( 172547 ) 2024/05/21 01:57:50 2 00 カーライルが日本KFCに一株6500円でTOB、完全子会社化へBloomberg 5/20(月) 15:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3d40dfddf456767559df849ec8b39eecfbacf568 |
( 172550 ) 2024/05/21 01:57:50 0 00 (ブルームバーグ): 米投資ファンドのカーライル・グループが、非上場化を目的に、日本KFCホールディングス株を公開買い付け(TOB)で取得すると20日発表した。買い付け価格は1株6500円で予定総額は約950億円。
買い付け予定株数の下限は707万3300株、予定数は1454万7681株。買い付け期間は21日から7月9日まで。株価のプレミアムは同日の終値5400円に対して約20%。TOB後に、自己株式取得で三菱商事の保有分を取得する。
少子高齢化や原材料価格の高騰、消費者のライフスタイルの変化など、厳しい事業環境にさらされているとしており、カーライルが持つ経営資源や経営人材をいかして、日本KFCの企業価値向上を目指す。
三菱商は、戦略的事業ポートフォリオの入れ替えを推進しており、カーライル・ファンドが日本KFCの最適なパートナーと判断したとコメントを発表した。業績への影響はしかるべきタイミングで公表する予定としている。
日本KFCのウェブサイトによると、同社は70年に三菱商と米ケンタッキー・フライド・チキン・コーポレーションの折半出資で設立。三菱商は2015年以降に一部保有株を手放し、ブルームバーグのデータによると、三菱商は昨年9月末時点で日本KFC株35.12%を保有する筆頭株主となっている。
関連記事:
(c)2024 Bloomberg L.P.
Natsuko Katsuki
|
( 172549 ) 2024/05/21 01:57:50 1 00 ・味や品質に関しては、オリジナルチキンは保たれているという一貫した評価が見られました。
・カーライルの日本法人との関連から、バイアウトや外資による買収を議論するコメントが複数ありました。
・商品価格やサイズの変化に関して、多くのコメントがありました。
・TOBや外資投資に関する意見も多く見られました。
・株主優待や株価の動向に関するコメントもいくつかあり、投資家や株主の視点からの意見が示されていました。
(まとめ) | ( 172551 ) 2024/05/21 01:57:50 0 00 ・オリジナルチキンの味や品質は保たれていて、いつも期待を裏切らないと思っています。
しかし自分の行く店には、それ以外のクリスピーチキンの衣の分厚さとか、骨無しチキンの火の通り具合など不満があります。
不満があっても客はわざわざ苦情を言ったりせず、行かなくなってしまったり、注文をしなくなったりするだけなので、店による差が無いようにしていただきたいです。
・チキンの大きさはちゃんとマニュアルに規定があって、昔から大きさは全く変わっていないのに「小さくなった」という意見が散見されるのは興味深い。 他のチェーンの印象が混ざってしまうのか、値段が上がってお得感が減ると大きさまで主観では小さく見えてしまうのか、研究対象として面白いかも?
・カーライルの日本法人は、バイアウトと不動産投資で名高いファンドだから、最終的にはケンタッキーフライドチキンの持ち株会社である、ヤム・ブランズへバイアウトする予定なのかもしれません。 現在は、円安のため円でTOBしておいて、円高になったらヤム・ブランズへドルで売却するのでしょう。 三菱商事は、伊藤忠商事に対抗してリテールに力を入れてきたようですが、ローソンだけでも三業態(ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100)という状態で、商品開発だけでも分散しやすい。しかしながら、対抗馬の伊藤忠商事は、ファミリーマートへサンクス、サークルKを合併して薄利多売のビジネスを可能にしていますから…KFCを手放して、そちらに注力するのかもしれません。
・これから円安が進むにつれて、こうやって外資に買われていく企業が増えるのかなと思えてくる。日本企業だと思ってた会社が気づくと外資になってて、配当金も海外に流れて、企業の利益は国内に残らないような未来になってしまうのかな。
・ファーストフードも一般家庭の懐具合から見るとどんどん高級な物になり始めている。KFCは早くから価格転嫁による客離れが起きていたので不採算店を潰すなど縮小戦略を取らざるおえないことを考えれば、非上場の方が動きやすいだろう。
・買収されたが、あんまり気にする必要はない。 買収の真の脅威は、技術と人です。
買収されると所有は買収した企業に移るので、持っていかれてしまいます。 それらが流出したら、日本の生産力はガタっと落ちます。
一方で、建物など日本から移しようがないモノは無影響です。 むしろ、日本国内で稼働してくれるなら、日本の生産力の増加要因です。
ケンタッキーにコアな技術や人材はないので圧倒的に後者で、気にする必要性は皆無。 配当も円で貰いますが、日本国内での投資でしか使えません。 投資するしかなく、その分経済が盛り上がります。
万一これをドルに変えられたとしても、円安圧力になるので、輸出産業が儲かる要因となり、自国有利な為替介入が自動で発動しているようなものです。
こういうサービス業は、ヌルい日本企業より、競争意識バリバリの外資に買ってもらったほうが、競争激化となり好影響が期待出来る。
・ここ数年、外食の大手日本企業が軒並み海外店舗数の割合を増やしている中、ここは米KFCのFCという性格上、出店が日本に限られ中長期的には大幅な成長が見込めないというのが三菱商事の売却理由とのこと。 最近順調に来ていた業績とFCという一定の制約のある業態から、もう一段企業価値を高める施策としてカーライルがどういう手段をイメージしているのか今ひとつ想像がつきにくい。 新メニュー開発とか、出店形態の多様化のようなトップラインに寄与する施策があれぱいいが、コストカットに走るようだと、消費者としては極めて残念な結果になりかねないと危惧。
・カーライルのやり口(手腕)はおやつカンパニーを参考にすると良いかもしれません じわじわと小さくなりハズレはおにぎりサイズのオリジナルチキンを提供するような閉塞感に喘ぐ日本KFCが、「チキンはケンタッキー!」と言える日々を再びと願います。
・最近、食品の価格が上がり、サイズや品質が低下していることについて、多くの人が同じように感じています。特にファストフードチェーンでは、以前のボリュームや味に満足していた顧客が、その変化に失望しているようです。 価格の上昇とサイズの縮小が明らかに感じられます。特にチキンバーガーセットのコストパフォーマンスには納得がいかないですね。今では、とんかつ定食など、もう少しお金を出しても価値のある食事を選ぶ方が満足度が高いかもしれません。 最近の食品価格の上昇や量の減少は、さまざまな要因が影響しています。例えば、原材料費の高騰、輸送コストの増加、そして人件費の上昇などです。しかし、これらの理由が消費者にとって納得のいくものかどうかは別の問題です。 同じように感じている人々も多いので、これをきっかけに、より満足度の高い選択を考えてみるのも良いかもしれません。
・先日の公式アプリのリリースもひどかったし、安価なセットの投入などでKFCはいろいろ雑になってる気がする。 もともと店によって(日によって)当たり外れが大きいので、あんまり食べなくなった。 普通にモスのチキンの方が安定して美味しく、 メニューの選択肢もあるので我が家のチキンは3年前からモスに完全移行した。
・久しぶりに食べたら岩手産だったのでびっくり。やや固いが、脂ぎってなかった。内臓が沢山ついていた部位もそれほどでなかった。それでも高いなあ。 店舗で注文した際にクーポンと楽天ポイントを、機械に差し出すタイミングが解らす、会計後に後からお店の人で処理してもらった。空いている時間帯で良かった。
・最近のケンタッキーはかなり小さくなったと思います。 以前は毎月28日に鳥の日パックを買ってましたが最近は買わなくなりました。 たまに思い出して買ってみますがやはり小さいので鳥の日以外でもケンタッキーには行かなくなりました。 カーライル社が付加価値を付けてから売却益を出す戦略であれば私みたいな庶民が回帰してくる計画が重要だと思います。
・値上げは仕方ない それにケンタはたまに食うからこそ美味い 食べるのは年4.5回くらいなんじゃないかなー それを高いとか言ってもしょうもないと思うけどな!毎日のように食べるものが値上げなったら痛い気もするけどさ ガキの頃ケンタッキーなんてクリスマスしか食えんかったからさ今だにケンタッキーは特別感ある。
・しばらく前まで一つ250円で高いなあと思っていましたら、今では310円。 大きさもどうしたらこんなに小さくできるのか不思議なくらい小さくなっています。 昔は2ピース食べたらおなかがいっぱいになったものですが、今は昔の半分くらいになり、価格は310円。もう買うのはやめました。 先日知り合いがチキンバーガーセットを買いましたら、そのバーガーの大きさはマックのバーガーの半分程度、ポテトも数えられる程度の量で600円弱。 こんなものなら、あと数百円出してとんかつ定食でも食べればよかったと後悔していました。 当然こんな小さいバーガーでおなかが満たされることもなく後悔していました。 他の商品の品質・大きさ・味も悪くなっています。 クリスピーチキンも脂っぽくて最悪。
・内需産業が外資に買われる事象か多くなると日本の経済力の低下を強く感じる。 古い考えかもしれませんが、生活に身近なものはなるべく国内企業、地産地消が後々の生活防衛になると思ってます。
・いつも作り置きの油べっとりのチキンなので 揚げたてを頼む事は出来るか尋ねたら当店では出来ないと言われた どこか揚げたてを提供してくれる店はないかと本社に訪ねたら お待ち頂ければどこでも提供できますと解答 また最初の店に行って待ちますので揚げたてを下さいと諸々伝えたら 6時間待って下さいと言われた
思うんだけどいつ頃に揚がるのでその時間辺りならとか 本社もフランチャイザーと意思統一して一切出来ませんとか 客に対するやりようがあると思うんだけど いろいろと適当な会社なのかな
・製法の管理が各店舗でできてないのが問題なのよ。 店によってはフライドチキンが油ベチャベチャで食えたもんじゃない。 2店舗連続でそれをくらってからケンタには行っていない。 きちんと決まった工程をやらないと駄目らしい。
CM見るたびに「そんな音(カリッ!ってやつね)しねぇよ」と突っ込んでる。
・ケンタッキーは値上げ値上げがやけに目につくようになったから、チキンが小さくなったとかイメージついちゃったのね^^; 500円ランチもいつの間にかビスケット無くなったり、ツイスターも女性が食べ切れないとか変な理由つけて小さくしたり、セットは積み上げ価格からとか、変に言い訳がましい表現など、こういうイメージが不満になってるのでしょう
値上げ派どこも一緒なので否定はしません。 たまに行くけど、回数は減ったかな
・どんどん、日本の企業が買い叩かれていくね。 この円安だから仕方ないけど。 しかし、最近のケンタッキーの酷さを理解してるんだろうかね? サイズは小さいし、値上げは仕方ないにしろ品質はがた落ち。 店舗毎での差も激しいんだよね。
・三菱商事が筆頭株主であるローソンも、KDDIによるTOBで半数の株を取得となった。 三菱商事は、所謂リテールと言われる部門を手放そうとしているかもしれない。
・チキンフィレサンドの頃と比べて、チキンフィレバーガーは明らかに小さくなった。以前はバンズからはみ出るチキンだったのに、今は小さくおさまっている感じ。今のままだと頼みたくない。味は好きなんだけど。
・昔近くに店があったから買っていたが、なくなってからは買っていない。 近くの店をつぶして、離れた場所に出来た新しくできた店は、 まずいしで買おうとは思えない。 まあ、あそこは水がよくない場所だからしょうがないかもね。
・米国のセブンイレブンは、倒産の危機を 迎えて、イトーヨーカドーグループに 買収された。 本場、米国のセブンイレブンが、環境の 変化やオリジナル商品を開発できず、 淘汰された。
今の日本ケンタッキー・フライド・チキン では、商品開発が先細りし、味もバブル期 の頃と比べて、少し落ちた気がする。
日本独特の食文化と味の追求が、米国 の禿鷹ファンドが理解できるのか? 日本に参入を目論んで、米国流の商売 を押し売りしても、そう簡単に日本人は なびかない。
米国流から日本流に変えたから、 受け入れられた。
お手並み拝見ですなぁ。
・ケンタの隅っこのスペースでもいいからTacoBellのコーナー作ってほしいなぁ。チキンブリッドとビーンズとタコスのチップスががベースになっているメキシカンピザとか懐かしい。
・気のせいか、昔に比べると、一口に言って、おいしくなくなった感がある おおむね、ジューシー感が欠けていて、肉が硬いような気がする 店舗によって違うのかな?
だいぶ前は、ディナーなんてメニューがあった もっとも、若い女性からして、物足りない なんて言っていたような 気がするけど
・モスは必ず作りたてだしマックとかバーガーキングも少なくともパンに挟むのは注文入ってからだけど、ケンタッキーはそもそも作り置き前提の保温棚みたいなとこに陳列してるから時間がたったやつにあたるとほんとまずい。たまたま作りたてに近いと美味しいんだけどそこらへんの管理どうなってるんだろ
・三菱商事が手放したのは勿体なかったなぁ ここ数年の成長は凄かったからなぁ 昨年は過去最高売上だったし、今期の予想は出してないけど。それなりの着地になるはずだ
・とにかく日本からなくなるのではないから良し。ケンタは突然食いたくてたまらなくなる。やっぱりあの味はオンリーワン。色々と商品も出ているが、やっぱりフライドチキンが一番!
・カーライルは育てて売るが得意なので、この話は悪くないかも。ちなみにカーライルはダンキンドーナツ、31アイスの主要株主でもあり、米国ファーストフード大好きだったりする。
・最終的にはマクドナルドのような海外本社の直営になるんでしょうか?私はいまだに白身魚のフライが復活してくれることを祈っているんですが、このTOBであのフライが復活してくれるなら賛成です。
・食品安全の観点から、鶏の生産から加工までを含む製造過程の全てで食品添加物をどれだけどのように用いているのかを表示お願いします。
・20代の時にバイトしてた、現在30代。 クリスマスの時のチキンのサイズと通常時のサイズが若干違かったような。。。確証はないけど。日本の外食業がしょぼくならないように祈ります
・日本KFCを作った時に、アメリカでは出さない部位を日本で出して受けたと聞いた そんな特殊な日本市場に魅力があるんだろうか?
金儲けに特化した投資ファンドが何を魅力に感じたのか知りたいところだ
・ケンタは美味しい。人間ドックの数値が悪く最近は超摂生してて食べれなくなりましたが、数値が良くなれば月に一回は食べたい。カーネルクリスピー一本でもいいから食べたいいい!
・サンドがバーガーになった頃にチキンフィレバーガーを頼んでコスパと味の良さに感動して押し目が来たら買おうと思ったまま忘れたらこうなった 歳を取ると忘れるかその前に動くかの勝負になってくる
・カーネルサンダース直伝のオリジナルレシピが変更されないか心配。 米国では、粉を溶くのに、ミルクではなく水を使うようレシピの変更が為されていると本に書いてあった。
・昔はちょっと高いけど美味しいって感じだったけど 今はすごく高く小さく美味しくない って感じたんでもう一年以上買ってません 将来も買いに行くことはないと思います
・むしろ三菱商事としては絶頂期に高く売ったともいえる。 日本KFCは国内マーケットに限定されるから、 今後大きな伸びしろがあるかといえば難しいだろうし。
・日本のオリジナルチキンは残して欲しい。 若鶏を使った柔らかいジューシーなフライドチキンは他には真似できない。 コスト削減を煩く言う株主だと、そんなの関係ないとか言う可能性が高い。 NISSANのカルロス・ゴーンみたいなのがトップになったら最悪だ。
・せっかくの「売り」要素があるのに 色々やり過ぎなんだよ
オリジナルチキンだけで 唯一無二なんだから オリジナルチキン+サイドに
+ユーザー側がアレンジで良いと思う
・カーライルが成長の見込みがあると判断してるのが、客側にとっての魅力を高めれるからなら良いが。客側にとって良いところは更に良くして、ダメなところを改善していってほしい。
・個人的に家の近くにないし ケンタッキーってたまに食べるから美味しいんだけど毎週食べに行くような物ではない ただバーガーと辛口チキンは美味しい 小学生の頃なら毎週食べれたかも
・個人的な感想は、 30年前は美味しかった。 20年前はまぁまぁだった。 10年前は美味く無くなっていた。 現在は美味くないし高くなりすぎた。
投資利回りは高いと言われてますが、そりゃそうよ。 日本のケンタッキーは私の中では終わった。
・この間まで一株2,千2、3百円でしたのに、一気に6千5百円 で買い取ってくれるなんて悔しいです。少しでも保有していればと言う気持ちです。
・他にチキン系の選択肢がない日本には。クリスピーの衣はアメリカではローカルのチェーンあるいは独立系でも薄くてカリカリです。KFCはベチョッとしています。そこは好みですが。
・ケンタッキーかなり好きなんだけど これからどうなるかな 良くなればいいけど利益主義で原価コストダウンなら行かなくなるよな 国産チキンは変えないでほしい モスチキンみたいにならないようにたのむ
・この頃、味が薄く成ってしまった。ドライブスルーで買おうと行ったら、中々並んて居て、かなり待って買えたけど、しっかり処理をしなかったのではないか?規定時間より早く出したのではないか?ちょっとガッカリしてしまった。
・カーライルってPHSのあのウイルコム再建に失敗したあの会社だろ?終わりだよ。なおウイルコムは当時通信業として最大の負債額で倒産した。PHSって何かの役に立てなかったのかなあ?
・明日爆上がりか。 アメリカのファンドは資金があるから高値を付けるかもと思っていたので、買っときゃ良かった。もっと前にマークしてたので悔しい。 それにしても6500円とは大盤振る舞いだな。
・オリジナルチキン以外は、他社の類似商品の方が安くて美味しく感じます。TOB成立で、オリジナルチキン以外も美味しくなれば良いんですが。
・ケンタッキーよりコンビニのチキンの方が買いやすくて食べやすいんだよね。とりあえず客は減ってそうだなぁ、って思ってたけどTOBされちゃったのか。
・国産ハーブ地鶏ってうたってたのいつから変わったのかな? 期間限定のフレーバー付きは全部冷凍のブラジル産って聞いてからオリジナルチキンしか買わなくなった。。
・日本KFCの株価は高すぎなので、 それをより高値でTOBするなんて、すげえ。
ハゲタカファンドかと思いきや、 適正というより高値の株価でも買収するんですね。びっくり。
・あのアプリアップデートはこのTOBと抱き合わせの予定行動だったのかな? アプリ同様に改悪というか使いにくくなるのだけはご勘弁だけど。 ここ近年はタダでさえ足が遠のいてるのに。
・ドリンクがサントリーなっちゃんとか意味不明になってからの凋落と従業員のモラールの低下を止められるのなら誰かが引き受けてくれたほうが良いとずっと思っている。
・ケンタッキー乗っ取られたら 鳥も安いチャイナ産加工に代わって 味も変わってしまって 油ギトギト 温め直し不味そうなのが 出て来るのだろうな。
・ここのところの改悪凄いし、仕方ないんじゃな~い! ウチも先日、誕生日クーポンが予告なく突然メールが来なくなった挙句、最悪の誕生日を迎えました(苦情や何とかしてメールも無視されて)。これは仕方ないし、改善されたらと思う。もうこのままの状況では購入はありえない。←自作で気分だけでもカーネルさん。
・アメリカからの圧力にも負けず、日本のKFCがこだわった国産鶏使用がこの先もちゃんと守られると良いですが。
・日本企業が外資に買い取られる、何故かさみしいかな! ケンタは時々利用してますが、大きさが小さくなっている様に感じます。
・株主はラッキーですね。TOBなんて分かる事ではないから運が全て。アップトレンドたまたま持っていたらこんな良いこともあるもんですね
・コロナ中にバカ売れしたと報じられていましたが、月次データを見ると、コロナが収まった後の2023年度ですら安定して前年度より売上を伸ばしている これのどこが経営が厳しいの???
・どうせ再上場する錬金術なんだろう。 TOBなんて経営的にいい情報があって儲かると思うからするわけで、「合法的」なインサイダー取引だと思うよ。
・歴史的円安でも有るから、外国から見れば日本企業を安く買い叩くには今がチャンスだからな。 会社も不動産も技術や人材、日本大安売りですわ。。。
・ううむ、株価吊り上げの新手がでましたなぁー。 カーライルは別に5000円でも10000円でよいのです。
まぁ内々の話も着いた上で「諸般の事情」を考慮しての金額でしょう。 間違いなく株取引参加が増えることでしょう。
5000円でも10000円でよいという意味が判らない人は株取引に参加しない方がよいと思います。
・若い頃はとても美味しく食べてたけど、、 年を取って揚げ物がキツくなってきました 内蔵も確実に年を取る
・2024年3月末日時点での株主優待対象の株主の皆様に対する株主優待(有効期限2025年3月31日までの株主優待券)をもちまして、当社の株主優待制度は廃止となります。←こっちの方が大問題!
・KFCねえ。 たまに食べたくなるけど、なぜか1回食べると当分食べたくなくなるのが不思議です。
日本の場合、皆さんそんなに頻繁に食べるとは思えないですが、よく経営が成り立つなあと思います。
ひょっとしてクリスマスに1年分稼ぐ?
・天下の三菱商事が唐揚げ売るなんて から何年たったんだろう。 結局成長してインバウンド需要も手助け成長加速。 未来は誰にもわかりません
・KFCは唐揚げという強力な競合料理を擁する日本でよくぞその地位を確立したなと感心している。
・アプリが改悪されたり最近のケンタはどこかおかしいので 改革の時期かもしれない。外資を入れるのも選択のひとつでしょう。
・ケッタッキ-は味のわりに高すぎる。ケンタッキーがハンバ-ガ-など売りだしたら終わり。そうでなくても唐揚げ屋は破綻している。
・ヤム・ブランズと意思疎通が出来るカーライルは、日本KFCの企業価値向上も可能と考えたのだろう。
・アメリカのKFCはフレンチフライに味付けがあって、あれがすごく好きです。その粉も来日してくれるのかな。
・2000円で100株待ってますので、40万以上の利益確定になりそうで良かったです。
・定期的に食べたくなるものではあったけど 店以上の味を自宅で再現できるようになってから存在しない店になってしまった
・数ヶ月前にチキンを店内利用で買ったら、殆ど肉のついてないドラムが出てきたから、あーこういうことするんだ…と思ってそれ以来行ってない 今後も行かない
・優待券がしょぼいと思いながら1年半持ち続け、このような事になり本当にありがとう!
・唐揚げ屋さん、増えましたからね。 その唐揚げ専門店も衰退傾向。
ブームで大量に店が乱立すると飽きますしね
・コメント見ると「チキンが小さくなった」という意見が多いけど、私の使う複数の店舗では、数年前から「でかすぎ」の傾向なんだけどな。
・こうなって行くのは分かっていたつもりですが、やっぱりショックです。 今までやってきた自民党の政策はやはり問題です。
・言い方悪いけど所詮は米国法人のFCだから立ち位置難しいのでしょうね。商事は良いタイミングで売ったと思う。
・ケンタッキーのチキンフィレオセットもだいぶ高くなったからなぁ。円安の影響もあるのかな?
・KFCの味は落ち続けている印象です。スパイスの配合が同じでも肉の味が落ちてるんでしょうね
・お得なセットがある時買いに行こうかなって思うけどシンプルに食べにくいハズレあるのホント嫌なんだよ
・一昔前より高くなったしソフトドリンクが高すぎます、 一人でも必ず1,000円以上かかります。
・KFCのアプリ会員やったけど、4月からのアプリ変更でプラチナランク会員やったのに普通のランクに下がっててビツクリしたわ。 もう使えへんけどな。
・ケンタッキーに限らず安さはこの先外食に望めんのやからやめて自炊するのがいいよ
・レッド・ホット・チキンはどうか無くさないで欲しい・・・。個人的に世界最高レベルの肉料理。
・国産ハーブ鶏をやめて グローバル調達で少しでも安くするしかないだろうな。 魔法の粉にあぐらをかいて経営は無能だったから。
・KFCはコスパ悪すぎ、高すぎで行くことが激減した。近くの店も何軒も閉店してるし
|
![]() |