( 170477 ) 2024/05/15 01:56:09 2 00 円安、さらに進めば消費悪影響 実質賃金プラス転換でも 新浪代表幹事時事通信 5/14(火) 20:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a46f0ece313d8abda5f2b722c5dec18f6ff3f560 |
( 170479 ) 2024/05/15 01:56:09 1 00 日本国内では、円安が進むことにより、原材料価格の上昇や物価高につながり、これが消費に悪影響を与えるとの懸念が広がっています。
また、円安の影響を受ける日本国内の消費者と、海外からの観光客の価格感覚が異なる状況についての指摘もあります。
さらに、政府や日銀の施策に関する批判も多く見られ、消費税の引き下げや金利の上昇などを求める声が一部で強くなっています。
(まとめ) | ( 170481 ) 2024/05/15 01:56:09 0 00 ・円安になれば原材料が上がり物価高になって消費に悪影響を与えることは容易に分かります。それより実質賃金が簡単にプラスになるのですか。増税をしても減税はしないし高齢者率は上がる一方で介護保険料等の社会保険料も益々上がる。賃金が上がっても負担がそれを上回って実質賃金がプラス転換するのは容易ではないと思います。
・円の価値がどんどん下がっている。今や海外からの観光客的に50%OFFで購入できてるに近い状態。
一方の日本人はどんどん値上がって給与が増えないという地獄状態。
それにいくら経済対策をしたところでそれは1年どころか半年も持たない可能性が高い。物価高の直撃もあるが6月のガス、電気の補助金終了も相まってもらえるという恩恵が低下すると思う。
・自民党の消費税導入で起こったのは 消費税で円高に一時的になるが その後円安になる事で輸出業者は 儲かり、輸出割戻しで還付され 法人税も下げられて恩恵が有るのは 大企業のみ、 その繰り返しで、 消費税導入後の取り引きで 消費者までの価格は値上がり、 しかし消費者からすると一定の価格 を越すと買い控えになります 。 原材料から製造、卸、販売と幾つもの 業者を通る度に消費税が掛かり 流通コストにも消費税が掛かります、 その一定の価格の中でそれらの業者は コスト圧縮してなんとかやってる感じで利益が出ない事になってる 、 そこに円安の影響原材料の高騰によって物価高なのに 消費税は付きまとう感じで価格を 釣り上げる形になってる 実質賃金が減っているのだからこそ 消費税は廃止するべき、 消費税廃止すれば実質賃金は上がる そしたら財政も入る 銀行も利上げしても借りる人も出て来る、円も買われ円高になる
・160円でなく、今現在でも可処分所得はマイナス。 こんな時に増税や社会保険料アップ、日本政府は即関税を上げて、それを原資に円安で苦しんでる国内農業・酪農・漁業を支援して競争力をサポートしてほしい。
・どんどん円は安くなる。 200円の大台まで下落するのは時間の問題でしかない。 今後は可処分所得も下がることはあっても上がることはない。 少子高齢化で国全体の労働人口の減少に伴い税収も将来的には確実に下がる。 それに日本の国力もね、円が高くなる要素なんか何ひとつないからそうなって当然。
・金利を上げるしかないでしょう。早く金利を上げて、海外に流れている円を戻さないと。取り敢えず1%でも良いけど、何処かでドル金利よりも高くなるシナリオを示さないと円は戻らない。完全に日本が円安で冷えきる前にやって欲しい。小手先の介入なんかでは立ち行かないのは火を見るより明らか。
・円安で財政復活はあり得ない。確かに国の借金は減るが、その分を国民に再分配してなんて言うことはまず実現しない。円の価値がどんどん無くなり国内でもインフレ状態で海外に出ていくなんてことも絶対出来なくなる。八方塞がりに陥るのも時間の問題。とにかく今は物価上昇を抑えるために金利を上げることが重要です。円売りからの金利上昇がはじまったらもうその時は手遅れです。
・過度な為替の変化は悪影響だけど
ユニクロとかソフトバンクとかサントリー、あとコンビニ関係とか 声を上げているのは日本に期待してなくて
工場をよその国に移したり安い賃金で働いてもらえる 中国に仕事を流している企業がほとんど
逆に日本の為に国産の稼働率を減らさなかった豊田や任天堂なんかは 絶好調なわけで良し悪しあるわけで
当然原材料を外国産で尚且つ薄利でやっている企業は円安嫌だよね ちなみに普通の国なら自国通貨安で上がった税収で
円高に苦しむ企業や国民への救済策をするのが普通なんだけど 岸田政権は逆に増税や社保負担増果ては今までやっていた 負担軽減策を終了させている
税収上がって実質賃金下がっているのにさらに増税とか 言葉は悪いけどアホとしか言いようがない本当に
もはや日本政府による人災と言った感じ
・最近スーパーで10%値引きシール商品のついたものがたくさん陳列されている。これは安売りではなく消費期限に近い時間にお店側が売り切りたい事である。そして大量に廃棄処分として搬入トラックにそのまま戻されていく事も分かるだろうか?
・7月に実質賃金がプラスに転じなかったらそれこそ末期 賃上げしている会社がある中できない会社も多い それに加えて岸田の増税地獄が控えているのは周知されている そんな中消費が増えるとは思えない いつまでもバブル期時代に取り残されている政治家のおじさん達を排除することが日本にとって1番良いとも思えてきたよ
・今の円安は超短期の円資金調達によるドル円のキャリー取引で生じている。これを機能させなくするためには円のオーバーナイト金利の超高金利誘導が極めて有効で、一か月物などの金利をいじらなければ国民経済に影響はない。介入の次に政府日銀はこの一手に進むのではないだろうか。これにより円売りの投機筋は壊滅する。
・賃上げ価格転嫁の好循環など、欧米経済がうまくいっているような情報が間違っていると思います。日本より遥かに大変な状況になっている。 欧州は賃上げの価格転嫁が止まらず。物価高騰に賃金が追いつかない負の循環に陥ってあちこちでストライキが頻発しているとか…。アメリカも同様、人手不足による賃金上昇が価格上昇に拍車をかけ賃金が物価に遥か届かず生活困難者続出。国民の多くが精神を病み、学費破産、薬物中毒、カード未払い、集団強奪が多発。家賃高騰でホームレス、自殺件数が過去最高を記録していることは日本ではほとんど報道されていません。失敗社会に向かってる中、富裕層は続々国外脱出をしているとの話。 日本も今の状況のまま無理に賃上げをしてもこうした負のスパイラルに陥る可能性が高いように思えます。一度上げた賃金は下げづらく、景気が悪くなれば大量解雇につながり安くなるでしょう。
・円安になっても海外旅行にはわんさか出かけています。 必ずしも富裕層だけではないと思います。
収入が低いと生活への影響が出ますとよく耳にしますが、 結局消費も欲なので何とも言えないのではないでしょうか? 行き過ぎると極端な話、サブプライム的な問題や治安の悪化などの事象が起きるような気がします。
お金使をわない、使えないのが問題?お金がないのに使うのも問題? 結局、個人がどうしたいかだけのような気がします。
・金利は上げられない、上げても1%が限界だろう。それ以上に上げたら税収の半分が国債の償還と利払いに充てられ政府予算が組めなくなる。現状の社会保障を維持するためには、さらなる増税の道しかない。 ここまで財政赤字を放置したツケが今来ているんだよ。経済界もあまりにご都合主義だ、いまさら笑わせるよ、ならなんで日銀の財政ファイナンスに対して異議を唱えなかった?今の為替レートは国力を反映したきわめて適正なレートだ。相も変わらずインバウンド年間6千万人と岸田は言っているが、6千万人とは日本の人口の半数だぞ、正気の沙汰でない、今でさえ空港は過密ダイヤで事故発生確率が増している、そのうち必ず重大事故が起きる。そもそもインバウンド需要は経済界が望んだものだ、そんな国の通貨が強くなるわけないだろが。生活苦と治安悪化はますますひどくなる。子育て予算よりも警察予算を拡充して警察官を増員することだ。
・4月24日の参議院財政金融委員会にて 財務省国際局長の答弁によると 購買力平価を基準にしたドル円為替の2024年4月の理論値は90.82円(IMFの試算を引用)。
金融当局の局長がドル円為替は 91円ほどが適正だと話している話な。
160円ほどって、じゅうぶん過度な円安じゃね?
・簡単だよ。消費税率を一時的に下げればいい。現場は大変かもしれないが、国会議員どもが無駄遣いや税金から抜いて懐に納めた分を放出すればいいじゃないか。できないだって?国民主権だ、我々は国民の声を代弁して闘っているんだなんてさ国会議員になった途端、税金飴をしゃぶる癖がついた連中が騒がないでほしいよ。庶民の暮らしを守るのがあんたらの使命。裏金議員達は特に稼いだ金を国庫に納めて国民に還元するんだよ。ほら、早くやらないと国会議員辞めなきゃならなくなるよ?それだけ庶民は追い詰められてるんだ。衆参議員解散総選挙が見ものだね。頑張って庶民のために消費税率下げた政党が主権を握るとかだったらいいな。そうあって欲しいよ。金持ち国会議員さん達。分かる?足もとに火がついてるのはあなた方。
・日本の伝統的企業は、50代、60代が中心に運営されている。こうした世代は、逃げ切られるかが関心事となる。数年で会社を去る人間がマネージメントしたら当然、うまく会社が回るわけもなく、事業や資産の切り売りで凌いでいる。ついに国まで傾いてきた。
・自民党岸田政権が押し進める増税政策だけが先行して、庶民の生活は、円安の影響と物価高で益々疲弊しているのに、岸田はヘラヘラしているだけで、政治資金規正法の改正も先送りばかりですよね。
自民党岸田政権が押し進める増税政策だけは、閣議決定という伝家の宝刀で即座にやるのに、我が身に振りかかることは何でも先送りなんですよね。
こんな増税オンパレードの自民党岸田政権に私たちの生活を任せるのですかね? 物価高でもなにもしない自民党国会議員の御輿を担ぐ、地方の自民党公認の県議・市議さんらや自民党を支持する無所属の議員さんを絶対に支持しないことが、自民党国会議員を減らす早道だと思っています。 円安と物価高対策の効果が高い消費税の時限的な廃止をすべきですよね。
・日本政府が円安を制御できないのなら、経済団体が協力して外貨準備としてドルやユーロを保有しておいて、為替介入出来るようにしたら良いのに。
・与党にとって円安、悪いことは全くない。財務省も
まず、最大の票田である経団連輸出企業にとっては放っておいても売り上げが上がる魔法。アベノミクスがめざしたのはまさにここに集中した利益なので待ってましたとばかりだろう。効果がここまで出たと。株価も上がる。国民は選挙に行かないのでこの全体の3割と言われる固定票だけで勝てるとなる。
次に財務省。外貨資産をたくさんもっているので放っておいても増えて行く。これは知られたくない魔法だ。
次に与党。そもそも毎年莫大な借金の利子がかさんでるので金利などあげてもらっては困るのでこのままゆるく円の価値が下がり円安の方が彼らは嬉しいのだ。これも魔法である。
困るのは上記以外の人たちだが、この30年の与党の基本スタンスは円安と経団連優遇の法人税減税+派遣解禁をひたすらやってきても、見抜くどころか怒りもしなかった。選挙にも行かなかった。つまり円安は進むわけだ。
・経済同友会の企業って輸出事業に重きをおいている企業は少ないんでしたっけ? 円安を心配するなんて 一方で、普通ならいらんこと出しゃばってくる、所属先は数千億赤字を出している、経団連の会長は静か 経団連って輸出事業に重きをおいている企業がほとんどだよね
・これ以上の円安と言う前に、既にこの 円安レベルで相当物価高が進み生活を圧迫している。 エネルギー関係の政府支援がなくなれば さらに一層厳しい状況になる。
・悪影響どころか倒産や廃業が増えます。 実際に倒産、廃業という単語を出さないとダメです。 ものを買わない、遊びに出かけないとなると、まずは飲食店やアミューズメント関連が潰れます。
少し遅れて商業施設の運営会社が潰れます。 誰でもわかることです。
・サントリ-がやっているような男性化粧品とかサプリメントとか飲料水は売れなくなるのは必至。国内事業をやるより世界最大の蒸留酒メ-カ-のビームスを何とかするのが筋。
・経済界や中小企業団体とか もっと政府に言って欲しい! 円安 消費 税金 国民は物価高 賃上げせず 財布の紐など緩められない このまま放置すれば 国内で商売している企業にも影響は どんどん出てきそう!
この政府は国民の意見は聞かないので!
・この先、相当厳しいですよ!円安で原価UPで物価もUPすると消費税率は一緒でも負担額はUP、その他諸々の国民負担率も減る要素も無し・・・消費税廃止位までしないと国内経済は加速して悪くなるでしょう・・・
・実質賃金プラスって、賃金上がっても税金や社会保険料で持ってかれるから財布のヒモはゆるまない。物価高だけが原因じゃないぞ。結局はプラスになり様が無いって結論。
・は?サラリーマン増税と少子化対策、防衛費増税で消費者マインドは凍り付くよ。 実質賃金上がっても無意味。デフレ下で増税を繰り返してきたことと同じことをしている。自民、維新、国民、立憲は財務省主導の政策をつづけるだけ。 私は尖閣竹島は日本の領土、外国人の低レベル移民反対、外国人生保反対、親中親韓議員は排除が希望だが今必要な経済政策を唱えているのはれいわしかない。 山本は牛歩をする大バカ者だが行動力はある。今のままでは選挙後変わると思って立憲に投票したが何も変わらないといいだす国民が大量にでそうだな。自民立憲維新国民公明は財政規律派の増税政策をとるよ。
・これだけ物価が高くなれば、高くなったぶんの消費税ぶんが発生してるはず。そのぶんだけでも国民に還元してくれれば良いのに。
・そんなこと高校生でも分かっていること!
で、政府・日銀に何をして欲しいのか、サントリーが何をするのかを述べないと単なる街のオッサンの愚痴にしか聞こえない!
もっと真面目にコメントして欲しいです!
・円安が「全体としては日本にプラス」との発言が財界からサッパリ聞こえて来ないね。 輸出企業が円安で甘い汁吸っても外国人株主に流れ、あとは内部留保が積み上がるだけだから、当然といえば当然だね。
・要は1人当たり4万円の減税は少なすぎるのと遅すぎるんだよ。
円安と原油高が秋に直撃! 食品値上げラッシュで家計は「10万円」の負担増 5/2(木) みずほリサーチ&テクノロジーズの試算によると、2人以上世帯における家計負担増額は今年度、平均10万5506円に上るという。
1025回 実質賃金岸田以降ずっとマイナス 誤魔化す財務省と騙されるマスコミ
・まず増税によって税収を増やそうとする事をやめろと財務省、日本の政治家共に提言したらどうかね。 これ以上、あらゆる税(保険料)の負担率を上げ続けることはスタグフレーションをより一層深刻なものにする。 消費税など一番撤廃するべきものだろう。 PB黒字化目標なんてくだらないものに固執する財務省は早急に解体するべき。 全ての元凶は財務省。
・アベノミクスが始まってから一度として実質賃金がプラスになった年はありません。 安倍政権では5年以上実質賃金のマイナスが続いて統計データを捏造したりもして、途中からは発表すらやめたくらいですからね。 もう民主党時代の半分以下の給与になりました。 アベノミクスで貧困化したせいで民主党時代に日本人が韓国に売春に行くなんて想像すらできなかったことが起こってます。
・>実質賃金がプラスに転換しても消費にプラスにはならない
そもそも実質賃金プラスとか無理でしょ。おまけに額面の話で税金や社会保険料でごっそり持っていかれるので。 生活実感としてリアルに厳しい。
・異次元緩和でインバウンド外人喜ばして日本人は苦しい生活 アホとしかいいようがない
円が40%減価してて 5%の賃上げや減税など鼻くそにもならん 実質賃金がプラスなど永遠にないわ 日本はもう手遅れ 160突破で最大230まで可 日本は地獄を見ないとかわれない
ボケ日銀のせいで通貨危機きて日本株も暴落やな 日本売りになる
・そう思うなら日銀政策金利の利上げを要求してくださいよ。経団連としても各々の企業の借入金の金利コストが上がるのを嫌って言及しないのでしょうか?
・若い子らが後ろ向きだもん! 生産性あがるはずないよ。 日銀が金融操作しても、根本的に円価値は下がるよ!
消費は美徳で、老後資金貯めるとか愚か、と教育のやり直しから必要。 だから、50年要するよ!
・円安よりも使えるお金が去年より減っているのが問題、コンビニのカップ麺とか弁当の売れ残りを見れば消費が落ちていることが分かる、結局はデフレ基調に、都合の良い話など無いと言う事だよ、岸田内閣よ!!
・良いと思うよ! 金ない人に金配って、米国みたいに物価高! それにより人件費上がる。 倒産も増えるけど新陳代謝させるべき! 国は倒産人達に支援すべきである。倒産させることは、資本主義において当たり前! むしろ、発展していく。旧態依然としたゾンビ企業を淘汰せよ
・ていうかFXやってる人のうち日本人の個人の割合かなり高いらしいから全員でドル円ショートしたらみんな儲けれるし政府は税収入って来るのにね
・この記事ではなぜ円安が進むと消費が低迷するのか?という説明がなされていない。 悪影響というのは具体的にどういうことなのか?ライターが理解していないのだろう。
・実質賃金プラス転換でも、、、なぜプラスが前提なんですか?
一部の人はブラスかも知れないけど、私とこはプラスどころかマイナス賃金です。
・だからどうすればいいのかくらい提言したら? 個人消費は冷えたまま 何か言えば? マイナ保険証の納期しか関心ないの? 絶対に経済界は身を切る提案はしない
・金利、上げないと円安は止まらない。アベノミクスを長くやり過ぎた。
国民生活のためには消費税減税に踏み込むべきだ。
・小学生でもわかるような当たり前のことをこういう立派な方が言ったところで円安が収まるわけでもないと思うが。同友会として提言はないのか。
・何をいまさら言っているのか もうとっくに悪影響でてるんですけど
ところで、実質賃金プラスって 誰のことなのか… こちら、、、実質どころか 名目すら上がらないですけど。。。
・日本史上最低の岸田政権、破廉恥な岸田は政界引退のレベル。問題は岸田本人が世間からの批判を全く気にせず権力に噛み付いてること。岸田政権、自民党は選挙で審判するしかない、
・この状況で実質賃金プラス転換なんてないだろ。物価だけじゃなく政府の無駄な子育て支援、保険料アップ、さらに来年にはパート扶養がなくなり、共働き庶民はますます貧乏。
・トヨタの事しか考えてない、自民に何言っても無駄、選挙行こうよ、国民を守るって、消費税下げずに、円安で更に税金で儲けようとしてる増税集団、国民に死ねって言ってるようなもん
・最近、経済界の上の人がこういう事をよく言うようになったが、 ようるすに賃金を上げたくないから、円安を敵にしようって魂胆。 先にちゃんと上げるもん上げてから言えや!
・消費のこと気にするなら消費税下げたら?なんで下げようとしないの?そんなんで懸念懸念とか言っても信用できないんだけど。
・全てが遅いよね。 140円になった時にもう少し真面目に考えるべきだったんだよ。あの時だってついにって言ってたでしょ。 楽観的すぎるよ、お偉いさんたちは。
・別に円安じゃなくても消費は低迷しますよ。実質賃金マイナスだしステルス増税満載だし。
・スズメの涙程度の賃上げあったとしても、物価上昇に追いつくことはない。 スタグフレーションという現実を今年見ることになるでしょう。
・賃金上がるわけないじゃん。だって、そもそも賃金抑制するために保守合同やったんだから。昔の人なら皆んな知ってるよ。
・スーパーの半額シールが 円に貼られてるようなもの。 魅力がなければ売れ残って廃棄処分。
・160円になったらとか論外。既に24ヶ月連続マイナスの負債を取り戻すにはどれだけ時間かかるのかな?
・経済界のトップが何人も円安を懸念しているが、政府と日銀は円安歓迎してますね。 おかしい世の中。
・コストカット愚策のツケが来てる! 人件費削減しまくり結婚も出来ない超低賃金と購買力底辺!悪循環! 平均年収がそのまま通貨の弱小と連動!
・だけど、うつ手がないでしょ? 言うだけなら誰でも出来るよ。 アメリカに逆らう勇気が日本にありますか? ないですよね?
・実質賃金プラ転で足りないんならボーナス増やせや。自分で出来る事を全部やってからマクロ経済政策の批判しろ。
・いい大学出ても、視野が狭く常識がない。こんなヤツばっかりが日本の舵取りしてんだから日本が沈没すんだよ。
・何を今更?一般庶民はもう生活するだけでカツカツですよ。 消費悪化なんてとっくになっているじゃないですか?
・そういった心配はまずは実質賃金がプラスに転じてからしたら良い。
・そもそも実質賃金がプラス転換するわけないでしょ。どんなお花畑な想定だよ。
・実際戦争してる国より下落率が高いのだから、そら悪影響だろ。そんなの一昨年からわかってる。
・賃金無理矢理上げただけじゃ何も変わらない。景気対策を優先してよ!
・インバウンド税導入、消費税廃止。 お願いします。次期、野党連立政権。
・今の日本だと円高に振れたところで実質賃金が上がらないかもw
・時期、野党政権に期待します。 旧統一裏金連立政権では
無理。 注視ばかり、、
・それだと実質賃金プラスにはならないのでは…。
・岸田に影響しない事には対策はしないのが今の政権と象徴だ。
・為替介入からずっと上がってる 介入意味無しですね
・いーからまずはきゆーりよーあげてどんどん価格転嫁しろよ 話はそれからだ
・さんざん円安にしろと圧力をかけていたのは経済界。いったい、どの口が言うのか。
・御託はいい…来年も賃上げすればいいだけ…の予感…
・実質賃金もマイナスですが。
・消費税下げればいいだけ
・あんたらが自民党に献金するからこのようになるのだよ。 やめなさい。
・賃上げなんてない。 頭ん中お花畑か?
・この見解は正しい。でも策は無い
・素人でもわかる事。
・165円まで行く?
・財務省はドル円のボリバンで機械的に介入しようとしてるのが丸見えで無能すぎる。 結局ドル円以外で円は大暴落させられてる。
岸田、財務省鈴木、日銀植田、この国の中枢には馬鹿しかいないんだと思う。円安はこの3人の人災。
・45歳定年、マイナンバーの納期を守れ、新浪の発言は日本人の者とは思えない異常性がある。
・暇人な年寄りばっかやな こんなところで鬱憤晴らす時間があったら賢く稼げよ 何で誰かが助けてくれるのをずっと待ってんだ?
・いまさら何言ってんだこいつ
・トップが無能なのが外国人にバレてる
・自民党が悪い
|
![]() |