( 170602 ) 2024/05/15 16:00:58 2 00 急成長のチョコザップ、高速道路に初出店 社長が語る勝算は?【WBS】テレ東BIZ 5/15(水) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e81a8916d6456bebbe159966f2da70af2c6225fb |
( 170605 ) 2024/05/15 16:00:58 0 00 10日にオープンした「チョコザップ日本平PA(上り)店」
ライザップグループが手掛ける小型のジム「チョコザップ」が初めて高速道路のパーキングエリアに出店します。「チョコザップ」の店舗数はこの1年半ほどで1300店舗以上に急拡大し、一部店舗ではトレーニング以外のサービスも展開しています。急成長や多角化にリスクはないのでしょうか。
静岡県にある東名高速道路日本平パーキングエリア(上り)に10日、ライザップが運営する小型のジム「チョコザップ」が出店しました。店内にはフィットネスマシーンがずらりと並び、街中の店舗と同じく24時間営業でいつでも利用できます。さらに、マッサージチェアを2台備えているほか、ゴルフの練習ブースで気分転換を図ることもできます。
果たして高速道路への出店に勝算はあるのでしょうか? ライザップグループの瀬戸健社長を直撃しました。
「ドライバーがパーキングエリアに来て筋トレをして走り去る。そういう人がいるんですか?」(豊島晋作キャスター)
「実際いる。自信がある」(瀬戸社長)
この出店に向け手を組んだのが、高速道路を管理、運営する「ネクスコ中日本」です。その狙いは?
「特にトラックドライバーはトラックの中で休むパターンが多い。そういう人に休んでリフレッシュしてもらい、また運転してほしい」(SA・PAの管理運営「中日本エクシス」山田誠司取締役)
通常の店舗とは異なり、「チョコザップ日本平PA(上り)店」では会員以外でも1回880円で利用可能です(8月9日までは550円)。一般ドライバーだけでなく、いわゆる物流2024年問題で休憩時間の確保が求められるようになった長距離のトラックドライバーの利用も見込んでいます。
体験利用したドライバーは「こんな感じでPAで動いたりできないから、体を動かせるのはちょうどいい」と話します。
ライザップグループの瀬戸健社長
普段着のまま気軽に通えるコンビニジムとして打ち出した「チョコザップ」。事業開始1年半ほどで1300店舗以上に。会員数は112万人に達するなど急成長しています。
チョコザップが強みにしているのが無人店舗です。
「完全無人(の店舗)。例えばAI活用して遠隔で監視センターが異常検知して適切なアクションを取る」(瀬戸社長)
チョコザップではスタッフはおらず、基本的には無人での運営。そのため今回オープンする店舗にも「上を見てもらうとたくさんのカメラがついていることがわかる」(ライザップ・チョコザップ事業責任者の村橋和樹取締役)。
人が倒れたなどAIが自動で判別し警告を発する仕組みで、その警告を受け本社や監視センターが指示。近くのライザップの店舗などからスタッフが急行します。また、清掃員の代わりに客からフレンドリー会員というものを募り、掃除などを行うと割引される制度を導入しています。
人手不足が社会問題となる中、無人化の徹底で今月中には全ての都道府県への出店を達成します。
店舗数の拡大とともに今力を入れているのが、トレーニング以外のサービスの拡充です。
「チョコザップでは今、何ができるんですか?」(豊島キャスター)
「セルフエステ、セルフネイル、セルフホワイトニング、ランドリーサービス、カラオケ、ピラティス」(瀬戸社長)
「ちょっとやりすぎではないですか?」(豊島キャスター)
「いやいやいや」(瀬戸社長)
ライザップグループはかつて多角化を進めるも大きな赤字を計上することに
都内にある店舗では、トレーニングマシーンが並ぶ中、奥にはカラオケボックスがありました。さらにはセルフでネイルや脱毛ができる機器、ランドリーがある店舗も。10以上のトレーニング以外のサービスを提供し、追加の費用はかかりません。
「カラオケあるからちょっと寄ろうかなと。自分のやりたいことがあれば来る理由」(カラオケ利用客)
「特にこのランドリーには驚いて、ちょうど時間もうまく使えるので便利」(ランドリー利用客)
一方、多角化にはリスクもあります。
かつてライザップは企業買収による事業の多角化に乗り出した時期がありました。2017年にはアパレル販売のジーンズメイトを、翌年にはゲームソフトやCDの販売買取のワンダーコーポレーションやフリーペーパー事業を行うサンケイリビング新聞社などを買収。しかし、その急速な拡大路線の中、参加企業の再建がうまくいかず、2019年3月期には194億円の赤字を計上する事態になりました。
多角化で拡大しているチョコザップ。今後は?
「いったんまずわれわれも1500店舗を達成して品質の向上というのはしっかりやっていきたい」(瀬戸社長)
「過去に急拡大して踊り場に入った教訓は今回生きているのか?」(豊島キャスター)
「それはある。アクセル踏んだり少しブレーキというか。運転もやはりスピードを出しすぎれば事故に遭う確率が高まってしまう」(瀬戸社長)
※ワールドビジネスサテライト
|
( 170604 ) 2024/05/15 16:00:58 1 00 (まとめ) コメントを総合すると、チョコザップには低価格で気軽に利用できるという魅力がある一方、清潔やメンテナンスの面で課題があり、利用者の間で様々な不満が出ているようです。 | ( 170606 ) 2024/05/15 16:00:58 0 00 ・24時間営業でお手頃価格で気軽に行ける。 良いなと思いましたが、調べたら 故障が多かったり、何より清掃が行き届いていないとか? それを見て入会をやめました。
あまり色々なサービスはいらないから 清掃を循環させて清潔にして欲しい。 そしたら入会したい。
・パーキングエリアに筋トレしに来るような人もそれは中にはいるかもしれませんが、この戦略が長続きするかどうかだと思います。はじめは物珍しさも手伝って、来る人だっているかもしれませんが、いずれは飽きられてしうのではという気がします。 だけど他のジムと同じことをやっているようでは企業としての将来性が問われるし、パーキングエリアで筋トレをという着想は、さすがは急成長した会社だけのことはあるなとは思います。
・これだけ店舗を増やしていくと某ステーキチェーン店を思い浮かべる。通う事が生活の一部になってリピーターをどれだけ獲得できるかが勝負になりそうですね。ならなければステーキチェーン店と同じ道になりそうですが半年後が楽しみです。
・セルフフィットネスを軸にした新しい業態で斬り込んでいく。侍のようで勇ましいじゃないですか。これまで多角化を急ぎすぎて不採算事業をたくさん抱え込んで、立て直しのために招いた経営者にも逃げられて、あまりいいことがなかったですから。でも、真似する会社は増えていきますよ。そして、徐々に飽きられていく。その時にどのように立ち振る舞えるかが本当の勝負の分かれ目だと思いますね。
・チョコザップ利用者ですが、筋トレ施設ではありません。 本格的な筋トレやトレーニングはチョコザップで体を慣らしてから別の施設へ移動すればよいと思います。ウエイトも最大でも60㎏など重たくありません。
ここの目的は運動習慣をつける事。 運動習慣が無い方や運動を始めたい方が利用するジムだと思います。 その為にカラオケやランドリーなどが付随していると思っています。何かのついでに運動を行うことがチョコザップを利用する目的です。
清掃やメンテナンスについては、利用している店舗は十分なくらい行き届いています。トイレも綺麗です。 恐らくフレンドリー会員の方によって変わると思いますが、トイレから何から綺麗です。忘れ物BOXも手作りの物が置いてありました。 メンテナンスについても爆音がしている時もありましたが、今は無くなりました。 チョコザップもアンケートをアプリで取り現状把握に努めている事は見えています
・運転で腰が痛い時にふとマッサージ屋がSAにあるといいなとは思っていた。 運転手は意外と運動不足になりがちなので、運転に支障の出ない程度の運動やリラックスの時間は欲しい。
とはいえ、サービスエリアはともかく、高速道路は事故があってもいつでも渋滞が少なくなるように、今後の運転手の問題に備えて早く車線を増やして欲しいと思う。
・広告を見て、すげえなって思って興味を持って、 口コミを見て、やべえなって思って興味を失いました。
要するに、安かろう、悪かろうです。 携帯で言うところのマイネオとかの激安SIMとかと同じです。 管理や品質が追いついていません。
人が多すぎる、不衛生、マシンが故障しても直さない、 ガチ勢がマシンを占拠していて近づけない、 広告にでかでかと書いているのに入ると男性が使えない機器がある どういうわけか、ずっと予約がいっぱいなのに誰も使っていない機器がある、 こうした口コミが多くて、そういうことか、と気づきました。
つまり入れるだけ入れて、 後は勝手にしてくださいと言うサービスという事です。 管理や品質が追いついてない。
・この事業を今後数年にわたって存続できるかは、サービスの質の向上にかかってる。 今は拡大期なので、物珍しさや、試しにやってみようといった感じで会員を増やしている。あと半年から1年はそれで持つと思う。 ただ、ベースであるトレーニングルームの質が今のままでは、遅かれ早かれ大量離反の時期が来る。そう言い切れるぐらい、トレーニングルームのベーシックな部分、具体的には機器のメンテナンスと清掃の質が著しく低い。ユーザーのマナーも他のジムに比べて悪いので、その点も教育が必須であると感じる。 いずれにしても現状のままではこの事業は続かない。
・カラオケやランドリーがあるならそのためだけに会員になるのもありかなと思ったけど、行ってもだいぶ待たされるんじゃないかと危惧してしまう。ランドリーは予約制のようですね。カラオケはどうでしょう?貴重品は車の中に置くしかないかもですが、それを狙って車上荒らしが出そうなのが心配ですね。一律料金ではなくコースを作るほうが各自のニーズに合ったサービスができると思います。
・店舗の増え方が凄すぎて車で走ってればいくつも店舗を目にしますし、いつのまにか家の近くにも2、3店舗あります。 これだけ作っても勝算があるのだと思うのですが、賃貸費や維持管理費もかなりの額になりそうだなって印象です。まだ行ったことないのでよく分からないのですが、器具が全然揃ってない場所があったり、修理や掃除等のメンテナンスが行き届いてないと言う発言をSNSでちらほら目にするので将来的に負の遺産になりかねないなとも思います。 ただ私の知り合いはデートスポットにすると言っていたので、意外とそう言う道で生き残りそうな気もしたり、笑
・一瞬、眠気覚ましにワークアウトもありかも、でも疲労したらさらに眠くなるのでは?っと思ったが、記事を見る限り、リラクゼーションに近い立ち位置で設置するっぽいので、それはそれでアリと感じた。 特に渋滞を引き起こす高速なら、どうやって渋滞が終わるまで時間をずらすのか、時間つぶしにも困るので結構良いアイデアと感じた。
・元々対象が「そこまで本気ではないお金の無い層」だから、 飽きやすいし金を払って継続しないのが目に見えている。 ブルーオーシャンの数年間のうちにいくら稼げるか、 という瞬間の商売で、これが20年続く商いとは思っていないだろう。
・1300店体制の中で初めてのPA店舗。持続性などという前に話題性ですよね。こうして取り上げられ話題になっている時点でいいPRになってます!
でも私は行きません。家でプチ筋トレを日々している。徒歩移動メインのため毎日8000歩以上歩いている。カラオケはカラオケに、風呂は風呂に行く。ただ、それぞれが近くにない郊外などであれば有効かもしれませんが。徒歩圏内に出来たら行ってみようと思います。それまではこうして強がりを言って辛抱です。
・フレンドリー会員ですが、自宅や職場や最寄駅など自分の生活圏を自分の担当場所にします さすがに高速道路のパーキングエリアの担当になるのは無理では? 他店舗のフレンドリー会員が来店し、あまりにもゴミや汚れがひどいと善意で掃除する人はいるだろうけど、担当店舗でなければカウントされない チョコザップの運営は出店には熱心だが、開店したらマシンや設備が故障しても放置で、数ヶ月修理なしも日常 もう少しスタッフが店舗巡回し、既存店舗のメンテナンスや運営もすべき
・うちの近所にも最近出来ました こんな田舎者の町で、こんな店がはやるんだろうかと思ってしまいますが…
正直な感想を言えば、この会社は一体何をやりたいんだろうという感じ 裏を返せば、本業のダイエット業が頭打ちになった苦肉の策と見えなくもないが、業種を増やせば増やすほどランニングコストがかかるのも現実
あまりに急激な業務拡大はかえって自分の首を絞めるような気がします
・会員になっているけど、話題になっているトレーニング以外のものはエステ・マッサージチェアくらい。ランドリーとかも首都圏だけだよね。店舗によって差があるよ。いつも行く所は綺麗にしてあるから問題はない。個人的には、出かけたとき、知らないところでも見かけたら入って5分筋トレすると決めてる。シリアスじゃないんで、これぐらいの感覚で使う物かと。
・高速では利用者あまり見込めないのでは。
まだ行った事無いが、上手い事考えたな、と思った。 女が欲しい美容器具が揃っているのがポイント。 TVショッピング等で揃えたら高額になるので、誰かと共同で買いたくなる。 本来の売りであるだろう運動は二の次になる可能性は有るが、 運動も美容も自宅でやるより効率がいいはず。
・会員です。続くかないかなと思ってましたが、近所にできてから即入会してもうすぐ1年になります。今は土日限定であえて遠い店にウォーキングを兼ねて行ってます。空いてます。雨の日は徒歩3分もない場所のチョコに行ってます。ここも空いてます。どちらも人がいたとしても2-3人です。 衛生面も心配なしです。地域性の問題かと思います。
・徒歩圏内の近所に新規オープン+入会金無料期間で、それを機に入会しました。 ところが3台しかないトレッドミル(ランニングマシン)のうち 新規オープン早々に1台が故障。 しかも未だに直さなく故障中。 トイレも詰まって使えない。
PAなんて更にメンテが放置されやすい場所だと思うので、 機器故障の多発で苦情が多そうな予感がします。
・パーキングエリアにできたら、自分なら利用すると思う。 長距離移動だと体がおかしくなる時あるけど、チョコザップのサブスク入っている人なら無料で使えるわけだし、とてもいい試みだと思います。 それよりも、都心部だけでいいので、各駅の近くに出店してほしい。 まだまだ穴があって、利用ためらっている人多いよ。
・CMで謳っているように、ちょこっと運動したくて入会しました。あれよあれよと色んなサービスが増えましたが、私の行動圏内にある店舗にはエステ・脱毛・マッサージチェアぐらいしかありません。 同じ金額を支払っているのに不公平に感じます。 肝心のジムもマシンのメンテナンスが行き届いていないし、1台ずつタブレットがついて広告を垂れ流すようになり、落ち着かなくて居心地が悪くなりました。 家族は退会しましたし、私も足が遠のいていてどうしようか考え中です。
・会社近くにも出来てました。その店舗はパン屋やラーメン屋、マッサージなど過去に入っては潰れてを繰り返す場所です。 こういったものも流行り廃りがあるので、一時は流行るのでしょうかね。供給過多になるまで増え続けるでしょう。チョコザップのビラ配りが一時的でしょうが増えてて、駅の階段下に出待ちはうっとしいですね。
・チョコザップに毎日10分だけ、行っています。健康診断の結果もよくなり、最高です。 旅先にもあるから、毎日、行く。 東名の店舗も行ってみたい。 24時間 やっているから、いい。 でもさ、トラックのドライバーさんは、やらないよ。疲れているから。
チョコザップの悪い点
ゴルフのある店舗は、打つ時のカン高い音が、めちゃくちゃうるさい。近くでやっているから、耳が痛くなる。
換気が悪い。空気が悪い。換気扇 排気と吸気を付けて遠隔で管理して欲しい。新規の店舗だと、ホルモアルデヒド?だか、シンナーみたいな臭いが残っていて、最悪だな。行くと体調が悪くなる。
良い点 毎日、10分だけで終わりだから、続く 安い
・サービス系の各種業態の「コンビニ化」を目指しているのかな?と感じるが、そもそもサービスの中身の取り合わせがニッチすぎて広く集客力を持つように思えない。
人がいない不衛生な空間に果たしてネイルやエステの需要があるか。筋トレ+ランドリーなら、シャワー、セルフカフェ、ワークスペース、まんが喫茶くらいなら、まだ客層の想像もつくのだが。
・チョコザップはあまりうまくいかない感じがします。 2980円という価格を実現するために、機器のメンテや 店内の掃除すらもしてないなんて、潔癖な日本人にはなじめない カラオケやらいろんなサービスを付随してるようですが スタート当初から、苦情は多くそれを受けてライザップ側は 「新しい試みなので走りながら修正していけばいい」なんて 呑気なこと言ってるけど、最初についた悪い印象をぬぐうのは 並大抵ではないです。信用をつかむのはすごい年月がかかるけど失うのは一瞬です。 信用を失った状態で安さだけで会員が付いてこれるでしょうか? いきなりステーキのように新規出店がほぼ儲からない状態だと 新規出店での拡大戦略は行き詰まります。それまでが見ものですね
・PAの需要があるかどうかは置いといて、正直そろそろ無理が出てくるころ。FCがメインだろうからライザップには直接的に影響はないかもしれないけど、つぶれる店舗がゴロゴロ出始めるってニュースが見れるのは近いと思ってるので、そうなると新規で申し込みが無くなるはずなので、結果的には厳しくなるだろうね。
・TVの特集で見たけど、チョコザップのPA店で一番需要がありそうと思ったのは、マシンではなくジムに併設すると言っていたマッサージ機。 長距離運転で肩こり等の疲れを癒やしたい人は沢山いるだろうなと思う。 単発一回800円台で入れるみたいだけど、それを安いと思う人がどれぐらいいるかですね。
・健康を意識した新しいサービスとして、誰もが手軽に利用できるコンビニジム「chocoZAP」を設置することで、運転疲れの回復や運動不足の解消、気分転換など、休憩の質の向上と健康増進に寄与するというのが、社長の考える勝算じゃな。
また、近隣住民にとっても、日常的に運動ができる場所として利用できるのも大きなメリットじゃ。会員以外の方でも利用できる料金プランも導入されるとのことで、より多くの人々にとって身近な存在になることを目指しておるようじゃ。
このようなサービスが成功するかどうかは、実際に利用してもらうことで初めてわかるものじゃが、社長の言う通り、健康で活力に溢れた社会を目指すという目標には、大いに賛同できる。時代の流れに合わせて、新しいビジネスモデルを構築し、社会課題の解決に取り組む姿勢は、西郷隆盛もきっと評価したじゃろう。
・チョコザップ利用者です 色々な場所に出店してるのはとても助かります。 仕事の合間に筋トレ、運動。友人との待ち合わせの前に時間潰しなど。デートの際にはチョコザップの更衣室借りて身だしなみチェックなど(正しい使い方かは分かりませんが...)加入して損無しと思っています。
ただ、やっぱり気になるのは衛生面。 ほぼほったらかし状態なので、ちゃんとトイレなど掃除してる?と思うこともたまに。 もし何か起きた時はどのくらいで駆けつけてくれるのだろうか…など こんなにも多く拡大していくチョコザップ 管理は行き届いているのか、管理仕切れているのか そこが毎回不安に思います。
・運転してる人はストレッチしたいだろうし 長距離運ちゃんは積み下ろしで体動かしてるからそんなにやんないだろうけど 運転だけの人もあちこちのSAで美味しい物食べて、お菓子好きな人多いし、事務所でお菓子渡される事も多いは運動不足でお腹出てる人多いから そこに特化したマシン置くと人気出るかも?w
運転してない人は体動かしたいだろうし ある程度需要はあると思うww
コンビニみたいにあちこちあるけど、どこも評判良くないねw コーヒー飲めないとか、トイレ汚い壊れてるとかww
・生活インフラの市場を欲しいんだろ、ジムはおまけで立ち寄ってくれる場所 それこそ有名な無人販売所チェーンのポジション狙いで数が確保できてから別展開やろ、あとはマシン余ってるから廃棄より良い程度のせこい考え まぁ値段と内容がつりあってないから上手くいかんよ、若い人は綺麗好きだしめちゃきれいにして500円/月ぐらいにすれば現状維持は出来るかもね
・チョコザップは管理者不在で定期清掃が無く利用者の任意清掃。不特定多数の人が短時間で回転よく利用するため、掃除が行き届いていないというのが安易に想像できたので、入会を検討していましたが止めました。
私自身、仕事で都内のマンション型レンタルスペースを利用することが多いのですが、同じように管理者不在で不特定多数の人が短時間で入れ替わり利用するので、とにかく汚いところが多い。掃除までして退出するのがルールとはいえ、掃除して出ない人が殆どです。パンの食べかすや消しゴム使った後のゴミが普通にそのまま。管理者も1週間に1度くらいしか掃除してないんじゃ?という感じ。
実際最近チョコザップを退会した人にレンタルスペースの話をして聞いてみたところ、全く同じような状況だそう。
長続きはしなさそうですね。普通にジムのライト会員になったほうが得。
・テレ東で出店までの経緯を番組でやっていたけど、あくまで実験的なもので高速道路メインで出店を加速するってわけじゃないでしょうね
マッサージはそれなりに需要がありそうだけど、わざわざ高速に乗ってトレーニングしに行く人っていますか?
そう考えたら答えは出てくると思いますよ
・ここはマシンはすぐ壊れるし、 セルフ系のものも壊れて使えないまま。 楽しみにはじめたものが、ずっと使えないから ある意味詐欺だよと知り合いが言っていた。 これまでフィットネスに縁のなかった層が興味を持つきっかけになるのは、ありがたいね。
・無人の冷凍食品の店舗とは、売るか使うかの違いはあるが、 やっぱり無人には限界がある。 ただ、造作も大して掛かっていないから退店も早いだろう。 何が流行るかはわからないが、 とにかく切替えの速さが大事だろう。 年に数回、そばを食べに行く道中、 有名な高級食パン店が、どのくらいの期間営業してたかわからないが、 ここで流行るわけがないと思っていたら閉店、 半年くらいそのままで、 そしたら、チョコザップになっていた。
・ドライブ中に少し運動をしてリフレッシュをしたい、という気持ちはわかるし、出店自体には別に反対はしないけど、 それよりも設備が壊れたらすぐ対処してくれ。
うちの近所のは表記上は3台あるはずのバイクが2台しかないしその上両方壊れてて1ヶ月稼働してないぞ。
・ストレッチが出来たり眠気覚ましが出来る場所、という意味ではアリな感じもするけど、高速道路は基本急いでるから金払って高速に乗っている、、という基本中の基本からすると、大きなニーズがあるかは謎。
ただこのビジネスモデルからすると、ダメなら賃借契約を解除して器具一式を引っ越しするだけでOK、という感じなのでリスクは大きくないのかもね。
・そこはシャワーとランドリーとマッサージチェアのみで営業したらどうだろうね?この3つあるならビジター営業だけでも採算取れる気がするけど まあなにが当たるかわからんからやるのは良い気がする。
・PAでのフィットネス利用はありかと思うが、その条件として運動後に汗を流せるシャワーが必須かと思うが、チョコザップ店舗にはシャワーがない。 近所ならそれでも問題無いが、出先で汗をかいたのにシャワーできないなんて利用価値が無いと思う。
・サービスエリアやパーキングエリアは、運転に疲れが出ないように心身を休憩する役割が強いので、できるなら隣か施設内にシャワー施設を備えたカプセルホテルを併設してもらえたらありがたいですけど。
・成功云々は置いといて面白いビジネスだなあ、と 長距離ドライバーがターゲットかな?
PAに小規模入浴とかあったらなあとか思ったこと あるけどお湯に浸かったらその後寝てしまうな 足柄とかに休めるエリアあるんでしたっけかね
・通ってるけど、基本的には良い。 けども、掃除が行き届いていない、マシンはたった1年でシートが破れたりしてる。 メンテナンスコストが今後乗ってくると値上げだろうと思う。
・これだけ増やすとメンテと掃除が行き届かず、そのうち客が離れる。会員は割引きがあったとしても掃除なんてやりたくないと思う。店舗数を増やせば増やすほど維持費が賄えず、悪循環に陥る。現状すでにその兆候が見られます。
・将来的に衰退しかないビジネス。何故ならこのビジネスのターゲット層は飽きっぽい人たちだから。1日5分の運動でOK、ネイルやコーヒーも楽しめるなどなどの謳い文句を掲げた怠け者気質の人対象の店。結局そういう怠け者たちはチョコザップに行くことも段々と飽きてくる。今はもの珍しさに対する好奇心から人気だが、この先成り立たなくなる気がする。
・否定的な意見が多いですが、やってみないとわからないと思います。
もし上手く行かなければ速やかに撤退すればいいわけで。実験的な要素もあるでしょうし、撤退も視野に入れた戦略だと思いますが。
・そもそも、高速は何のために利用しているのか?時間短縮化して、運転手に少しでも、負担軽減をさせるため。運動不足なら、休みの日に、スポーツをするのが、リフレッシュになる。高速道では、運転手に少しでも、横になれる場所を提供するとか、お風呂で固まった筋肉をほぐすとか、そっち方面だと思います。
・初期の物珍しさからくる売上の上昇に乗じて店舗数を拡大させて、頭打ちになったら不採算店舗続出で店を畳まくる未来が見えます。
皆さんおっしゃる通り、急拡大させた場合には既存店にロクなフォローが入らず機材のメンテが疎かになったり、不衛生だったり、スタッフの数が圧倒的に足りず従業員に負担だけかかる場合がほとんどです。
こういったイケイケ拡大の経営は平成で滅んだと思っていましたが、まだやる方がいたのですね。古いです。
・事業を延々と継続しなくても収益性の高い時期が終わればたたむことも選択肢。売却すれば創業者利益は出る訳だから。それを元手に投資なり、新事業なりも考えられる。
・ライザップが、他の企業の買収や合併をしすぎて経営が苦しくなったのに、チョコザップでカラオケやランドリー等いろんなことをやれると宣伝し始めた チョコザップのそういうのは、予約が入っていたりで思ったように利用できないとか CMでチョコザップで洗濯ができるから洗濯機手放したというのをやってるが、そんなことして、チョコザップでの洗濯をあてにしたらいつ洗濯できるかわからない状態
買収や合併だけじゃなく、チョコザップもいろいろなことをやりすぎてダメになっていきそう
・近所の店舗は狭いなりに綺麗で良かったののですが、狭い空間に無理やりカラオケBOXを設置して滅茶苦茶マシン間が狭くなりました。皆クレームだらけです。新しいサービスを導入するのは良いですが場所確保してからにしてください。既存のマシンやエステを何台か撤去して入れ替えてください。
・近所の店舗は狭いなりに綺麗で良かったののですが、狭い空間に無理やりカラオケBOXを設置して滅茶苦茶マシン間が狭くなりました。皆クレームだらけです。新しいサービスを導入するのは良いですが場所確保してからにしてください。既存のマシンやエステを何台か撤去して入れ替えてください。
・去年の夏に入会して3ヶ月で辞めました。
理由は新規出店した店舗で機材が3ヶ月たっても増えなかったから。(レッグプレス、チェストプレス、腹筋台だけ。実質マシン2つやん!!!)
辞めてからしばらくして有酸素入ってたけど、もうそれでスペースパンパン。
まずは既存店舗を充実させないとな?
新店舗拡大し続けて元気ありそうにみえるけど、そうやって赤字垂れ流し続けて結局業務縮小していった小売りや娯楽店舗たくさんあるでしょ?
ただでさえ本業のライザップがアレなんやし、うまくいくのかね。 やっぱし、疑義注記だよ。
・家の子供二人が加入したけどランニングマシーンが壊れたらそのまま ライバルが多いので多店舗展開も判るけど記事通りに1500店で一旦打ち止めして中身に力を入れてください
1500店の中身を手入れするのは相当困難ですけどね
・おそらくですが、まともに採算を取るつもりはなく、株式市場から集めた資金を投資して売上を作って株価を上げる。M&A戦略を取り始めたあたりから一貫してそういう経営方針だと理解しています。
・チョコザップ運営がどうのこうのは置いておいて 疲労困憊になるまで追い込むのはその後の運転を考えても止めてほしいですが、長時間運転で固まった体をほぐすため動くのに需要あるかもですね。
・自分も入会金0円&スターターキット無料ということで、今日、入会した ただ、初心者過ぎて何をどう初めていいのかをネットで調べるしかないところが面倒 それでも1時間ほど筋トレしてきて、ぜんぜん悪くないですよ 仮に筋トレに詳しくなったら物足りなくなるだろうなぁとは思いますが、その踏み台ですかね?
・高速道路のパーキングエリアに無人のライザップを置くなら、もし私なら人が横になれるカギ付き防音の畳寝台(カプセルホテル様な)を長距離ドライバー用に1時間500円(午前中300円)など、有料で貸し出したいと思い、少しでも体を伸ばして休んで貰いたい気持ちからです…。
・チョコザップってあちこちにあるのが強みだけど方向性がトレーニングしたいと思う人からしたらどんどんひどい方向に行ってて何がしたいのかわからない店になってるのがね 店舗数は少なめだけど同等の値段でちゃんとしたジムも割とあるわけだし・・・
・チョコザップってうまい商売考えたけど、ライザップと正反対の商売なんだよな。ライザップは高額で一人ひとりの客と向き合う高額なサービスで、チョコザップは不特定多数に低価格のサービスを提供する。店舗が混雑しているとかのクレームは流行りのカスハラ扱いすれば封じ込められるから、利益としてはチョコザップのほうが良いのかな。自分は不誠実な会社だと思うのでどっちも利用しないけど。
・24時間営業の定額ジムに通う人は高所得者が多く、それなりの常識を持った人が多いが、高速のPAはペットボトルに小便をしたり飲酒したりする悪質ドライバーも多いので、同じ空間を共有したくはない。
・市中の店は 2か月もすれば利用しない会員が50%を超える。 何もしないで会費が毎月入金されるのを見越しての値段。
ジムの会員なんて7割が幽霊。 金が要らない人を利用して維持できるんだから美味しいよな。
・長距離の運転手をしていた知人が運転中は座りっぱなしで運動不足になると言っていたので、体を動かしてリフレッシュしたい人にはいいかも。 でも掃除が行き届いてないのはキツイ。 汗をかく場ですからね。
・無人店舗が強みと記載がありますが、何かあった時に近くの店舗から、スタッフが急行すると書いてあります。 店舗にスタッフはいないんですよね?。 複数の店舗を一人で見てるって感じなんでしょうか?。 全ての店舗を本部からカメラで監視してるのでしょうか?。
・パーキングエリアの本来の目的はなに?笑 安全運転の為に、休憩を取るとこが出来る場所ではないの? トレーニングの為の駐車で、駐車スペースが無くなるとかやめてください。 金儲けの為に、本来の目的に支障をきたすような取り組みは、これからの時代は制限かけていかないと、社会が乱れる一方になるよ。 政治がしっかりしないと。
・無人店舗なので全くと言っていいほど清掃されていないからとにかく汚い。再びコロナ禍のような事が起きたら最悪な環境と言える。無人がゆえの性犯罪等の問題が発生しようもんなら、一気に退会者が増えると予想する。
・2024年問題で長距離運送ドライバーが強制的に足止めされるんで、そこも狙ってるんだろうね 確か高速道路の店舗は会員にならなくても都度支払い対応してると何処かのニュース番組で見たし、モデル店舗を出してみる分には悪くないでしょ
・猛烈な大成功になりつつありますね。 コメントにあるように、一般人には理解できない経営が出来るからこそ、大成功があります。 財務諸表や契約獲得推移を見れば、もう結論は出つつありますね
・チョコザップが凄いのは、もはや筋トレ設備のないチョコザップ店もだしてるとこですね。 コンビニのような何でもあるチョコット施設を目指してるのではないでしょうか。
・いいビジネスだと思いますが、父が会員で壊れたものが何ヶ月も直らない、ついにランニングマシーンが3個全部壊れた、笑。と言ってました。ネットでも同様の指摘を見ます、拡大が最優先でメンテナンスは他店以下であるのはなぜ改善しないのか?
・YouTubeでチョゴZAPに関するメリットデメリット、紹介してる動画見たら余り気乗りしませんね。 とにかく清潔感が無いジムは嫌だなと。 セルフ脱毛とかもあるけど、基本は自分で消毒とかしないとダメみたいだし。 他人がどこの部位を脱毛したか分からない器具を触るのも嫌だしね。
・個人的にはスーパー銭湯のコンパクトなモノが欲しいな 入浴して休憩して、軽い食事もとれて・・・ 遠距離ドライブの際は入浴施設の付いた道の駅を利用することが良くあります
・わかってない人が多いけどジム会員って会員登録したけどなにも利用しないで放置の人が多いほど儲かるんですよ。 使わなければ設備や消耗が少ないからね。
だからCM打ちまくって会員とにかく増やさないとだからね。低価格帯に食いつく人は飽きやすくて放置し幽霊会員になりやすい。 ジムの中身なんてどうでもいい、とにかくあれこれ付加サービスつけて話題作って人を増やす。 それだけのこと。
・会員数が112万人いてもほとんどがゴースト会員だと思う。その人たちがちゃんと退会したら売り上げは相当減るだろうな。出店数を激増させた会社が数年後に維持が難しくなり退店に追い込まれて激減するのをよく見るが、チョコザップもそうなりそう。あまりいい評判も聞かないしね。
・SAに出店すれば利用者は必ずいるだろうけど、街中でやっているような「利用者のモラルを前提にした運用」は絶対できない。となると当然コストはかかる。
・設備が壊れていたり、ウェイトが少なかったりでも対応が遅く、正直ジムに行こうという感覚では使えない。家でもできるけど、せっかくお金を払ったから行ってみよう!的に使う感覚です。
・近所にできたので調べたら、使いたいマシンはないし、コインランドリーやらトレーニング以外のものが多く、ジムとして使いたい人は行かなそうな施設。スタッフいない施設ってどうしても汚くなるし、利用者のマナーもイマイチになる。無人で安く運営できるんだろうけど、汚い施設は利用したくないです。。。
・チョコザップって本当にうまくいってるのかな? ネットではおびただしい量のCMが流れているし、サービス内容もなんだか迷走気味だし これって、無人なんでしょ? そもそも、マシンはまだしも、カラオケや美容機器の類の無人サービスって前の人の使い方を考えたら気持ち悪くて使う気になれないけどなぁ
・専門知識がない素人がアドバイスなしで勝手に筋トレするのか 怪我しても人間はカメラを監視していない AIに判定されなければプレスに潰されてもずっとそのまま いつか事故が起きないといいですね
・チョコザップに興味ある人は、入会するといいよ。 恐らく、二度と行かなくなるともう。 どうやら、まともな店舗もあるらしいが、私は二度と行かない。
本当におもった、情報操作するなやって。 メディアさんよー。 安かろう悪かろうは当たり前だと持っている。 とうぜん、安いのだからその価格なら仕方ないって 諦めることも出来る。 でもね、メディが情報操作してチョコザップがいいっていう印象あたえるせいで、本当に残念な気持ちになったよ。
この落差は個人差があるし、中にはそれで充分ていう人もいるから、一概にチョコザップを批判するつもりはない。
批判するとすれば、メディアが調べもせず適当な記事を配信していることに腹が立つ。
・セルフエステ、セルフネイル…セルフなら店行かなくても出来る。 セルフホワイトニング…流石に資格ある人にやってほしい。セルフなら良い歯磨き粉でイイじゃん。 わざわざ高速道路に乗ってまで行きたくない。 急激に店舗広げると潰れるよ…
・単月黒字化したからって、事業拡大し過ぎ。ここから更に広げれば広げるほど人材も集められず、店舗ごとに粗が出てきて評判も下がり結局赤字へまっしぐら。あと数年で町から消えるのではとチョコっと心配。
・宣伝としては割と効果はありそう。 トラック運転とかの人は少し身体動かしたいとか需要もありそう。 シャワーではなく、風呂とかあったら嬉しいけども…その後の運転が怖いわ。
・チョコザップ利用してるから、たまたま高速の休憩にあったら嬉しい。カラダ伸ばす笑
そのうちチョコザップごはんとか、チョコザップサンプルとか、コマーシャルかねて全店舗で広告やりそう。
・休憩するために寄って、疲れて運転に支障が出てどうするんだろう。
定額で使えるコインランドリーやシャワーの需要はあると思うけど。
・会員の方は、全国のチョコザップで使えるので、 長距離運転などされている運転手の方には、 リフレッシュなど身体が動かせて いいのではないでしょうか?
私なら、有難いかも。 24時間だしね。
・事業内容については特に何も思うところは無いんだけど、 アプリで表示されるチョコザップの動画広告が悪質な誤タップ誘発型で 閉じようとすると公式ウェブサイトに飛ばされることが多く それが本当に、心の底からイライラするし、 そのせいでチョコザップ自体の印象も最悪に近い。
・あちらこちらの賃料が安そうなテナントに有り、 会費も安くて、戦略的に目線を下げ過ぎていて、 金銭的に余裕ある層には避けられそうな安い居酒屋的で、長期的には飽きられるんじゃないかなぁ…
・チョコザップでちょこっとトレーニングして筋力が付き過ぎて、うっかりアクセルを踏み過ぎて事故ったって事は聞いたことが無い。 疲れて足がつったとかはあるかも。
・ちょこっと運動は荷積み荷下ろしだけでいいかな。 コインランドリー、シャワー、マッサージ機のシェアサービスだけで2980円とかの方が、会員増えそうな気がする。 トラックドライバーに、高速バス運転手、車中泊民が使うと思うよ。
・そもそも長時間、駐車しないでほしいし、疲労での事故率も上がるかもしれないのでやめてほしい。 ってことをPA側で思わなかったのだろうか。 テナント料が欲しいにしても考えてほしい。
|
![]() |