( 169882 )  2024/05/13 17:28:36  
00

「日傘が凶器に…」使用者の増加によって生まれる問題 気を付けたい雨傘とは違うマナー「人混みで目に刺さりそう」

マネーポストWEB 5/13(月) 10:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa12bf72c24e4ec75d76b57394bd44f873fadbf6

 

( 169883 )  2024/05/13 17:28:36  
00

夏が本格的に訪れる前に、日傘のマナーについて考える必要があります。

男性も日傘を愛用する時代で、暑さ対策や紫外線対策として利用されています。

しかし、混雑した場所や狭い道などで日傘を差す際には、マナーに気を付ける必要があります。

人混みで他の人に日傘が当たらないよう、距離を取ることや周囲に注意を払うことが重要です。

他の人に迷惑をかけないよう、日傘の利用には配慮が必要です。

(要約)

( 169885 )  2024/05/13 17:28:36  
00

本格的な夏到来を前に日傘マナーを考えたい 

 

 紫外線対策や暑さを和らげてくれるアイテムとして、今や男性の愛好家も少なくない日傘。今年は5月の段階で真夏日の地点も観測され、暑さや日差しへの警戒から、日傘を差す人も徐々に増えているが、そこで気をつけたいのが「日傘のマナー問題」。混雑した場所や狭い道などでは、日傘を差す人たちの存在を悩ましく思っている人たちもいるようだ。雨傘とは違う、日傘だからこそ意識すべきマナーには、どのようなものがあるのか。 

 

【写真】横断歩道など混雑している場所では日傘に当たらないよう注意したい 

 

 広告代理店勤務の30代男性・Aさんは、「人混みで日傘を差す人が苦手」だという。 

 

「雨傘の時はみんな傘を使っているから、互いに距離を取りやすいけれど、日傘は意識して距離を開けないと危ないことがあります。人混みで差している人の日傘に、何度目を刺されそうになったことか」 

 

 テーマパークや動物園などといった混雑ありきの場所でも、日傘の扱いが雑な人を見かけるという。 

 

「日傘は顔を守るためのものという意識が働くからだからでしょうか、雨傘より下に持っている人が多い気がします。それゆえか、ちょうど日傘が抱っこやおんぶした子供の目の高さにきてしまうことが何度かありました。 

 

 テーマパークでも、歩いている時は気をつけてくれる人が多いんですが、待ち列にいる待機中に、日傘を差したままいきなり振り返られることが多々あり、『おっと』という感じに……。もう少し“傘=凶器”という意識を持ってもらえるといいなと思います」(Aさん) 

 

 IT企業勤務の20代女性・Bさんは、自身も日傘を差すが、「自分が日除けできればいいという感覚の人は多いかも」と話す。 

 

「日焼けしたくない気持ちはわかるんですけど、日傘を差していない人と狭い道ですれ違う時も傘を傾けなかったり、先日は駅のホームの電車待ちの列の一番前で、大きな日傘を差している人がいてびっくりしました。 

 

 列に並びたくてもその周りに近寄れないし、その人が身体を動かすたびに傘が回るので、正直迷惑。公共の場で自分のことしか考えない行動は、どうなのか。反面教師にしようと思いました」(Bさん) 

 

 不動産会社勤務の40代女性・Cさんは、シーンに応じて日傘以外の対策を心がけており、場合によっては帽子やアームカバーも使っているという。 

 

「私も日傘は使いますが、全員が日傘を使っているわけではないからこそ、自分では気付かないうちに迷惑になっていることがあると思っています。特にスポーツ観戦や子供の運動会で前列にいる人が堂々と日傘を差していると、すごくイライラしますね」 

 

 紫外線対策として日傘が存在感を増すからこそ、マナーを意識した行動がよりいっそう重要になりそうだ。(了) 

 

 

( 169884 )  2024/05/13 17:28:36  
00

(まとめ) 

日傘についての意見や考え方はさまざまで、一部の人が迷惑や危険を引き起こしていると感じている声も多くあります。

日傘を使用する際には周囲の状況を考えたり、他人への配慮をして使うことが大切という意見も挙がっています。

特に人混みや狭い場所での使用には注意が必要であり、傘を差す行為に対してより適切なマナーや安全対策が求められていることが伺えます。

その他、傘の横持ちや振り回し、自転車や子どもとの関連性など、傘全般に関する注意点も指摘されています。

人々の間で傘の使い方やマナーに対する意見や認識の違いが見受けられ、改善や配慮が求められていることがうかがえます。

( 169886 )  2024/05/13 17:28:36  
00

・非常識な人が使うと日傘に限らず何でも迷惑になります。 

 

特に日傘だけが悪いわけではないと思います。 

 

自転車に乗るにしても、道を歩くにしても、何に対しても回りの人を景色の一部にせず気配りすることが大事です。 

 

日傘は帽子よりも体感温度が低くなるし、眩しさも抑えられるので、マナーを守って上手に使いましょう。 

 

 

・人が密集しないところでは日傘をさします。 

狭い道ですれ違う時はたたみます。 

バスの行列に並ぶときも、たたんで帽子をかぶります。長袖&アームカバーを着用。 

外出先で、人混みではささないけど、空いていればさします。 

その辺は、周りの状況を見ながら、帽子と日傘を使い分けています。真夏でも長袖です。日焼け止めクリームも必ず塗ります。 

日傘は日よけだけではなく、遮熱効果があるので、炎天下では必要なアイテムではあります。 

 

 

・人混みの人数の定義は人によって異なると思うが公共交通機関を利用している時は乗換、待ち時間も含めて傘を開くべきではないと思う。 

京都在住です。祇園祭山鉾巡行の際、沿道で観覧客で毎年毎年一定数日傘をさす人が出現するのも不思議。当然警備の人に注意される羽目になるのですがあんな人混みの中で周りが危険になるのがわからないのだろうか? 

 

 

・日傘必須です。使用するからこそ気をつけて使ってます。 

でも同じ使用者でもワザと近寄ってきて目に刺さりそうにされたり、電車で手に持ってスマホ見て傘に先が足に刺さったり。 

雨傘もそうだけどね。屋根あるからまだささなくても良いじゃんってところで周りにいるのに見ずに急に広げたり。 

 

 

・日傘に関して言うと、日差しの強い日の動物園は本当に危険。 

 

動物の檻の前の人混みに日傘をさしたまま突入。 

そして、人混みの中で日傘を振り回す人がよくいる。 

 

周囲の事を考えて日傘を使用して欲しいものです。 

 

 

・雨傘でも日傘でも傘の横持ちは本当に危ない。今朝も駅の中で先を正面に向けてすごい勢いで歩いている人とぶつかりそうになった。 

階段を登る時に前の人が横持ちだと、後ろを歩く人はちょうど目の位置に当たるので、特に混雑時はヒヤリとする。 

そういう行為をしてる人は危険という認識もなく、誰かから注意されることもないから、こちらで気をつけるしかないのかなと思う。 

 

 

・人混みは日傘をささないようにしています。 

雨などの傘は全員がさすからお互いの距離があるのですが、日傘は数人しか使わないから距離感短いんですよね…。 

活動範囲が人の多いエリアだから、日傘より帽子の方が便利で、 

最近帽子の首周りに遮光性の有るカバーを取り付けれたり、マスクみたいに首元守るネックウォーマー系の商品が出てきているので 

 

ちょっと欲しくて見つめています。 

 

 

・家にあるすべての傘の先には、杖の石突用のラバーを被せています。 

安全を考えてのことですが、電車の中などでは床に置いて滑らない利点もあり、便利です。 

傘を利用するときは、開閉時や畳んで体の脇に持っているときも含め、周りにご迷惑にならないよう配慮しています。 

 

 

・傘は中心の突起物も危険ですが、 

ホネの部分も当たると結構危ないです、 

日傘はビニール傘と違い透明部分が無い、 

視界を遮る部分が多い、また身長により目線も違う為、後方の存在は特に注意しないと危険です、 

人混み、狭いエリアでの使用は極力避けた方が 

無難です、 

また傘をさした状態で後方確認もせず振り返る様な行動は意外なトラブルの元です。 

 

 

・スマホしながの日傘、雨傘は特にすごく怖いですね殆どこちらが避けてますが 

ずれちがう時傾けて歩く人もいますが 

気遣い素敵だと思います。 

やはり常識が前提ですが周り関係なしの人は傘に限らず他人に迷惑かけてる感じ。 

他人なんて関係ないみたいに。 

ぶつかったので痛いと叫んだら 

舌打ちされて何か言いました!?て睨まれ 

嫌な気分で昼食で入ったお店で 

舌打ち女性に遭遇、素敵な笑顔でオーダーとってました、、、 

 

 

 

・ここ数年の異常な猛暑もありワイドショーや何かでも日傘が推奨される事が増えましたが、同時に最低限気をつけるべき事とかも発信してほしい。 

 

日傘は視界が遮られるんでしょうね。よく後ろから頭を刺されます。本人は気付かないのかちょっと触ったくらいいいと思っているのか謝られた事がありません。結構痛いんですけどね。 

 

ちなみに自分が利用する駅でも朝は東を向いて電車を待たなければならないせいか、4月以降は先頭や2人目くらいまで日傘をさしている人が毎年何人も現れます。 

階段もあるし列の後方は日陰ですが必ず列の先頭で日傘。 

日差しは避けたいけど座りたいという欲に塗れた人達です。電車なんて、ほんの10分で終点ですし恐らくそれくらいは立って待っているので立てない訳でもないですから。 

毎年JR東日本に危ないからやめさせて欲しいと要望を出していますが改善の兆しはありません。 

 

 

・友だちと出かけた時、友だちは日傘をさしながら自転車に乗っていた。 

雨傘だと歩く人もみんな傘をさしているけど、日傘はさしていない人もいるので後ろから見ていてハラハラした。 

日傘を使う時には、雨傘以上に注意するべき。 

 

あと雨傘も横にして持つ人。払い落したくなることがあります。 

なぜ気がつかないのでしょうね。 

 

 

・私も子どもの頃から「鋭利恐怖」の傾向があって傘は目に刺さる気がして苦手です。 

特に背の低い女性の場合、傘の骨先が目の高さに来る場合があり恐怖を感じます。人込みや狭い場所でのすれ違いでは配慮してもらえるとありがたいです。 

 

 

・これ!!すっごいわかる!!前からずっと思ってました!! 

雨の日はみんな傘を刺してるからそれぞれ距離が保たれているけど、日傘を刺している人は、傘を刺していない人もいるという感覚がないのか、距離感がわかっていない。何度も目や顔にぶつかりそうになったことがあります。 

そんなに日に当たりたくないなら、日焼けしたくないなら、でかけるのやめたら?買い物もネットでできるじゃん、とする思ってしまいます。 

 

百歩譲って日傘を刺すのは良いとして、狭い道や人混みの中でまで、日傘を刺すのはやめてほしい。本当に危ない。 

 

 

・そういう人はマナー以前に何も考えていないか、想像力の欠如か、周りへの気遣いがないのどれかです。日傘に関わらず、例えば傘だけの話でも、長い傘を片手に持って腕振って歩けば傘の先が危険であるとか、電車で座っている人の前で傘を腕にかけてぶらぶらさせたら、水滴が落ちるとか高さによっては目に刺さりそうになるなどですね。 

ただ最近の夏は異常な暑さで日傘が必須なので、正直公共場所だからさすなとも言い難いです。この暑さでスポーツ観戦や祭りなど、個人的には無理なので見たくても参加はしません。でも長時間の公共の乗り物待ちなどは避けられない時使用するのは許容していただきたいですね。距離を取るなりしますが、不思議なことにこちらが距離を取ってもぴったり後ろに付く人が多いです。 

とにかく迷惑な時は危ないので気を付けてくださいとやんわりお声掛けするのがいいのかもしれません。 

 

 

・日傘をさすことは自由でいいんだけど、周りに迷惑をかける可能性があるとか、邪魔になるかもしれないとか、配慮が足りない人が多いと思う。日焼けしたくないのはわかるんだけど、あなたの日焼け対策にこちらが気を遣わなきゃいけないの?って感じることがしばしば。 

日傘使えない状況になってもいいような対策を踏まえておでかけしてください。 

 

 

・日傘を使う人は年々増えるだろうしメーカー側にも突起の無い安全な物を作るようにガイドライン作るか観光地や混雑してる場所での使用を規制しないと事故起きる。 

自転車乗って傘さして歩道走ってるのも邪魔。せめてできるだけ端よって欲しい。 

 

 

・田舎なので他人と至近距離になることは日常ではあまりない。部活の大会は炎天下に外で試合なので、ご婦人は日傘、帽子、アームカバー、首に巻く冷たくなるタオルで武装してる。けど、混んでる通路や応援場所では傘を閉じる人が多いよ。チラホラゴルフ場で使う馬鹿みたいにでかい傘を持ち込むお馬鹿さんもいる。人が密真集してる所では閉じればいいのに。邪魔くせーなって思ってたら、我が子に注意されてた。しっかりしたお子さんでよかった。他人が注意すると揉めるかもだし、せっかくの子どもの試合を見る気分も下がるしね。 

 

 

・多分本当に日焼けが嫌な人は帽子と傘を上手く使い分けてるだろうし、そもそも日焼け止めから万全にしてると思います 

扱いが雑な人は横着が過ぎていて、その場しのぎの日傘なのかと 

使い慣れてないから間合いに入っていることがわからないのかと思っています 

 

 

・長袖を着る、ピッチリした袖ではなくダボっとした袖で風を入れて暑さ対策、スカーフや帽子を被る。 

異常気象による酷暑で毎年日傘は必須になってしまったけど、服で日傘の代用はできる。 

夏=絶対半袖、とか今までの常識を捨てていかないと異常気象は凌げない。 

 

 

 

・日傘って私は日焼け防止じゃなくて、日陰を作りたくて使用しています。 

雨の時と同じ使い方しかしてないですが、頻度はとても少ないです。 

 

雨の日、人混みの中で周りに配慮して傘使いませんってあんまりいないと思います。 

スポーツ観戦だとカッパでしょうけど、まずは傘使いますよね。 

 

日傘じゃなく、傘がそもそも危ないんです。 

夫が過去刺さりそうになった?刺さった?か言ってました。 

私自身はそんなに危ない目にはあっていません。 

危険回避出来る方なので。 

夫はなかなか周りを見ずに危険を察知することをあまりしない性格で…。 

何故か咳やくしゃみしてる人に向かって行くような謎のタイプなので…。 

 

他人にそれ危ないから止めろ!と言うより、自分で出来ることを考えた方がスムーズに行くと思います。 

 

傘の問題だと…人混みの真ん中を歩くんではなく、端を歩くとか。 

 

 

・これはよくある。自分の場合は駅の改札口出たあたりとか多い。 

日傘さしてる人は自分で意識しているつもりだろうが意外に周りの状況を認識できていない気がする。 

暑さ・美容・人避け対策もほどほどに。 

 

 

・すっごく暑い日は、日焼け防止より暑さ対策で日傘…と思ってましたが、こんなに暑いなら出掛けないほうが良いよな、と学びました。 

 

通勤で外を歩く程度なら暑さも我慢できますし、やはり両手がフリーにならないこと、荷物が増えるのも面倒で。 

 

 

・つい無意識になってしまうと思うんですが、運動会で写真取るために集まったところで日傘さした方は正直邪魔ですね。片手でスマホ操作するので日傘がぐらっと動くと怖いです。 

 

 

・日傘、雨傘、リュックやバッグ等々問わず自分の持っている物が誰かの迷惑となり得るって考えない人は多くなった気がしますよね。 

 

例えば、雑踏ですれ違うのに荷物を考慮した自分の幅を考えないので人に荷物が当たってしまったり、電車待ちホームで立っている人に荷物や自分がぶつかったりな女性は多めに感じます。 

これが男女逆だったらぶつかり男とか勘違いされてしまうのかな。。。 

 

 

・日傘さして歩きスマホやってるヤツは最悪だよ。全く周りを見るつもりがない。ただでさえ傘で視界が狭くなってるのに。 

紫外線は嫌がるのに、交通事故に遭う可能性は気にしないみたい。 

 

 

・私自身は20年近く日傘を愛用しています。人が多いところでは使わないし、人混みに行くとわかってる時は帽子も持っていきます。最近日傘使う人が増えたので非常識な使い方をする人も目につきますね。街中どころかお祭り会場とか、ひどいとスポーツ観戦でも差してる人がいる。そのせいで日傘ユーザー自体が嫌がられるのは迷惑です。 

 

 

・これ分かる 

人混みで日傘さしてる人の横を通る時や並行して歩くとき、ヒヤヒヤしちゃいます、自分の顔に当たらないか?とか 

 

あと、雨傘で横持ち(柄を持たず傘本体を体に対して並行に持つ)して歩く人に殺意抱くことあります笑 

特に階段で顔に当たりそうになるしそれこそ目に刺さりそうになる 

小さい子などは階段じゃなくても傘が顔に当たりそうになるから怖すぎる 

 

 

・日傘の記事に便乗して、もっと雨傘の啓発記事も書くべきではないのか。 

畳んだ時に地面と平行に持つ人こそ本当に危険。 

ちょうど子供の顔に刺さる。エスカレーターで後続の人に刺さる。 

 

雨傘の方こそ、差す総体人口が多いのだから啓発すべきだと思う。 

 

日傘を差すのは主に女性で、雨傘を地面と並行に持つのは主に男性なイメージだから、ヒムパシーで記事にしないのか、女叩きで記事にしているのかと果てしない邪推をしてしまう。 

 

男性も日傘を差した方が涼しいので推奨する。 

日傘でも雨傘でも、傘の先端やつゆ先は凶器だと心得て、周囲に配慮しながら使う人が一人でも増えると良いですね。 

 

 

・昔のことですが現に体験しました。 

 

高校生の時混み合った電車(玉電)で奥から降りる人が人をかき分け 

傘を揚げて出口に行こうとしたときに先が目に当たりました。 

大事には至りませんでしたが真面に当たっていたら本当に怖かったです。 

 

 

 

・日傘をさしても帽子は被っています。人が増えてくると日傘は畳み帽子だけになります。 

小学校の運動会などは日傘禁止です。 

人混みで日傘は気を遣って落ち着かないので畳みます。 

 

 

・人気のテーマパークで日傘はもちろん日除け用の帽子使ってる人あんまり見なくない?前にツバ大きめの日除け帽子かぶって行ったけど少数派でなんか恥ずかしかった。みんなグッズの帽子とかカチューシャつけたいからなのかな。 

 

 

・電車乗ってる時、傘の持ち手の部分を腕に引っ掛けて立つのやめてほしい。傘がどの方向に向いてるのか気づいてないことが多くて前に座ってる時にそれで何回かさされたことある。 

 

 

・日傘というものは日差し遮るもののない歩道の広い郊外午後、人のまばらな時間にご婦人が挿してこそ絵になるもの。最近は行き交う人の込み合う都心で一人歩き男性老人や♂若者が挿していてげんなりする。現役層自覚がある男性では見られない現象。 

 

 

・今度は日傘族と非日傘族との分断かぁ? 

 

雨傘はみんながさしているから距離を保ちやすくて、 

日傘は非日傘民に迷惑がかかる凶器になるってw 

 

雨傘は使うのに、日傘を使わない理由は、 

他人への配慮ではなく、日傘をするのが面倒なだけ 

 

危なそうだと感じたら、距離をとれば済む話だ 

 

暑さや日焼けを我慢してでも日傘をさしたくない・ささない自分がいて、 

一方、日傘をしている人を「他人の迷惑を顧みない」人間かのように断じるのは、少し違うと思う 

 

雨傘だってアブナイことには違いないのだから、雨にはカッパを推奨すればいいものを、さすがにカッパは扱いが面倒で傘の方が楽だからそうは書かないんだよなぁ 

子供をダシにして一見社会正義のような意見だけど、要は他人に不寛容なだけかと 

日傘をうっとうしいと思っている記者が、自分の意見に従わせたいだけに過ぎない 

 

 

・自転車のハンドルに日傘つけて、混雑しているアーケード商店街走ってる奴いました。メチャクチャ危ない。 

これからは、昔のような三度笠や饅頭笠を復活させたほうがいい。 

 

 

・傘の周囲に放射状に骨の先端が出るのは構造上しかたない。らせん状の骨とかで新しい構造できないもんかね? 

あるいは19世紀の婦人のようなつばの広い帽子が流行すれば。 

 

 

・都内とか、混み合った都市部だと 

日傘はNGになりそうかなぁ 

他の方法で紫外線対策や暑さ対策しないと 

(日光を浴びるのが禁忌な重篤な病気の人はOKだけど) 

 

目に入っても大丈夫な 

やわらかい日傘とか開発できんかね 

 

 

・歩行者においては日傘に限らず雨傘でも傘を傾けないまま“お前がよけろ”と言わんばかりに歩いて来る人は多いですよ。 

駅のホームでは左側(右側)通行との掲示があっても無視して歩いてきてこれも正しい側を歩いている人に“おまえがよけろ”と言わんばかりに向かってくる感じで歩いてきます。雨傘を斜めに持って後ろの人を刺さんばかりに振って歩いている人もいます。私は丸の内線利用者ですけど。 

雨傘の使い方、日傘の使い方を家庭で教わらないままに大人になって来てるんでしょうかね、と思っています。 

 

 

・目に刺さったら危ないので、日傘は人混みで絶対にささない。 

人にぶつけたら危ないので、雨傘は基本縦に持って歩く。 

この程度、子供の頃に覚えるのが一般的かと思っていた。 

 

 

 

・日傘をさしてる女性から見ると、「うーん」な内容ですが、 

まず、日傘をさす必要があるのでしょうか? 

 

日焼け止めクリームをしっかり塗っておけば日焼けになることも、UVによるシミやシワにはなりません。 

SPF15であれば93%、SPF30なら97%、UV(正確には紫外線B波)をガードできます。 

 

大体の人は、日焼け止めクリームをしっかり塗らず、薄く伸ばしてしまってるので効果が無くなってるので、しっかり塗れば日傘は不要です。 

 

あと、女性の平均身長は158㎝、日傘をさしてると男性の平均身長だと目線と同じ位置に日傘の開いた部分になるので、目を怪我する恐れがあります。 

日傘をさすのを辞めるか、日傘をさす際は、周りの迷惑にならないように気を付けて、さして欲しい所である。(日傘を含め、傘は、手に持ってても、さしてても凶器になり得るのは理解してほしい) 

 

 

・自転車に乗る時は、紫外線対策は、フェイスカバー、帽子、アームカバーで対策を取っている。傘さし運転は、道路交通法違反になるので、傘は使用しない。雨の時は、雨合羽を着用している。 

 

 

・日傘に限らずですが、確かに差している人が限られるので周りに目を配る必要があります。 

個人的には雨傘を横に持っている方(なぜか男性が多い気がします)が危なくて怖いです。 

 

 

・日傘愛用者です。 

使用するときは周りの混雑状況を見て混雑しているときは日傘をたたんで帽子を被ります。 

ただそれだけの事です。 

 

 

・歩きスマホもほんと迷惑してるから、こっちからわざとどかないやり方でやり返す。直前まで気付かない人がほとんどでイラつく。電車でも、混雑時の気遣いできない人、全てにおいて「自分の世界」が溢れかえっている。自分がやられたらいらつくはずなのに何も普段から考えていないのだろうか。 

閉じてる時の雨傘の持ち方もそう。周り第一自分は二の次だよ? 

 

 

・寺へ行った時、参拝中僧侶が日傘を使用してることを指摘したことがあった。SNSで見たけどある動物園で猛獣のそばで日傘使用禁止なのに使用して、返ってきた言葉は「日焼けするのがイヤ」とのこと。 

 

 

・日傘持ちの女子高生達がキャハキャハ笑いながら、歩道を横並びに歩いてた時は本当に邪魔だったな。 

すれ違えないし、どっちに避けろと? 

しかも案の定、日傘を傾けたりという気遣いはなし。 

これから夏になるから、こういう奴増えてくだろうなぁ。やだなぁ。 

 

 

・日傘とか、 

雨の降ってない時に傘をさす行為は、法律で禁止してほしい。 

意味が解りません。 

日焼け対策とかいうけど、そもそもそんなに意味はないんでしょ。自分は、数十年日傘なんて使ったこと無く生活してるけど何も問題ないし。 

 

どうしても紫外線対策したければ、日中に出歩くのをやめて暗室にこもるか、頭から黒い布でも覆いかぶさっていればいいと思います。 

 

 

・例えば、野球観戦で日傘使う人はみんな一番後ろの座席に座っている。これなら理解できる。 

 

野球場に限らず屋外イベントの最前列で堂々と日傘をさしている女がいた。 

後ろの人が見えないんですけど? 

 

 

・「日傘は熱中症対策」ですよ。ただ単に「日焼けしたくない」が理由じゃない人も居る。もういっそ。雨の時みたいに5月から晴天の時は傘を差すべき!な認識になればいいんだよ。そうすれば問題なし。 

 

 

 

・日傘等で害を加えられた場合は、被害者は加害者に対して保証を請求したらいいのではないですか?!治療費 介護費用等々、色々な金銭的な保証が必要になりますよ。 

 

 

・行楽地、観光地などは、雨だと来場者がグッと減るけど、好天気の人の出で、みんながみんな日傘さしたら、そりゃ危険ですよね。 

 

 

・雨傘で古いタイプなのか傘の先端(露先?)が金属の人いるよね 

危ないし、引っかかるからプラの丸いタイプに買い換えた方がいい 

 

 

・5月のお祭りのときにはもう結構日傘の人がいる。混み合う場所にも平気で突っ込んでくる。急に振り返ったり、スマホ撮影のせいか突然体勢をかえたりして危ない。おばさま方とかいきった男を連れた女が多い。 

 

 

・人混みの中でも使う人って人間性を疑う。何回頭をつつかれて髪型が崩れたことか・・明らかに危ないってなった時は押し返してやります。因みに自分は帽子派です。 

 

 

・人混みでぶつかってトラブルになり、傘で目をやられた事件も、本当に小競り合いには気をつけましょう 

 

 

・日傘については、ハンムラビ法典を準用して、 

「目には目を」 

とできれば、注意する人は増えるだろうけど、、、 

 

仮に失明させても単なる傷害罪だけで済むんじゃ、やられた方はたまったもんじゃない。 

 

 

・傘って、布がついているのでなんとなく危険を忘れてしまいますが、針金だけで考えたら結構な凶器。横持ちするのもやめてほしい。 

 

 

・歩道歩く時に日傘差されていると本当迷惑だし何より危険。 

そう言う人に限って一向に避ける気ないみたいでこのまま突っ込んで来るから、こっちが端に寄って半身になったり首傾げて避けなきゃいけなかったりするからさ。汗 

 

 

・雨傘同様、自転車に乗りながらってのも居るね…。マナー関係なしに、半袖で日傘を使ってる人が不思議…。紫外線云々なら、先に長袖を着て欲しい…。 

 

 

 

・運動会など学校行事では邪魔ですし危ないですし、禁止にしてほしいです。 

そういう場に限っては自分だけ良ければいい、という迷惑な道具。 

 

 

・自転車に乗りながら日傘さしている人。 

危険極まりない。 

日焼けしたくないなら自転車に乗ること自体やめてほしい。 

 

 

・こういうのの難しいところは、本人が他人に迷惑をかけてる認識がないところなんだよね。 

 

 

・日傘だけじゃなくて、傘は危ない。 

マジで老人とかこの前歩くときに腕と同じに振り回してた。 

傘がぶつかりそうになって手でどかしたらキレられたこともある。 

基本そういう奴はあまたおかしいやつだから、関わるとめんどくさい。 

 

 

・ホントに迷惑極まりない。人混みでの日傘。 

日傘が要るなら人混みには入るな。 

人混みに入るなら日傘はさすな! 

 

 

・人混みではあまり使いません。 

傘が邪魔で自分も進みにくい。 

人多いと、早足で間すり抜けて行く派なので… 

 

 

・極論だけど日傘使うくらい紫外線や暑さを気にするなら外出るなって思います。危ないし気分が悪い。 

 

 

・日傘を差しながら自転車に乗っている人も止めてほしい。 

 

 

・先日、屋外のショーの最前列で日傘の人いたけど、ほんと勘弁してほしい。 

 

 

・人混みで日傘の人が前から来たら、わざと日傘を押すようにして身を守ってる。 

 

 

 

・夏コミ待機列で日傘は我慢してくれ 

雨の時はレインコートにしてくれ 

 

 

・日傘が悪いわけじゃないけど日傘は傘仕草が少なめかもね 

全員さしてるわけじゃないから 

 

 

・日傘も雨傘も鞄もすべて無神経な人間が持てば凶器にもなりうる。 

 

 

・日傘以外でと考える能力がないんでしょうね。 

時と場所って大事ですよ。 

 

 

・三度笠を使えばみんな平和になるね 

時代劇で渡世人とか旅する女性が被ってるやつ 

 

 

・混んでいるところで使われると危ないし邪魔だよね。 

 

 

・列に並ぶときはやめてもらいたい。前後の人に当たる危険性がある。 

 

 

・日傘も雨傘も一緒だと思います 

 

 

・日傘は、ほとんど使いません。片手が完全に使えないからです。 

 

 

・子どもの運動会などでも最前列で日傘さす迷惑者がいる 

 

 

 

・ちょうど目の位置を狙ってくるから怖いな。 

 

 

・向かいから人が来ても日傘を差している自覚の無い婆とかたまにいる。 

 

 

・日傘に限った話しじゃないよな。 

とにかく邪魔 

 

 

・まあ、いろいろネタを探しますね。 

お疲れ様。 

 

 

・鎌倉小町通りでの日傘は本当に恐怖 

 

 

・日傘してる人って周りほんと見えてないからね。 

 

 

・凶器になるなら改善しないとね 

 

 

・神楽ちゃん思い出した 

 

 

・昭和民 

 日傘は 執事がついている令嬢が避暑地で散歩する時使うもの 

 

 

・若い女性に多いけど、傘を差しながら歩きスマホとか危険極まりない。迷惑だし、かなり自己中だと思う。注意だけではなく、罰金や犯罪扱いにしてほしい。 

 

 

 

 
 

IMAGE