( 171442 ) 2024/05/17 17:43:40 2 00 河野デジタル相、省庁や自治体に聞き取りへ マイナンバー活用低迷で朝日新聞デジタル 5/17(金) 12:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/85edec9cf33c113cb4254faaa172947127258a94 |
( 171445 ) 2024/05/17 17:43:40 0 00 オンラインの閣議後会見で話す河野太郎デジタル相=2024年5月17日
マイナンバーシステムで個人の情報を照会する機能の約4割がまったく使われていなかった問題で、マイナンバー制度を所管するデジタル庁の河野太郎デジタル相は17日、各省庁や自治体に「何が情報連携の障害になっているのかを尋ねたい」として聞き取り調査をする考えを示した。この日の閣議後のオンライン記者会見で話した。
会計検査院は15日、全国の自治体を対象に調査した結果を発表。システムが提供する1258の機能のうち、半数以上の自治体が活用したのは年金申請などの33機能(3%)で、485機能(39%)はまったく使われていなかった。低迷の背景には、自治体側の態勢不備や、最新情報の反映が遅いシステム自体の問題もあると指摘。所管のデジ庁や関係省庁に改善を求めていた。
朝日新聞社
|
( 171446 ) 2024/05/17 17:43:40 0 00 ・16000箇所だけを調べたらマイナポータルぴったりサービスのリンク切れは約10%ありました。デジタル庁に直接電話してリンク切れ確認の事務連絡を発行するよう依頼しました。4月末頃発行され回答期限は5月末です。ニュース報道される前にリンク切れを解消すると良いと伝えましたがリンク切れ解消前にニュース報道された。数年間放置されているリンク切れもあります。
・そもそも取得は任意のカードですので、利用率等を追求するのはおかしいでしょう。取得したい人だけ、使いたい人だけが利用すれば良いのではないでしょうか。 マイナンバーは租税徴収強化の為、創設された制度であり、マイナンバーカードは預金や支払い手段に紐付けする事により、国民の収入や支出を監視し、全資産の状況を管理する事を目的としたツールとして、健康保険制度を悪用して国民に強制取得させる事が今回の目的だと認識しています。 取得を任意としたのは、杜撰な情報管理により、情報漏洩が発生したときのため、義務ではなく本人の希望だから発行しただけとの逃げ道を作りつつ、普及にあたっては、得意の同調圧力を用いて半強制的に作らせるつもりだったのでしょう。とてもいやらしいやり方だと思います。 この様な事を平気で行う財務省とその言いなりである岸田政権や自民党にこの国の将来を託すことはできないと感じています。
・「何が情報連携の障害になっているのかを尋ねたい」 (回答) 河野大臣が信頼できない。
マイナ保険証は、社保から国保などのように加入保険組合を変更しても、反映するまでに1月〜1ケ月半かかるとのこと。 1ケ月の間に、住所の変更や、家族の出生、死亡などがあったり、課税や所得の情報が修正される場合もあります。情報連携の情報が信頼できないのでは、使用者が増えるわけない。 聞き取りなんかしなくても分かることなのに、聞き取りという事務作業を増やして、無駄が多すぎる
・マイナンバーと書くと、直ぐにマイナカードは無駄だからやめてしまえとの意見がありますが、この問題は全く別次元の問題です。
何らかの理由により、便利なはずの自治体間同士の情報交換システムが活用されてないということなので、そもそものシステムに問題があるのか、ユーザである自治体側の問題なのか、見極める必要がありますね。
・これ以上、マイナンバーカードにカネをつぎ込んでも、欠陥だらけのマイナカードなど、無駄に税金を使うだけになります。
河野太郎は、マイナンバー制度を早急に中止しないと、税金ばかりドブに捨てるようになっています。
無駄な制度はやめないと、どんどん傷口が広がってしまいかねない
マイナンバー制度はもう見切りを国民はつけていると思います。
・自治体に聞いてもわからんやろ。
自治体の公務員でさえマイナンバーカードを持ってない人がいるんだから。
利用率で交付金0のペナルティ。マイナンバーを持っていない公務員は懲戒。それくらいしないと。
・この人、本当に迷走しだしているね。 利用用途を省庁から聞くってことがどれだけずれているか。
マイナンバーカードって省庁が使うものなのか? 国民が使うものでしたよね、それも任意で。
それなのに、省庁から利用用途を募るって、結局、無意識に 国民を管理することしか頭にないから、こんな発想になる。
キラーアプリってことすら、知らないのかな。
これって、アプリを提供する側の問題じゃないよね。 アプリを使いたくってしょうがない利用者が続出するのが、 キラーアプリだよね。
いい加減、マイナンバーを国民を管理するためのものですって はっきりと明言して、そのためのアプリとして政府はどんどん 管理できることをマイナンバーに紐づけていきます!!!って 振り切っちゃえば、まだ存在価値があるかもしれない。
でも、そんな事を堂々というほど、政府に覚悟はないよね。 その覚悟のなさが今の利用率だよね。
・聞き取りして意味あるの?
マイナンバーカードなんて不要って回答が多かったら、マイナンバーカード辞めるのか?
マイナンバーカードを辞めるのが先か、 河野大臣の落選が先かどっちが先か楽しみだなぁ
・河野氏世間知らず我がまま坊ちゃん外相時代専用機をくれだと、専用機の維持管理人員確保に幾ら莫大な経費がかかるか、コストパフォーマンス考えず言いたい放題、貴重な税金を無視すでに答えは出てる、これはマイナ命令にも通じる、この様な人物を重鎮に置いている政府与党も酷い者貧国への道促進だ、河野国会即刻退陣議員辞職を命ずる
・こんな売れないもの一般企業が開発したら即廃棄処分だよ。 リサーチすらやらずに製品化して「なぜ使わない?」と言われても「使うに値しないから」と答えるしかない。
・会計検査院が調査するまで把握していなかった時点でデジタル相失格。機能の使用状況など定期的に確認し問題あれば手を打っておくべき。何をマネジメントしているのか? 国家レベルの壮大なデジタル対応の失敗事例を見せられている感じ。
・便利ならみなさん使います。つまりはなんの役にも立たない、ただわずらわしいデジタルとは正反対な無用の長物だから活用しないのです。
・河野大臣自身はどうなのですか?マイナンバーカードと紐付けして個人の財産監視をされたら貴方様は逃げられないと思いますが。政治献金とか色々用途不明金があるのでは無いですか?
・大体、手続きって国民一人、生涯に何回やる手続きなんだよ、そんな一回、二回の手続きに便利さ感じるわけないじゃん、行政の効率化なら初めからそうして、国民皆ナンバー、カードにしないと、、任意スタートでアホ国民は後で、どうとでもできると思っているから、、、まぁこの状態も恥と思わないから、政治家なんでしょうが、、、政治家の鏡だね彼は
・ほとんど使われていないという事実をどう考えているのでしょうかね? 国民は迷惑です。 そして今度は省庁にもいろいろと難癖つけていく。公務員は忙しいのです。 マイナンバー、失敗ですよ。 もう河野さん、いいかげんにして。
・この河野さん人気あるみたいだけど、北海道の長谷川某と比較にならないくらいのパワハラ体質なのでそのうち問題になるよ
・活用されないマイナポータルの暗証番号を忘れた人も沢山いるだろう。その問い合わせ対応も無駄な時間と労力。
・「何が情報連携の障害になっているのかを尋ねたい」 それは、お前だ~。って思う。 もともと任意だったマイナンバーカードに、いろいろ機能つけたから 分母は増えるわな。
・また、お得意の恫喝。 ニーズも信頼もないものを無理強いするということ自体、間違いとわからないのか?それとも違う意図があるのか?
・省庁や自治体に聞くまでもなく マイナカードが糞なだけ!
だから、使わないのは明らかだ!
そんなこと、わかりきってるでしょうが、 デジタル庁なんだから!
・太郎ちゃんがやってるからみんな嫌がっている部分もあると思います。
・有意義で便利なものだったらとっくに活用が進んでいるでしょうね。
・お前が嫌い と答える強者がいる事に期待します
・アナログ的に聞き取りなんてしなくても、ネット民たちがデジタルで声上げてるじゃん。
・色々と面倒くさいのと、時間がかかるから利用してないだけじゃない?
・聞き取りと称したパワハラ、モラハラになりそう・・・
・なんでもカンデモいきなりリンクさせ過ぎ。 それに作成は任意だよね?
・聞き取りだけ します(解決するとは言ってない)
・デジタル庁のトップの考えがアナログだからです
・いまさらかい!そもそもスタートするときの見切り発信が悪い。現場を知ってから行動しろ!
・いまさらかい!そもそもスタートするときの見切り発信が悪い。現場を知ってから行動しろ!
・十分活用されてるよ! 特にオーバーステイのアジア人に!
・デジタル庁が名ばかりのアナログ庁だからじゃ無いですか?
・何を今さら・・・分かってた事だろ 早く大臣おりろ!!!!!!!!!
・ポイント貰えるから作ったが利用機会なし
・THEやってます感
・マイナンバーカードの利用率は河野太郎の支持率。
・デジタル庁自身で調べないと?
・保険証としてしか使ってない。
・河野“ホラ吹き”太郎のような自意識過剰な承認欲求モンスターには一刻も早くご自分の能力のなさを自覚して政界引退を願いたい。
自分に甘く、他人に厳しい、醜悪な人間性。
人の上に立っていい器ではない。
・偽造マイナカード 千葉県内の「工場」摘発 容疑の中国籍2人を逮捕 「偽造は楽」1日30~60枚製造か:東京新聞 TOKYO Web
工場までできててワロタwwww マジでもぅこいつらのための制度にしか思えなくなってきたんだけど…これでもマイナンバー活用しろと?
・偽造し放題、対策は後手後手、所轄大臣は、現場が頑張れば防げる。と言い放つ無責任ジジイ。こんなカード誰が使うか。
・詐欺師に、マイナンバーカードというツールを提供して、詐欺に貢献している日本のデジタル庁とその長であるワクチンデマ太郎w
・他人に責任をゴリ押しするのはいい加減にしろ。 ボンクラ太郎。
・もういい加減にしてほしい。マイナシャクレメガネ世襲おじさん1人で使えば?
・わざわざ聞き取りをしないと理由が分からねぇのか これだから河野太郎は!!!
・河野太郎自身の存在が障害になってる可能性が大だな。間違いない、、、
・逆にお前が聴取されてみたら良いと思うよ。
|
![]() |