( 171947 )  2024/05/19 01:59:56  
00

【THE SECOND】結成19年目のガクテンソクが2代目王者「何者かになれたんですけど辞めません」

スポーツ報知 5/18(土) 23:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4092d51b9e59333503b6dd991395d800bcab4226

 

( 171948 )  2024/05/19 01:59:56  
00

フジテレビで放送されたお笑い賞レース「THE SECOND〜漫才トーナメント」のグランプリファイナルで、16年以上の漫才師が競い、ガクテンソクが優勝。

彼らはトーナメント方式でラフ次元、金属バット、そして準決勝ではザ・パンチを破って優勝し、賞金1000万円と高級オーダースーツ仕立て券を獲得した。

(要約)

( 171950 )  2024/05/19 01:59:56  
00

ガクテンソク(C)フジテレビ 

 

 結成16年以上の漫才師が競うお笑い賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント」(午後7時)のグランプリファイナルが18日、フジテレビ系で生放送され、結成19年目のガクテンソクが第2回大会の王者に輝いた。 

 

【写真】準優勝のザ・パンチは準決勝で同門対決を制した 

 

 「こういう日が来ることを夢見てましたけど、現実になるとは思ってなかったので、たいしたコメントも考えてません。ただめちゃくちゃうれしいです」と奥田修二は感無量の表情でトロフィーを手にした。相方のよじょうは「この場を借りてひと言だけいいですか、国分寺のみなさんおめでとうございます」と地元へ喜びを伝えた。 

 

 トーナメント方式の勝ち上がりスタイルで勝者を決める賞レース。よじょうと奥田による「ガクテンソク」は1回戦で「ラフ次元」、準決勝で「金属バット」を破り、決勝では優勝候補と目された「ザ・パンチ」を大会史上最多の294点をたたき出して、243点のザ・パンチを圧倒し、悲願の初優勝。番組の紹介VTRで「何者かになって辞めよう」と“解散宣言”していたが、「何者かになれたんですけど、まずは辞めません」(奥田)と前言撤回でコンビ継続を明かした。 

 

 今年2月に今大会の「選考会」、3月に「開幕戦ノックアウトステージ32→16」を開催。ななまがり、金属バット、ザ・パンチ、ラフ次元、タモンズ、ハンジロウ、タイムマシーン3号、ガクテンソクの8組が「グランプリファイナル」に進出した。 

 

 ガクテンソクには優勝賞金1000万円と高級オーダースーツ仕立て券などが贈られた。 

 

報知新聞社 

 

 

( 171949 )  2024/05/19 01:59:56  
00

ガクテンソクが優勝し、奥田さんのツッコミやボケが高い評価を得ていました。

一方で、ザ・パンチはインパクトあるネタで勢いを見せたものの、決勝では少し息切れした印象もありました。

視聴者からは番組全体の尺が長すぎるとの意見もあり、審査員の構成や公平性についての考察も見られました。

全体的にはガクテンソクの安定した実力と面白さが称賛され、次回も期待されている様子が伺えました。

漫才の醍醐味や芸人の奮闘が多くの視聴者に感動や笑いをもたらした大会となりました。

(まとめ)

( 171951 )  2024/05/19 01:59:56  
00

・正直3本目であの出来はマジですごいと思う 

しかもザマンザイあたりは正直ツッコミが強いと思ったけど 

今回に関してはボケを活かせたツッコミになったと思う 

金属バットを倒した理由もわかった気がするし浮かばれた気がする 

 

本当におめでとうございます! 

 

 

・ガクテンソクのお二人は、当時からなんでM−1ファイナリストになれないのかわからないくらい面白かった。 

 

ボケをツッコミでちゃんと大きく面白くする正統派しゃべくり漫才。 

 

文句なしの優勝だと思います。 

 

おめでとうございます。 

 

ザ・パンチも久々に輝いていて感動しました。 

 

4時間長かったけどいいもの見れたわ。 

 

でも、つぶやきの紹介とか素人の意見削って来年からは、もうちっと時間短くても良いかと。 

 

 

・ガクテンソクはM1で決勝行けなかったのが不思議なくらい漫才が本当にうまくて面白い。本来なら学天即の頃にブレイクしてもよかった。セカンドでは奥田さんのツッコミと四条さんのボケの相乗効果が今まで以上に良い形で発揮されたと思います。40代になっても進化していけるってすごいですね。何者かになられたのが本当に嬉しいです。これからも応援してます! 

 

 

・学天即時代からスベってるところ見たことないくらい面白い漫才師でしたし、本当にチャンスに恵まれてこなかったけどやっと報われたと感動しました。個人的には圧倒的でした。 

ガクテンソク優勝と同じくらい、来年もタモンズと金属バットに決勝まで来てもらってネタ見れる嬉しさもあります。 

去年を経て、よりみんな勝ちにきた中でのいい大会だったなぁと感じました。 

 

 

・ガクテンソク優勝おめでとう。決勝のネタ、テンポも良く抜群だったと思います。 

ザ・パンチも良かった。大吉さんも言ったようにスタイルを大幅に変えたところからの「砂漠でラクダに逃げられて〜」。もはや感動しました。 

夢のある大会だし、続けていってほしいな。 

 

 

・ガクテンソクって、コントで中指を立てる笑いを披露してたのですが、あれがセンス良くてキャラに個性があって魅力的だなと思ってたんです。 

 

だから王者になれたというのを、ふいにニュース記事で見て自分も嬉しいです。 

おめでとうございます。 

これからも頑張ってください! 

 

 

・肩を持ちたくなるコンビが多く出るから、勝敗が決した時どうしても、応援してたのに…みたいな後味の悪さが出てしまう気がする。それでもそこを勝ち上がった事に価値があるし、それこそこの大会の醍醐味のような気もする。 

 

 

・ガクテンソクはネタの完成度が素晴らしかったですね、振りとしてのボケ全てを6分の話の流れの中でひとつひとつツッコミで回収していく漫才の形は本当にお見事でした。この完成度の高さに言葉の聞きやすさ、お二人の会話のリズムなど芸人としてのキャリアが加わって三本全てのネタに引き込まれました。 

 

ネタには直接関係ありませんが、お揃いのダブルの黒スーツもスタイリッシュで似合っていてお二人の立ち姿もカッコよかったなぁ、これから全国区での活躍が楽しみです。ガクテンソク優勝おめでとう! 

 

 

・R-1の審査は視聴者との思いが大きくズレていて、これやらせなんじゃないの?と思うくらいの人がよく優勝したりするのですが、ザセカンドは本当にお笑いをとても愛している100名がそのネタの評価をフラットな気持ちで審査してくれるので、観ていて公平感もあります。 

これからも続けて欲しい大会です。 

 

 

・初めて独り暮らしした地が国分寺ということもあり、勝手に親近感が湧いて、勝手に応援してましたが、率直に言って、伏線回収や間に挟んでくる小ボケも満載でツッコミも巧みで熟練された漫才で気付いたら前のめりで観入っていました! 

これを機に、ガクテンソクさんと国分寺芸人さんと国分寺市が盛り上がってほしいです! 

おめでとうございます! 

 

 

 

・恥ずかしながら初めて知りました。ツッコミのテンポの良さ、バリエーションの豊富さ、3本とも秀逸でした・・というか惚れ惚れするレベルだった。そして3本ともネタとしての練り上げも凄いと思ってたけど、1本目がネタあわせナシというのにも驚いた。これが「THE SECOND」で勝ちあがるコンビの凄みですね。 

 

 

・6分のネタを3本も披露して、しかも3本ともお客さんを楽しませる、というのは並大抵のことではないなということが、ひしひしと感じられました。ザパンチは昨年のマシンガンズと同様に3本目の息切れ感があったかなと。それに引き換えガクテンソクはそれが全く感じられず、むしろ3本目は史上最高得点!やはり実力があるコンビだなと改めて感心しました。 

 

 

・お笑い好きで立候補して集まってる観客の投票で勝ち負けが決まる大会なので、やはりネタ三本目の失速を審査員が見逃さない。 

昨年も今年も優勝者はしっかり舞台で練ってきたネタを三本こなしきった感があった。 

20年近くまたはそれ以上漫才を経験してこられてる方々ばかりで、客を沸かせるのも長けているが、 

平場の強さよりもネタの強さをみたいなと思ってみてる。 

奥田さんもよじょうさんも平場もこなせるので雛壇でもワイプでも即戦力になりそう。 

 

 

・この大会は、きちんとしたネタを3本揃えられる人だけが優勝できる 

 

去年のギャロップも今年のガクテンソクもそうでした 

 

去年のマシンガンズといい、今回のザ・パンチといい、きちんとしたネタではなく勢いや同じボケ方や顔芸だけでは、決勝までは勢いで行けても優勝は難しいでしょう 

 

特に3本は見るに耐えない 

 

ガクテンソクのお二人 

優勝おめでとうございます 

 

 

・なんかザセカンドって、M-1空白の5年間で油が乗ってたけど、注目されずに終わったコンビが報われてる感じがして感慨深いな。8組全部面白かったし、いい意味で緩い感じもM-1と差別化されてていい。来年も楽しみ! 

 

 

・非常に素晴らしい漫才とドラマでした。とにかく凄すぎる!熱すぎました!本当に3時間笑いっぱなしでした。セカンドってもうベテラン枠の大会ではなくM1を超える大会ですね。決勝の2組ですがどちらも甲乙付け難い内容でしたが、ザ・パンチはちょっと観客との空気作りが裏目に出て笑いの渦が生まれず、一方でガクテンソクはネタに集中して漫才の奥深さを感じせてくれました。これは難しいですね。フリーアドリブトークで場の空気で一気に持っていくパターンもありますからね。今回はミスって失速して、ガクテンソクは上手く空気に乗れました。その辺の掛け合いも含めて感動あり大笑いあり、最高のエンターテイメント本当にありがとうございました!まだ興奮が冷めません、今後バラエティで活躍するのを楽しみにしています! 

 

 

・優勝おめでとうございます。 

元々面白く大阪では活躍していたけど奥田さんはオールマイティで器用貧乏の所あったりよじょうさんは現状に満足してたんで足踏みしてたけど、本気出したら他の漫才師より絶対的に面白いので今回の優勝は必然の様に思う。 

奥田さんはフリートークも出来るんで重宝されるでしょうね。 

 

 

・これは圧倒的に納得な結果でした。特にツッコミの奥田の安定感が半端なかった。ネタがちょっと寒い方向へ向きかけても、奥田のツッコミで必ず面白い方へ引き戻していた。恥ずかしながら彼らの漫才を見るのは初めてでしたが、こんなすごい実力を持っていながら今まで無名だったとは(多分、詳しい方々には有名なコンビだったのでしょうが)と、ある意味不思議でなりませんでした。ガクテンソク以外でも、見ていて本当にハズレの漫才はひとつもなく、あっという間に過ぎた4時間でした。ただ一つ言わせてもらえるならば、決勝は間に長いCMを入れず、一気に2組にやらせてあげて欲しかった。あれだと、後攻が圧倒的に有利すぎます。次回があるのなら、そこをテレビ局の人には考えてもらいたいです。 

 

 

・見応えがあって面白かったー! 

テレビを見る時はスマホを触りながらのながら見が多いですが、今日の漫才はどれも見応えがあった。 

観客が単純に面白さで1〜3点をつけるのはよかったけど、間で観客の感想とかはいらないかなと思った。 

 

ザパンチめちゃくちゃ懐かしかった!長く続けるって大変だけど、今回を機にまたキャラ的に色々とテレビに呼ばれそう。 

ガクテンソクは大阪時代から安定の面白さ。奥田さんのツッコミ、早口でまくしたてても全然噛まないしめちゃくちゃ聞き取りやすくて、さすがだなと思った。 

 

やっぱり漫才いいなー! 

 

 

・これは納得の優勝。ガクテンソクはとにかく安定してどの漫才も面白かった!ザパンチが好みが分かれるものの爆発力のあるネタで勝ち上がってきたので、その勢いで行くかと思いきや決勝は息切れした感じがあった。やはりああいうスタイルで3本続けて笑いを取るのはこのトーナメントの難しさがあったと思う。 

奇抜なことをしない正統派のしゃべくり漫才で高い実力を発揮してくれた。これが積み上げてきたベテラン実力。 

 

 

 

・個人的には金属バットが好きなんだけど、ああいうクセのある感じは2本目3本目と見ていくうちに食傷気味になったり胸焼けしたりしがち 

パンチの点数の下がり具合がまさにそんな感じでした 

その点オールラウンダーなガクテンソクは安定して高得点でしたね 

優勝おめでとうございます 

 

 

・自分は初めて知ったコンビですがとても面白かったです! 

ただ審査員となる観客の一人で「〇〇のファンで…」と言って敗退したファンが泣き出したのにひいてしまった 

お客さんの中にファンがいても仕方ないとは思うけどそれをあの場所で言う必要はないだろうと… 

それで少し覚めてしまったのも事実 

でもガクテンソクの優勝は納得! 

おめでとうございます! 

 

 

・ガクテンソクさん優勝おめでとうございます! 

学天即時代から好きな方、面白いと思ってる方たくさんいると思いますが!!! 

なんとなく日の目を見ないというか、テレビではあまり見られなかったような気がします。 

よじょうさんのぽわっとした空気感と奥田さんの畳み掛ける熱い感じ!変わってないようで進化してて面白かったです! 

涙ぐんでるの見るとこっちも涙出そうになりました!! 

うれしいー!!!!これからも頑張ってください!応援しています! 

 

 

・今年は名前聞いたことあるけどあまり知らない、という方が多かった、お笑いに詳しくない通りすがりの視聴者です。 

 

審査員によって優勝が左右されるのは気の毒。けどそれは全ての賞レースに言える事か。それひっくるめて優勝できるかどうかって事かー。 

運も関係してくるんですね。 

けど競争が熾烈な芸能界では運も大事なんだろうな。 

 

個人的には金属バットを応援していた。あとタイムマシーンがすごく上手だった。プロだなーと思った。 

 

 

・3点評価となると100点満点なら90点や95点でも3点、人によっては80点くらいでも3点のラインに感覚を置いているかもしれない 

となると2点以下を付けるのは基本的には減点要素があった場合となる 

個人的にはななまがりや金属バットの方が瞬間的には笑えましたが、尖ったネタを良しとしない方が一定数いらっしゃるのは当然のことで、ツボにはまる、中毒性があるといったネタほどアベレージを稼ぎづらいとも言える 

これはかつてのオンバトでも見られた傾向ですね 

ガクテンソクは王道一直線で、良くも悪くも挑戦的な内容ではなく、確かな技術の振りとオチを連続させていたために減点する要素が見当たらなかったですね 

いわば日本一滑らない漫才師を証明したと思います 

 

 

・とても良い大会でした。そして学天即、優勝おめでとうございます。ボケとツッコミがとてもしっかりしていて軽快で、優勝にふさわしい漫才でした。台風の目となったTHEパンチは、ちょっとわちゃわちゃしていた気もしますが大笑いさせていただきました。「砂漠でラクダに逃げられて~」とても懐かしかったです。 

他の賞レースは終わると結果にちょっともやもやした気分になることもありますが、THE SECONDはとてもスッキリとした終わり方で、演者さんみんな楽しそうでした。今日出てきた全てのコンビが明日からかなり売れるんじゃないでしょうか。期待しています。 

 

 

・ガクテンソク、おめでとうございます! 

安定して面白かったのはガクテンソクが一番だったかな。 

ただ、個人的にはザ・パンチに優勝してほしかった…けど、2本目、3本目共に何となく尺が短かったような気がするし、もう一つ爆発するワードがあれば、一気に流れが行ったかな、とも思います。 

ともあれ、あとは皆さん言う通り、番組自体の尺が長い…一般審査員のコメントもあまりいらないかなぁ、と思います。 

でも大会自体はとても有意義だと思うし、色々とブラッシュアップして続けてほしいな、と思います! 

 

 

・ガクテンソクは全く危なげなく、三本とも全部面白かったです。 

特に三本目は客も演者も疲れているであろう中、あれだけ笑わせられるのが凄いし、全く隙がない。本当に素晴らしかったです。 

ダイアンのラジオでよく名前が出ていたので知ってはいたのですが、これほど凄いコンビだったとは… 

セカンドは場数を踏んでる芸人の凄みと、年齢を重ねたからこそ出る人としての味わいが両方感じられるのでとても好きな大会です。 

 

 

・ガクテンソク(学天即)は劇場で培った実力をいかんなく発揮してましたね! 

特に3本目とかは毎回劇場で爆笑取ってる彼らの真骨頂の出来だったと思います。 

大阪の若手時代からずっと面白いと思って見てたので、ここでついに全国区になったのが嬉しくて涙が止まりませんでした。 

 

ザ・パンチも前評判通りの面白さでしたし、大吉先生も言ってましたけど、あの「砂漠でラクダに逃げられて~」であれだけ歓声が上がったのはまだまだやれる!ってのを現してたと思います。 

 

素晴らしい大会を見させて頂きました。 

ありがとうございました。 

 

 

・本当に嬉しい!!!おめでとうございます! 

ずっと応援してたからM-1ラストイヤーで決勝上がれなかった時にすごい悔しくて、その後のテレビ千鳥で千鳥のお2人がサンタになってプレゼント渡して慰めてくれたのがすごい嬉しくて…報われて本当に嬉しい! 

一方でエンタの神様世代的にはザ•パンチのお二人もエモすぎて、漫才も面白くて感動しました。 

この大会は本当に素敵な大会だと感じました! 

 

 

 

・どの段階でどのネタを出すか、だったかな。 

ザ・パンチはそこが噛み合わなかった。 

始めのネタで期待値が上がった。 

ただ、やっぱりどの戦いにも安定して面白いネタが大事なんだろうな。 

ガクテンソク、最後まで面白かった。 

最後に行くにつれて面白かったとも思う。 

トータルでちゃんと面白かった。 

 

 

・学天即の頃から彼らの漫才が好きで、漫才番組に出てたら学天即出るのだけ待ってたりしてました。 

落ち着いた話し方なので、ネタの内容も入って来やすいし、流れも聞き取りやすくて、聞き入ってしまう漫才やなぁっていつも思います。 

 

今回も応援してましたので、本当に優勝おめでとうございます! 

面白いなぁ〜と思って見入っていました。 

 

 

・ガクテンソク、正直さっき初めて知った。 

結成19年目!? 

めっちゃ面白かったよ!! 

決勝のネタの完成度凄すぎ!! 

テレビ見て笑ったの、いつ振り!? 

普段、あんまりテレビ見ないからそもそも芸人さんも有名な人しか知らないけど、 

こんなに面白いベテランコンビが居たんだね。 

これからどんどんテレビに出るようになって、次はトーク力が試されるね。 

結成19年目でやっと花が咲いたんだから、トークも頑張ってこれからはいっぱいテレビに出て欲しい。 

おめでとうございます!! 

 

 

・ガクテンソクは1戦目から尻上がりに面白くなっていき、決勝では大会史上最高得点。素晴らしいですね。奥田さんがネタの順番は直前に決めたと言っておりました。準決勝決勝のネタの組み合わせはベストだったと思います。 

ガクテンソクのお2人おめでとうございます! 

 

 

・普段使いのウケるネタをパターン変えたり、繋ぎを変えての3本。 

いつもガクテンソクのネタを見ている人にはパターンが読めて少し消化不良かも。 

でも、賞レースであのような審査方法なら優勝を掴むには賢い方法なんだよな。 

 

手堅く優勝できるのも、これまでの積み重ねがあってこそ。 

 

 

・ガクテンソクは昔から知的でおもしろいのに何故か評価されてない感じだった。久々にみて、仕上がりも良くておもしろかった。 

金属バットも斜に構えておもしろかったが、女性の繊細な部分とか子供に見せれるか、という部分でどうしても公に戴冠されるのは厳しいと感じた。 

ななまがりに期待していたが、キモ笑いの一本槍が思った程だった。あのツカミを発明できるならもう少しかけあいのおもしろ漫才できると思う。 

ザパンチもかなり久々に見たけど、おもしろかった。熟した感じで良かった。ストレート押しで3打席目は流石に打たれるだろうという感じ。変化球あるか知らないけど。発言が全部ポジティブなのが最高だった。 

 

 

・ツッコミが上手い(声がいい)と飽きることなくネタが見れるね。 

面白かった!ガクテンソクのツッコミの方のファンになりました。 

 

それにしてもTHE SECONDのテーマ曲が番組とマッチしすぎてて泣けてくる。 

 

追いかけても追いかけても逃げて行く月のように 

指と指の間をすり抜けるバラ色の日々よ 

 

年取るとめっちゃ心に響く歌詞だわ。。 

 

 

・ガクテンソク、多分初めて漫才をちゃんと見ましたが何で今まで売れてこなかったんだろうと不思議に思えるぐらい面白かった!ツッコミが秀逸。それも勢いとかノリでいく感じじゃなくて知性を感じるツッコミ。ちゃんと評価される結果になって良かったです。優勝おめでとうございます!応援してます! 

 

 

・好きなコンビが敗退してしまったのでわりと落ち着いて見てました。今日のなかではやっぱりガクテンソクは3本ともネタを揃えてましたね。面白いし大会の趣旨にもあってたと思います。ザ・パンチは最初のインパクトはあったけど、3本目はちょっと飽きてしまいました。 

あと感じたのは、いくらベテランの大会といっても、この大会が今後変なおじさんとか可愛いおじさんとかの方向に流れ過ぎないでほしいなと思いました。 

 

 

・いち大阪人的には痺れた。ドラマ的には、ザッパンチの方がドラマなのかも知れないけど、ガクテンソクも大阪で、周りに強い漫才師、タレントがいすぎて、辛酸を舐めてきた漫才師なので、ついにきたなって感じです。これからのご活躍期待しています。個人的には、あとはツートライブ、令和喜多みな実、頑張って欲しいな。 

 

 

 

・正統派のガクテンソクは3回とも飽きずに面白かったけど、キャラを押してるザパンチは、ちょっと飽きてしまった。 

 

タイムマシン3号はもうちょい見たかったなー。 

 

ネタ3本やって、ネタが6分で、観客が審査で、M1と違った感じなのは良かったと思う。 

点数の出し方も工夫されてるし。 

 

全然関係ないけど、女子アナの服の作りが気になってしまった。 

 

いやー、ガクテンソクはめちゃくちゃ面白かったな! 

 

 

・ガクテンソクさん圧巻の優勝おめでとうございます! 

ザ・パンチさん蘇って良かった! 

金属バットのご両人の躍進が胸アツ。 

最後の出演者の笑顔が本当に良い大会。 

有田さんも華丸大吉さんもとにかく温かい。 

番組スタッフさんありがとうございます。 

来年もフォーマットそのまま開催してください。 

あー楽しかった! 

 

 

・ガクテンソクおめでとうございます!! 

いや〜TheSecond面白かった!! 

個人的に好きな部分でいうとザパンチがレッドカーペット時代のネタを織り交ぜて決勝でみせてくれたのが嬉しかった! 

TheSecondはM1と違ってスキルを磨いた芸人さんが多いからかネタとか間とかが圧倒的にこちらの方が面白く感じます! 

4時間が一瞬に感じられる程笑いました!来年も楽しみにしてます♪ 

 

 

・結構前の正解は1年後で、今年のM-1グランプリ優勝は?というクイズで、かなりの解答者が「学天即」と書いていた。 

けど、その年も優勝はなく埋もれていった感じで。力は誰もが認めるが、突き抜ける何かがなかったんでしょうね。 

 

その後は解散しそうなコンビとかで見ることはあったけど、歳を重ねて奥田さんが丸くなり、四条さんに迷いがなくなって結果につながった感じがします。 

 

 

・ツッコミの安定感が他のコンビを上回っていました。 

3本ともリズムも良く、飽きさせる時間が全然なかったので当然の優勝でしょう。 

ザ・パンチも頑張っていましたが残念でした。 

しかし昔から知っている者としては砂漠でラクダに逃げられて〜が披露されたところで、満たされた感がありました。 

 

 

・8組に拍手! 

そして、ガクテンソク、さすがでした! 

 

8組とも(すでに露出度が高いコンビもコミカルで)今後の活躍の場が広がることまちがいなしの大会でした。 

 

松本さんなしの大会でしたが、いいほうにころんだような気がします。 

有田さんの出場者にたいするリスペクト、コメントもとても良かったです。 

松本さんだと、なんかピリツく感じがどの大会でも感じてたので…(松本さんを意識しすぎなのか) 

出場者のみなさんが、のびのびやられてたのが、すごく良かったです! 

 

 

・おもしろかったー! 

M-1もいいけど、やっぱりベテランの漫才は、余裕があって面白い! 

番組全体の雰囲気と、観客の感想も、的を得ているものもあり味があって、他の賞レースと比べて、1番楽しめたかも。 

 

回を重ねるごとに面白くなっていく気がする。 

 

ガクテンソクは、1番笑った! 

ナポレオンが辞書探してるの、最高だった笑 

 

そういえば、松本氏がスーパーバイザー的なので去年はいたみたいだけど、別に彼がいなくても番組は成り立ってた。 

 

 

・ザ パンチも面白かったが、クセ強を3本で特に最後は2本連続の流れだったから若干飽きた。舞台ならこんなに連続ってないだろうし。ただ東野が大好きそうなキャラだからマルコポロリに呼ばれるやろなあ。 

安定して笑えたガクテンソクが優勝は納得。 

金属バットも面白かった。 

アンタッチャブル柴田ツッコミとミキのうるさい漫才ににてるなあってコンビもいたなあ。 

 

 

・ガクテンソクさんも型にハマった面白い漫才だったが、決勝で歌ネタに走ったのを見て「あぁ…マジかー、ちょっと逃げに入ったかな」って思った。 

ただ、前半の貴乃花さんの息子〜っていうくだりで、ドカンと笑いがきたので、この辺から勢いに乗りましたよね。 

ガクテンソクさん優勝おめでとうございます! 

 

ザパンチさんは、今後ぜひバラエティーで観たい芸人さんです。 

決勝で243点に対する2人のリアクション観て、これは売れると確信しましたね笑 

準決勝に続き、1点が4人いたのは、もはや仕込みなのかなって思いましたが笑 

自分だったらガチでへこむし、「誰?1点つけた人?どうせ、同じ人か。嫌いなんだろうな」って思います。しかし、あそこであのリアクションが出来て、しかも生放送で笑い取れるのは凄いです。 

いい大会でした。来年も楽しみです。 

 

 

・ガクテンソク優勝おめでとうございます!3本とも安定した面白さで、特に奥田さんのツッコミが最高でした! 

 

個人的には大会の時間的な長さが気になった。漫才師さんたちの休憩も必要だし生放送だから色んな調整が必要だとも思うけど、仮にも素人さんに審査をさせているんだから4時間は長すぎるし大変だと思う。集中力も切れてしまうのでは?と思った。 

 

 

 

・奥田の間とレベルの高いつっこみがもう毎度毎度楽しみで。今回ダントツの実力だったと思います。ずっと面白いと思ってきたからとても嬉しい。 

 

全体的にザパンチを持ち上げ過ぎな空気が 

フェアじゃなかった。最後は調子に乗って滑り散らかしたのを、みんなにカバーされたりちょっと痛かったな。 

 

 

・M1が終わってthe MANZAIの時に学天即の時代が来ると思った程うまく面白かったけど、結局優勝出来ずに言葉は悪いが姿を消したように感じてた。でもやはり健在でしたね。津田のバーター以外によく観ることを期待してます。 

 

 

・本当におめでとうございます。 

久しぶりに、しっかりとした漫才を見せてもらえました。 

大阪時代から実力はあり応援していたので、絶対優勝だと思っていました。 

全てのネタがしっかりしてて、本当の実力だと思います。 

おめでとうございました。 

 

 

・今回も素晴らしい大会でした 

一般審査員のコメント聞きは賛否両論あるでしょうが、審査理由を聞かれる可能性が全く無いとタモンズファンのお姉さん以上に特定のコンビに対して思い入れが強いファンが審査員に居る場合どうしても偏りがちになりかねないの防止するためには仕方がないのかなと 

 

 

・ガクテンソクは勝ち上がるにつれてネタのレベルが上がって面白かったね 

もともと学天即の頃から実力があったコンビだったし、優勝すべくして優勝した感じだった 

ザ・パンチは、インパクトあるふたりのキャラが確立されているだけに3本連続は厳しかっただろうね 

 

 

・芸人は芸を磨き続けなければならない。地道な努力を重ねて人に認められる一流の芸人になる。放送局の社員とバックヤードでうまく付き合い、逆にうまく利用されMC番組をいくつも持っている中堅もいるが、見ていて見苦しく違和感がある。いつからそんなエライ立場になったの?若手の芸を批評している場合ではないよ。君らが頑張って芸を磨かなくてはだめだ。来年この賞を目指せ。 

 

 

・気のせいかもしれないけど審査員が女性の方が多かった? 

公平性をきすためにも男女比はイーブンでやった方がいいと思います。 

より可愛い方に点を多くしたと言う女性審査員がいましたが、それ自体は自由なので悪くはありませんが、そればっかりになると笑いの強度が落ちるのでコンテストとしてトーンダウンしてしまいます。 

素人が審査する上で男女比は大切な条件だと思います。 

 

 

・最初から最後までゆっくり観させて頂きましたが、ガクテンソクさんは漫才3本クリーンで本当に面白かったです。審判がお客さんで公平さが保たれてとても良かったと思います。他のショーレースも観客プラス視聴者をジャッジにして、お笑い芸人の偏ったジャッジが無いようにしてほしいと今回の番組で強く思いました。 

 

 

・ガクテンソク優勝おめでとう 

応援していたから優勝した事がめちゃくちゃ嬉しい 

関西の人たちはガクテンソクでなく、学天即の名前の頃から漫才の実力、面白さ、才能を良く知っていると思う 

その割にショーレースでは大きなタイトルが取れていなかったんだよね 

今回、3本ともその実力を見せ優勝を掴んだ事は応援していた者からすると、もの凄くうれしい 

これで、全国区の有名漫才師に仲間入り 

ますます活躍を見ていきたいと思います 

ちなみに、夜しか放送できない下ネタ満載の漫才もめちゃくちゃ面白いのだが、日中やゴールデンの時間には放送できないからなぁ 

 

 

・ガクテンソクは上手くて安定した漫才でした。奥田のツッコミは、ワードも的を得てて笑いを増幅させ素晴らしかったです。これからも、いろんなネタを見たいと思います。 

 

個人的には、金属バットとななまがりかツボで腹をよじれるくらい笑わせてもらった。 

 

いやぁ楽しかった! 

 

 

 

・学天即もとても面白かったけど、ザパンチの「砂漠でラクダに逃げられて~」でドカンときたところにTHE SECONDの醍醐味を感じました。 

派手さはなかったかもしれませんがとても良い大会だったと思います。 

 

 

・ザパンチは、決勝のネタが帯び悩んだし3本とも似たり寄ったりのネタやったから優勝はムリやったんかな?面白いねんけど。 

ガクテンソクは、3本とも安定感あってさすがの最高得点の優勝やったね。 

ギャロップもガクテンソクも賞レース常連やし納得 

 

 

・ただただ嬉しいです(^^) 

ガクテンソクは学天則の頃から漫才が上手いなぁ、と関心する程の腕前でした。 

地元のお祭りでガクテンソクが漫才に来てくれて観に行く事もありました。 

小さな町の小さな祭りがとても笑顔でいっぱいになった事を覚えています。 

聞き取りやすいしよく出来たネタ、最高ですね。 

よじょうさんの母方のお婆ちゃんが羊だそうです(笑) 

このつかみ、大好きです笑 

 

 

・途中まで見て、個人的にガクテンソクめっちゃ好き!って思った。その後のタイムマシーン3号見て、こんなん絶対タイムマシーン優勝やんって確信してお風呂入ったけどいつのまにか敗退してて(てか何あの口悪い素人、こなれてるって何?あんな奴テレビに出すなよ) 

 

その後またガクテンソク見たら断トツだなと思いまして、そんなこんなで疲れたので見るの途中でやめました。 

 

歯姫みたいな個性的な漫才はあの採点方法だと難しいですね、この大会は万人受けしてわかりやすいネタが有利ですね 

 

 

・ネタ二本までなら勢いで勝つ事もあるけど、三本はネタを揃える実力が無いと決勝は勝てないですね。ザ・パンチさんは三本目はキャラも慣れてきて、ネタが弱かった感じがしました。ガクテンソクさんの実力勝ちだと思います。 

 

 

・ガクテンソクさん、おめでとうございます。 

安定した面白さでした。 

 

個人的にはザ・パンチさんに優勝して欲しかったです。三本目は2本目からの続きだったのでネタは違うタイプのものを見たかった。 

とても残念だったけどザ・パンチさん、準優勝者として今後、益々のご活躍を期待しています。 

 

 

・「ガクテンソク」、優勝おめでとう。 

 

言い間違いを正すスタンダードな彼らの漫才スタイルは改名前の「学天即」時代から変わらず(TVで)よく見てきましたがやはりうまいしいつ見ても面白いですね。 

 

まぁ優勝は当然かなという感じでした。 

 

個人的には願わくは金属バットとの決勝戦を見たかったな。 

2回戦でこの両者の対戦は非常にもったいなかった。 

 

 

・学天即、いやガクテンソクが優勝したことはマジで嬉しかった!! 

今年は楽しみだったから録画した!なんか東京進出したけど、芽が出ず・・・M-1ラストイヤーも敗者復活枠を勝ち取れず。 

 

王道のしゃべくり漫才は良いよね!!これから仕事が増えるといいなぁ! 

 

 

・ガクテンソクが優勝候補だと思ってたので素直に嬉しい。 

金属バットとの準決勝が事実上の決勝戦でしたね。 

でもザ・パンチもこれを機にブレイクしそう。 

とにかく漫才はどの組も面白かった。運営が間延びしてたのは何とかしてほしいけど。 

 

余談だが、俺も清掃員なので、奥ちゃんには親しみ持ってます.^^ 

 

 

・学天即の時から大好きで、 

なんでM-1の決勝に行けなかったのか不思議なくらい。正統派漫才でとにかく漫才が上手い!! 

ツッコミとボケのバランスも良い。 

ネタも一番大好きな誕生日のネタで優勝。 

おめでとう!!やっとやっと報われましたね。 

本当におめでとう! 

 

 

 

・みんな長年やってるだけあって強弱はあれど面白かったね 

ただ他のコメントにもあるように長すぎて視聴者も客も少しだれてしまったのが残念 

そんな中客を飽きさせない高水準のネタを3本用意してきたガクテンソクが凄すぎた 

ミルクボーイの時みたいに優勝に異を唱える人はほとんどいないんじゃないかな 

 

 

・決勝のネタの出来からして、ガクテンソクの優勝は固かったね。 

テンポも良くて、笑いを畳み掛けるように取ってたし。 

ザ・パンチがしゃべり漫才スタイルにモデルチェンジしてるの知らなかったし、決勝まで進んで最後の最後に往年のツッコミぶち込んで笑い取ってたのは良かったかな。 

それにしても、準決勝に続けて決勝にすらザ・パンチに容赦なく1点入れる奴がいる辺り、ネタと言うよりキャラの好き嫌いで採点してる気がしたな。 

相手のファンだからこっちには3点入れて、パンチは2点にしたとか、平気で忖度コメントしてる痛い審査員もいて、もうちょっと審査員に公平性は持たせて欲しいよ。 

 

 

・ガクテンソクおめでとうございます! 

 

学天即の頃から面白かったですが、円熟味が増した漫才は安心して笑える、優勝にふさわしい3本でした 

 

SUUMOで公開されている、よじょうさんが国分寺に住む事になった件に関する、奥田さんのコラムが1本目の漫才そのままで面白いので、興味のある方はぜひチェックしてみて下さい 

 

ザ・パンチはM-1のイメージが強かったので予想外の面白さでしたが、最終決戦は相手が強かったですね 

最低得点からまさかのCMは可哀想でしたが、笑ってしまいました 

 

 

・ガクテンソクのコンビ名が学天即の時から知っててネタも面白かってMー1の決勝で見れなかったのは残念だったけど、今日Mー1決勝戦進出できなかった分のリベンジされたのすごいと思う。これからも頑張ってほしい 

 

 

・優勝コメントで、ネタをあらかじめ決めてなかったというのが驚愕でした!しかも大爆笑の1本目、ネタ合わせ全くしてなかったって!? 

こんな凄い漫才師が、今の今まで埋もれてた。関西では知名度もあるガクテンソクですが、これを機に全国にもっともっと世に出ていって欲しい。 

 

「THE SECOND」アッパレ! 

 

 

・ザ・パンチが3本目で「砂漠でラクダに逃げられてー」を入れてきたのは、ミュージシャンが昔の曲からワンフレーズだけ引用するようなサービス精神が見えてカッコ良かったです。 

 

 

・ザ パンチ 

応援してましたが、 

3本目はちょっと弱かったですかね。 

 

思い切って3本目は昔のネタに振り切って 

欲しかったです、、、、 

 

流石に 

「お願いだから◯んで〜」は 

言えないと思いますが 

そこは引き出したくさんあるので、、、 

 

昔のザ パンチを知らない世代に 

当時の面白さも聞かせて欲しかった。 

 

 

ガクテンソクはザ パンチを応援してた手前 

冷ややかに見てましたが、途中から 

普通に笑わさらてる自分がいました。 

とても面白かったです。 

 

 

・優勝するには3回もネタを見せる必要がある分、同じ笑いのとり方だと飽きられちゃうから難しいよね。去年のギャロップも今年のガクテンソクも3つとも違った見せ方してたし、流石だなって感じる。 

 

 

・コメントの多くが、みんな面白かったと言うことなんだけど、漫才が今からは想像できないほどの大ブームだった頃の「やすきよ」から「ツービート」筆頭に「ザ・ぼんち」「B&B」とかが活躍した黄金期から比べると、腹から笑えるようなコンビがいない。コンプラの問題なのか、どうしても大人しい笑いにならざるを得ないってことなのかな? 

 

M-1は、まだ少し笑えるけど、それでも見逃してもなんとも思わない。 

 

もっと芸人がネタをやりやすくなるように、少しコンプラ、緩くできないものか。 

 

 

・関西でも跳ねそうで跳ねない、微妙な位置なコンビという印象。 

漢字表記からカタカナ表記に代わったのも自分は知りませんでした。 

偶にロケに出てくるくらいで、ネタ番組で見ることも少なく舞台での評価は知りませんがテレビでは平場に弱い印象になっていると思います。 

これを機に跳ねることを期待しますが、初代王者が全く跳ねていないのを見るとこの賞レースの意味を問いたくなります。 

中堅でもう安定しているようなコンビの優勝等決めても、番組を持たせて貰えるでもなく、これまでと変わりない活動を淡々とこなす。 

知っている人は知っているという様なコンビに、称号と賞金を与えても変わらないのに続けていくことの励みに本当になるのでしょうか。 

関西では芸人が目指すのはお笑い大賞などの方が格上だと思います。 

賞金は少ないですが、箔が違うと思います 

 

 

 

・関西でも跳ねそうで跳ねない、微妙な位置なコンビという印象。 

漢字表記からカタカナ表記に代わったのも自分は知りませんでした。 

偶にロケに出てくるくらいで、ネタ番組で見ることも少なく舞台での評価は知りませんがテレビでは平場に弱い印象になっていると思います。 

これを機に跳ねることを期待しますが、初代王者が全く跳ねていないのを見るとこの賞レースの意味を問いたくなります。 

中堅でもう安定しているようなコンビの優勝等決めても、番組を持たせて貰えるでもなく、これまでと変わりない活動を淡々とこなす。 

知っている人は知っているという様なコンビに、称号と賞金を与えても変わらないのに続けていくことの励みに本当になるのでしょうか。 

関西では芸人が目指すのはお笑い大賞などの方が格上だと思います。 

賞金は少ないですが、箔が違うと思います 

 

 

・ガクテンソクは3本とも面白かった。 

ザ・パンチも面白かったし、3本目は懐かしいこともやっててよかった。 

今年初めて全部見たんだけど、さすがベテランというネタと、お客さんの絶対評価の点数で勝者を決めるシステムっていいね。 

 

 

・金属バット友保のツッコミとガクテンソク奥田のツッコミが好きなので、 

どちらか優勝してほしかった。 

ロンハーの企画でナダルに相談するくらいコンビとして伸び悩んでたもんな。 

本当におめでとう。 

 

金属バットは来年こそ! 

 

 

・期待してたななまがりの出来が良くなかったのが残念だった。 

ガクテンソクの決勝、面白かったね。 

 

ただ、見てる方がいろいろストレス多くて疲れた。 

まず審査員とはいえ、100人審査員の寸評は絶対いらないね。 

素人の寸評をプロがかしこまって聞かされる構図は見たくない。 

それと点数発表の時の色分け分布も不要で、色分けが出た時点で結果がわかるから、点数出た時の盛り上がりに欠けるんじゃないかと思いました。 

 

 

・ザ・パンチの最終の点数が表示された時明らかに低めで客席にちょっと笑いが起きてたのもピリピリ感の無いセカンドらしくて、M-1とはまた違った良さのある大会だなと改めて思いました。 

ガクテンソクは本当にお見事でした。 

 

 

・最初から最後までキッチリしゃべくりで笑いをとっていたのがガクテンソクだけだったので納得の優勝だと思います。ワードや間の取り方などツッコミがとにかく上手いですね! 

今年マジで活躍に期待したいです! 

 

ザパンチは準決から明らかにパワーダウンしていたのですが、砂漠でラクダに逃げられてのツッコミを聞いた時にハッとしました笑 

 

ただ、やっぱり審査システムが中途半端。 

対決構造を取っておきながら、コンビ毎に点を付けろと言うのは意味が分からない。 

単純にどっちが面白いかでよくないですか? 

あと素人のコメント毎回聞かなくていいです 

そういう無駄な部分削ぎ落として3時間ぐらいでまとめてくれないとやっぱり長いし疲れます。 

 

ともあれ、ガクテンソクおめでとうございます! 

 

 

・1番若手として脂が乗ってた時がM-1が開催されていなかった時期だったんですよね。不遇コンビだったと思ってます。報われて良かった!3本どれも完成度の高い漫才で圧巻でした! 

 

 

・もしM-1の中断が無かったら、もっと早く世間に認知されてたろうし、間違いなくファイナリストやチャンピオンになってたと思いました。 

二人とも芸達者なので、漫才以外にも今後メディアに出る機会も増えると思う。 

 

 

・パンチ久々に観ましたね。老けてましたね。 

決勝までよく頑張った。 

ガクテンソクはネタの出来もよくベテランらしい玄人漫才って感じで今回の優勝は当然の結果でしょう。にしても有田は何で出てる?脱力タイムスでフジに貢献してるか知らんが別に要らんし、司会も東野よりもっと適材居るでしょ。 

 

 

・ガクテンソクの方が断然完成度は高いが、ザ・パンチも最後に一番ちゃんとした漫才を持ってきたね。懐かしの「砂漠でラクダに逃げられて〜」を温存してたのもすごい。どっちが勝ってもおかしくないと思ったけど、ザ・パンチの点数ワロタww 

 

しかしガクテンソクはトータルで頭一つ抜けてたな。平場の喋りも上手そうなのに、なぜ今までくすぶってたのか謎。 

 

 

 

 
 

IMAGE