( 169883 )  2024/05/13 17:28:36  
00

夏が本格的に訪れる前に、日傘のマナーについて考える必要があります。

男性も日傘を愛用する時代で、暑さ対策や紫外線対策として利用されています。

しかし、混雑した場所や狭い道などで日傘を差す際には、マナーに気を付ける必要があります。

人混みで他の人に日傘が当たらないよう、距離を取ることや周囲に注意を払うことが重要です。

他の人に迷惑をかけないよう、日傘の利用には配慮が必要です。

(要約)

( 169885 )  2024/05/13 17:28:36  
00

本格的な夏到来を前に日傘マナーを考えたい 

 

 紫外線対策や暑さを和らげてくれるアイテムとして、今や男性の愛好家も少なくない日傘。今年は5月の段階で真夏日の地点も観測され、暑さや日差しへの警戒から、日傘を差す人も徐々に増えているが、そこで気をつけたいのが「日傘のマナー問題」。混雑した場所や狭い道などでは、日傘を差す人たちの存在を悩ましく思っている人たちもいるようだ。雨傘とは違う、日傘だからこそ意識すべきマナーには、どのようなものがあるのか。 

 

【写真】横断歩道など混雑している場所では日傘に当たらないよう注意したい 

 

 広告代理店勤務の30代男性・Aさんは、「人混みで日傘を差す人が苦手」だという。 

 

「雨傘の時はみんな傘を使っているから、互いに距離を取りやすいけれど、日傘は意識して距離を開けないと危ないことがあります。人混みで差している人の日傘に、何度目を刺されそうになったことか」 

 

 テーマパークや動物園などといった混雑ありきの場所でも、日傘の扱いが雑な人を見かけるという。 

 

「日傘は顔を守るためのものという意識が働くからだからでしょうか、雨傘より下に持っている人が多い気がします。それゆえか、ちょうど日傘が抱っこやおんぶした子供の目の高さにきてしまうことが何度かありました。 

 

 テーマパークでも、歩いている時は気をつけてくれる人が多いんですが、待ち列にいる待機中に、日傘を差したままいきなり振り返られることが多々あり、『おっと』という感じに……。もう少し“傘=凶器”という意識を持ってもらえるといいなと思います」(Aさん) 

 

 IT企業勤務の20代女性・Bさんは、自身も日傘を差すが、「自分が日除けできればいいという感覚の人は多いかも」と話す。 

 

「日焼けしたくない気持ちはわかるんですけど、日傘を差していない人と狭い道ですれ違う時も傘を傾けなかったり、先日は駅のホームの電車待ちの列の一番前で、大きな日傘を差している人がいてびっくりしました。 

 

 列に並びたくてもその周りに近寄れないし、その人が身体を動かすたびに傘が回るので、正直迷惑。公共の場で自分のことしか考えない行動は、どうなのか。反面教師にしようと思いました」(Bさん) 

 

 不動産会社勤務の40代女性・Cさんは、シーンに応じて日傘以外の対策を心がけており、場合によっては帽子やアームカバーも使っているという。 

 

「私も日傘は使いますが、全員が日傘を使っているわけではないからこそ、自分では気付かないうちに迷惑になっていることがあると思っています。特にスポーツ観戦や子供の運動会で前列にいる人が堂々と日傘を差していると、すごくイライラしますね」 

 

 紫外線対策として日傘が存在感を増すからこそ、マナーを意識した行動がよりいっそう重要になりそうだ。(了) 

 

 

 
 

IMAGE