( 170507 ) 2024/05/15 02:23:57 2 00 阪神・岡田監督が佐藤輝の痛恨失策に苦言「いけたと思ったけどな。あれで終わりよ。おーん」【一問一答】デイリースポーツ 5/14(火) 21:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9920601d2b6eb6f69735830ef928a6fca69b39ff |
( 170510 ) 2024/05/15 02:23:57 0 00 8回、捕手・坂本からの送球を捕り損ねる三塁手・佐藤輝(撮影・立川洋一郎)
「中日4-2阪神」(14日、豊橋市民球場)
阪神は守備の乱れが響いて逆転負けした。2-1の八回無死二塁で、中日・田中の送りバントを処理した捕手・坂本が三塁へ送球。タイミング的にはアウトだったが、三塁・佐藤輝が落球する痛恨の失策で、無死一、三塁とピンチを広げた。
【写真】目の前に転がるボール 思わず目を覆う痛恨ミス ストライク送球を落球する佐藤輝
ここから3点を失って逆転負け。岡田彰布監督は「(先発の村上は)あの回までやったけどな。球数的にはな。うまいことなバントでおまえ、いけたと思ったけどな。あれで終わりよ。おーん」とピシャリ。「キャッチボールやからな。あんなプレーばっかり出るんやから。村上のときいくつエラーしとるんや」と苦言を呈した。
岡田監督の一問一答は以下の通り。
◇ ◇
-村上は2週続けて守備のミスから崩れた。
「そやねんなあ」
-粘り強く投げてくれた。
「だから、あの回までやったけどな。球数的にはな。おーん。まあ、うまいことな、バントでいけたと思うたけどな」
-佐藤輝のプレー(失策)がすべて。
「あれで終わりよ。おーん」
-当たり前のことを普通にやることが大事。
「もうええ、ええ、それは。キャッチボールやからな」
-佐藤輝はオフからまずは守りだと。
「うん。そらあんなプレーばっかり出るんやから。村上の時いくつエラーしたんや」
-3番は近本継続。今後もある程度続けるか。
「ある程度というか、点取れるようにそないして考えてるわけやから。ピッチャーとの兼ね合いとか。前川もな、昨年も結構相性良かったからな」
-しばらくは相手投手によって変えるか。
「いやいや、ある程度そら形作らなあかんけどそれは。なかなか波に乗り切れんよな」
-1人、2人安定したバッターが出てくると打線を組みやすくなるか。
「うん、バッターていうか、ヒット出る時も出んときもあるけど、そういう問題じゃないわな」
-失策の数じゃなくて失点を防げるかどうかと話していたが。
「いやいや、普通のプレーやんか。それはもうどうこうの問題じゃないやろ、そんなのは」
|
( 170511 ) 2024/05/15 02:23:57 0 00 ・佐藤輝選手の捕球エラーは、スローVTRでも映っていたけど、坂本捕手からの送球は捕球しやすいところに投げていた、タイミング的にも間に合っていた、あれをポロリとされたら村上投手もガクッときただろう。村上投手もベンチへ下がってから肩を落としていたけど、悔しさの持って行き場がなかったようにうなだれていた。130球も投げて疲労困憊となっただろうけど、今晩悔しくて寝付けないかも。来週、切り替えてマウンドに上るだろうけど、頑張ってもらうしかない、今日はナイスピッチングだった。
・打てない守れない、潜在能力を発揮する術を知らないなら使えるようになるまで2軍で鍛えればいい。 特別扱いは本人の為にもチームの為にもならない。 このままだと藤浪の二の舞いになる。
得点力が低いから矢野みたいに打順を入れ替えるのではなく、専属の打順で勝負させて調子の悪い選手の打順だけを入れ替えるのが岡田野球の良い所だったはず。 変えるのなら無い物ねだりではなく、守り重視のスタメンでの変更を試して欲しい。
・佐藤選手のエラーはチーム不和を招きかねない致命的なプレイなりかねません。
岡田監督が厳粛な対応を取られるかと思いますが、佐藤選手にはプロとして昨年のチャンピオンチームの一員として、レギュラーであり続ける意志があるなら心身ともに見つめ直しが必要ではないでしょうか。 今期はもう2軍でも良いかと思います。 村上選手、ひいては阪神投手陣やチームからの信頼にも関わってくると思います。
・佐藤君には2軍降格すべきです。 打撃は良くても守備が良くない限り試合に出す事は辞めていただきたいです。
良い守備には打撃にも影響するという 言葉があります。まるで出来ていないのですよ。 そういうのを 自分のプレーに集中していない 自分を見失う情けない失策ばかりというんです。 失策は 自分のパフォーマンスに傷をつけるのです。 その事を踏まえて基本から初め日々精進すべき練習するべきです。
・サードはノイジーだな…。一応、オークランドでは、強肩サードだったし。守備にこだわりのある、ご本人さんも、望むところでしょう。で、レフトは前川右京を固定して育てるという事で。テルは、自分を見失っていますよ。しばらく、考える時間を与えてあげて欲しいです。1億貰ってるわけですから。芯のあるプレーを取り戻して欲しいものです。
・正直甲子園にラッキーゾーン復活させる気ないなら、佐藤はいらんでしょう。守り勝つのが阪神野球ということでしょうから。オリックスの宗選手と交換トレード出来ないでしょうかね。釣り合うと思うんですが、オリックスは超人気選手ほしいでしょうし阪神はチームが強ければほっといても人気あるんですからお互いプラスになると思いますが。
・今日はマルチ安打を記録したけど、これだけ攻守に足を引っ張る佐藤選手に拘る必要があるのか。今日はあの凡ミスで負けたと言っても良い。明日スタメンから外すかもしくは思い切って鳴尾浜行きを命じるなりの荒療治が必要。これでもダメならどうしようもない。130球も投げたのに味方に足を引っ張れた上に負けもついてしまった村上投手が可哀想でならない。
・慣れない地方球場でも、中日はいい守備していたよな。 坂本の三塁線の当たりや、中野の二遊間の当たりも好捕されたし、 中田の野選だって紙一重だった。
それにひきかえ…。 大山のグラブ下を抜かれた安打も、森下の頭を越された二塁打も、 絶対に捕れない打球には見えなかった。 そして佐藤の凡ミス。そのすべてが失点に繋がってる。
負けるべくして負けた試合。村上が気の毒だよ。
・一体、何試合ミスで試合を落とすのか。見えないエラーも含めたら今日も5つはあった。森下、木浪、大山、佐藤、坂本。これだけ隙を与えたらどんなチームにも勝てないだろう。打つ打たれるで負けるのはまだ仕方が無い。しかしエラーと言う自滅で負けるのは情けないと感じないといけない。これが昨年の日本一のチームとは笑わせる。もっと誇りと自覚を持って試合に臨んで欲しいものだ。
・佐藤は外野に持ってくか、暫くは代打に変えるか。下で特守やるか、なんだか意識改革しないとダメですね。 三振もフルスイングで当たらないなら仕方がないが、殆どがカットすれば良いのに、泳がされてクルクルフラループ状態。 本人もツーストライクになれば先ずはアウトでも当てること、好打者のボールの見極めや際どい球のカット、バットを短く持っても三振よりもバットに当てる事が課題でしょう。
・私は前にも発言しましたが、佐藤選手を先発で使うのはやむを得えない。 しかしリードしての後半は1点を争うゲームだからこそ守備固めして欲しい。 他球団もよくやってますよ。 落球の前にもグラブだけで取りにいって捕れなかった場面もあった。 解説者が前か後ろか横に足を動かさないとって言ってました。 まさしくいつも足を使って正面に入る事が出来ないんです。 打つ方優先で先発でもいいから終盤リードしてたなら熊谷もしくは糸原を使って下さい。 130球力投の村上投手、悪くないのでそんなに下を向かないで下さい。ベンチで本当に可哀想だった。
・佐藤選手のところは終盤守備固めした方が良いかと。 個人的には熊谷選手を使って欲しいんだけど。久慈元コーチ曰く守備は一級品。 打撃も悪くないと思うし。 あと井上選手をもっと使ってほしいね。 かなり良い状態かと思う。あのスイングは良いよね。 サード守れたら良いんだけど。。。
・佐藤が普通に処理していればおそらく勝てた試合。7点差を逆転された試合も何でもないのを序盤に送球エラー。今日の7回木浪のもそうだけど直接逆転に繋がっていないにしても流れであったり後々ジャブのように効いてくる。投手力で守り勝つ野球だけに終盤ひっくり返される試合がたびたびあるのはしんどいな。自分は佐藤擁護派で今日の2塁打だってすごく大きかったし点取れない今の野球だからこそ長打打てる選手は貴重。ただ村上のことを考えても今日のあれはきついよ。
・あのプレーで終わったと分かるならしばらくスタメンはない。賛否はあるが、ノイジーサードもあり。他球団に埋もれている三塁手はいないのか、佐藤君は外野起用しかない。優勝争いをするために、決断が必要。本人が一番分かっていると思うが、悔しいと思うなら守備練習、キャッチボールをしっかりしてほしい。
・送球は逸れるわ捕球も出来ないわで守備が下手すぎる。コメントも「頑張って練習します」で毎回同じで何にも変わらない。 守備をカバー出来るくらい打ってるかというと求めるレベルには遠く及ばないくらい酷い。 かといって代わりがいるかというと2軍見てもいない。 サトテルが一番悪いんだけど、自分はレギュラーだと勘違いしてしまう環境や編成の責任も大きいと思うな。
・佐藤の守備はこれからもこのクオリティが続くで。この守備だと40本以上打たないと割に合わんが20本そこそこで打率は2割前後。俺は佐藤の三塁はプロでは難しいと思う。捕球も送球も不安定。勝ち負けに直結する致命的なミスを犯す。サードゴロは本当に安心できない。投手なら尚更やろな。ノイジーは本職サードらしいし試して欲しいわ。まあノイジーじゃなくても良いし、糸原でも良いし。とにかくサード佐藤は早めに損切して外野一本にした方が良い。もっともっと大事な試合CSや日本シリーズでまたミスするよ。岡田さんも決断した方が良いね。
・岡田監督は佐藤輝明が人気があって「華」のある選手だからサードに置いておきたいんだろうけど、あの捕球にあの送球、素人目に見ても内野手は無理でしょ?かつて新庄や福留もショートだったけどエラーを連発して外野手にコンバートされ大成功しました。佐藤輝明は肩が強く足も速いので新庄や福留のような存在になれる可能性があると思うのですが・・・阪神は外野手の層が厚くチーム事情もあるかと思うけど、本人の為にも外野へコンバートすべきだと思います。
・本当に今日は村上が下がった時の表情が全てを物語っていました。 木浪のエラーは正直そんなに影響はないと思うが、佐藤のエラーはもう本当にがっくりとしてしまいました。 先日の横浜に大逆転を食らった日も、岡田監督が終盤に選手を動かしてきたタイミングで簡単にゲッツーで終わったのを見て流れを完全に悪くしているなと思っていた。 打率も今日で2割切ったかな。 そろそろ我慢も限界では?
いくら1発の魅力があるとは言っても打てない守れないなら糸原と交代してください。 今の所佐藤はもう観たくないです。
・佐藤はサードの守備に自信を失っている感じ、1塁への送球に関してもイップスなのではとすら思える。それが打撃にも悪影響があるかもしれない。 佐藤はいったんファームに落とすか、外野に回してあげたい。 サードは糸原にしばらくチャンスを、もしくはノイジーと競わせる。 外野は森下、佐藤、井上、前川の4人で2枠を競わせたい。
・阪神タイガースの岡田彰布監督が佐藤輝明選手の失策に対して述べたコメントは、プロ野球の世界における厳しい現実を浮き彫りにします。試合中の一瞬のミスが、チームの勝敗に直結することは、スポーツの厳しさを物語っています。監督の言葉からは、選手個々の成長とチーム全体の強化への期待が感じられます。
また、このような公の場での発言は、選手に対する信頼と責任感を持って接する監督の姿勢を示しているとも言えるでしょう。佐藤選手の失策を受けての岡田監督のコメントは、今後のチームの方針と選手の心構えに影響を与える重要なものです。プロとしての自覚と向上心を持ち続けることが、選手個人だけでなく、チーム全体の成長に繋がると言えるでしょう。
・今のままでは将来的にも本人にとっては良いはずがない。自分がなぜサードを守らせてもらいレギュラーのように扱われてるかもっと自覚を持って欲しい。1番近本がなぜ3番を任されてるかわかるよねわかるはず。期待されてる長打力は完全に近本にも負けてるよ。プロとして真剣に野球してくれ。いつまでぬるま湯に浸かってるんだ。
・メジャーリーガーのスラッガーは守備が雑な選手も多いが、 その分バットで仕事するのでそれでOKなんだけど、 佐藤輝はエラーをバットでカバーできてないんだよね 勝負弱さもある 球界を代表するバッターになってほしいけど いまいち足踏みしてるのが現状
・エラーはもちろん非難されて当然だが、一方で今日に関しては打線の中で3人しかいないヒットを打った野手の内の1人なはずなんだけどなぁ(その他村上投手が1本打っているけど)。 佐藤選手の代わりに誰かがサードを守っていればエラーは無かったかもしれないが、一方で一旦逆転することも無かったかもしれない。 結局守備の良くない選手をサードで使うことに一番の問題があると思うけどなぁ。
・プロのレギュラーの去年日本一になったチームの三塁手ですよね?あまりに残念、今日たまたまか知らないけど2安打したけどまだ同点でも点が入ったわけじゃないのに二塁上でのあの喜び方はすごく違和感あったわ、もう今日仕事終わったから試合後どこに行こうかな~みたいな。案の定、8回裏のポロリ…絶対たるんでるか考え方が甘いと思う。
・今日の佐藤輝明のエラーは 捕球する前にタッチに行ってしまった。 捕球してからタッチをしてても、 ギリギリアウトに見えた。 間に合わないと焦ったのだろう。 プロ野球は一瞬の判断の連組。 普段から送球のイージーエラーが多いから、 誰も庇ってくれない。 今日の捕球エラーは仕方ないにしても、 一塁への送球エラーは多すぎる。 ファースト大山に助けられた記録に残っていないエラーも多い。上半身だけに頼ったを送球をやめて下半身の力を使った送球に変えないと厳しい。
・もう守備はどうにもならないかなぁ。基礎的な部分って練習してもすぐには良くならない気もするし、投手と打撃でカバーするしかないように思います。しかし岡田さん、先発を引っ張って裏目に出るゲームちらほら出てきてますが、ブルペンも接戦続きでキツイのかな。全体的に少し調子落ちてきてる感じもしなくもないから、先発引っ張りたくなる気持ちもわかるんだけど、、、。とりあえずすぐ打てる手はやはり打線のつながりを模索することくらいなのか。それにしてもそろそろ打撃が上がってきても良いころなんですけどね。このままだと接戦落とすことが増えそう。
・佐藤の売りである打撃もガチャ状態。これなら守備走塁は一級品の江越のほうがマシだったとも思えてくる。鳴尾浜で守備を1から鍛えてから出直してきてほしい。そうでなければ村上の好投が報われない。チームとして佐藤の2軍行きは必要な処置だと思います。
・さっきジャンクスポーツがやっていて、現役時代佐々木さんは牽制死で最高1000000の罰金を取られたようです。 バントの失敗でも100000。 星野さんは罰金をしっかり摂って居たようですが、使うのも大きかったようです。 監督賞の話は今回は出ていなかったようですが、依然の話で好いプレイへの額はすごいって話もありましたし、その時に監督のギャラがそれで消えているんじゃないかと心配の声が出てたのを思い出す。 人心掌握に長けていたと言われる星野さんの様に、岡田さんもメリハリのある賞罰を付けているのだろうか。 今日の佐藤のプレイなど、成功していれば村上はそのまま失点もせず乗り切れて防御率を落とすことも、敗戦投手に成る事も無かったかも。 そう考えれば、村上が査定で引かれるくらいの罰金を佐藤から取っても良い様に思う。
・サードは守備固めで良いと思うけどな 大山と佐藤は中心だから代走も守備固めもしないと頑なだけど。佐藤に関してはもうそういう立場の選手ではなくなったでしょ。 大山は駄目でも姿勢とかはやっぱり見習うとこもあるやろうし皆が認める存在だけど。 佐藤は全然違う。普通に守備固め出して何の問題もない。
・これは難しい問題。というのも、結局のところ佐藤輝の適性はファーストなんだよ。でも一方で大山もやっぱりファーストなんだよね。打のポテンシャルはあるけれど守りはファーストという20代のレギュラーが2人が存在することの大いなる矛盾がタイガースを混乱させてるわけ。サッカーなら1人をレンタルに出すっていう手もあるんだけど、プロ野球にはそういうシステムは無いし、なら無理を承知で佐藤輝をレフトに持っていくか、あるいは大山と佐藤輝を入れ替えてみるかくらいしか処方箋が無い。しかもその処方箋はかえって傷口を広げかねない劇薬。どうしたらいいのかたぶん阪神ベンチだって答えを持ってない。あとは佐藤輝からレギュラー剥奪することが出来るかどうかだよな。
・去年の時点で佐藤選手のサードの守備は疑問符がついていたのに佐藤選手のサードにこだわったのは岡田監督では? 佐藤選手は捕球も送球もどちらも安定しないし佐藤選手のエラーが失点や負けに繋がる場合が多すぎますよ! サードって強い打球の場合が多いのであまり集中力の無さそうな佐藤選手には向いてないのでは? 今年はもう手遅れなので来年からは佐藤選手は外野手に固定してもらって気楽な外野手で打撃に集中してもらったほうがいいのでは? 外野手なら競争相手も何人かいてるので打撃で結果を出せなければレギュラーから外されるので佐藤選手に危機感持たす意味でもそれのほうがいいのでは?
・阪神ファンです。エラーもそうだがテルはサードゴロで一塁に送球する際の弾道が低すぎる。大山が上手くすくい上げて捕球しているが、いつもヒヤヒヤする。ノイジーは本職がサードなのでここは一時彼と配置転換し、外野で井上や前川らと競争させた方が彼の為にも良いと思う。
・走者を見てボールから目が逸れていたように見えました。 せっかくの2安打が台無し。打てなくてもマイナスにはならないけど、エラーはね…。 ボロクソに言う人はまだ期待してるんですよ。諦めてる人は何も言わない。言われるうちが華と思って奮起してほしい。
・村上は孤軍奮闘に近く、130球の熱投。自らヒットを打つほど打撃も真剣だった。本当によく頑張ってくれた。今夜は悔しくて眠れないだろう。不憫でならない。次の試合こそ、打線が援護して勝たせてあげてほしい。
ただ、今日の試合は岡田采配が冴えなかった面もある。明らかに流れが中日に行ってたし、同点の無死1・2塁。村上はここまでやろう。いくらなんでも、130球は引っ張りすぎかと。
佐藤の落球は、ちょっとなぁ…これはフォローのしようがない。もうそろそろ、岡田さんもファンも我慢の限界が近づいている気がする。岡田さんは、打撃より守備や姿勢面をかなり重視してるので、しばらくスタメン外されるかもしれない。少なくとも、チャンスはもうあまり残ってない。
あまりにエラーが続きすぎてるしね、これやったら熊谷を使ってほしいかも。阪神屈指の名手にして超俊足。つなぎ・走力による得点も不足気味の阪神に打ってつけだと思う。
・プロなんだから打つだけはなく守備もしっかりできなきゃスタメンでは起用してはダメだと思います。森下選手の守備もしっかり準備してたら取れた。佐藤選手はプレーの1つ1つがいい加減に感じます。もっとしっかり集中した野球を出来るようにならなきゃいけませんね。
・打てなくても守れなくてもずっと使ってくれる監督で良かったですね 普通の監督なら調子が良い時だけしか使いませんよ。勿論外野でね 使い続けるなら若い選手を使って下さい。佐藤を使い続けても何も成長しないのでその分チームの足枷になってます。 サードで使うとか目が腐ってるとしか思えませんね 一昨年矢野監督が固定しなかった分、去年固定で上手く行っただけで、今年もそれで上手く行って無いのに意地でも固執する意味が分かりません
・相手中日の石川とは、守備面でも打撃面でも雲でんの差ですね。 佐藤は、サードのレギュラーとしてはもう見切りを付けても良いのでは? 打てない守れない、塁に出れば牽制で刺されるは、今のところ何も取り柄がない選手になってしまっていますね。 下で徹底的に鍛え直した方が良いですよ。 上に居ても悪影響しか与えないです。
・ミスはつきものだけど、プロならもっと減らしてほしいね ポジティブシンキングで、切り替えて明日から頑張りますってのもいいんだが、ホントに切り替えに慣れすぎて反省できなくなってんじゃないの もう失敗できないってプレッシャー持ちつつ、それに打ち勝つくらいの気持ちでやってほしい
・自分では頑張ってたり、反省してるのかもしれませんが、 外から見たら本当にベストを尽くしてるのか疑問に思うんですよね。 キャンプでの佐藤の練習量の少なさは有名ですし。 プロの世界ですから結果が最重要ですが、 姿勢も大事ですよ。
・大成したらメジャーが視野に入るクラスの選手は、我慢して使っちゃいけない。 我慢して大事に育てて打撃も守備も一流になったところで、すぐ出ていくんだから我慢すればするだけチームにとってはデメリットが勝ってしまう。 これからは、超一級品の素材ほど雑に扱うくらいがちょうどいい時代になる。 状態が悪いなら使わない、メジャー行きたいなら活躍し続けろくらいのスタンスでやらないとダメだよ。
・バッティング完全なボール球を振ってしまう、守備では捕球エラーやきわどい送球があることなどを見ていると、皮肉ではなく、眼に何らかの障害があるのではないかと思いたくなります。 左右の視力に大きな差があったりするなどの問題はないのでしょうか。
・ホーム開幕戦(京セラ)時みたいにまた村上の足、エラーで引っ張ったね。同じ失敗何度繰り返せば済むのかな。
試合を通じて身に着けていく技術・知識・経験に加えて、人間性を磨き、生き方を求道者のごとく高めていくのが一流のプロ野球選手。時代が変わってもこの点は永久に変わらないよ。佐藤にはそれが感じられないのが残念。今のままでは才能だけでプレーする普通の選手で終わる。(ついでに名前だして悪いが藤浪も、もっと早くこの点に気づいていれば、30前になってここまで苦労することはなかったと思うよ。いつまでも高卒の若い子みたいで年齢相応の、大人の雰囲気感じないものね。)
・そろそろ我慢の限界だよな。絶対にしてはいけないミスを犯した。 送球は不安定、ゴロは後ろに逸らす、極めつけは岡田監督の言うようにキャッチボールもできない。 同じく守備に難があるとされている中日の石川は、今日の守備気合い入ってたよ。そういった気持ちの部分も佐藤からは見えてこない。 極端な投高打低の現代野球、エラーをしたほうが負ける。しばらくは糸原でいいだろう。じゃないと、投手陣が可哀想だよ。
・佐藤は脳内筋トレが必要、明らかに集中力と準備力不足。そして、キャッチボールを真剣に取り込むべき。フットワークを十分入れて相手の胸に投じる、低い球も足を使って取る 、これら基礎的な事を毎日真剣に練習しているのか。普通の事を普通にして欲しい。
・佐藤はサードに向いてないということじゃないの? 一塁へのスローイングもよくないし。中野がセカンドに向いてたように、守備は適性がある。足と肩のある佐藤は外野手にして、打撃に集中させたほうがいい。今からでもやってみたら面白い。うまくはまるかもしれんよ。
・佐藤本人を2軍に落とし、心構えから野球観からフォームからプロとしての最低限の技術からもう何から何までコーチに指導して貰うことが必要だと思う。 必要であれば臨時コーチをつけてマンツーマンでの徹底指導を。 長い目でオールスター前までとにかくじっくりと、何から何まで時間をかけて抜本的に作り直さないと…。 今のままでは、恐らくプロとして生き残れないと思う。
・昨年は勢いで、他がけが人など多くその為優勝出来た。本物では無かった。今年はこれがほんまのタイガース。実力は中日とどっこいどっこい。佐藤はプロ野球選手としての自覚がないそもそも。矢野の外野は間違って無かった。サードはザル過ぎるし守備範囲が異常に狭い。それは配球に対しての準備がないから1歩目が遅れる。打撃も間が全く無い。それは投手に対しての準備がないから。二軍で1年揉みに揉まれて下さい。佐藤出なくても勝てる。
・佐藤、坂本、小園、石川、宮崎、村上。 あくまでイメージだけどセ6球団見渡して断トツ下手なのが佐藤。 村上もめちゃくちゃ上手いってわけじゃないけど三冠王経験者という打撃面での圧倒的期待値がある。 阪神戦に関しては投手なんかは毎回三塁線にセーフティーしたほうがいいと思うレベル。
阪神ファンじゃないけど、プレッシャーかかったら取ることも投げることもサトテルは内野やらしちゃいかんよ。どうしても使うならレフトしかないでしょ。
・これ以上佐藤の守備や打撃に期待しているファンがどれだけいるんでしょうね!日本一になる前の阪神ならこのロマン砲に期待したい気持ちは分かるけど今後の常勝軍団を作るなら佐藤は必要がない選手だと思います。百歩譲ってもレギュラーではないですね!
・ホームラン40発打つバッターならエラーしても取り返してくれるけど20発しか打たないしチャンスでも三振ばかりでミスを取り返せないんだからもう見たくない。守備重視で明日からサードで熊谷使ってほしい。
・サトテルはもっと周りを見るべき 素直に意見を受け取って自分なりに 分析し当てはめる 社会人としての質が求められる立場になってきた 森下など下から元気な選手が出てきて焦る気持ちは人一倍あるのだと思う でもダメなものはダメなのでそこは初心に戻ってやるべき プロとはそう言うところです
・佐藤輝は守備の鬼特訓が必須。過去に何度も大事な場面でのエラーでチームに迷惑をかけている。打撃もボール球を振ることが多く、選球眼を養わなければばらない。パワーはあるのだが、野球の基本要素が足りていない。ファームで力を付け始めている新人にいつ入れ替えられてもおかしくない。
・今のサトテルのポテンシャルで試合に出られるのは 阪神タイガースだけ。 もし他球団ならよくてベンチ、普通なら2軍行きは当たり前。 チーム内に油が回っていない。 自転車で例えるならそのうちチェーンが外れる。 即ちアレンパが遠ざかるということ。 岡田監督に言いたい。 サトテルの為の阪神タイガースではないので、サトテルはここは 2軍に落とし這い上がってくれば良し、そうでなければそれまでと 諦めた方がいいと思う。 サトテルにとってもその方がいいと思うよ。 今は迷ってる中の万事が中途半端。 一軍でもがけるレベルではない。
・度々エラーする佐藤をサードに守らせているのはだれでしょう? ノイジーをサードにして、佐藤をつかいたいのならレフトにしたら。 ずっと守備が悪いのに使っている人が悪いのではないかと思います。 よく、新井監督や三浦監督は使っているのは私だから私が悪いと言っているし。 少なくとも終盤は熊谷を守備硬めで出すべきだし、スタメンには糸原の方が良い。少なくとも糸原の方がサードの守備はうまい。打率は上。三振少ない。
・巨人桑田二軍監督が以前解説しているときに、どうしてミスするんだと思って投げると打たれた。しかしこのミスを僕が抑えて取り返してやると思って投げたときは抑えられたと話していたのを思い出した。敵ながら村上投手は後者の投手になれると思う。
・サトテルは問題外だけど、村上続投はないわ。あの1点を守るなら、サトテルとピッチャーは交代よ。どうせサトテルは打てないんだから、たとえ同点にされても、糸原のが延長でも、なんでも出来る サトテルは3点リードされているツーアウト満塁の時な代打だけでいいよ。 打てないなら、大山みたいに、守備はしっかりして欲しい。けど、エラーするとわかってて、使ってる岡田監督が1番ダメかな? しかし、あのサードの守備、どこの草野球だよ。甲子園に出てる高校生に教わった方がいいんじゃねえ。しかし、酷いねえ。去年も下手だったけど、今年ほど穴になってなかったかな?まあ、昨年はもう少し打ってたから、取り返していたから、目立たなかったかな? あんなエラー、毎回見させられると思うと、球場には行く気なくなるわ。岡田監督はサトテルに何期待してんだろ。もうここまでの選手じゃないかな?
・今日観戦して思ったのは私らみたいな遠征組だけでなく豊橋が地元で阪神ファンの人もいるということ。ナゴドにも行くけどこの年1で組まれた豊橋の試合を楽しみにしてたから勝ってくれなということでした。 来年以降も豊橋で阪神戦が組まれるかわからないのに。
そういった方たちのためになんで勝てんのや! 豊橋の阪神ファンのために勝つべきやった
・テルは自分で悪いところは分かっているはず。本番のときと同じ気持ちで練習し、試合に出続ける(試合で上手くなる)ほうが良い。昨日今日の結果で一喜一憂しない。エラーは誰でもある。練習し自信をつけて頑張れ。打って輝け。 テルの打撃、破壊力は相手にも脅威。周りの声はいろいろあるが期待のうらがえしなので、落ち込むことなく前を向いてほしい。首脳陣、仲間の信頼を勝ち取り、解説者など外野の人たちをプレーで黙らせてほしい。頑張れ!
・WBCの栗山監督は、監督は判断が遅れてはいけない、情を入れてはいけないと 言ってました。 昨年は完全試合を達成中の村上投手を突然降板させたり、今年は連打されている伊藤選手を続投させたり、失策の多い佐藤選手を使い続けたり、監督の采配に疑問を感じます。
・佐藤はサード無理。捕球も送球も全く上達しません。打撃でミスを取り返せと言いたいけどそれも無理。よく佐藤の擁護派は3年連続20本を打ってる言うけど3号ホームラン打ったのGWより遥か前の4月中旬過ぎの中日戦。雨の試合の松葉のすっぽぬけの変化球を打っただけ。あれ以降まともに長打になる打球も打てず。もう2軍で無期限で一からやり直しするべきです。
・ドラフトで落合が言うてた通り。 テルは練習せえへんから伸びしろゼロ。 基礎ができてへんヤツが練習せえへんかったらこんなもんや。 成長、改善するわけないやん! もうずっと二軍でええよ。二軍でしか通用せえへん選手やさかいに。 岡田監督、早よ一軍レベルのサードに固定してください。よろしくお願いします!
・毎度毎度村上がかわいそうのコメント。この時点でまだエースとして認められてないのかなと思う。周りのエラーを帳消しにするピッチングを村上もしたいと思ってるんだろうにね。 実際に打たれてるんだからね。タラレバでなく。 次は気分転換で梅野と組めばどうだろう。 坂本ののらりくらりがリズムを悪くしてそうだから梅野のガンガン攻めるのがあってるかも。マダックスとかいけるかもよ。
・サードで使い続けてる方にも責任はあるよ。 打ててるなら守れなくても目を瞑れる。 打てない、守れないバッターをサードで 使い続けてるんやから。 今日みたいにロースコアのゲームなら 8回以降は守備固めで糸原使うとか できたと思うんよ。 佐藤のエラーはホントなんでもないプレーで やらかす。 平凡なサードゴロで悪送球然り。 エラーにはなってないけど、送球がショートバウンドになったり逸れてみたりと。 練習うんぬんの話ではない。 基本中の基本の話しやからね。
才木がヒーローインタビューで冗談ぽく言うてたけど、
『もうちょっと打って欲しいですね』と。
野手陣、ホントしっかりせんとアカンよ。 打たれへんなら守ってやれ。
・阪神ファンは掌返しが酷いです。去年いい思いをさせもらっているのでもう少しおおらかな気持ちで一日一日気持ちを切り替えたい。自分もファンですので気持ちはわかりますが、ファンのこういった行き過ぎた心無いコメントも選手を委縮させる。緩慢なプレーには厳しい指摘も必要だが、今日のプレーはギリギリのタイミングにも見える。プロである以上アウトにしなければいけないプレーだと思うが、ほんのわずかな想定外が起こっているのだと思う。それより4番を考えたほうがいい。バッティングカウントからの狙い球をミスショットしすぎ。アウトの内容にしらける。6番あたりにしてはどうか。
・普通の送球すら取れないのはさすがに擁護出来ない。
打順もなぁ。現状安定して長打が打ててる近本中軸で使うしか無いよなぁ、大山が全然だし4番でもいいと思うよ。彼が今年残してる長打率や本塁打の数字は他球団の中軸と比べても遜色ない。
・確かにあのバントを坂本が取ってサードに投げた所まではよっしゃいけたて思ったわ。あの佐藤のエラーで村上の力投も近本の好走塁も佐藤自身のツーベースもパーになった。今後岡田監督が佐藤にどういう役割を与えるんか見ものやな。
・佐藤選手が去年に何本本塁打を打とうが、打点を何点取ろうが、過去の成績では飯は食えない。 岡田監督もわかっていると思いたいが、わかっていたら佐藤選手は二軍だろう。 後、エラーは出てないが森下選手も何故頭上を越える長打を打たれてるんだ?井上選手なら、軽く取っていたと思われる。守備位置が前過ぎるのは支持が出ていたとは思えないから、個人の判断だろうが… 投手が踏ん張っているのに、守備が悪いのは厳しいよね!守備が下手でも、3割30本塁打を打てるんならいいけど!
・監督さんの采配ミス3個も結構酷いもんやと思いますけどね。
一つ、頑なにサトテルに守備固め出さない。
二つ、日曜日と二日間空いてるのに中継ぎ渋った。
三つ、井上選手が調子良さそうなのに代打すら出さない。
この中で解るとしたら村上選手信頼して出したのかなって事位です、納得いかない負け方が今年は多い様に感じます。
・流石に岡田監督も今日のプレーを見て決心がついたんじゃないかな。と思わせる一問一答の 内容ですね。 それで良いと思います。 今日は完全に勝ちゲームで進んでたのに あのプレーが全て台無しにしましたから。 打てない守れないでは さすがにコーチ陣も チームメイトも庇いきれないでしょう 今こそご決断を。。
・プロは厳しい、意識を変えないとダメだという自覚がないように見える。何の仕事でもそういう壁がある。高卒で入る選手はみな根底から自分を変えさせられるみたいだが、佐藤は大卒だから難しいのかも。松井秀喜でさえ最初はとても打てそうに見えなかったらしい。
・まずは自分が不動のレギュラーという勘違いを消すところからだとおもいます。 億超えの高給取りでクリーンアップの打者なので当たり前にある程度は打ってほしいのは事実だが、そこは100歩譲るとしてもあのような気の抜けたプレーを見せられてはファンとしても我慢の限界。
昨年も不調で2軍降格した際、本人は「ビックリした」という主旨の発言をしています。 過去にOBの糸井さんからも「もっと練習せい!」と激励を受けています。 ルーキー時代からポジションを与えられて何か勘違いしているのではないでしょうか。
・どこまで、佐藤を特別扱いするのかな?伊藤は大量失点したら、すぐ2軍降格なのに、何故?佐藤は 打てない守れないのに、2軍に落とさないんですか?理由を教えて欲しい。他の選手にも、示しがつきませんよ。ライトは沢山いますし、サードは糸原が勝負強い。根本的な打撃改造をするべきです 無期限2軍で、良いでしょう。
・サトテルをレフトにしてサードはノイジーや守備の硬い選手に入れ替えたらどうですか? 他のチームも色々変えているし、固定観念を一度捨ててみると違ってくるかもしれません。 今日の試合は岡田監督も村上投手に頼りすぎた感じがありましたね。
・元々守備より
打撃の選手ですから。
強豪校とかの出身のファーストは
ウマいです。 守備もセンスの世界です。
プロから学びだすのは、意外とむずかしいんですよね。
・厳しい事を書くがやはり佐藤はスイングの強さはプロの中でも上位だと思うが他の全てで劣っている。ミート力、配球の読み、守備。要するに野球のレベルが低い。小中高での基礎を厳しい環境でやってこなかったからか?打撃に関しては大山も超一流ではないな。
・佐藤ばかりが責められているが、4番の大山の不振のほうが責められるべき。 得点力がなければ負のスパイラルが続くのは当たり前。 大山の代わりに井上が4番を打っていれば、今日の試合展開は変わっていた。
・今年はエラーが殆ど失点に繋がってますね。村上で負けたのは痛い。ただでさえ貧打で点が取れないのに、後の先発才木以外は、3点4点の失点は覚悟しなければならないのに、点が取れない今、今後どうやって勝つのか?思い切って大山をしばらく休養させて、スタメンから外した方が良いのでは?四球はあるが、全く打てる気がしません。
・足の速い走者を気にしての守備ミスはありがちではあるが あんな基本的な捕球ミスはプロではそうそう見られないのでは 先週の7点差逆転負けに続いて佐藤のエラーが最悪の流れを呼び込んだ 連覇を狙うチームとしてはこれ以上放置できないのでは
・佐藤はサードやりたい。岡田監督はサードで大成させて育成上手を示したい。
ここまではお互いWin-Winなんやけど、佐藤の能力が足りないのと、岡田監督のそこらの眼はイマイチなのが今季は出ちゃったね。
ライトは上手いしあの鬼肩は果てしなく魅力なのに。
・そろそろ佐藤を2軍で調整させてほしい ホームラン10本ぐらい打ってるなら我慢するがたまにヒットが出るのとエラーが同じぐらいじゃ投げる方もしんどいよ たしかノイジーはサードが本職だったから糸原と併用でしばらくスタメンもアリだろう そしたら外野も森下、井上、前川でレフト、ライトを併用できる 佐藤の昨年九月の絶好調はなんだったんかな? 守備練習も人一倍頑張ってるしキャンプでは打撃も良かったのに何故? チームの勝利の為には今はスタメンは避けるべきだ
・これで打ててるんなら、打てたんなら文句は言わないけど、全くいいとこなし。 現地で観戦してたけどマズい守備はこのエラーの前にもあったし、ほんと一度2軍調整してもいいんじゃないの? それに比べ今日の中日側の守備の良さよ。敵ながらあっぱれだったわ。
・サトテルに関して言えば、矢野時代のように外野で使い続けてたら、まあ打率の低さ・三振の多さに文句を言われてたとは思うけど、ここまで叩かれることもなかっただろうね。これに関してはサードにこだわる岡田監督の問題だろうよ。セカンド糸原が厳しかったように、がんばって練習しても「なんでそんなミスするん?」ってのが直らないことはあるんだから。
・佐藤はきっと今まではセンスでやって来れてそれはそれは素晴らしいルートやったと思います。それでいてプロでもなんとなくやれてる。 だがそれだけ。 一流でもなければ、チームにとって大きな存在でも無い。さっさと割り切って森下のチームに切り替えた方がいい。
・佐藤選手が槍玉にされていますが、いい加減大山選手の扱いも考えた方が良い。今日の中日の先制点もどちらかと言えば大山選手のエラーによるものだし、 打撃は佐藤選手よりも酷い。 むしろ4番で年俸が高い大山選手の方が問題なのに、なぜか監督もファンも大山選手に甘い。 1、2、3番が打っても4番で流れを切ってしまう。12球団で最低は4番だよ。 ここは森下選手を4番に据えたらどうだろうか? 彼はココと言う場面に強い。大山選手は6番あたりの方が良いと思う。
・大山の三塁、井上の一塁
何年か振りでのサード大山に ファームで少しヤり始めた程度のファースト井上の起用は、確かにギャンブル起用。 それでも、佐藤の打てば良いだけの思いを猛省さるには、こんな起用でもして佐藤には敗因の責任を取ってもらうしかない。
阪神なんて元々行きたかった球団じゃないから、一生懸命やる気にもならない。そんな不遜な思いがあるのかな。そう思ってしまうのは、エラーして自分のせい。練習しますとは言う。でも、翌朝、練習してる声は聞かないから。
G岡本の方がいつか虎の選手に、、と思わせてしまっているのが悲しいです、佐藤。
・ノイジーは「俺にサードやらせろ」って思っているんだろうなー。
岡田監督は巨人のONが理想だから、サードとファーストに日本人強打者を置きたいんだろうけど、ちょっと佐藤は無理かもね。
早めのご決断をお願い致します。
・佐藤はせっかくいい当たりが出だしたのに左の斎藤相手にクソボールを振ってまた三振を増やす。そしてまたまたなんでもないエラーから失点 それとセリーグでダントツに迫力も打つ気配もない四番。先制点の場面も大山の守備力なら取って欲しかったし、ランナー高橋やから飛び出してたらアウト。 厳しいことを言えば岡林の二塁打も森下が最短で落下点に入ってたら取れてたかもしれん。結局、うまいこと守ってれば0点でいけたかもしれん
・あんな選手を使っているのは岡田監督ですからね。三重苦みたいな選手を主力として使う方も使う方ですよ。一回二回だけじゃないんですよね、失策の数はね。それプラス打撃も毎回工夫もないし、ゴロを打っても一生懸命走らないんだから、何につけても全て1軍レベルいや、プロレベルじゃないんですよ。そんな選手なぜ使うのでしょうか?
・テルは雑だよね。今に分かった事ではないけれど、大雑把で器用さも繊細でもなく2つ同時が無理で1つの事しか出来ない様な印象。 1塁への送球もなんで?みたいなのばかりで余裕がなければ暴投、余裕があったらフワーとした送球してギリギリ。3塁へ打球飛ぶなと思いながら試合を観てる。打球も当たるか大振りで三振か0か100しかない感じだから厄介。 ハラハラしながらも応援してしまうけれど、もう4年目なんだからこれじゃダメだよね。ハァー…
・当たり前のキャッチャーから送球のエラーやストライクコースをボール判定さるたら流石の村上心折れますよエラーから負けるけどエラーからの失点を防ぐ練習しっかりやってくれないと監督嘆くの分かります何もかも今年は昨年とは違い過ぎて悪い時の阪神を観てるみたいです新しい三塁手外人長打撃てる探してよ
|
![]() |