( 169362 )  2024/05/12 00:56:43  
00

福岡県議会の海外視察、疑問視される「報告義務なし」…他県ではHP公開・費用の上限も

読売新聞オンライン 5/11(土) 13:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/15d1ad7b9abee93d2f82b81b32bd9ad350d522d7

 

( 169363 )  2024/05/12 00:56:43  
00

福岡県議会の主要会派代表が公費でアフリカや中東を訪問し、その後の報告義務や情報公開が不十分であることが疑問視されている。

報告書の公開や費用の上限設定など、他県の海外視察のルールについても触れられている。

専門家は、「公費を使う際は目的や成果を明確にし、公表すべきだ」と指摘している。

(要約)

( 169365 )  2024/05/12 00:56:43  
00

福岡県議が参加した海外視察の日程 

 

 福岡県議会の主要会派代表らが4月にアフリカや中東を公費で訪問したことをきっかけに、県議会の海外視察のあり方が疑問視されている。視察後の報告義務がなく、視察に関する情報や成果が広く県民に公表されていないためだ。他県ではホームページ(HP)で報告書を公開するほか、費用の上限を決めている議会もあり、識者は「公費を使う以上、目的を明確にして成果を公表すべきだ」と指摘する。(手嶋由梨、山本光慶) 

 

【一覧表】各議会の海外視察のルール 

 

 県議会の香原勝司議長は今月7日、4月11~19日の視察報告書について“異例”の開示を行った。派遣を議決した2月定例会では、視察先を南アフリカとケニアの2か国としていたが、実際はドバイも訪れたことが明らかになり、報道機関から要請があったためだ。ただ、報告書のHP公開については「未定」とした。 

 

 報告書では「危険レベルが高い」とされるケニアなどに長期滞在できず、治安が良くイスラム圏の慣習も学べるドバイを追加したと説明。訪問した県議16人のうち公費派遣は5人で、国家公務員の出張費などの基準を定める旅費法に準じて航空機はビジネスクラスを利用した。費用の総額は「精査中」として見積もりも含めて明らかにしなかった。 

 

 県議会では、議員に対して視察後の報告書作成の義務はない。同行した議会事務局の職員が上司に報告する「復命書」はあるが、開示請求が必要という。 

 

 福岡を除く九州と山口の各県議会は、報告書をHPなどで公開している。大分県議会では議員は帰国後、60日以内に議長に報告書を提出することが定められている。佐賀県議会は、各議員の個別の報告書を掲載しているほか、2022年度のフィンランドの視察では報告会も開いたという。 

 

 費用に関してルールを明確化している議会もある。福岡市議会は、任期中の旅費や通訳料の上限を1人80万円に設定。熊本県議会は100万円で、議会事務局の担当者は「議会内部の申し合わせに『経費節減に努める』との記載がある」と説明する。18年のスペイン視察で昼間の飲酒が問題になった北九州市議会は、事前に外部の有識者を加えた公開審査会を開くなど、より厳格な運用としている。 

 

 

 九州大の出水薫教授(政治学)は「政策形成のために海外の先行事例を視察すること自体は意義がある」とした上で、▽地域にどのような課題があるか▽視察で確認すべき論点や情報は何か▽政策づくりにどう生かすか――といった点を明確にする必要があると指摘。「公費を使った『公務』であり、こうした情報は議会として当然公表すべきだ」と話す。 

 

 費用については「限られた財政の中で、いかに効率よく予算を配分するかは政策能力の基礎。議会が青天井で公費を使うようでは、行政を適切に監督できるのか疑われても仕方がない」とし、一定のルールは必要との考えを示した。 

 

 

( 169364 )  2024/05/12 00:56:43  
00

・視察や研修が公費で行われる際は、報告義務があるべきであり、視察内容や成果は公開されるべきである。

 

・公費を使用するならば、視察の意義や成果を明確にし、有権者に対して責任を持つべきであり、報告書等で公表すべきである。

 

・議員の海外視察や研修は、無駄な税金の使い方として批判されており、費用対効果や活かし方が疑問視されている。

 

・報告義務や報告書提出がないと、視察がただの観光旅行として見られる恐れがあり、費用の無駄遣いが指摘されている。

 

・政治家が税金を使って行う視察活動は、透明性が求められ、成果が期待されている。

報告書の提出や公開が必要であるとの声も多い。

 

(まとめ)

( 169366 )  2024/05/12 00:56:43  
00

・民間なら出張報告、研修報告の類を提出するのは当たり前のことだ。 

そもそも自腹での観光旅行ではなく公費による海外視察だから、本来なら報告義務があり視察報告が公開されて然るべきであることは言うまでもない。 

福岡県議会議員らは公金を私的流用していると決めつけられても致し方ない状況だと思う。 

視察内容を詳らかにできないなら支出された公金を返金等の対応をすべきではないか。 

 

 

・公費を使っているなら、報告はもちろん旅程公表や予算(決算)公表を義務化したら良いのでは? 

現地で視察をして勉強になることもあると思うので視察には反対しませんが、良くない前例(昼間の飲酒など)もあったので、疑惑を持たれないようにするには公開して有権者の皆さんが判断すれば良い。不適切だと判断されれば次回選挙で落選するでしょう。 

 

 

・海外視察へ行った議員がよく言う事で成果があったとか言うがどんな成果があったのだろう?。 

 

年寄りばかり行って成果があったとしても次に活かせるわけが無い。 

しかも報告も無い。この日程だと1人100万円は下らないだろう。 

若い高校生や大学生を行かせた方が報告も出来るし余程成果は有る。 

 

 

・デザイナーが海外の建築物巡りをする時に、旅行費用を経費で落とせるか確認したら「ダメ」とのことだった。「観光と区別がつかないから」というのがその理由で、「研修旅行と銘打った旅行会社の企画ツアーならばOK」とのことであった。 

議員達も、個人的な素養を高めるために行く旅行であれば自費で行くべき。公費で行くのなら、そこで得た成果を市民に伝える義務があるはず。 

 

 

・報告義務がないなら、それはそれで良いけど、報告要請があった際に「報告義務なし」と突っぱねるのはなぁ。 

 

庶民感覚的に「報告できる内容が無かった」と考えてしまう。 

視察である以上、仕事なんだから、要請があったなら即座に応えられるような報告を見せてほしい。 

 

 

・地方議員が海外視察をする必要性はかなり低いでしょう。国のシステムが違うので参考にはならないはずですね。国会議員は法律を変えて例えば北欧の制度を参考にして国を変えていくとか一定の必要性はあるでしょう。 

また、費用対効果の観点で言うと報告書の公開は必須で県民への復命を速やかに実施すべきだと思う。 

 

 

・県会議員の海外視察はもちろん、市町村議員の国内視察も要るのかって思うけど。 

どうしても行くなら、政務活動費や文書交通費で行けばいいのにって思う。 

議会事務局の職員も公務員なんだけど、議員旅行の手配や添乗員替わりに連れて行かれるのが税金の無駄遣いじゃないのかな。 

 

税金で行くなら、せめて内容を報告書で出せってのも分かるけど、手間だから出来ないって言われる議員は多い。 

だったら動画を5分~10分回して、感想を話してもらうだけでもいいのに。 

参考になったこと、市政に活かしたいことを話すくらいはできるだろ。 

それも嫌がる(出来ない)ならば、旅行といわれても仕方ないんじゃないと思います。 

 

 

・どこの県でも海外出張は盛んです。誰が行くのかは会派内で決めるようですが、当選回数の多い順番だそうです。 

人数は会派勢力比ですが、温情で弱小勢力にも割り振りするそうで、こういう貸し借りが議会内で大きな影響を持つのです。 

 

議長の選出だけでなく常任委員会の構成など、議会内では話し合いと折衝が大切なのです。 

 

 

・昔フジテレビだったと思うが、議員の海外視察に勝手について行ってみたという企画をしていました。 

何回か放送していた記憶があるのですが、どれも視察とは名ばかりの単なる旅行でした。確か北九州市議会の海外視察はこのテレビがきっかけで廃止されていました。議員がショッピングではしゃぐ様子がテレビで流されバスの中から視察したという名目で建物の前を走り抜けるだけ、そのほかにも昼食でビールを飲んでいる姿がテレビで流されていました。視聴者がこの放送を観て市にクレームを多数入れたようです。扱いは小さかったですがニュースにもなっていました。 

今後は議員たちの視察の様子を撮影者を同行させて全て撮影し首長に提出させたらどうでしょう?一部でも途切れている場合は旅費の支給は無しにするという条件付きで認めてはどうですかね。 

 

 

・知人に公務員がいるけど、この記事を読んで自分たちは小さな出張でも復命書の提出をしなければならないのに、議会だから議員だからと報告義務がない事には違和感を感じると言ってた。 

費用は公費からの支出なのだから、報告書を出して当然なはずだと。 

 

 

 

・日本の国会や地方議会を見ていると、海外視察に行ってどれだけ有意義な法案や条例が出来たなかのか全く疑問。 

 

完全に単なる海外観光娯楽旅行の意味が強い。 

大半の市民もそれが分かっているのに、有意義な視察とか強弁しているのが呆れる。 

 

政治家になると、いかに税金使って得をするかのみの追及。 

日本の都道府県や市町村で、議員自ら法案を作成して、街が良くなった実感は全くない。 

 

 

・そもそも海外視察の目的、意味合いが不明。 

以前から何度も目的地や内容、費用などが疑問視されてネット記事に取り上げられているが不透明なままとなっている。 

一度に数百万円もの税金を県民の承認を受けないまま何故、報告書を義務付けたり成果の費用対効果などのシミュレーションを公開しないのか。 

そうした実務能力のないご老人議員(失礼)にとっては税金を使った慰安旅行でしかないような気がする。 

国や自治体はこうした視察こそ人選に配慮すべきであり、議員各々が有権者に対してアピール出来る場とするように働きかけるべきです。 

 

 

・「危険レベルが高い」とされるケニアなどに長期滞在できず、治安が良くイスラム圏の慣習も学べるドバイを追加したと説明 

 

まず率直な疑問として福岡県議がイスラム圏の慣習を学ぶのは何のためなのだろう?元々は南アフリカやケニアに視察に行く予定だったそうですがケニアの治安が悪化していることは行く前からわかっていたことではないのでしょうか?何を視察して何を学び、それを県政の何に活かしていくことができるのか、有意義な研修だったかどうか、こればかりは報告書を提出してもらわなければ有権者は判断する材料がないと言わざるをえません。公費で海外の視察に行く以上はそのぐらいの報告義務はあると思います。 

 

 

・報告するのは当たり前です。国民の税金で贅沢ばきりして、この人たちは何故ビジネスクラスに乗ってるのか。長旅で疲れると文句言うならエコノミーにして1泊多く泊まればいい。通訳を通さないと話も出来ない議員が海外で何を視察するのか。年寄りより、語学も体力もIT能力もある若い人をエコノミーで行かせた方が良いと思う。 

 

 

・国会議員もそうだが議員の特権を廃止すべき! 

視察に16人なんて慰安旅行です。対応する相手側と本気で協議するなら偉いやつ1人メインの担当1人、書記1人と手配関係で自治体職員2名の5人が妥当です。16人なんてのは、おそらく当選何回目かの慰安旅行として、使える公費旅費を使い、普段は行けない遠路へ出かけたにすぎません。視察内容も福岡県に必要と思われる内容ではないですよね!つまり移住定住や少子化、介護などおおかた自治体が抱える課題についてドバイや中東視察では何も参考にはならないでしょう。 

 速やかに慰安旅行でした。と薄情し辞職すべし! 

 

 

・この様な「海外視察」はよく問題になるが、税金で行く、納税者の為に行くと言う覚悟が無く行くので、物見遊山や観光目的と言われる。 

行ける条件も任期3期以上とか、もう先の少ない人が行く。そして報告が無いか少ないし、行った先の良い事例が行政に生かされない。行政に生かされてこその納税者に対する還元である。 

国内で決めれば良いだけの困った問題、国内事情だけの改善等海外に行かなくても十分政治に生かせる問題や話題は山ほど有るのに、解決の努力がなされない。議員さんももう少し謙虚にならなければ、昔の様に「名誉職」でも無い時代だし。 

悪事がバレたら直ぐにバッシングの嵐に見舞われるよ。 

 

 

・アメリカでの地方自治体における政治活動に関して日本と比較している人が福岡にいた。 

具体的には国会議員ではなく地方都市の市会議員の比較だ。 

アメリカが全て良いと思ってるわけでは無いが地方都市の市会議員の報酬が日本のそれと比べて半分以下なのだ。更にボランティアの要素が高い為、手出しを覚悟しなくてはならない事もあるそうだ。 

また日本では20年以上の在籍はざらだが、金銭的にしんどくてそんなに長くは続けられないらしい。 

この話は随分以前のことなので多少は違うかもしれませんが、報道機関は公費視察なんて小さなことを取り上げるのではなく、大きな視野から報道していただきたい。 

最後になりますが、なんで16人も行かなければならんのですか。なんかのお礼ですか。 

 

 

・自腹ではなく、公費を使って行う視察である以上、県民にその視察の成果や費用などを公開して、意義のある視察かを示すことは当然ではないでしょうか? 

女性局のエッフェル姉さん組などにも言えることではあるけど、こうして色々と「研修」とか「視察」などと銘打ってやるのなら、それなりの成果などを持ってくるべきではないだろうか。 

その研修や視察の報告書を出さない限り、下手な疑いをかけられるのも致し方ないのではないかと思ってしまう 

 

 

・正直に言って、議員が海外視察に行ったからと言って、国や地域の事業や行政サービスのクオリティが向上するなんて思っている人はいないだろうに。 

その事実だけでも、議員の海外視察が無意味であることを証明している。 

本気で、覚悟を持って議員の使命に取り組むつもりがあるのであれば、まずは自分の選挙区を隅から隅まで視察しまくることを、お勧めします。 

 

 

・県会議員や市会議員の海外視察は必要ですか。高い費用を使っているので報告書は一日に1頁位は書けるでしょう。何か使える金は使わなきゃ損と思っているだけではないでしょうか。視察でどれだけの情報が得られたのか公表できない議員は必要ですか。国会議員も県会議員もお金に関して一般国民とはズレが大きいような気がします。 

 

 

 

・公費での海外視察は、目的があり、現地での質問あり、帰国後の報告書あり、公の報告会にて質疑応答が当然です。参加された県会議員大先生様様は、見識がある方々ですので、感想文ではなく、考察された報告書を提出されることを望みます。 

 

 

・海外視察とか〇〇視察というのは例年決まってるかのごとく実施されてるところもある。 

今年の海外視察はどこにしよう?→◯◯にしよう。という感じで視察ありきで行き先を決めるというようになってるのではないか。視察でなくても例年あるからという利益で実施されてることは沢山あるのではないかと思う。 

本来、目的(理由)があってから行われるべきものではないか。 

我々の普段の出張についても泊を伴えば100%仕事と言えるかというと飲酒等そうでない部分もある。しかし、一般企業ではそこまでのお金は出ない。 

こういう視察にしても一部私費負担にすべきだ。 

 

 

・素人の議員が視察に行っても、その道の専門家が得るような、玄人目線による発見や知識の吸収はできない。結果「へー」とか「すごいねー」で完結してしまうので報告しようにも、自力でレポートなどつくれない。 

 

いわゆる大人のゆるい修学旅行のようなもの。何かを得るのが目的ではなく、そこへ「行く」ことが目的となっている。 

 

真の意味で自治体の将来のために視察をするのであれば、素人の議員たちではなく、それぞれの専門職から選りすぐった現場の人たちが行くべきだ。 

 

そうゆう人たちであれば事後のレポートも書けるし、専門知識を持つ市民からの質疑応答などにもしっかりと答えられるだろう。 

 

そのほか、国内にも頻繁に海外に渡航して専門知識を得ている人があまたいるわけで、そうゆう人をお呼びして詳しく話を聞くなどすればよい。 

 

 

・その人間にもよるだろうが、報告の義務無しだと重要なところを視察してもただ見るだけで何も残らない可能性がある。視察と旅行は違うのだが、意志が無いと旅行に終わってしまう。普通、視察って何を見に行くかという目的があるはずだが、その目的が忘れられてしまわないかと思う。 

 

 

・県民の税金で働かせて頂いてる感謝の気持ちが無いので、福岡県県民から監査請求して当然だと思います。 

民間企業は、出張などの利用した場合には、報告書作成があります。 

県議会で、調査追及すべきと思います。 

 

 

・帰国後の直撃取材で後日きちんと報告をするって言ってたと思うけどきちんと県民にも解るように公表するべきだと思うが。 

結局中身のない旅行だったんでしょう。 

成果を上げるためにも報告し、今後どうするか道筋を立てないで視察が適切だったなんてどう考えてもおかしいと思うが。 

 

 

・議員の海外視察は「議員のお手盛り」。議員特権を利用しての税金散財だ。ただ、いままでそれを選挙民が「まぁ、いいではないの!?」と大目に見ていたようにも思う。明治時代の黎明期でもあるまいに、いつまでも”海外視察”などと言う名目でおこなっているからまずいのであって、はっきりと「慰安旅行」と言えばいいではないか。どこの会社にも慰安旅行ぐらいはある。少しばかり自腹を切って慰安旅行でもしていただく分には文句はない。 

 

 

・明治初期、岩倉使節団の欧米視察の復命報告書である、久米邦武の『米欧回覧実記』は、米欧諸国の実情を詳細にまとめ上げた超大冊で、しかも出版されて今なお読まれている(岩波文庫に収録されている)。 

いやしくも視察したのなら、何を見聞したのか、日本にいただけでは知り得なかった、現地に行ってはじめてわかったことは何か具体的に公表しなければ、何の為に海外に出かけたのかわからない。 

 

 

・資料や説明の理解、それに受け入れてくれた相手方との意志疎通は、通訳や翻訳を経ないとムリな議員がほとんどではないか。日本と違う環境で移動と宿泊を繰り返すなか、内容を咀嚼してまとめるのも難しいと思う。報告も随行した職員に全部お任せじゃないか。 

 

 

・視察の目的と福岡県でどう生かすのか。 

報告の義務もないということは、県民の税金を使った旅行のようなもの。 

なんのためにわざわざアフリカまで行くのか。目的がはっきりしないから、何をどう見るのかも明確ではないだろう。 

最低限、報告の義務と生かしかた、そして成果などなくてはなんのための視察なのか疑問が多いだろう! 

 

 

 

・視察費用はすべて税金で賄われていることを何と心得ているのか 

自分の財布だったらビジネスクラスを使うのか、長期滞在できないケニアを選ぶのか、費用の節約も考えるだろう 

ドバイでカジノの建設計画を調査したのだろうか 

後ろめたいことがないなら、報告書を即刻公開すべきだ 

 

 

・報告義務は当然だと思う。 

さらに、自ずと県民に知らしめたいと考えるはずだと思ってる。場所は大なり小なり、聞いておくれよ!!って。 

今後は県政のこんな事に生かしていきますよ!と。言いたくて堪らないはず。 

こちら県民としても、大金使って出掛けて頂いたんですから、聞かせてもらいたいですよ。是非とも聞きたい。 

 

 

・この人口減の社会。どんどん地方自治体を減らせば、 

いくらでも金は捻出できる。 

過疎即自治体廃止。余った財源を高齢化社会ににどんどん投入。 

厳しいと思う人もいるだろうが、いちばん効率的で、国を存続できる。 

 

 

・GWの国会議員の視察や地方議員の視察は、議員特権による旅行でしかない。 

姉妹都市への訪問など全くの無駄。 

現地日本人会や県人会も、視察すれども、報告書はコピペ。 

北海道では、翌年選挙への立候補しない御老体議員がファーストクラスで海外視察。 

おのれの会社の海外連携のためと言った議員までいたが、自分の金で行きましょう。 

 

 

・>報告書では「危険レベルが高い」とされるケニアなどに長期滞在できず、治安が良くイスラム圏の慣習も学べるドバイを追加したと説明。訪問した県議16人のうち公費派遣は5人で、国家公務員の出張費などの基準を定める旅費法に準じて航空機はビジネスクラスを利用した。 

→公費派遣の5名は、仕事ですから名前を公表できるでしょう! 

 スケジュールには、国連人間居住計画訪問、世界獣医師会の大会参加とあるが、「危険レベルが高い」とされるケニアなどに行かなければならないような重要な仕事だったのでしょうか? 

 

 

・帰国後にまともな視察リポートを書ける議員いないだろう 

全く無駄な視察であり、官費による海外旅行ということ 

 

その証拠に視察した結果が県政に反映されたなんてことは聞いたことがない 

頼むから議員は仕事をしてくれ、仕事を 

 

立候補の時の美辞麗句の公約を何か一つぐらい果したかな、よく反省すべき 

 

 

・福岡県民です。 

 

有り得ないですね。遊んで終わりの内容だと感じました。 

目的があって海外視察をする建前で県民のお金を使い、出向いて居るわけで成果を報告するのは当然義務です。成果がなければ不要な負担ですのでお辞めになっていただきたい。 

 

 

・公費で旅行した以上県民に報告する必要があると考えない議員さんや県職員の顔を見てみたいですね。 

早く一般企業と同じような発想をする議員さん達が出てくる事を願います。 

 

 

・企業の幹部連中がプライベートな浪費を会社経費で公然と賄っているのと同じ感覚が議員先生方の間にも蔓延しているのでしょう。国民の支払った税金はあなた方公務員に差し上げたものではなく「私たち国民の役に立つように使ってください」と、いわば預託したものです。「形を変えて、ちゃんと私たちに返す義務があるのではないでしょうか?」 

 

 

・県議会議員が海外視察に大名行列で行って、何の役に立つの? 

ドバイの何を福岡県に活かしたり、取り入れたりする必要があるの? 

ネット社会なんだからそれを使用すれば、なんでも調べられるでしょ? 

今の世の中、議員さんがそれをわざわざ、公費で観に行く必要はない! 

 

旅行会社を通してるんだろうかな、見積もりや、実際にかかった費用は、精査しなくても、すぐに出せるはず。 

出せない都合の悪いものがあるから、精査する必要があるんだろ?ということは、まともな使い方をしてないってことだよね? 

 

 

 

・政治家は義務は無いとか法律違反していないと言うが倫理観や道徳心はどうなってるのかと思う。 

何故なら義務が無い、法律違反してないならば何をしてもいいとなれば先日の都議選もいいと言うことになる。 

交通マナーや順番を守らなくても義務も法律違反ではない。 

国民皆が政治家のように行動すればマナーなど無茶苦茶になる。それを率先してらのが政治家という事になる。 

 

税金を使ってる以上報告や検証は当選。 

 

政治家の民度の低さに呆れる。 

 

 

・そもそも、公費でアフリカや中東への視察研修に参加するも、報告義務なしとは、いったい何を考えているのか。 

時代錯誤もいいところ。 

当然、報告義務があり、視察内容を明らかにすべきです。 

これは予算決算で明らかにすべき大問題であり、何でもありのやりたい放題は絶対に許されない。 

血税で支払われていると思うと腹が立つ。 

 

 

・こういう会議に税金使って出たからといって、福岡県民にどういう利益があるんだ? 

仮に意義があるとしても、ZOOMでも参加できるんじゃないの? 

県民の血税を使っといて、報告義務なしってどういうこと? 

抵抗する議員はリコールしてもいいと思うよ。 

 

 

・全ての自治体、そして日本国で無駄な税金は使わないで欲しいです。マイク絞った問題で熊本県水俣市への環境省の直接謝罪の交通費は自腹じゃないでしょ?謝罪の時間も勤務時間でしょ。大臣も現地に謝罪に行ったけど、大臣だから警護もつくから公費ですよね。 

 

 

・円安で市民が困窮している時に税金で海外旅行、何を考えているのでしょうね。地方議員の公費による海外旅行は全て廃止すべきでしょう。そんなに行きたいのなら自費で行ってくれば宜しい。 

 

 

・未だにこんな無駄な海外視察と称した旅行を行ってるとか無駄すぎる。自費で視察後、有益と判断されるような報告書を公開、有権者の判断を仰いだ後に公費を支給の方がいいと思う。 

 

 

・アジア諸国との交流が活発な国際都市である福岡にとって、県民の代表たる県会議員が外国訪問することの意義は極めて大きく、帰国後にその知見を活かして、県政に活かすことは何よりも県民の知的財産と言えるだろう。アジア諸国の動静を常に把握することは、、ん?アジアではない?何で?何しに行く必要がある?? 

 

 

・このような視察に税金を投じるのではなく、今の日本の政治のためには子育てや学生支援に関係する業務委託費用に充てるべきではないかと思う。各家庭には直接政府のバラマキ給付金が与えられるのだから。 

 

 

・海外視察でも、国内視察でも、何故か、非常に遠いところに 

行かれますね。隣の国とか隣の県とかの視察は聞いたことが 

ない。日本から遠いところ、現在地より遠いところしか、 

参考にすべき事象がないのだろうか??? 

 

 

・行政が提出する予算等を審議する議員達が、自分達に使う予算の執行の評価や判定が出来ない内容で行うという自分達の役割を理解しているのかという茶番。 

これが、全国で行われて、その分圧縮される予算もあるのだろう。 

自民党だけではないのだろうが、縮小化している時代に、旧い既得権を行使する議員達。 

 

 

 

・公金を使って訪問している以上公務にも繋がります。是非とも訪問の成果や意義や効果などを公表して地域発展に繋げて欲しいですね。 

 

 

・「報告義務無し」って議員達は生産性は無いから「公費」は集めた税金でお前等が勝手に使える小遣いじゃ無いぞ! 

税金で行ったなら領収書を添付して公開するねが筋では?それに法律?は議員達が作るものだから変えるのもお前等では?民意を尊重するなら変えれば良いだけ。 

 

 

・国会議員も県議会議員「福岡県以外は知らないが」も揃って税金の無駄遣いばかり海外視察をして報告義務なし、それだったら好き勝手するさ。今回から報告書が正当で無い物には使ったお金を返却させたら良い。 

 

 

・国会議員にしろ 地方議員にしろ 海外視察とは100% 観光旅行のことである。 (観光旅行 と批判されないよう ところどころに 研修を入れている) 

国民の血税を 利用して自分たちの遊びに使っている。 

今まで 海外視察の成果を国民や 住民の行政に活かせた事例など1つもないだろう。(まあ、 50年も 遡れば ひょっとしたら1つか2つは出てくるかもしれないが) 

つくづく政治家は美味しい商売だと思う。 

 

 

・まともな議員であれば、公表の必要なしと言われても、自ら進んで公表なり報告なりをするだろう。福岡県議会の議員が、公表・報告の手間を惜しむはずがない。 

 

 

・ろくに英会話すらままない連中が海外視察に行ったところで得るもの少ないんだから意味ない。 

 

最低でも英会話するくらいできないのであれば、通訳を通したら現地の文化や生活に直接触れることできないし、そんな甘ちょろい考えを持ってるのは今や日本人くらいじゃないのかな? 

 

 

・そりゃ~深夜のご接待されたり、色恋のご接待もありの。 

報告できませんよね。 

 

携帯のGPSの記録を見れば、こんな店・あんな店。宿泊先のホテルじゃなくOOOの所で一晩過ごしたの事もばれる。 

 

だから報告義務が無いんだよ。 

あったら困るだよ。 

 

 

・議員という生き物は少し目を離すと直ぐに無駄遣いばかりする!知り合いの市会議員に聞いたところ 

会派やグループで行かないという選択はないそうです!後々、村八分にされる為渋々付き合いでいく人間も多いそうです!公費を何だと思ってるんでしょうね! 

 

 

・報告義務がなく税金を使えるって国会議員も地方議員も天国ですね。 

やっぱり国のため、地元のためより自らの喜び優先の仕組みに鎮座している 

この予算の仕組みは全廃するべき。100歩譲って結果が出せているならばその見返りで認めても良いけれど、だいたい福岡県議会が海外に視察に行って何をするのか? 近場の台湾の地震難民に肉体的奉仕でもしてくれた方がまだマシ。 

 

 

・費用上限もなく、報告義務もないなら、やりたい放題の観光旅行と言われても、言い逃れが出来んわな。ほんまにそうやろうと思うし。県会議員ごときに海外視察は無駄。必要なし。ついでに中途半端な県会議員は要らない。 

 

 

 

・県議会に限らず国会議員だってやっていることに大差はない 

一般国民に比べれば比較にならないほどの特権を持っている政治家 

政治家になった以上はこの特権を使わない手はないでしょう 

次回の選挙で今の地位にとどまれる約束はないのだから 使えるものは何でも使ってしまえの心境 

アホな政治家でも 選んだのは誰でしょうね 

 

 

・ほとんど遊び。何も外国まで多くの議員が行く必要ない。必要な時に必要な議員だけが行ったらよい。当然、しっかり復命して県政に成果を反映させたら良い。ただし、反映出来なければ当然、経費は返還する。この覚悟のある議員だけが行ったらよい。 

 

 

・丸一日の行程表も全て公開しないと視察の意味がない。 

またその視察が一体何に影響を及ぼすのか? 

視察に使用したお金でできる行政の改善などいくらでもあるだろう。 

 

税金で旅行を楽しんだだけなのは明白。 

 

 

・そもそも政策形成をしてるのは議員じゃなくて知事部局の公務員でしょう 

その意味で海外の知見が必要なのは公務員であって議員ではない 

議員は選挙で選ばれたというだけで偉そうにしすぎ 

 

 

・報告ないなら単なる観光旅行。そうするとドバイなんかも遊びに行くために追加されたとみられてしまう。違うというなら納得する報告必須だろうね。民間なら報告当たり前。 

 

 

・帰国後空港での直撃取材視たけど、議員の皆さんがすこぶるラフな格好だったのがとても気になった。公費で行った出張なら、せめてジャケパンくらいは着用するのが県議会議員としても品格なのでは。 

 

 

・どの議員が行ったか殆ど発表されてませんけど、誰が行ったのでしょうか。 

まさか、田川市でポスター&看板を至る所に張ってる(福智町にも貼ってる)議員が行ってる事無いでしょうね。 

 

 

・アジアに開かれた福岡県ですから、ドバイ・アフリカも必要なんです、って予算付けの理屈が判らない。 

知事さんは確か県の財政課長さんでしたよね?当然、ご意見があろうかと思いますが。 

 

 

・福岡県は後期高齢者の保険料が全国最高の1位。月の保険料が岩手県より2000円も高い。年じゃなく月に。 

県民も見たことのない田舎のおじさん議員が海外視察? 女あさりだろう。 

そんな無駄な金を使うから、保険料も高いのだろう。引き下げでもやってみろ。 

飛びぬけての全国1の保険料だぞ。 

 

 

・たかが県議会議員レベルで、海外視察が必要な理由が分からないですね。 

まして報告義務もないような視察なら、観光旅行に過ぎないでしょう。万が一にもないとは思いますが、自己研鑽のためのものなら自腹で行ってくださいな。 

国から県会、そして市レベルまで、議員は単なる担当者に過ぎないにも拘らず、まるで身分のごとく錯覚されている政治屋とそんな輩を支持する有権者に呆れます。 

税潰し(穀潰し)とは、まさにこの様な政治屋様のことを言われのでしょう。 

 

 

 

・福岡県議がドバイ視察の意義は何ですか? 

観光旅行ですよね。 

 

これね、バブル時代はどこもやっていた慣例。 

地方の組合なども、役員の視察という名の観光旅行を 

行っていた。 

当時は、皆儲かっていたから、問題にもされず。 

しかし、厳しい財政の昨今世間は許しませんよ。 

国会議員もフランス旅行に行ってましたが。 

ほんと、馬鹿にしてる。 

 

 

・海外視察(かいがいしさつ)とは、「視察」と称した海外渡航の総称。 

日本においては官民ともにコストと結果が見合っていない場合や実態が海外旅行状態の場合などは批判される。 

 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

 

 

Wikiが適切過ぎて笑った。 

 

 

・北九州市議団が何年か前にテレビでやられたのを観てないのか? 

別に海外に学ぶなんて、今の時代ネットでも分かるでしょ?どうせ訪問先の母国語も喋れない連中が、1箇所1〜2時間程度居て何が聞けて何を体験出来るのか? 

報告書も出さない、説明もしない、その上結果も出せないでは… 

自腹で行ってくれよ。 

それか行きたい理由を説明して、クラファンで集金してくださいな。 

 

 

・逆じゃないか。 

視察ありきになってるから、なんのための視察が必要でそのためにいくら必要でというプレゼンから始めて、市民に金額決めてもらって、その中でやりくりして、最後にその成果を発表するという一連の流れでやるべきだろ。 

血税使ってるんでしょ。税金を舐めんなよ。 

 

 

・>効率よく予算を配分するかは政策能力の基礎。 

  

これが出来ない議会や議員が多いんだよね。所詮、自分達が汗水流して得たお金ではないからなのだろうけど。きっちりと行程表と費用は全面公開すべきだし、隠蔽や誤魔化しの政治は今の時代そぐわない。これは地方議会に限らず国会議員も然りだけどね。こう言った事は全国一律で公開公表するように法整備を含めてやっていくべきだと思う! 

税金は無限ではないよ、議員さん達! 

 

 

・公務員の知り合いが同じような視察に 

行ったとのことですが、 

関連するような施設をテキトーに見ただけ。 

仕事に活かされることなどは 

全くなく、単なる旅行だったと。 

 

研修報告書なんかテキトーらしいですw 

上司も報告書を受け取りますが 

何も言わないと。自分達も過去に楽しんできたからw 

 

職員、教員も同じような視察名目の 

旅行はたくさんありますねw 

 

はっきり言って税金の無駄遣いです! 

 

 

・ドバイ経由で行かれたのでしょうが、何でケニアからドバイ〜南アフリカに 

ケニア〜南アフリカに行きドバイ経由で帰国すれば、現地時間取れたと思いますが。 

税金で視察名目旅行に責めて報告書位自筆で書きなさいよ。 

 

 

・こんな事今更何をやってるんだ。いい加減な海外視察公費負担即刻辞めるべき。修学旅行じゃないけど行きたい議員は毎月積み立てて行け。公費で行くなら誰もが納得出来る目的成果、一分一秒一円まで行動費用をはっきりさせろ。 

 

 

・予定したなかったとこに行ってたとか疑わしすぎるわ 

それもマスコミから言われてから認めるとか 

 

観光が良いからって調子乗ってると、他の九州各県を見習うつもりはなくなるのかね? 

 

 

・県議会議員の視察は地方行政、治安などの都市、地方を視察すべきです。 

観光施設やホテルなどの視察はいけません。 

 

 

 

・ホントはただの慰安旅行だから、報告書を書けと言われても面倒くさいのだろう。 

 

税金を使ってるんだから、HPで報告書を公開すればイイ、簡単だし。昔は良かったとか思ってるだろうけど。 

 

 

・馬鹿げている。 

何ら実効性のある条例一つ作ってはいないのに、見学旅行だけしたいとは、子供騙しの税金泥棒と同じ。 

役人の不手際はドヤ顔で責め立てる一方で、これだけあからさまに税金の無駄遣いを開き直ってしている議員は全員落選すれば良い。 

 

 

・まあいまだに国会議員のパリ旅行もなかったかのようになってるからね。 

しかし福岡県でアフリカ見に行って、何がいかされるのか、心から聞いてみたいよ。 

 

 

・県民はコイツらの旅行の為に納税してる訳では無いし、ビジネスクラスに乗っていいかは行く前に県民に許可を取るように 

それと帰国後は速やかに報告書を提出すること 

 

 

・議員の数も学校とかはすぐ合併して 

廃校にするのに 

市も合併して人数少なくなっても 

数も減らさない 

安芸高田市じゃないけど 

議員は本当におかしいよ 

 

 

・そもそもが公費を使って海外視察を行う意味が判りません。今更外国行って得られるものは無いのでは。 

 

海外旅行に行く為の口実は辞めるべき。 

 

 

・市議会、県議会で海外視察なんて全く必要ないと思う。 

必要ならその目的を明確にして成果報告をすれば、批判は浴びない。 

一般企業なら当たる前の事。 

 

 

・たくさん税金があるうちに、国民を置き去りにして 

日本を海外へ売り、自分たちだけ逃亡するのさ。 

その為の準備視察を税金でやってるわけ。 

つまり、日本が海外へ売られるカウントダウンが 

始まっているのです。 

 

 

・自分のお金だったらその旅程や移動手段を使いますか? 

 

これが全てです。人の金で行くからこんな無駄な旅程を組むのですよ。 

 

県議ごときが海外視察なんて100年早いわ。 

 

 

・地方議員は、田舎の県議レベルでもビジネスクラスなんだよね。 

国会議員は、公務で行く場合以外、エコノミーになるケースが多いのに。 

 

 

 

 
 

IMAGE