( 172177 ) 2024/05/20 00:30:29 2 00 岸田内閣支持率20% 11カ月連続30%割れ 毎日新聞世論調査毎日新聞 5/19(日) 17:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f2459f4b886053c9c307367a48c86ba6ee9761a |
( 172180 ) 2024/05/20 00:30:29 0 00 岸田文雄首相
毎日新聞は18、19の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は20%で、4月20、21日実施の前回調査(22%)より2ポイント減の横ばい。不支持率は前回調査と同じ74%だった。支持率が30%を下回るのは11カ月連続。
【内閣支持率の推移】
昨年11月以降、自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題が深刻化。衆参両院で政治倫理審査会が開かれ、派閥幹部らが弁明するなどしたが、問題の実態解明は進んでいない。今年2月には支持率が14%にまで下落した。岸田文雄首相(自民党総裁)は、今国会での政治資金規正法改正を目指すなど政治の信頼回復に努めているが、厳しい政権運営が続いている。
調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯543件、固定550件の有効回答を得た。【野原大輔】
|
( 172179 ) 2024/05/20 00:30:29 1 00 (まとめ) 岸田内閣に対する国民の声は、支持者からの支持と非支持者からの批判、疑問が寄せられています。
一方で、一部からは岸田内閣を支持する声もあり、政治資金規正法改正や経済対策の実施を評価する声も見られます。
日本の政治に対する不満や期待、疑問が多岐にわたって寄せられており、今後の政治の在り方や総選挙の行方について、様々な意見が交錯しています。 | ( 172181 ) 2024/05/20 00:30:29 0 00 ・国の有事だと思います。 こんな低い支持率の人が長期に渡り国の舵を取るのを担っている。 ましてや裏金問題やら何も解決出来ていない。
法改正も形だけのもので国民の意見、声なんて右から左状態 こんな人はすぐにでも政治から去ってくれ センスも技量も器もない
ただただ権力を振りかざして好き放題に血税を使い足らなくなれば増税 独裁国家と変わらない。
結局はパーティーします。 ちょい公開します。 だから?ってなる世界的見ても仕事が出来ないのに高給取りな方々です 何故、そこまでして政治資金がいるのか? 政治家は国民水準の生活で良い そうじゃないと国民が何を考え、何を欲してるか分かるはず
・岸田内閣の支持率が低迷してるね。最新の毎日新聞の世論調査によると、支持率は20%で、不支持率は74%とかなり厳しい状況が続いてる。背景には自民党の派閥の裏金問題や、防衛費増額のための増税が評価されていないことがあるみたい。今年の2月には支持率が14%にまで落ち込んだこともあったし、岸田首相の信頼回復は簡単じゃなさそう。
なんか、こういうニュース見るたびに、政治家たちが本当に国民の声を聞いているのか疑問に思うよね。個人的にも、税金の使い道とか透明性をもっと確保して欲しいって思う。特に、防衛費のために増税とか言われると、なんだか納得できないところがあるなあ。みんなはどう感じてるんだろう?
・今の岸田政権は財務省言いなり政権 とにかく増税と社会保障費増額、控除廃止、インボイスで消費税をとり、相続税の減額などとにかく国民から金をむしり取るしか考えていない政権です。 物価高騰で国民生活は悪化、真面目に仕事をしても手取りが減らされて生活は苦しくなるばかり。 ガソリン高騰でも暫定税率は変えず、税金から補助金出してお茶を濁すなど、本末転倒税制を続けている。 早く解散総選挙をやってほしい。今こそ、国民は選挙で意思を表示すべきだと思う。
・政治資金を私物化をしても構わないとする自民党の腐敗体質そのものが裏金疑惑として顕在化している。 然るに岸田さんと自民党は、疑惑の全容解明と厳格な連座制導入、政治資金は領収書添付のうえ例外なくすべて透明化すること、企業団体献金の公開基準引き下げ等々、すべてに後ろ向きだ。 低支持率に喘ぎ続けるのは失格の烙印を押されている何よりの証拠であり、解散総選挙の機は熟した。 一刻も早いく岸田さんは決断すべきではないか。
・興味があるのは岸田氏以外の方が総理大臣になっていたとして同じ結果だったのかという一点 そもそも沈む船の船長になることを命じられている訳なので、実はここまで思い切ったことが出来る方が他にいたかと問われると、実は石破氏ですら難しかったのではないかと考えている。 というのは、ある程度の支持と影響力を党内で得ていなければ思い切ったことが出来ないばかりか責任論が噴出してあっという間に引きずりおろされるのが自民党の常だと感じるからだ。 寧ろ、ここまで思い切ったことをされると誰も尻ぬぐいなんてしたくないだろうから、結局岸田氏の好きなように出来たのだろうと思う。これは前総理とは好対照だがしかし結果から見るに同等程度の成果を挙げることに繋がったのではないかと評価したい。 過去の自民党ではここまで改革路線に流れること自体あり得なかったと思うので、国民が思っている以上に相当なエネルギーで取り組んだ首相だと思う。
・この数字は意義が大きい。もう少し下がってもよい情勢だが、国会での立民の攻撃に迫力がなくむしろ立民の支持率が伸び悩んでいる。裏金問題に国民は飽きているのです。この数字に岸田首相はむしろ自身を深め総裁選も乗り切れるメドが立ったでしょう。あと年内に解散がおこなわれる可能性は低く来年衆参同日選がおこなわれる可能性が高い
・回答者が約1千人と云う事は200人ですか?身の回りで5人に1人の割合で現在の政権を支持している人がいるようには見えないけど。どこまで実体を表しているかはわからないけど概ね各社20%前後の支持はあるのでしょう。信じれば。ただ、この2割の人は確実に投票に行く層だろうから棄権票が増えると自公政権が倒れるまで行くのか、とにかく無党派の人は良く考えて選択をしてください。
・日本の政治が悪いのは一概に政治家だけの問題ではないと思うな。我々 投票する 有権者の側ももっと きちんと 要望を伝え 現状を知り そのメリットデメリットを理解して意思を示さないといけない。それが民主主義である。政治家もはっきりと 民意が分かればそれに基づく政治をするようになる。
・寧ろ支持者が20%もいる事が信じられない。 そして20%程度しか支持者がいない人が日本の代表である事も信じられない。 首相を決めるのもアメリカのような方式にした方が良いのでは?
・選挙で選ばれたとはいえ、支持率が落ち込んでもしぶとく居座れば続けられるというのはどうにかして変えられないものだろうか。 次の選挙には影響あるだろうが「現在」には影響はない訳で…批判されても痛くも痒くもないというのが現実で、国民側から辞めさせることが出来る策が何もないから危機感もなくやりたい放題になるのだろうなと。 しぶとく居座ってその中でもどんどん自分たちのしたいように変えていくというのはどうなのだろうと思ってしまう。
・答えはシンプル。全ての企業献金の報告義務化と領収書の義務化。
こんな簡単なことが決められないのは、なんとか領収書なし、報告義務なしの 使いたい放題に使えるお金をやめたくないから。
自民党がいくら時間をかけてこねくり回しても、国民が納得する答えなんて出てこない。自民党以外の権限を持った第三者が決めないとダメだろうね。
少なくとも異次元の感覚を持った岸田さんには、この問題はまとめられないでしょう。
・岸田内閣のように支持率が低迷している状況では、政治資金の透明性を高めることで、政治への信頼を少しでも回復させることが求められています。政治資金規正法の改正を目指すなどの取り組みは、政治のクリーンさをアピールし、支持率回復の契機となる可能性があります。
義務化を実現するためには、まず政治家自身が透明性の高い資金管理を心がけることが必要です。次に、政治資金の収支報告をより詳細に行い、国民が容易にアクセスできる形で公開することが重要です。さらに、政治資金の使用に関する国民の理解を深めるための教育や啓発活動も必要です。
最終的には、政治資金の透明性を高めることが、政治への信頼を回復し、民主主義をより健全なものにするための鍵となります。岸田内閣の支持率が低迷する中、政治資金の透明性を義務化することは、政治の信頼回復に向けた重要なステップと言えるでしょう。
・岸田内閣の支持率が20%という数字は、調査方法に大いに問題があるのではないでしょうか。調査手法が携帯電話と固定電話に依存しているため、現代の多様な世帯をカバーしているとは到底思えません。全国民の意見を適切に反映したとは言えないでしょう。真の公平性を持ってデータを収集する方法を見直すべきです。また、国民はメディアが提供する数字に盲信せず、もっと批判的に考えるべきです。
・目に見えて悪いことしてるのに 知らぬ存ぜぬ繰り返して 全て有耶無耶にしてますもの そりゃ国民から認められませんて。
物価も高騰し 全く賃金は上がらないのに 真摯に向き合うとか 都合の良い言葉を使って流す。
異次元なのは自民党だけで 理不尽なルールで守られている。
法を改正するにも 自分たちの損得ばかりで 国民を納得させる気が全くない。
私は野党を応援します。 自民党はもう懲り懲りです。
皆さん選挙には行きましょうね。
・自民党の政治腐敗に制御が効かなくなっていると思います。政治資金規正法改正について、自民単独案と野党案の両案を審議しても、成立する可能性は低いと思います。 野党案は衆院で与党の反対多数で否決されるでしょう。自民単独案は、衆院は、自民単独の賛成多数で可決するでしょう。しかし、参院は自民単独では過半数には届かず、公明や野党の協力がないと否決されるでしょう。また、衆院で再可決に必要な2/3も自民単独では足りず、公明や野党の協力がないと否決されるしょう。 結局、政治資金規正法改正案は両案共に成立出来ずに、このまま会期末になると思います。会期の延長もなく不信任案も否決して、早く閉じて9月の自民党総裁選へ向かうでしょう。岸田首相は。否決の原因を野党のせいにするし、野党も与党の反対で否決されたと、非難しあうだけ終わると思います。ただやりました、とパフォーマンスだけで、結局、現状維持を決めていると思います。
・100歩譲って、30%切ったら国民投票で、解散総選挙するかしないかを決めて欲しい。国民の三割も支持しないで、国を動かすのは賛成できません。国民投票の財源は、与党が支払う事を前提として、嫌なら国民に支持を仰ぐ政権を作るべきです。
・20%あれば実際の選挙だと勝っちゃうんでは?
日本人って「それでも自民」「消去法で自民」「政治が信じられないから棄権」「受け皿の維新か国民民主」くらいの選択が多いから、歴史的な低投票率の中で意外と自民と第二自民たちが健闘してしまう可能性は結構あると思う。
いつもの事だが、国民が傲慢で愚かなままでは未来は無いよ。民主主義の最大の欠陥は、大衆の質を問わない事。金庫番が強盗になってしまったら全てが根底から崩れてしまうところだ。
・実質賃金は過去最長記録の24ヶ月連続マイナスとなった。 総理が就任当初に「所得倍増」を語ったが、全く真逆の結果となっており、しかも終わりが見えない状況だ。 この後は電気・ガスのトリプルアップ(賦課金増/補助金廃止/燃調費上昇)が待っているから、この上、円安による食品の追加値上げや保険料アップも加われば、実質賃金のプラス転換は当面先になる可能性が高い。 在職期間中の成果?はこの実質賃金低下に加え、旧統一教会問題、息子重用、マイナカード不具合問題、裏金問題といった「聞く力」とは真逆の内容ばかりで、この先は実状を無視した紙の保険証廃止も今秋に予定されている。 結局、総理や自公は自分達の利権にしか関心はなく、国民の生活はどうでも良いということが透けて見える。
・その人はお金が大好きだった。そして誰よりも偉くなりたかった。その人はえらくなるためにお金をばら撒くことを覚えた。たくさん人がいるところに行ってはお金を渡した。そして仕事を世話してお金をもらえるようになった。その人はみんなからお金を集めたら、名前を変えれば自由に使えることを覚えた。最初はみんな嫌な顔をしたが、こんなにみんなを裕福にしたんだからと嘘の数字を見せた。そしたらみんな本気で信じたので、嘘をついてもバレないとわかった。その人はそのやり方で取り締まる人も味方につけて、どんどんみんなからお金を集め誰もその人を止められなくなった。みんなはどんどんお金がなくなって苦しくなったけど、その人の友達はどんどんお金持ちになってその人にたくさんのお金を渡した。そして、ようやくみんな気づいた。自分達は利用され騙されて貧乏になったと。その人は誰よりも自分が大好きだったと。その人の名前は自民党です。
・自分さえ良ければ良いという考えの人間が、権力を手にし国の舵取りを続ければ、どんな未来になるのか想像に容易い。 選挙に行くしか国民に未来を変える手立てはないのだろうか。 では選挙で変えることが出来なければ、ただただ国が朽ちて行く事に身を任せるしかない。
・岸田内閣が長く続けば続くほど自民党に嫌悪感を抱く国民が増えます。 更に二階の息子の様に世の中の空気が読めずに世襲立候補する輩がいるとさらに嫌悪感が増します。 粘れば粘るほど自民党には逆風です。 国民の多くがこんな世の中でも選挙に行きません。投票率が悪すぎる。 政党票で自民党が勝たない様に選挙に行かなければ、国営がより良くなることはありません。 自民党がギリギリまで引っ張って限界まで来たら選挙に行って国民の真意を伝えましょう。
・資本主義社会なので、自民党に政権を委ねるのはわかりますが、今回のような横暴は、許されません。企業は、献金をしてはならないのに、パーティーという形で、献金をしている事に問題があり、それが1円でも、してない事にはならない。それなら、税金から支払われている政党助成金なる物を廃止すべきだし、もっぱら個人で限度を決めて献金するとかにするべき。政治家は、人の為に尽くすのが本業、私腹を肥やす為に権威を振るうのが政治家ではない。今の自民党は、正に私腹を肥やしと権威を思うままに振るっているようにしか思えない。有権者の皆さんには、わかりにくいがまともな政治家を選んで欲しい。軽口とパフォーマンスに誤魔化されないよう。
・自民党による一党支配は、終わらせるべきだと思う。自民党が高度成長やバブルを支えたのは事実であるだろうが、自民党は国民が知らない裏側では、せっせと企業や団体と癒着し、金権政治を行ってきた。今回の裏金事件が、これ程まで国民から非難されるのは、岸田政権による理不尽な増税が背景にある。円安、物価高で国民は疲弊しているのに関わらず、増税のオンパレードで、物価対策もしょぼいものだった。30年あまり、平均的国民の所得は増えていないどころか社会保険料等が増えて減少している。国会議員は政治家では世界で3番目の高報酬で、それとは別に非課税の月額100万円の文書通信費、おまけに政治資金パーティでも裏金で私腹を肥やすなら、クリーンで国民の為に政治を行う意志がある政党に政権を委ねたいと思うのは当然だ。日本人は変化を嫌うが、日本の未来を考えれば、欠陥があっても野党に政権を担ってもらい、政権交代を実現させるべきだ。
・岸田内閣は裏金問題、増税政策、金融経済政策など国民の負担と不安と不信を増大させている 政府は事実上、機能していないと多くの国民は思っています 総理は首を括って早期の解散総選挙が求められています 政権交代にビビっている政府に求心力はありません 国民の総意を受け止める判断をしてください
・パーティー券裏金疑惑の問題は自民党安倍派に端を発している。 政界全体に及んでいた問題ではあったが、その金額の大きさと会員の殆どが関わっていた組織性の両面で安倍派が群を抜いていた。
この件で岸田内閣の支持率は低い状態のままなのであるが、前にも同じような事があった。 旧統一協会の政治への関与の問題。安倍派が旧統一協会に選挙支援をして貰っていたと大問題になった。 あれだけ多くの被害者が出ている教団から選挙支援を受けるとは何事かと。 そして安倍氏を国葬にした岸田内閣はけしからんと岸田内閣の支持率は極端に下がった。
今回も前回も支持率低下の大きな原因は安倍元首相絡みである。 安倍元首相が陰でしていた事柄が現政権の足を大きく引っ張っていると言ってもいい。 安倍政権とは何だったのかを真剣に考えてみる必要があるであろう。
・また政府が新たな増税施策を言い出しているが、その前に無駄な支出削減を徹底する事は何も言い出さない。最たるものは武器の調達である。後年度税負担とだけ決め、目処も無く購入を決めまったくの空財布で買い物をしたりしているのは健全に財政運営をしていない証左である。レッドラインを通り過ぎている金遣いである。何故こんな政府メンバーに支持者が残っているのか分からない。
・20%も有るの?誰に聞いてるんですかね?本当これ程信用出来ない世論調査なんて意味が無いですよね、大体国民の為に何もしていないのに支持率だけが上がる訳が無い、国民が望んでいるのは速効性の有る経済対策なんですよね?みんなの給料が上がったらとか、そんな悠長な事を言っていられないんですよ、こんな自分の為にしか動かない人は早く辞めて欲しいのですけど。
・単純に自民党は解散じゃないと国民は納得しないと思う。あと公明党もですね。 もしも、党として残そうとするなら、国民に対し、年金支給開始年度を後ろ倒しにするなら、延ばした支給年数分、国会議員は60歳歳を基準に定年を前倒しすべきだと思う。 裏金問題や不正が発覚した議員には、公民権の永久停止と島流しの刑として、硫黄島の遺骨収集10年、飲食代は本土の10倍で自腹でいいんじゃないかな。 このくらいで少しは納得出来るかな。
・苦労もしないで地元の権力者である親のコネを使って国会議員になり、何千万もの年収貰い、権力までついてくる議員であふれかえってる自民党に、国民が良くなる政治を行えるはずがない。カネがもらえる経団連や中国資本の連中がお得意様で、それらには補助金や減税をする。国民にはきつい税金を課すために社会保障のためとか財政赤字のためとか、ウソの説明を信じ込ませ、選挙の時だけは国民におべっかたれて異次元とか、新しい資本主義なとか意味不明な言葉を作るだけに力を注ぐ。こんなやつらを支持できるはずもない。
・国会終了したら総裁選を前倒しして党員選挙から議員選挙をやって、新総裁を選ぶべきです。 当然、岸田さんは終わりです。 そして新内閣を作って解散総選挙をやったらいいでしょう。
・支持されていない、早く退場してほしいのに、羞恥心もなくなっている。自民党の中では、誰がやっても同じだから、だと思っているのだろう。超高齢社会になってきたのに、まだ、税金をばら撒いて、人気取り政治を続けたいのだろう。しかし、もう日銀がもたなくなってきた。円安が、長く続くのは間違いないだろう。食料品が上がり、社会保障料が上がり、政治家はパーティーしか考えず、国民は途方にくれる。早く、アベノミクスを検証し、議員を削減しなければ、子どもたちに説明ができない。
・内閣支持率が横ばいになる要素があるだろうか。岸田首相には、政治資金事案の事実解明も問題の本質も分からないままに与党案も取り纏める求心力も無く、幕引きの為の法案を提出した。財務大臣は、財政出動して内需拡大、景気回復及び賃上げによりデフレ脱却できるにも関わらず無作為の失政である。外務大臣は、中共国の海洋ブイを放置し、竹島への韓国野党議員上陸による密入国を放置し、何ら制裁措置もせず無作為の失政を繰り返した。デジタル大臣はマイナカード偽造詐欺が発生して何ら改善も対策もせず、再エネ委員会や中共国資料等失策失政を責任逃れしている。 高下駄を履かせ過ぎだろう。
・これは、当たり前でしょう。 罰が罰せられない。 水原氏が罰せられない様なものですよ。 大谷選手も、その場合とても困ると思います。 何故こんな支持率なのか、 水原氏と共に胸に手を当てて考えてもらいたいものです。
・下がって当然。上がるような事してないのに上がってる他社の調査がおかしい。信頼回復というなら、さっさと物価高対策やれよ。「今年、物価上昇を上回る所得を必ず実現する。そして来年以降に物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる」と言うのは勝手だけど、国民は今、物価高で苦しいんだよ。今年中のいつかでも来年でもなく、今なんだよ。今の物価高を乗り越える為の物価高対策をやれよ。消費税減税をやる気がないなら、さっさと全国民1人1人に一律給付金だせよ。定額減税?あんなの物価高対策にも経済対策にもなってないでしょ。自民党信者の方々は良策にしたいみたいで、月6000円引かれるとか言ってるけど、それは所得税月6000円取られてたらな。月2000円位しか取られてなければその分しか引かれない。日割りにすると100円にもならない。そんなんで物価高乗り越えられると思ってんの?「物価高から国民生活守る」とは。
・単純に10人いたら2人が支持しているわけでしょ、どんな人がどんな理由で支持しているのか聞いてみたいな。 大企業の経営陣や公官庁勤めの人達かな?甘い蜜吸えているのは。
現実を見ずに良い事ばかり言う調子のよい人達の声ばかり聞くから、国民の実態と合わない政策しか取れていないことに気がつけば少しはましになるのにね、やることなす事国民を馬鹿にするような政策、貶めるようなやり方、支持出来るような人物ではないよ。
このままじゃ本当に最低の首相として名を残すことになるよ、せめて選挙までに何とか経済を回復させられたら少しは支持率上がるかもね。 非課税世帯へのばらまきを頑張った所で次の選挙は厳しい物になるでしょう。
・岸田内閣支持率低迷の最大要因は、安倍派である。 支持率を失わせたのは安倍国葬と安倍派の裏金疑惑なのである。 裏金疑惑問題の解決法が、安倍派の影響により相当鈍っている。 その事実を国民は広く理解する必要がある。 残念なことに、今の岸田政権は安倍政権・菅政権の誤った政策を踏襲する傾向が強く、これらが日本の未来の回復をおそらく大きく棄損する事に成るはずだ。 やはり政権交代、自民党下野しか日本を守る方法が無いかも知れない。
・20%とは言うが「他の内閣より良さそうだから」が45%、「支持する政党の内閣だから」が25%、「人柄が信頼できるから」が14% 「ほかの内閣よりよさそう」と「人柄が信頼できる」という政治的な支持理由として不適格で毎度調査対象に入っているのがおかしいものが60%ですので実質12%
これでも高い気がしますが…
・支持率が20%もある事が不思議で仕方ないんですけどね。
不満しかないし、何か国民に対してメリットがある事をやってるかと言うとそうでもないし、存在がデメリットでしかない。
今までの総理大臣と比べてもこの人はずば抜けて国民から嫌われてると思う。
身内に甘い。自分に甘い。責任は取らない。海外にだけ良い顔して自国はほぼ無関心。 国民には負担をかけるばかり。 自分だけがよければそれでいい。
100人に20人は支持してる人がいる計算になるけど意味がわからない。
国民の事は昔で言う江戸幕府時代のえたひにんぐらいにしか思ってない。
・結局この低支持率の結論は、この人だけは総理にさせてはいけない人が、岸田さんだったのではないかという答えなのだろう。 その理由は、単に総理の椅子に座ること自体が目的の人なのだから。政策面で期待する方が間違っている。 そして、総理の椅子に何時迄もしがみつきたいと恋々とする姿勢が嫌気を感じる国民は殆んどでしょう。 その辺を自覚され自ら総理の椅子から降りられたら如何か。 最後の綺麗な幕引きで、キッチリと国民から評価されることを願って止みません。
・自民党は抜け道のある政治資金規正法改正法案しか提出しない。野党は、この政治資金規正法改正を盾に内閣不信任案を出し、衆議院解散総選挙まで追い込んで、政権交代を果たして欲しい。今の自民党政権が続くと生活が悪くなる一方である。
・日本終わりに近づいているのかもね。だって国民主権とか名ばかりだし。残念だけど自民党という一部の権力者たちが日本を食い物にしてきた罰が今頃になって表出してきたんだよ。岸田とか見ていたら分かるじゃない。人望もなく行き当たりばったりの政策をさも自分の手柄のようにまくし立てる。実にそこの浅い政治家だと誰かが言ってたな。脱法パーティーをして小金稼ぎをし身内の裏金作りがバレたら慌てて庇うし。海外では偉そうに演説を打って先進国の首相としてしたり顔だったけど内政は無茶苦茶。その統一性のなさと言ったらある意味史上初の総理大臣じゃない?物価は高騰、ステルス増税で庶民からは搾り取り、自分達は甘い汁を吸い肥え太る。今に日本はアメリカ合衆国が一時期そうだったようにスラム街が出来て治安も悪くなる一方だろうね。残念だよ、住み心地の良い安全な国だったのにね。早く政権交代してほしいよ。
・一年だけの選挙対策の目眩まし減税では中流以下の庶民の生活苦は酷くなるばかり。 増税、社会保険料増加、再生エネルギー賦課金等あらゆるところから国民から収奪して、天下りと献金先に補助金を投入したり、法人税を下げたりなどして使いまくる財務省と自民党。 生活保護に条件が足りないが、それでも貧乏な人々はもう食べていくのも苦しいのではないか? 実際食料品は無税、生活必需品は5パーセント、高級車などは20パーセントの消費税にするしかない。 トヨタ等輸出で大儲けしている大企業からは法人税率70パーセント位とるべき。 一般国民あっての国家でしょう。一部の企業上級国民だけ潤うあり方では国が滅んでしまう。でも財務省経団連自民党は何とも思わないんだろうな。庶民の生き血を吸う悪魔。
・自民党政権にとって、投票率は低い方が有利です、一部企業に有利にして投票してもらい企業献金ももらう、お互い有利になる。 今の日本は内部留保が多額にあり労働者にはまわらない! 国民の税金は下げるべきだと思う。 何も変わらないではなく、批判票を入れなければ何も変わらない。
・民意が何も反映されない政権って何の為にあるのか?国会議員を選ぶ最初の選挙の段階で 投票率50%以下は無効で選挙のやり直し。 投票に係る経費はその地域の有権者が支払う もっと言えば議員定数は削減。 でもこの支持率20%が信用出来ない数字。
・20%でも本人ははつらつと外遊しているのを見ると、支持率って何だろうと思う。
有権者の投票率の低さが取りざたされがちではあるが、 もっと民意が反映できる政治の仕組みが必要ではないだろうか。
・敢えて一つの事を言わせて貰えば、ガソリン価格には遂に国民も某議員の言う様に「慣れ」、殆ど文句を聞かなくなってしまった。この調子で行けるとこまで「慣れ」させようとしているのが今の日本政府。国民はSNS上で多少文句は言うが、大した影響は無い。
・20-30%の国民しか支持していない人が一年も総理大臣でいられること自体がそもそも世界的に見て異常だ。
自分が総理大臣でいられる9月末までに通せる法案は倒しておこうと躍起になっているのが見え見えで、国会でろくに審議もしないままなんでも閣議決定で決める国会軽視の姿勢も、国民としては絶対に許せるものではない。
これからますます支持率は下がっていくだろう。
・オレは支持するよ岸田さんを。キャッシュバック問題は岸田さん以前に由来しておりむしろ問題視したことを評価します。企業献金も禁止でなく明確化して全面的にスポンサー扱いすべき。企業もイメージ悪くなるから真剣に選ぶだろう。
・未曾有(みぞう)の国難(円安・賃金上昇なきインフレ・中国の軍事圧力)が日本を襲っている現在、支持率20%程度の総理大臣でよいのか?
・プーチン大統領が87%余りの得票率 ・金正恩は99.91%が候補者に賛成票 ・もし今日大統領選挙が行われた場合、バイデン氏に44%に投票 ・マクロン大統領の支持率はこの2月に25%
全体主義国家は流石の結果だが、民主主義っぽい国の代表であるフランスでは25%でも政変直前。アメリカは支持率に相当する投票傾向は4割を超える。
にもかかわらず、支持率20%程度の総理大臣が何の危機感もなく居座るのはいかがなものか。
政治資金の「規正」なんてつまらんことはどうでもいい。単に普通の会社や自営業者のように100%収入と支出がわかるようにして税金を納めるようにすればよいだけ(内閣官房機密費は別)。
もっとちゃんと政治をしてくれ。
・支持者が20%いるというのが凄い。 「円安自体は良いこと」だとか本気で考えているのだろうか。 恐らくこの20%は自民党の岩盤支持層で、自民党以外に政権選択肢が無いと考えている連中。まさにこれが思考停止状態であり、20%とはいえ少なくない比率の日本人がこの程度の思考レベルしかもたないのである。
国力は結局のところ国民の知識・教養・思考力の総合力で決まってしまうと言うほかない。
・未だ以ってまだこれだけあるのかと、今の有権者意識なら仕方ない。 日々の生活に追われ、政治に向ける余裕などあるはずも無し。 これで底だし、あと少しすれば平常運転に戻るだろう。 学校教育から政治離れを起こさせた、政権与党の戦略勝ちかな。
・結局、横ばいだろうが微増だろうが、 違う人に聞いてんだから、そんなの誤差の範囲でしょ。 それよりも、 1年近くも30%切ってることにもっと切り込んでほしいよね。 国民がいくら支持しなくても、 引きずり下ろす法律を政治家が作ってくれないんですから、 国民は選挙があるまで待つしかないのでしょうか。。。
・岸田総理の支持率が低いのは言ってる事とやっている事がマッチしていない事だと思う。今回の政治資金の対策や統一教会の事についても口先だけで国民が納得しない。与党内でも自民党の意見を優先して、挙げ句の果ては、自民党単独で案を出す羽目になった。これでは、与党内も上手くいく筈もない。早く、菅さんにバトンタッチしたらどうかな?麻生政権だけは避けたいけどね。
・20%支持している方たちにお聞きしたい。今の岸田内閣のどういったところを支持しているのか。岸田さんが我々国民に何をしてくれたのか。野党不安があるからなのか。私の印象はインボイスと電子帳簿保存法で事業者を混乱させ、マイナカードでお年寄りをパニックにさせ、税金を懐に入れる議員を量産させ、海外に金をばら撒き増税を国民に求める本当にとんでもない集団だと思えます。
・支持率も1〜2割しかないこの人が総理大臣をのうのうと続けられる現行制度をどうにかしないと遅かれ早かれ日本は終わりますよ、マジで!!とにかく解散総選挙になったら今まで選挙行ってない方も投票だけは行きましょう
・このところ、物騒な事件増えているな!と感じる。また、電車がよく止まる。 為替の問題もあるが、物価高への対応がどうなのかな?と感じる。 通信簿、僕の時は、3割以下は赤点となり進級出来なかった。内閣支持率20%ですか。 岸田さんも、色々考えていらっしゃると思います。 しかし、11月連続赤点では、不安しかない。
・岸田さんは逆境の中でよく健闘してると思います。今政権交代を言う人いますが本当に自民党に替わるまともな政治ができる政党はあるのでしょうか?一時の感情でものをを言うのではなくここは冷静な判断が必要でしょう。危険な冒険だと思います。
・岸田政権には任期まで勤めて欲しい、今更解散しても政権交代はありません。立憲の今のメンバーでは過半数を取ることはできません、国民は自民の政治改革に期待しましょう。金のかかる選挙の一旦は国民にも責任があることをお忘れなく、マスコミの扇動に乗らないで冷静に判断しましょう。
・日本ではなく政治に関心の高い国ならとっくに政権交代してます。恐らく言い過ぎではなく今の大臣や総理は他国なら殺されてると思います。大企業と政治家が癒着し、高額寄付金をしてくれる大企業や医師会、石油、エネルギー利権に群がる人間だけが得する世の中。政治資金改正も抜け穴だらけの改正。岸田総理はこの新しい政治資金改革の法案に目を通してるんだろうか?何にも心に疑念を持たないんだろうか?金持ちのボンボンの岸田が一般の庶民の感覚なんてわかるはずないと思いますが、せめて一国の総理として子供にも孫にも恥ずかしくない生き方をしてほしいと思います
・物価高に追いつく可処分所得増を目標に掲げ やる事は 社会保障料年金を含む大増税… 国民庶民の貧乏神「K」 彼は可処分所得増の意味を知らないらしい。 可処分所得増になろうがなるまいが「増税」 岸田さんは社会保障料upは「増税じゃない」という考えかた… でわ?可処分所得増とは? 国民庶民の事が分からない、わかろうとしない 増税一択自民党。 選挙がある時は選挙に行きましょう。
・外国ならとうに政権倒れてますね。国民の我慢強さと政治への無関心。国政選挙で投票率が40%という驚くような国です。国民の政治への無関心の原因を作り上げたマスコミにも責任がありますが、円安でインバウンドが吹き荒れる中、多くの国民が自分たちの貧しさに気づき始めています。支持率の低さは裏金問題だけではありません。
・岸田「処理水の最後の一滴を流すまで責任を持ちます」⇛政府の定めた排水基準を満たしているのはタンク全体の1/3にすぎず、残りの2/3は排水できないほど汚染されている。 仮に海洋放出が順調にいったとしても、タンクが2/3に減るだけである。 岸田が卑劣なのは後で嘘がバレて大問題になるのが分かっていながら海洋放出を決めた点だ。 その責任を負わされるのは、今の下っ端連中と将来世代であり、岸田は森のように高齢者特権を使って悠々自適に暮らすことだろう
・やはり絶対支持派は動かないですね。 何がだめって野党が細かく分かれすぎなんですよね。それで票が分散されて支持率20%でも勝ててしまうんでしょうね。もし次の選挙でまた自民党が勝つ事があれば、さらにやりたい放題になるんでしょうね。
・岸田内閣の支持率が低い要因は、自民党内の政治資金パーティーに関する裏金問題が深刻化したことが影響しています。 問題の解明が進まず、信頼回復に向けた取り組みが不透明であることが不支持の理由と考えられます。
・本当に財務省のいいなりかどうかは知らんが、総理大臣という権力を行使して対抗すればいいんじゃないの? それだけで支持率爆上がりだって、 それすると任期終了後に響くだろうけど、逆に言えばよ、支持率集められるって事はもっかい選挙で勝てる確率もあるわけだからやれよ!! 今は減税一択やわ国のためにも国民のためにも
・5月の各党の支持率 「自民党」が27.5%、「立憲民主党」が6.6%、「日本維新の会」が4.5%、「公明党」が3.1%、「共産党」が3.0%、「国民民主党」が1.1%、「れいわ新選組」が1.2%、「社民党」が0.7%、「参政党」が0.2%、「特に支持している政党はない」が44.3%でした。 ちなみにNHK調査で4月とほぼ同じが自民が0,6%減って立憲が0,3%くらい増え、無党派層が3%増加 つまりはマスコミが流してるような実態はほぼないことが確定 まぁだから政党調査ださないのかもしれませんが
・私腹を肥やしたり、権力争いのための資金調達と称する謎の動機で、昔から賄賂やら裏金問題はあったものの、勘違いかもしれんが、なんかそれなりに日本の発展や未来をなんとかしようという気持ちの片鱗みたいなものを感じたんだけど、最近の議員からは私的理由しか感じない‥そこまで日本と国民がどうでもいい理由を知りたい。本人の資質や環境かな。
・≫岸田内閣の支持率は20%で、4月20、21日実施の前回調査(22%)より2ポイント減の横ばい。
ここまで低いと2%は横ばいとは言えない。大幅減が正しい。 横ばいというなら0.5%くらいの増減幅だろう。
下がった理由は当然のことだと思うが改正案が穴だらけ、薄っぺらいままが原因だろう。
ただ、2%程度しか下がらなかったのがよくわかってない国民がいるということだろう。こういう分かってない国民がいるから自民党が下野せずに居座り、裏金事件が発生、進歩をしない政策を通すことになっているのだろう。
・まだ2割支持されてるって、どこら辺が支持されるのかな?増税増額しかしてないし、ばら撒き外交しかできていないのに、どこら辺の支持層があるのか知りたいくらいだけどな。さっさと解散メガトン増税増額総選挙したらいいのにな、今のままでは惨敗するからしないのだろうが、延ばせば延ばすほど、支持率低下してるから、解散するのは今しかないでしょうにな。
・自民党に献金を行っている企業・業界団体をもっとマスコミはすっぱ抜くべきでは?経団連会長が在籍の住友化学のように国民の敵として認識されて然るべきであるし、すっぱ抜かれて業績悪くなっても汚いことに手を貸している当然の報いだと思う。
・まだ支持をしている人が20%もいる事に驚きと落胆を感じます しかし残り80%のまともな方達が選挙に行けば日本は良くなると思います 国民の怒りを選挙で自民党にぶつけましょう! 日本が国民にとって良い国でありますように!
・その支持層20%の人は選挙に行き、残り80%の一部しか選挙に行かず。 しかも候補者が一本化されていない野党候補者が票を食い合い自民党候補者が当選しちゃう。 本当に残り80%の人達が民意を反映しないと何も変わらん。
・むしろ、まだ20%も支持率があるのが不思議
支持率が一定水準を切ったら退陣の決まりでも作ったらどうだろうか 1年近くも20%台の支持率しかないひとが総理大臣を続けるのはおかしいですよ
そもそも、自民党の裏金問題、総理大臣ご自身はご自分を不問にしているあたり信頼回復なんて絶対無い
・メディアは、これを正当に公表できる情報なのだろうか? このサイトでの、政府の評価を1年近く見てきても、ずっと9割以上が 政府を評価していないのに、調査の支持率だけが20%とはとても信じられない。今の政治もメディアも信用できない。
・3割近くの人がいまだに支持してるのも信じられないが、ここまで低い支持率が延々と続いてるのに今だに国政を担っていられることが本当におかしい。 政治家が、特に与党が自分たちに都合よく作った制度で守られていることが腹立たしい。 これだけ国民に総スカン食らってる政党はすぐに下ろされるべきでは?
・弟の移民ビジネスや裏金つまり議員の脱税犯罪のもみ消しや国民より外国人優遇支援を行なっている日本の総理。 日本の政治史上で最悪な愚相と言える人を支持とかよほど情報が偏って思考が停止している人々が未だに存在するのだろう。 または自民党から利権提供されている岩盤支持層なのか? 今の日本が国難に直面し未来の日本が存続レベルの危機にあると理解出来ていないのだろうか? 日本人の少子化で人口減に対し効果のない少子化対策で国民を騙し、大量移民政策を行い治安悪化を招き、結果分断化社会を作り出している政府。 安い外国人労働者の移民は日本人の所得を押し下げ、帯同家族が増え社会保障費を押し上げ財政を圧迫し日本人の保険料負担は増加する。 更に政府が推し進める非正規雇用ビジネスモデル拡大は、更に所得を下げ婚姻率や出生率を押し下げ人口減の最大の原因となっている。今後日本人は貧困化し人口減という形で排除される可能性がある
・賛否両論だろうが、こういう人柱的な総理が就任すると、 為替的には非常にやりやすい。
もう少し稼がせてくれ。 ちなみにここ数ヶ月でBMW新車買わせて貰った。 ありがとう
・内閣が国の舵取りしているわけでは無いからな日本は、有能官僚が親中と親米議員を上手く操ってやってるんだろ、地方がダメなのは地方出身者が東京に来て利権を貪る癖がついてしまっているからだ、また違った形の明治維新的なものが必要だろうな
・マスコミの世論調査は社是に沿っていますから比べるのがいいですね。 朝日毎日は低めに出る。産経は高めに出る。読売NHKは参考程度。 朝日毎日と産経の間をとればおおよその実数は読めますね。毎日がこの数字は意外ですね。20%を切って発表してくると思いましたが予想外に数字があったんでしょう。実数が20%を少し上回る程度では通常では19%と発表するでしょう。
・国内の政治が悪く、 国民を締め付けているので
これから、 更に犯罪率が上がると予測します
どの国も、 どの時代も、 失うモノが無い方々から 染まって行くのは歴史に学べます
海外からくる方々もおりますが 全体で経済や贔屓政策の代償が 顕著に現れて来ると予測致します
法律も甘々なので 犯罪をするなら、 罰則がゆるい国や、 犯罪人引渡し条約が無い国が理想です
現状の日本政治・政策は お花畑にあると思います
自分達【政治家】の利権等が 第一になっている為 バランスのとれた政治・法律の改善出来る 阻止限界点を突破するのは 時間の問題になっていると予測します
個人的な見解です
・20%の支持しかないのに平気で政策を進め法案を押し通そうとする。先日の補欠選でボロ負けしたくせに、どうせ投票率なんかいつも低いし、結局はまとまらない野党に政権など担えないと国民は諦めてるだろうから、自分達だけでやりたい放題だなどと腹の底ではたかをくくっているのでは。この支持率で信頼回復なんか手遅れ、永久にできないはずだが、よくしゃあしゃあと毎回繰り返せるものだ。
・日本は18%とか20%の国民の支持があれば、残り80%の国民が支持しなくても生活に困っても総理大臣の出来る素晴らしい国なので、岸田総理もきっと任期を滞りなく全うされますよ。
・支持率が国民の声とするなら国民の声を聞く なんてのは出任せに他ならないと思います。 総理大臣と呼ばれたいだけの人なので仮に 支持率が0%になっても自ら辞職する事は 無いと思います。 支持しない理由のほとんどは顔も見たくないし 声も聞きたくないという理由ではないでしょうか。
・20%あるのが逆に驚き。 支持しているのは誰ですか?岸田が総理であることで、利益を得ている人が20%もいると言うことでしょうか?それはそれで腹立たしい。 政治資金規正法の改正も形だけだし、海外への度重なるバラマキ、国民からは搾り取るだけ搾り取る。 こんなに国民の声を聞かない総理・政治家は不要である。即刻退陣せよ。
・11ヶ月という長いスパン支持率低迷って続いてるけど、岸田には何も響かないし国民にも当たり前の数字になっていてもはや驚かない。
この政治の異常事態を何とも思わなくなってしまっている支持率の公表って一体なんだと思ってしまう。
・低支持率が続く中、様々な政策(国民に負担を課すようなものばかり)が粛々と作られている現状に違和感を感じる。
仮に別の党が政権交代を果たしたとしても自民党が推し進めてきた政策を元に戻さなければ意味がない。 「はい、政権交代できた、やったぜ!」で満足しないようにしないと。 野党はパフォーマンスで与党の批判をしているだけで、裏でがっちりスクラム組んでる感じしかしないんだよなぁ。
・支持率20%でも、それは岩盤支持層だから実際選挙で投票率50%ならば40%の支持率となるし、投票率40%を切れば楽々過半数は取れる。故に次回選挙でも自民党政権は安泰です。
・岸田首相より酷い政治家は今世界のどこにもいないと思います 国内の問題にろくに取り組まないせいで国民の負担は上がり実質賃金は下がり続ける一方、そして外交でも何の成果も出せずに帰ってくる 就任してから何か一つでも国民のためになったことがあるのでしょうか?
・この支持率ですが、年代別に出して頂けないでしょうか。自分と同世代の価値観や思考を知りたいです。そもそもその支持する20%の方々は、ニュース見てるんですよね?支持できる理由が見当たらないのです。
・石破さんにクビすげ変えれば、アップしますよ。そこで、衆院解散。そして、また自民の天下。岸田さんはそれまで嫌われ役に徹して9条を改正し自衛隊を合法化させて下さい。消費税も15%まで年度1%づつ上げ、PBの均衡をはかって下さい。もう一踏ん張りです。歴史があなたのことを評価します。
|
![]() |