( 172423 )  2024/05/20 17:42:20  
00

青木さやかさんは保護猫2匹と暮らしながら、「犬と猫とわたし達の人生の楽しみ方」という活動をしている。

最近は公益財団法人動物環境・福祉協会Evaの10周年イベントでトークショーを行い、自らも動物愛護活動に携わっていることを紹介した。

保護団体のお手伝いや、イベントでの講演、日々の保護動物の世話などさまざまな活動を行っているが、特に犬猫のお世話や資金調達に苦労している様子が伺える。

若手の保護活動家としての立場や、動物虐待問題への取り組みなど、彼女の活動や考え方が紹介されている。

(要約)

( 172425 )  2024/05/20 17:42:20  
00

(写真提供◎青木さん) 

 

自らも保護猫2匹と暮らし、「犬と猫とわたし達の人生の楽しみ方」という活動をしている青木さやかさん。今回は「動物愛護活動をしている人として」を綴ります。 

 

【写真】Evaポーズで、会場のみなさんと記念撮影! 

 

* * * * * * * 

 

◆わたしは動物愛護活動をしている 

 

「公益財団法人動物環境・福祉協会Eva」さんの10周年イベントによんでいただいた。Eva代表の杉本彩さんとのトークショーである。 

 

わたしは動物愛護活動をしている。何をしているかって、犬と猫の保護団体(TWFの会)のお手伝い。 

 

たとえば、譲渡先の家族を探す、募金箱の設置のお願いにいく、時折保護団体の動物たちのお世話をしたり、寄付の為のフリマやイベント、講演会で愛護活動について話す、など。色々あるが、一番大変なのは200を超える数の犬と猫の日々のお世話と、金銭面だと感じている。 

 

多くの団体さんが似た状況なのではないかと思うが、保護活動の中心を担う方々は60代で、わたしは比較的若手のほうだ。体力的な問題も出てくる。 

 

そして金銭面だが、ごはんや光熱費、シートなどに加えて医療費がかかる。月に150万をこえることも。これを毎月の会費と寄付でまかなっているが、いや、まかなえていない感じ。 

 

好きで始めたことだ。だけど、体力と金銭面に余裕がなくなってくると疲弊してくるのではないか。(色々な保護活動がある。これはあくまでもわたしの見聞きした一部の話) 

 

活動について話す杉本さん(撮影◎編集部) 

 

本連載から生まれた青木さんの著書『母』 

 

◆彩さんの動物愛護活動 

 

彩さんとはその昔『ロンドンハーツ』の「格付けしあう女たち」という企画でよく一緒に出演していた。ロケでフランスに旅行に行ったこともあるが、その後長くおつき合いはなかった。 

 

自分が動物愛護のことをやることになり、いろいろ教えてもらいたくて、久々に連絡をさせていただいたのだ。彩さんは当初「青木さやかを騙った人からの連絡だ」と思って、返事をくれなかったそうだが、人づてにつながり、彩さんのイベントを勉強したいと見に行った。そして、今回の公演にも声をかけていただいたのだ。 

 

彩さんの動物愛護活動は、多岐にわたり、本気度が半端ない。自身で公益財団法人を立ち上げるのだから。 

 

動物愛護管理法の法改正にもチカラを入れ、全国各地から寄せられる動物虐待の問題に対応し、場合によっては刑事告発もする。 

 

彩さんから聞く動物虐待の話は、そんなことが本当にあるのか?と思うほど残虐でつらい話だ。 

 

だけど、真実を知るということは必要なことだ。報道されない事実がある、ということも、また事実なのだ。 

 

 

◆動物に癒されるより癒せる人間に 

 

わたしと彩さんは、「動物愛護」と一言で言っても、やっていることは違うが、向かう先は「動物の幸せ」。ゴールは同じだ。 

 

動物愛護の話をしていると、つい熱を帯びて今すぐどうにかしようぜー!となるせっかちなわたしだが、彩さんは「冷静さも、大事よ」と、エロスを含みながら呟くのだ。貫禄。 

 

いや、『ロンドンハーツ 格付けしあう女たち』の時だってそう。あの頃30代の彩さんも貫禄十分。こちらがぎゃあぎゃあ怒っていても、冷静で低い声で笑っていた。今も昔もさすが杉本彩先輩。 

 

トークショーの中で、わたしは「動物に癒されるより癒せる人間になれるように」と話した。 

 

希望も自戒も込めて、そう思っている。 

 

青木さやか 

 

 

 
 

IMAGE