( 171952 ) 2024/05/19 02:04:54 2 00 【西武】逆転負けで自力優勝の可能性が消滅 今季5度目の4連敗で借金ワースト「13」日刊スポーツ 5/18(土) 16:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/13ae60f9b27d81c1602eb30a1e89356913e61571 |
( 171955 ) 2024/05/19 02:04:54 0 00 ソフトバンク対西武 3回表西武1死、源田の打球を追い捕球する海野捕手、奥は松井監督(撮影・梅根麻紀)
<ソフトバンク3-2西武>◇18日◇みずほペイペイドーム
西武の自力優勝の可能性が消滅した。
【写真】照明が暗い中、引きあげる西武ナイン
ソフトバンクに2連敗、今季5度目の4連敗となり、借金はワーストの「13」と大きく膨れ上がった。
今季初先発の右腕渡辺勇太朗投手(23)は立ち上がり不安定だった。制球が定まらず、1番周東、2番野村に連続で四球を与えた。1死一、二塁からダブルスチールを許して二、三塁となり、4番山川の三ゴロの間に先制点を奪われた。
しかし味方が援護した。2回1死一塁から7番若林楽人外野手(26)が左中間席へ今季第3号となる2ランを放ち逆転に成功した。
渡辺は毎回走者を背負いながらも2回以降要所を締め無失点。6回3安打1失点で試合をつくった。
終盤7回からマウンドに上がった増田達至投手(36)は無失点。しかし8回から登板した松本航投手(27)が打たれた。1死一塁から5番近藤に右越えに逆転2ランを浴びた。
これで今季ソフトバンク戦は2勝9敗、敵地福岡では5連敗。13勝26敗と大きく負け越し、自力優勝の可能性がなくなった。
|
( 171956 ) 2024/05/19 02:04:54 0 00 ・近藤選手の逆転本塁打は完全に狙い撃ちでしたな。獲得を熱望するもソデにされた近藤選手に引導を渡されるとは…。あくまで数字上とは言っても今年の西武は事実上終戦でしょう。目先の勝ちにこだわらず来年以降を見据えた戦いに切り換えるほうが良さそうだ。ただ、武内投手は二桁勝利と新人王が狙えるので全力でサポートして欲しいが。
・終盤まで2-1で粘ってましたが、やっぱりでしたね。 ここまで勝てないと怒りを通り越して笑えてくる。 山川に大ブーイング飛ばしていたあの頃が懐かしいですね。 長年ライオンズファンですが、今シーズンは見ていて本当につまらない。 負けるなら負けるで、勝ちに行く仕掛けや狙いや育成を見せてくれれば面白味もあるのですが…無し。 これではファンは離れていく一方です。 1軍、2軍の出し入れもよくわからんし。 負けても次につながる野球をして下さい!
・同じくPL学園出身の立浪監督と並んで、球団のミスター的な存在が監督として苦しんでいます。立浪さんは今年最下位なら、3年連続最下位となり、過去に記録された野村克也、千葉茂、迫畑正巳さんらに並びます。借金がどんどん増え、この記録に並ぶ可能性が高くなってきました。松井さんも立浪さんも監督失格の烙印を押されてしまうと、一度も成功体験のないまま終わるかもしれません。特に中日ドラゴンズは投手力があり、やり方次第ではもっと勝てそうですが、球団の象徴的なスターでも、監督の資質は別なんでしょうね。
・西武ファンではありませんが、今日のスタメンで他11球団でもレギュラーと言い切れる選手が何人いますか? 私は源田だけだと思います。言い方は悪いですが、他球団なら2軍の選手が一軍に何人もいるチーム力の低さが今の成績です。今シーズンは諦めて、若手選手の経験の場を作り来シーズンにつなげるべきです。
・ライオンズファンだが、ライオンズのこれまでの業は深い。これまでのフロントの酷い対応が蓄積されて、今それが悪い意味で花開いている。温暖化が進む一方なのに「屋根をつけただけのドーム」に180億をかけ、挙句ファンからも選手からも「環境が悪い」と言われる場所を本拠地(選手の職場)としているフロント。これまでの交渉で渋い査定を続け、選手に不信感を与えているのもフロント。環境が悪い職場から出ていきたい選手の気持ちもわかる。ここ2年の不振は首脳陣やGMの責任もあるが、諸悪の根源はフロントだ。 まずはフロントの対応と球場の場所を変える必要があると思うが、場所問題は狭山丘陵から離れようにも、西武線の埼玉県内の沿線では駅近くだとそんな開けた土地も無く、球場を作り直すにも作り直せない。八方塞がりに思えるのは私だけか。 西武球団は今後の展望が何かあるんだろうか。最近はそっちばかりが気になって仕方ない。
・渡邉は立ち上がりと四球の多さが課題ではあるがよく投げたよ。松本もコンスケに一発食らったけど普通の打線だったら大きな問題にもならんだろう。これで、自力優勝の可能性がなくなった。監督の辞任、休養、解任にはタイミング的にもいいのではないだろうか。松井監督、ライオンズを想うなら今が決断の時ではないでしょうか?
・さて松井監督、もう休養してください。 何かの形で責任とってくれないと収まりつかないです。 まだ5月で100試合以上残ってますけど、いまの体制では希望持てません。 ファンは優勝が見たいんですよ。 来シーズンに繋げる意味でも、稼頭央には身を引いてもらい、リセットしてほしい。
いまのライオンズには厳しさが足りないと感じます。 伊東勤、受けてくれないでしょうか? あとユニフォームはライオンズブルーに戻しましょう。 本当どうしたんだよライオンズ。 頼むから強いライオンズ帰ってきてよ。
・7回なのに中村に代走は早すぎだし、バントも出来ない。9回の最後も若林に代打無し。
今更だが、勝負感無し、具体的な指示無し、ただただタイムリーかホームランを待つだけの采配。選手もダメだが監督がもっとダメ。
負けても頑張ったねと思えればまだいいが、ずっと全く感じられず。
自力優勝なくなったんだったら、首脳陣も変えて完全に若手に切り替えてください。その方が応援できます。
・先発投手陣は12球団でも上位だと思うけど野手は打てる選手がいないから3失点したらもう負け。これじゃいくらなんでも勝てないよ。フロントのこれまでの対応、給料、育成、監督、要因は色々あるだろうが、これだけ次から次に主力選手が出ていく球団もないだろう。ここまで成績が振るわないと資金力豊富な親会社に変わってほしいとさえ思うよ。
・四死球は6つ与えたものの、強力なホークス打線を6回1失点に抑えた勇太朗の好投(?)を、相変わらずの貧打線が見殺しにしてしまった。 8回に松本が近藤にホームランを打たれたわけだけど、場面が場面なのだから、もうちょっと初球の入りは慎重に行くべきだった。 古賀は近藤に対するリードを猛省してほしい。
・職場で毎年、ベルドでの試合を観に行ける日があって毎年応募して参加してましたが、今年は応募しませんでした。もう観る価値もない…。 ファンの皆さん球場で応援するの、もう疲れましたよね…これだけ応援してるのに勝てないって辛すぎます。現地へ足を運ぶのしばらく止めるのはどうでしょう?ファンのいない座席を見て、選手たちが奮起するかどうかは定かではありませんが、ファンも何か態度で見せてやったらどうか?と思います。
・正直これだけ戦力が流出したら難しいでしょう。これではいくら若手を育成しても追いつかない。むしろここ10年、良く育成して戦っていた方ではないでしょうか。
資金力のある他球団が少し本腰を入れて戦力補強をし始めると、資金力のない球団は、モロにその影響を受けてしまう。結局資金力の差で決まるようになってしまうと、プロ野球が途端につまらないスポーツになってしまう。今シーズンのような偏った戦力によるリーグになると、プロ野球の人気にも陰りが生じてしまいます。
なかなか難しいとは思いますが、積極的な補強は出来ないまでも、せめて選手の流出だけでも防いでほしいところですね。本当はリーグに贅沢税でも導入すると良いのですが、資金力のある球団の声の方が大きいので、彼らの不利益になるような制度の導入は難しいしょうね。
・ライオンズは7回表に点を取れなかった事が、大きく響きましたね。 せっかくノーアウト1塁で1塁は高松というシーンを作ったのに、盗塁もできず、バントもできずで結局進塁させられなかった。 あそこで盗塁でも出来ていれば、もう1点入ってそのまま逃げ切った可能性もあると思います。 というか、そのための代走高松じゃないんでしょうか。 連敗中で慎重になってしまうのかもしれませんが、今の打線の状態では盗塁で勝負していかないと、どんどん落ちていく気がします。
・負けることが当たり前になって、痛みを感じなくなってしまうのは、なんか、八方塞がりになって人生を諦めてしまったそれとよく似ている。 暗黒とはよく言ったもので、この長い暗闇から出るには長いトンネルを手探りで地道にくぐり抜けるしかない。 これまでに何度か凋落を感じたことはあったが、今回のは去年から引き続きホンモノの闇なので、大鉈を振るい、過去の栄光やプライドを捨てて、バッサリと切り落とす決断がなくては出口は見つからないだろう。
・このまま行けば交流戦直前に監督交代になるから、中途半端に勝たなくていい。松井監督も言うように「まだ5月」。ここで監督を交代すれば、まだ望みはある。少なくとも、今より試合観戦が楽しめると思う。
・西武ライオンズが逆転負けを喫し、自力優勝の可能性がなくなったことは、チームにとってもファンにとっても大きな打撃です。今季5度目の4連敗で借金が「13」となり、チームの士気にも影響を与えかねません。しかし、野球は予測不可能なスポーツであり、逆境を乗り越えることで強さが試されるのもまた真実です。今は困難な時期かもしれませんが、これをバネにしてチームが一致団結し、残りのシーズンでどのように立ち向かっていくかが注目されます。選手たちが持つ潜在能力を引き出し、チームとして成長する機会と捉えるべきでしょう。西武ライオンズの今後の戦いに期待しましょう。
・このチームの問題点は選手ではなく首脳陣。松井監督は休養して残りの試合は代行に任せて来季は監督・ヘッドを含めたコーチ陣をOBではなく外部から招聘して一新して下さい。残りの試合は3位以内でクライマックスを目指して頑張って欲しい。このままだと90敗以上もあり得る。
・何だかんだ言ってライオンズが好きなので、どのような状況になっても最後の最後まで応援します。
ただお願いとして、目標を持って試合に臨んで欲しい。 今シーズンは諦めていますが場当たり的にダラダラと試合を消化するのだけは勘弁して欲しい。
具体的にはオールスター後の後半戦に向けてとか、来季に向けてとか体制を整えて望んで欲しい。
・惜しいのかな 1番の難敵が近藤でしょ 山川がストレート前には飛ばせてないからでストレートの入り バッテリーがちょっと不注意すぎた甘くいっても大丈夫と思ってたと思うが インコースにカットからとかスライダーとかでもね 結果は分からんが1番警戒せないけないところで真ん中高め 近藤も凄いんだろうけどもうちょっと考えてもいいかなと
・結果論だけど、奪三振率が低くて一発病の松本を8回固定化ではいつかはこうなった話。
今は後ろがいないから仕方ないけど、適任ではないんだよね…
豊田さんは8回固定化思想だが、今はそこまでのレベルの選手がいないのだからうまくやりくりしてほしい
・西武は先発陣はパ・リーグ随一。 二桁勝利できる先発が揃ってる。(平良抜けたの痛いけど)
問題は野手レギュラーの抜け・高齢化による打力不足と救援不足。 秋山、森といい主力が尽く西武抜けるのは痛いわな。(原因あるんかな?)
蛭間とか出始めたけど、数年は続きそうだな。ってしてると、今度は先発陣が抜けそうという悪循環来てるかもしれん。
・予想通り自力優勝が消滅しました。いくら松本とはいえ連敗中で1点差は厳しい場面でしょう。結局チャンスに追加点が取れないからです。金子も疲労だろうけど、調子落ちてきたしね。正直点取れる気が全くしません!明日は多分中村は休養だろうし、ルーキー武内の負担が大きくなるでしょうね。
・松井監督が掲げた走魂を相手にされ放題 結果致命傷になりました。 3番蛭間ではまだ荷が重いかもしれないが 何故平沼では無い。滝澤は凄い走塁センスを持っているのに 駒を使わない。辻さん時は走魂やっていたよ。 打撃成績はレギュラー含め軒並み下降。 走塁失敗も多い。逆に楽しみは増えた どこまで負け続けてくれるんだろう。
・西武ファンでは無いですけど今年はあまりにひどいですね、そもそも出戻りの松井を監督にする自体間違いだと思うけどね、選手は多分松井に反発して頑張ろうという気持ちが無いように思う今は解説している伊東が空いているから監督交代してチームを立て直ししたらいいんじゃないですか?昔の強いライオンズに戻って欲しいから
・先発だけで考えれば12球1位。ロースコアの試合に勝てれば勝率は徐々に上がるはず。その為にはファーボールも選ぶこと大事だし、ケースバッティング、バントなど細かいところしっかり出来るようになればまだまだ強くなれるはず。守備は源田選手初めて外崎選手も頑張ってるから若手の選手はその背中を追って頑張ってください!当たり前のプレーを当たり前に出来れば絶対強くなれます! 松井監督も選手と一緒に成長して行く事を願って長い目でファンも見てあげましょう! 若林選手、ナイスバッティング!!明日も期待してます!
・なんかまだ開幕して2か月にもならない5月なのに、やたらとソフトバンク戦が(ソフトバンクからすると西武戦が)多い印象があるけど、気のせいだろうか?つまり、西武からするとチームの負けのほとんどがソフトバンクということになる。申し訳ないが見ていて気の毒なくらい「これ!」という選手が(源田以外)いない。かつてのエース(例えば菊池雄星や岸、涌井など)が皆、球団を離れてしまい、チーム事情が苦しいのは分かる。若手にとっては出場のチャンスなのだが、まだまだ発展途上といったところか。かつての黄金時代を知る僕からするとちょっと寂しい限りである。育成が追い付かなければ補強するしかあるまい。球団としての本気度が問われるのではないか。
・西武には、既定打席に基づくと3割バッターがいない。 「それ振っちゃいかんよね」を素で振るし、カットしての粘りも見えない。敗戦時の中村の絶望している顔が今の状況を物語っている気がする。 西武のバッターはセパで最弱なのは間違いないけど、コーチや監督はどんなアドバイスを彼らにしているんだろうか?
誰かの解説者が言っていたが、「ミスしたら使われないし、次はないと想いで毎回、試合に挑んでいた。今の選手たちはラッキーですよね。」って話をあえてホームの西武の試合で以前していたけども、緩みをベンチから感じているのかもしれない。
稼頭央監督は人柄は良いかもしれないが、チームに締まりを与えられていない気がする。彼の顔が鬼の形相になることはないだろうし、叱咤激励することもないんだろうと思う。チームを勝たせるためというよりも仲間意識の環境づくりをしてしまってる気がする。競争心や勝ち気が見えてこない。
・今日は予想以上に渡邉が好投したのが、大きな収穫。 いきなり先発からセットアッパーを任された松本をあまり責めることはできない。あの場面、柳田からだったから、佐藤がいればまた違った展開になったと思われる。
まあ1番の原因はタイムリーや犠牲フライで点のとれない打線だが。
・流石に弱くなりすぎだろと思うけど、妥当に思えてしまう それほど今のライオンズは何も無いと言ってもいい 先発陣しかまともに張り合えない 球場関連の不満もすごいし、このままズルズルいったらチームが無くなるとかそれに近いことが起こるんじゃないか 顔ぶれも他球団ほど新鮮味がないし、もう切り替えて育成を本当に頑張ってほしい
・昨日の試合後に良くなっているって言ってました。 何が良くなっているのか? 稼頭央監督本当なら今日決断して欲しいのですが、明日も変わらずやって月曜日に決断かなぁ あとの楽しみは今井投手のタイトル争い、明日先発の武内投手の新人王争いを楽しむだけ この先観客平日1万切り、休日2万切りが続きそう
・いつも言われていますが、きちんと送るときは送る。ランナーがいるときは最低でも塁を進める。といったことができないチームと果敢に攻めるチームの差で、勝敗が決まるということでしょう。西武は長年、言われているのに、プレーできないのは、しつこく言う人がいないということでしょう。なぜ、打てないか、なぜ、点が取れないか。ソフトバンクにできて、ライオンズにはできない。こういったことを具体的に証明していく以外しか、勝つ道は見つからないと思います。佐藤龍成の守りで、ダブルプレーが取れないかったこと、バント失敗で、三振してしまったこと。今夜はこれにつきますね、
・ナベUもピンチ作りまくってギリギリを生きてる感じだったし、今日はこうなるだろうなって感じ、特に近藤はホームランギリギリの打球ばっかだったし 中継ぎが打たれたけど、それよりも打線の方がしんどいね、今日に限った話ではないけど 佐藤がベンチ外のあの場面では松本を8回に出すしかないし、それよりもほとんど出塁できない、チャンスも凡退しまくりの打線では勝ちようがない せめて近藤で良かった、山川に打たれてたら余計にきつかったし ナベUも結果こそ良かったけど、次の登板も同じ感じなら多分炎上すると思う せめて明日の武内には勝ちをつけて下さい
・一昨年と去年のファイターズのようですね。早々と自力優勝が消滅するパターン。 こうなると若手に切り替えか監督がメディアを湧かせるような発言するしかなくなってきます。奇抜なユニフォームにするとか。 ちなみに新庄監督は自力優勝が消滅してもしなくても変わらないスタイルを貫いていましたけどね。動じない。それが新庄ファイターズ。
・今日は惜しかったですね。
ただ負け試合には負けた原因があります。今日の試合に関して言えば8回裏の近藤選手への初球の入り方。 テレビを見ていて思わず声が出てしまいました。 ここがホークスの強いところと言えば、それまでですが、山川選手を打ち取り気分が良くなり欲を出してストライク先行で、、、、なんて甘い考えが古賀選手の頭の中を過ったのですかね。 今さら結果論になりますが、球数かけても、このイニングはゼロで抑えるとした配球をして欲しかったのですがね。 仮にインコースを突くなら足元を動かすくらいの厳しい球を要求して欲しかったのですが。
もう、なにをどうしたら勝てるのか、今は想像すら出来ないチーム状態ですね。 それこそ先発投手が完封しない限りは勝てない····そんなチームになってしまいました(泣)
・名選手は名監督にあらず。弱小の戦力で不利な点はあるが、投手陣は揃っているので、このチームなら、徹底的に守りを重視して1点をもぎ取る野球に徹すれば、勝利への道は近づくと思う。
・松本選手は責められんな。 古賀君さ、柳田選手にストレート狙い打たれてるんだからさ。 それで、近藤選手にもストレートって、さすがにないでしょ。
監督ばかり責めてもしょうがないとは思うけど、この負の状況を変えるのは・・・。 監督交代しかないかもしれんな。
・リードしてからの追加点が少なすぎる。1点でもリードすると皆打撃が淡泊になり次々とアウトを早々に重ね、中継ぎピッチャーに精神的な圧力がかかってくる。試合中に相手の配球やその変化を分析するスコアラーがいないんですかね。あとは今からでも良いので、全員に四球を取る明確なインセンティブ(報酬)を与えたら(既にあるのであれば増額)どうか。
・優勝するとはもう西武ファンでも思っていないでしょ。戦力的に見て借金は最終的に40-50になるのは確実。それでも40勝ちょっとくらいは勝つと思う。勝った試合を後でビデオで楽しむことにします。負けて腹を立てていたらストレスが溜まって仕方がない。監督が敗戦の矢面に立つのは仕方がないが、渡辺GM、フロント、球団には真剣に反省して欲しい。
・投手に負担を過度にかけている監督の責任ではないか。監督は早く辞めて欲しい。打撃コーチ、戦略コーチも。渡邉はよく投げた。コントロールはまだまだだが球威は感じた。松本は責められない。古賀はリードが甘いよ。柳田も近藤も初球。猛省して欲しい。
・素人目にはまだ5月、残り100試合程で借金13なら頑張ればまだなんとかなりそうとも思うけど、試合内容や戦力的には厳しいのかな? ただ奮起を促す為に応援をストップするのは少し違うと思う。調子の悪いとき、負けが込んでる時こそ応援してあげてほしいですね。
・松井監督はプレーヤー時代大好きでした
監督としては、はじめから向いていなかった わかっていたことです 責める気はありません
松垢さんの華と適性を無視したフロントの問題と思います
高橋由伸と松井和夫はどう考えても監督向きじゃないのは明白です。松井秀喜も向いてなければ、イチローも向いてません。
伝える力と導く力が必要なんですね、監督というものは
・ここは、球団上げてのバックアップが必要だね。 いきなり松井さんを監督に抜擢したのは球団なんだから。本来なら、伊東さんを監督、その下で松井さんを勉強させてから、松井監督にバトンタッチするのが流れなのにね。 少し前の阪神と同じじゃん。本来なら岡田監督、その下で、金本、矢野にコーチをしながら勉強してもらい、いずれバトンタッチすべきだったのに、、、これからという人は、やはり育成醸成期間は必要だよ。
・打撃がなんでこんなに落ちちゃったのかね・・・・。ちょっとひどすぎるな。このチーム打率だと、監督の采配どうこうってレベルじゃないんだよ。監督はやりようがないの。西武ってこんなチームじゃなかっただろ。
一応言っておくと監督に全く何も非がないと言いたいわけではない。キャンプ時から含めて、打撃技術の指導および管理体制は監督の仕事でもあるから。打撃コーチに任せるとしても、その「任せる」というところで仕事の成果がでなければ、「上役」の責任にもなるわけで。
デーブ大久保コーチを呼んで立て直しをしてもらうとか、やったほうがいいんじゃないかなあ。
・頭の中お花畑のオーナーと首脳陣達に、現実を突きつけてくれるソフトバンクには、むしろ感謝ですね。選手に負け癖をつけて、これ以上惨めな思いさせたくないなら、松井稼頭央監督には自らチームを離れて欲しいです。本当はヘッドや打撃コーチも一緒がいいけど、まぁとりあえず。あなたが辞めることで、少しだけですが良くなります。次期監督と来季は他所より早くキャンプ始めて練習した方がいい。
・現地でした。先制したのも束の間。逆転され、回は進み、流石のこんちゃんの逆転2ラン。試合途中にはまっちがフラッグを振ったり、誰か知らないけど覆面の人物とアームレスリングしたり。そして「熱男~」やっぱり、まっちは盛り上げてくれるなぁ。 始球式は万人がわかる人にして欲しい。まっちがいるんだったら、まっちが始球式したら良かったのに。でも、サプライズだったんだろうな
・松本の1球、投げる前に声掛けあっても良かったと思いますが、あそこでベンチからコーチが行けないってどうなんでしょ。 豊田コーチも何も言えない状態なんでしょうかね。 首脳陣のメンタルもかなりやられていると思うので、思考停止に陥っていると思います。もう遅いけどコーチ入れ替えて雰囲気変えるのも手では?
・世代によるとは思いますが、松井監督がレジェンド扱いされるのには違和感を感じてしまいます。 80年代や90年代の黄金時代の名選手はレジェンドだと思います。それ以降では中村選手と栗山選手はレジェンドになっていく選手と思います。 もちろん松井監督は天才肌の素晴らしい選手であったとは思いますけど、松井監督には野球感のような思想を感じないんですよね。。。
・武内くんには新人王を取らせてあげて欲しいな。ホークスはモイネロと大津の先発転向が上手くハマってるし現ドラの長谷川もそこそこよさそうだが、ライオンズは人的補償の甲斐野は二軍、力が衰えた増田。松本の中継ぎを見極めるのは時期尚早だと思うけど、鉄壁の中継ぎ陣はどこへ行ったんだ。
・結果はいつもと一緒。 ただ試合内容は面白かったし、少しずつチーム状態は上がっていると思う。
渡辺もランナー出しながら抑えることができた。 球速以上に球に力があった感じ。 増田も3人で抑えた。 松本は残念だが、仕方がない。リードの問題か。
最後は見せ場作ってくれて、悔しいけど明日に繋がると信じてる。
・今日は勝てるかもと思って見てましたか? ナベUには無理、荷が重いと思いました。だから2-1でも1点差しかないんじゃ勝ってるなんていう気はしてませんでした。逃げ切れる訳ないじゃないですか。追加点欲しかったですねえ、追加点のチャンスで案の定凡退ですから。(タイムリー不発症候群) 鬼門の8回、松本くんならなんとかなるかとは思いましたが、ダメな時は何をやってもダメ、皆さんが想像していた通りの幕切れとなりました。 プロとして戦えるだけの戦力が欠如してるようにしか見えません。これでは我々も楽しめません。今年は終戦でいいですから、残りシーズン実践練習だと思って育成に励みましょう。魂の抜けてしまったファンのためにもよろしくお願いします。
・今日は勝てるかもと思って見てましたか? ナベUには無理、荷が重いと思いました。だから2-1でも1点差しかないんじゃ勝ってるなんていう気はしてませんでした。逃げ切れる訳ないじゃないですか。追加点欲しかったですねえ、追加点のチャンスで案の定凡退ですから。(タイムリー不発症候群) 鬼門の8回、松本くんならなんとかなるかとは思いましたが、ダメな時は何をやってもダメ、皆さんが想像していた通りの幕切れとなりました。 プロとして戦えるだけの戦力が欠如してるようにしか見えません。これでは我々も楽しめません。今年は終戦でいいですから、残りシーズン実践練習だと思って育成に励みましょう。魂の抜けてしまったファンのためにもよろしくお願いします。
・他の5球団は西武から取り溢さないようにするのが課題になった。 それくらい西武は松井監督以下コーチ陣の戦術にパターンが少ないし、これほど低迷するならフロントも早急に手を打たないといけないのに動いてないから支援するつもりも感じられない。 打てなくても辻前監督なら少しは工夫をしていたと思うし、松井監督も2年目だから昨年よりは選出でも選手起用でも改善が見られるかと思ったら特に変わってないどころか酷くなっているようにさえ映る。
・茶髪、金髪、パーマ、ロン毛 髪型くらい自由にさせろという意見も当然わかりますが、つまるところ野球への意識の割合だと思う 朝起きて寝るまで野球のことばかり考えてたらそんなことどうでも良いのよ 若い選手で大した結果すら出てないのにチャラチャラしてるの見ると、逆にかわいそうに思いますね 一番吸収できる時期に100%吸収できてないんでしょう プロ野球選手とは何なのか。 自分が稼ぐだけじゃなくもっと俯瞰で見つめ直したほうがいい 少なくとも西武はあと5年は弱い
・私は長くドラゴンズファンですが、同じPLの松井監督の痛みはドラゴンズファンは解ると思います!但し、ライオンズは間違い無くドラゴンズより戦力が整ってますよ!ファンの皆様必ず上がって来ますから、腐らずに応援して下さい!
・今日の負けもベンチワークが原因ですね。 増田投手と松本投手の順番は逆ですよ。
柳田選手と近藤選手にとって、松本投手の方が打率が高いです。 私が監督なら相性(過去の対戦成績含め)を考えて逆のリレーにします。 データとかは見てるはずなのに、順番を変えない。 ベンチは何も考えていない事が今日の試合でもわかります。
・今年はコルデロかアギラーの覚醒がない限り、最下位は免れないと思う。 先発の渡邉は結果からすればよく投げたと思うけど、今の打線の状況を考えれば1失点する事の重みを知るべき。 初回の失点は明らかにやらなくていい1点だった。 今までやられたパターンを考えれば、周東は絶対に出塁させてはならないのはわかっていたはず。 ノーヒットであっさり1点献上が全てだった。
・そもそも今シーズンは先発でやるつもりだった松本航に急な配置転換をさせている訳なので責める事はできない。 今の西武は毎日が綱渡り状態で正直話にならない。「選手は一生懸命やっている?」そりゃそうですよ。 1番悪いのは首脳陣と球団そのもの。 数年前からこうなる予兆はあったけど、こんなペナントレース始まって早々で目的を失うわ見どころも無いわじゃあ、ファン離れは必至ですよ。早急に手を打ってください。
・もう西武は今年は捨てて、来年何とかAクラスに入るための改革をするしかないでしょうね。 期待の村田も大怪我で今季絶望だし、これはもう使えないベテランを切り捨てとか、若手を辛抱強く起用するしかないよね。誰が監督であっても。 あとはメジャー志望の投手のポスティングはOKにしてほしい。いい投球してでも打てなくて勝てない。これは可哀想です。
・監督交代してもさほど勝てると思わないが、さすがに、この時期の自力V消滅が一つの区切りではないだろうか。このままだと流れも変わらないしファンは球場にも足を運べないだろう。監督は、レジェンドやプライドだけでは戦えない。自ら決断して欲しい。
・野手育成・スカウトが根本的に弱いが、スコアラーによる分析や采配面など総合的に問題点を浮き彫りにする必要があるな。点を取れないのはそれらの結果なので。
個人的には松井稼・渡辺久信体制はもういいだろうというのが感想
・FAで中心選手が抜けまくり、現状の状態では勝てるわけない。山川に森、秋山、浅村、皆中軸やもんな。渡部君や村田君が大砲候補ではあるが、優勝争いをするには何年もかかる。トップも考え方が甘いしなあ。監督は工藤さんか秋山さんにお願いして、立て直してもらいたい。
・唯一の勝ちパターン若林の出会い頭の一発でも勝てなかったか。 完全に力不足。渡辺が抑えたのも僅かな誤差、攻守にも助けられたが基本的には捉えられた打球も多かったと思う。 運でもなんでもそれでも勝ちたかったのだが、そうは甘くないよな。プロ野球なんだから。
・獅子軍団の借金地獄はどこまで続くのか想像もつかない。ダメ虎ならぬダメ獅子軍団は今日もいいところなく敗れた。選手に限らず、監督もコーチもフロントも総動員して再建しなければ先はなさそうだ。先発メンバーを固定させて勝ち続けた時代もあったが、若手が伸び悩んでも現有勢力を使い切らなければならないのは辛い。
・とにかく、コメントが全てでしょう。 たらればではあるものの、中村への代走とその後の采配など、とにかく疑問だらけ。
戦力的には辻さんの時も厳しかったが、何とかしよう、育成などで期待は持てた。
最後まで頑張る! なにを?どうする?スタメンをいじるだけ? 見てられて今月です。 まず、6月から一度、休養してみましょう!
・今年はどの球団も西武程ではないけど、打線に苦慮してる。 そこそこ打ってるのはソフトバンクとヤクルトくらいだ。 トレードでの打線強化も結構厳しいと思われる。(ヤクルトもけが人多くて、トレードの駒的な野手も出しずらいだろう) 今いる戦力で頑張るしかないか・・・
・5月で白力優勝の可能性消滅て早いよな。昔の強い西武が懐かしいです。まずは使えない松井監督には辞めて欲しい。本当に強いチームを作りたいなら、コーチ陣、監督を解任する事がさきだと思う。野球ファンとして西武の試合観ても楽しく無い。このペースで行くと100敗ペースだよ。今の西武ファンは納得しない。まだ試合はあるし意地を見せてください。本当にコーチ陣、松井監督早く解任してください。
・監督更迭をするべき ボーっとしてんじゃねぇよって言ってやりたい
手を打っている様に見えない パワハラとか言う選手はトレードや戦力外にして厳しい環境にするべきだろう
今監督更迭をすればまだ3位以内に行けるチャンスはある
・西武は先発がQSくらいやってから中継ぎが打たれて貧打で負け続けるって展開が1番良いんだよpね
そうする事でいらない打者や中継ぎ要因、監督責任コーチを一掃する事が出来るから
先発が良いのに勝てないって事象の原因が流石に馬鹿(フロント)でもわかるだろうし
若林や長谷川ちょっと前は愛斗みたいな初球打ちギャンブルに頼って速攻追い詰められて三振 0与四球みたいな打者が育ってしまう環境をいち早く打破しないと
今から初めても3年はかかりそうだけど
・正直今年だけが弱いってわけではない。連覇したあと、山川と森がいてすら打てない試合が多かったし、外野固定ができない中でその課題を補強とかでしっかり解決しようとしなかったツケが回ってきてる。 どこがダメってよりかは、首脳陣も選手もフロントも、何もかも噛み合ってない。解決する気がしないこの感じが暗黒期ってやつなのかな。
・山川に減額提示してる場合じゃなかったんじゃないの? 不起訴になるような案件でもチームは守ってくれないとなったら選手たちの士気に悪影響があってもおかしくない。 サッカーの伊東がスタッドランスにサポートされて試合に出てたのと比べると大違いだ。
・もう正直言って今の西武は阿鼻叫喚の巷といった感じ。松井監督のみならず渡辺GMも早期解任を御検討すべし。松井監督も確かに出戻りだけど辻前監督や渡辺GMにしても東尾監督時代の自由契約解雇組であることには変わり有りません。というかコーチ陣も含めて西口・豊田両コーチ以外はみな解任してしまった方が良さそう。
・もう勝てるイメージが全くなくて、いつか逆転されるなーと思ってみてたら、今日は8回か。もうさ、相手チームも、8回まで引っ張って逆転なんていいからさ、中盤くらいにまで3点差つけておけば勝てるからさ。早々に勝負決めちゃってよ。その方が安心して見てられるよ。
・5月で自力優勝消滅は責任問題でしょ。 得点力不足で勝てないのに、リードしたらリリーフが打たれる。 先発が最小失点で抑えても勝てないし、先発がよくない試合はもちろん勝てない。 かと言ってたまに大量得点するってこともない。先発が9回無失点か8回まで無失点でアブレイユに直接繋ぐパターンしか勝つ方法はない。3点リードでアブレイユでも勝てなかったぐらいなのに。 てかホームラン1本で勝とうってのが甘い。 送りバントのミスや進塁打を打つわけでもない。点差や展開以上に負ける要素がある試合内容。 詰めの甘さ。準備不足。それなりの理由がちゃんとあるダントツの最下位です。
・この時点でこれだけ負けている状態ってどうなんですか?他チーム含め、過去にこういうことはあったのでしょうか。開幕して2ヶ月経っていないのだけど。
「〇〇辞めろ!」とか言うつもりはないし、それでも応援はし続けますよ。でももうこれ以上負けているところを観たくない。 今日は、まあ松本投手でこうなったのは仕方ない。
それでも渡邉投手も増田投手も良かったし、まったくヒットが出ないこともないしナイスプレイもあった。悪いことばかりではない。 もちろんチームの勝利が一番だけど、良いプレイをたくさん観て今後の楽しみにするのもいいかも知れないな。
・負けてくれてありがとう 自力優勝消滅おめでとう 今日は勝ってしまうんじゃないかと思ってヒヤヒヤした 今日は今シーズンどの試合よりも楽しめたし、結果に満足してるもちろん勝ち試合よりも とりあえず松井はこれで心置き無く辞めることができるね カードの途中に辞めるとは言いづらいかもしれないから移動日の月曜までは待ってあげるよ ありがとう
・やっぱり最初に山川に西武ファンがブーイングしたことで、ホークスの闘魂に火をつけたことやろうな。 福岡のファンも最初山川に疑心暗鬼だったが、ビジターライオンズファンがブーイングすることで、すごく反感があり、チームと一体となってライオンズを倒した。 またベルーナでブーイングして山川から満塁ホームランを2回も打たれてしまった。 甲斐野が取れたのだから、良かったねとしていれば良かったのに。 明日以降はホークス以外のチームと当たるので、頑張ってCSに出れるようにしなされ。
・FA移籍による選手の流出が相次ぎ、その穴を十分に埋めてこなかったフロントにも責任はあるが、 それ以上に、監督の選手起用や采配に大きな問題がある。
おかわりと栗山をなぜか同時に先発させない、陽川を使いたがらない、出塁率を軽視する、 野球脳のアレな選手を重用する、非力な打者を5番で使う、期待の新人・村田をキズモ゙ノにする。 こんな起用法では、たとえ金満球団で選手の補強にいくらでも金をつぎ込める環境にあっても、 選手の持ち味を潰すだけでチームの強化にならない。
某Nから中嶋監督に変わり強くなったオリックスのような例もあるので、 まずは変えられるところから変えていくことを、フロントには強く望む。
・負けることに慣れてしまいました。 今井投手と武内投手登板の時くらいしか勝つ雰囲気がありません。 蛭間選手は速球を打てるようにならないと厳しいと思います。 よくぞここまで弱いチームにしてくれました。野手で一人くらい希望の星が出てきても良さそうですが、見当たらないのも淋しすぎます。
・7回、先頭中村が出て、代走高松? たった1点差で、高松が盗塁とかするわけでもないのに。中村は佐藤龍と違って鈍足じゃないのに。 そして、逆転された9回はライオンズは4番から、でも中村じゃなく4番は打率000の高松。代打炭谷。まあ、貧打になるだろうね。点なんてはいらないだろうね。逆転するぞって雰囲気なんか作れるわけないよね。 やめれば。と思います。
・76〜79年の4年間で3度最下位だったときも見捨てずに応援してきたファンを舐めてんのかと言いたくなるくらい腹が立ちます。 もう来年に向けて若手を育てて頂きたい。外国人は解雇しなくてもいいけど、とにかく若手を使って、来年に希望を持たせて欲しい。
・かつて、巨人の血を入れたように(広岡さん、森さん)、 よそのしっかりとした野球を見ることができる方を迎え入れ、 もう一度初心に変えることしかないでしょう。
ここまで来たら、それをしたって良いんじゃないかと。
・株主総会前と交流戦の終わり、オールスター前に少しだけ勝って批判をかわして、シーズン最後に少し勝って終わり良ければ全て善しで続投するつもりだろう。
ライオンズを強くするためにはこの流れを阻止しないといけない。ファンが声を上げ、マスコミ、株主と声が形にならないといけない。
どんなに弱くても応援するのがファンという人がいるけど、それは人事を尽くして天命を待つ状態のとき。今のライオンズはやるべきことをやってないから崩壊してる。
・森監督、東尾さん、伊東さん、GM、辻さんの時代は3連敗もしたらイライラモヤモヤして夜寝付けないこともあったが、今は負けたらすっきり眠れます。連敗が止まっても何にも思わないし順位表もゲーム差も全く見なくなりました 35年以上西武ファンしてこんなことは初 これはもう、監督の責任だな 鬼になって細かい指示をだしたり、源田外崎を下げたり、バント徹底とか全然ないんだから
・明日中村が休みなら結果だけみるかな。 ちょっと代走早過ぎる。松井監督の事だから若林4番か?明日は? 若林は1番を打って貰いたい選手。ホームランバッターでは無いと自分は思っています。 今日の結果は逆転されんだろうなと思った人結構居ると思う。
・ライオンズ史上最も暗黒だったのは田辺政権で、雑な野球で常勝と言われるようになった森政権以降で唯一優勝出来なかった政権。 結果2年という短命で終わったが、何気に両年4位。稼頭央君は昨年ギリギリ5位、今年いまのとこぶっちぎり最下位で、5月に自力優勝消滅て歴史的惨事。 二軍時代から指揮官として何ら光るものも功績もなく、結果も内容も最悪。昨年はコロナと山川問題と情状酌量の余地は多少はあったが、かといえ昨年もなんら爪痕すら残せず。 これ今後なんか上がり目ある? ここ数年FA移籍退団多く、魅力が無い球団かのように揶揄されて、球団がへりくだりすぎた弊害に思う。 スター選手筆頭だった松井稼頭央をチームの顔になって欲しいが過ぎて戻って腰を据えてもらう為に頭下げすぎた。結果なんら厳しい事もいえず、休養もできず。対選手にも言えるよね。FA退団を恐れすぎて必要以上に好条件を与え。結果雁字搦め。やばいねこれ。
・この時点で自力優勝の可能性が消滅とか実に不甲斐ない話しである。 抜本的なチーム編成の見直しが必要かと思う。 嘗ての西武は常勝軍団と言われただけに是非とも奮起してほしい。
・ホークス側から見ても明らかな 継投ミスだね。 左のギータから始まるのに何故か 佐藤隼を出さずにリリーフ未知数の松本 ストレートは速くなったとて失投の多いピッチャー 逆転されるのは必然だったでしょう
・監督、コーチ、選手の皆さん、今シーズンお疲れさまでした。 残りの消化試合は、低めに手を出さないとか、逆方向を徹底するとか何かテーマを持って取り組んで下さい。
・接戦で負けまくっていて余裕がないので、近藤を臭いところで避けるという判断もできなかったのでしょうなぁ。 今日は大フライが何とかインフィールドに入りついてるけど嫌な予感するなと思ったら最後にドカンと来た。 山川が三振で併殺がなくなり、蛇に睨まれたカエル状態になっちゃった。
・まだ開幕して39試合 それなのに自力Vが消滅? 逆転されそうな雰囲気はありましたが 油断したんですかね…。 それにしても貧打すぎて戦えない 100敗する可能性も高くなってきましたね…。 逆にホークスは余裕を感じるし しっかりした采配で隙が見当たりません。
|
![]() |