多い印象。 

 

 

・男性社員が多いと悪とされ、女性社員が多いのはむしろ善とされるの意味わからない。 

 

 

・その店舗に在庫があるかどうか電話では教えていただけないので不便だなというイメージです。 

 

 

・セリアの記事だから申し訳ないのですが 

自分はダイソーの方が品揃えが良く 

便利に感じてます。 

いち個人的な感想です(笑) 

 

 

・店内イメージも明るくて華やかな感じがしますよね。 

 

 

・セリアのジェルネイルは神だな。ココアブラウンがお気に入りです! 

 

 

・これからは女性が活躍する社会 

問題は男性の失業者が増加して 

治安が悪くなること。 

 

 

 

 
 

IMAGE