( 172662 ) 2024/05/21 15:42:50 2 00 血税で運営される議員会館で「日本維新の会」が候補者の選挙準備「目立たないように作業をお願いします」と呆れた通達まで現代ビジネス 5/21(火) 7:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b058ff191d65b546f76b5834d343f19258b4e442 |
( 172665 ) 2024/05/21 15:42:50 0 00 金澤ゆい氏のホームページより
日本維新の会が揺れている。前回衆院選で躍進し、一時は各社世論調査で立憲民主党を超す支持率を記録。馬場伸幸代表(59)は「次期衆院選で野党第一党を目指す」と公言していた。だが、5月4日・5日実施のJNN世論調査では、立憲民主党の10.2%に対して、維新は4.6%と大きく差を拡げられている。
【一覧】「裏ガネ総選挙」で落選する議員の全実名はこちら…!
維新関係者が語る。
「退潮を印象付けたのが、4月の衆院補選でした。維新は2選挙区に候補者を擁立したが、どちらも敗退。有権者は、自民党派閥の裏金事件に厳しい目を向けているのに、なぜか馬場代表は応援演説で『立憲民主党を叩き潰す』『共産党は日本にはいらない』などと他野党の批判を繰り返し、政権批判票の受け皿になれませんでした」
昨年の統一地方選で議席を増やしたとはいえ、維新の地方組織はまだまだ弱い。馬場氏も選挙後の会見で「まだまだ関西以外の小選挙区で勝つことは厳しい」と敗戦の弁を述べた。
「地方議員の離脱者も少なくありません。補選のあった長崎では、昨年3月に県連所属の3市議が、県連幹部のパワハラを訴えて離党した。東京でも、昨年12月に足立区議が離党届を提出していた」(同前)
Photo by gettyimages
そんな厳しい台所事情の中、東京15区の選挙戦に狩り出されたのが、維新の国会議員団の秘書団だった。
秘書の一人が明かす。
「秘書団は連日動員されていました。選挙運動では基本的に、証紙を貼った法定ビラしか配布できないのですが、選挙期間中に維新秘書らが東京15区内の駅前で、候補者の写真の入った維新の機関誌を配布しており、SNS上で問題視された。すると、秘書会から4月18日に一斉メールで〈選挙運動と同時に、政党・政治団体の活動を行っています〉〈秘書会ジャンパーには『維新ロゴ』が入っており、選挙活動に類推されないようにするために、維新と記載のない薄グリーンの上着等を着用してください〉という指示がきました。事実上の選挙運動ですが、あくまで政党活動だと強弁したのです」
危なっかしい活動はこれだけではなかった。議員会館内で、選挙準備に携わった秘書もいたという。
「公示直後の4月16日には、秘書会の会長のA氏から、議員会館内で証紙貼りに協力するように指令が出た。そもそも、議員会館は、議員活動のために税金で運営されている施設です。そして、会議室等の使用は原則として、会派に直接関係のある会合に限定されている。現職の議員でもない候補者の選挙準備を、会館内でやっていいのか非常に疑問でした」(別の秘書)
こうした懸念を裏付ける内部資料があった。維新秘書団の一部に配られたた〈証紙貼りの作業にご協力いただける秘書の皆様へ〉と題された文書だ。〈日頃より秘書会活動へのご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます〉とはじまり、〈会館は選挙活動、選挙運動が禁止をされていますので、目立たないように作業をお願いします〉などと、注意書きがされている。
Photo by gettyimages
やはり、指示するほうにも、後ろめたい気持ちがあったのだろうか。一連の経緯について、秘書会会長のA氏に質問状を送ると、書面で次のような回答があった。
――機関誌配布の時に「ジャンパーを着るな」と? 「4月16日の告示日から『維新ロゴ』が入りジャンパーを使用しないようにしておりましたが、誤って着用している者がいたとの話を聞きましたので、注意を促しました」
――秘書会に、目立たないように証紙貼りをしろと? 「秘書会として各議員事務所には呼びかけておりません、有志の方々に御願いしました。その際、たとえ知り合いであっても議員会館内で『〇〇さんをお願いします』と言ってしまえば選挙活動や選挙運動となり、ビラを持ち歩くだけでも誤解を招く恐れがあるので注意を促しました」
Photo by gettyimages
――問題が生じる可能性を認識しながら、なぜこのような指示を? 「他党においても立候補のための記者会見場として利用されているように、議員会館の利用規則に明確な禁止規定はありませんが誤解を招かぬように注意を促しました、説明が足りなかった部分は今後改善します」
前出の秘書が嘆息する。
「維新にはただでさえ不祥事議員が多く、有権者は厳しい目を向け始めている。選挙戦では、疑わしいことは避け、万全の対応をとるのが基本なはず。コンプライアンス意識を高めないと、先はないでしょう」
正念場を迎えている維新。身を切る改革より急務なのは、自己改革かもしれない。
【もっと読む】「近所で怪文書を配っていた男をその場で確保! 問い詰めると『カネをもらって…』厳重注意処分を受けた『日本維新の会』候補者の言い訳」
週刊現代(講談社)
|
( 172666 ) 2024/05/21 15:42:50 0 00 ・この記事が事実なら、公職選挙法違反ですよね しかも、違反を分かっててカモフラージュしてるなんて悪質そのもの。
先日、悪質だということで選挙違反で逮捕までされた政治団体関係者がいましたが、この記事にある、指示を出した人、違法と分かってて手伝った人も逮捕すべかではありませんかね?
これを見逃すのは不平等に思えます。
・維新は地方議員の収支報告書不記載や不祥事で離党や除名処分になってるのが目立つのが恥ずかしいです。維新馬場代表は補欠選挙3区街頭演説で立憲民主党に投票しないで下さいと有権者に発言してるのが代表としと恥ずかしくないのかと思いました。記者から逆質問されて本当の事だからと言ってました。有権者がどこに投票しようが勝手大きなお世話だと思います。藤田幹事長は立憲民主党の何処がいいのか有権者に聞きたいとも発言してました。維新の候補者の足を引っ張ってどうするんだと思いました。補欠選挙大敗の原因は有権者は細かい所まで見てるんだから不適切発言は慎むべきだと思います。身を切る改革は有権者国民には通用しない。
・維新は馬場氏が代表になったことと、万博開催に盲信することで支持を失いだした。これらについては多くの人が、このままだと支持率下がりますよ〜と当初から改めるよう注意喚起していた。今その通りになってきている。
・某宗教団体も同じような事をしているでしょう。大きな会館を全国津々浦々に建設する理由は布教が表向きですが、実態はギリギリの政治活動でしょう。 絶対に負けないシステム。(一般人から隔離できる) 通常政治活動は告示期間中(選挙運動中)は誤解を防ぐ意味で自粛します。 その歯止めを失った維新はこれかれも暴走するでしょう(テーマソングはブルース・スプリングスティーンに歌ってほしい)
・前回総選挙(2021年)頃から維新は躍進ムードで、立憲を抜いて政党支持率上で「野党第一党」になりつつあった。その背景には国民の、「立憲民主党は真面目に地道に自民党政権のまずい面を批判し追及するが、その先の、自民党より魅力的な新しい政策をどう実現するかのビジョンが見えない」いらだちであり、「維新は何だか荒っぽいし正体が分かりにくいが、だからこそ何か新しい政治を断行してくれそうな期待が持てる」民意だったと思う。 しかし昨年来、統一教会や裏金問題で自民党政権への国民の不信感が一気に高まる中、形勢はたちまち逆転してしまう。「批判だけの野党はダメ」と立憲をはねつける世論の声は消える一方、万博開催に固執する維新は国民感情から離れて行き、馬場党首らの政治的センスの無さと、風頼みの維新の支持基盤の無さ(大阪以外)が露呈されてしまった。天下取った気分で気分高揚するのはいくらなんでも早過ぎたね。
・良い法案は自民でも賛成するよって言う頃迄は良かったんですが、 せっかく知事が給料返納したりしてクリーンなイメージだったのに、 政治資金問題指摘しなかったりせっかく上げたイメージが勿体ない。 擁立する人の選定をもう少し精査してからにして欲しいなぁ。 ちょっと最近はトップも迷走気味な所もあるけど。
・これも維新執行部の最近の失態続きが要因かと。特に馬場代表の奢り高ぶる日頃の言質は完全に民心を失っている。 自民にすりよる姿勢も今はありえない、以前から言われていた大阪維新と国政維新の不協和音ではなく今は大阪も万博問題で失敗続き。このままでは消滅しかねないと思いますが。少なくとも今の執行部は刷新若しくは方針転換が必要です。
・橋下さんの下で大阪の財政を立て直したから関西での人気は有ったけど、国会議員としての維新は成果より不祥事の方が多い。 しかも吉村さんも0歳児から選挙権を公約にするとか、実質子供産んだ親の票を2倍にするとか言い出して、これじゃない感しか無い。 しかも自分達が推進したやつなら建設予算が予算よりかなり超過してても木製の長持ちしない屋根に巨額の費用を使うのは平気。 国政は担った事は無い上にハコモノへの投資は平気。 それで大阪以外で人気出る訳が無い。 与党になったら議員の数で大阪都構想や0歳児から選挙権とか通されると考えたら怖い。
・これが本当なら公職選挙法違反でしょうし、わざわざ「目立たないように作業をお願いします」と通達してる時点でいけないことだと分かってるんでしょうね。 これは日本の国会の議席に座る議員としての自覚が薄すぎると言わざるを得ない。 与党も野党も、まず日本国民の信任があってこそ国会議事堂に行けるわけだが、その信任、投票をただの国会議事堂への切符と捉えられるのは困る。国民も我々をよくしてくれる、見返りがあると信じて預けた票なのだからそれを裏切る行為は断罪すべき。
・まあ次から次へと維新の不祥事が出て来る。事実政党支持率も(叩き潰す)と言っていた馬場のアピールも不発に終わり、立憲に大きく水をあけられ、何もかもが裏目の維新、これ以上惨めにならないためにもこの際解党すればいいのにと思う。
・「維新」という政党名がもはやギャクと感じるくらい実際に維新から出てくる発言も行動も泡沫政党レベルで、それが野党第一党を争っているなど本当に笑い話としか思えない。しかも実態は野党とは名ばかりで、特に自民党に対抗している立憲・共産・れいわを目の敵にしているのはまさに「敵の敵は味方」で、自民党の援護射撃をしている形になっている。
・維新が秘書団に選挙活動させたり。議員会館を議員以外で使用したり、不正の疑いがある。このところの維新は、中条氏の高利貸し違法金利出資法違反疑いや吉村知事の大阪万博絡みの「万博出禁」発言や赤字補填問題。馬場代表は「立民に投票しないで」「立民をたたきつぶす」「立民と組んでもロクなことない」など問題発言を連発していて、国会議員、党代表として礼節に欠ける。自民党寄りの第二自民党を目指すのは分かるが、先ずは中条氏に議員辞職を促すとか、自分の党の問題を解決すべきである。
・野党第1党であろが、なかろうが、維新は自民党右派と変わりない。昔、好き勝手な行動をしていた自民党右派議員とやんちゃぶりが変わらない。万博やIRの借りがあるから、自民党に正面切って対立できる立場に無い。わかりやすく、解党して自民党に下ってほしい。
・維新の会の問題は二つあると思います。一つは極端な権威主義志向です。例えば、橋下氏は意見表明に訪れた高校生に不満があるなら自分が政治家になって変えろと言い、あるいは市職員に対し職務命令で思想調査に応じるよう強要しました。もう一つは、民生の切り下げです。大阪市バス運転手の待遇を引き下げ、現在人手不足に陥っています。公立高校は次々廃校となり、関西圏で教師になろうと思う人が大阪を避けるのもよくあることです
では、にもかかわらず、維新が支持されるのはなぜか。これは維新の改革志向によるのではないかと思います。改革とは、普通は民生の向上を意味します。が、その反対に、シバキ上げることによって人を鍛え、アウトプットを向上することも改革と呼ばれます。維新は、後者を権威主義的に推し進めたわけです。我々の他人に対する不信感を労働強化と待遇引き下げの資源として政治的に付け替える。これに維新は成功したのだと思います
・政党助成金も政治献金も選挙活動もそうだが、自分たちがクリーンにやっている所で他所が問題起こしたら騒ぎ立てるのに、別の部分では限りなくクロに近いグレーなことをやってたりするから信用出来ないんだよ バレないようにスレスレのことをやるんじゃなくて、バレても(指摘されても)堂々と公表出来るようにチェックをし管理しているのであれば、寄付だろうが献金だろうがパーティーだろうが好きにすれば良い 共産や公明の新聞などの出版物も党員は半強制的であることを考えれば寄付の一部、れいわやN党や参政党のような新進の党が成り立っているのも寄付があるから、そう考えればお金がかからない政治なんてものはほぼ無い
・大阪、関西圏で実績を上げて、それ以外の地域でも期待感がでてきましたが、ここの所完全に潮目が変わったように感じます。消去法で良かれ、悪かれ立憲民主が受け皿になった今、維新の存在意義が分かりにくく。何の理念があって、どういう政策で未来を作るのかを明確しなければ、お膝元関西でも少しずつ沈没していくでしょう。立憲の悪口をいう暇があれば、理念と政策を固め、組織の人材教育、まずこれをしっかり!
・「こんなこと、絶対にやってはいけないのに」
そう自分ではわかっているのに、「上の人間」からの支持でやらざるを得なくなってしまう時の怖さ、悔しさ。 誰しも経験があると思う。
このような理不尽が行われるとき、下の者を不祥事に巻き込む「上の人間」は、下の者に対する思いやりを全く持たず、自分のために使い捨てる駒と見なしている。
思いやりの無い人間に、思いやりのある政治は絶対にできない。
維新が除名すべきは、機関紙配布をSNS上で問題視した足立議員の方ではなく、秘書団に、機関紙配布や議員会館内で証紙貼りをさせようとした、下の者を全く思いやれない「上の人間」たちの方であろう。
・血税で運営してるからこそ 議員会館使うべきではないか なんの政治資金から捻出してるか知りませんが 議員はホテルで懇談会等やられてます これを辞めましょうよ!経費浮きますよね こんな無駄な事せず、議員会館で 選挙準備でも会合でもやったらいい 使わないなら運営費の無駄です そういう所から国会議員は改革していかなきゃ
・従来自民党(公明党)に投票してきたけど一連の不祥事で自民党への投票を躊躇っている層の票を集めた物が次回の総選挙を制するので有ろう。
非自民を優先するなら、自民党に擦り寄っている日本維新の会や国民民主党という選択肢はない。 保守を優先するなら、日本保守党という非自民保守の受皿となり得る政党が台頭してきている。
反自民票の受皿となって党勢拡大を目指す目論見が上手くいかないことに焦って問題行動を起こすことで更に党勢拡大の障害になるという悪循環に陥っているね。
・維新は松井と橋下の頃はまだ良かったが、実際大阪府と大阪市の運営では、削減、無駄や府と市のダブリの統一と改革を行ったが、労働組合との関係は成る程と思ったが、長らく府知事が外国人への土地売却に慎重になってた土地を、民団に土地売却した頃から疑問符が付いた。
今やサービスは低下、職員はパソナ、上海電力、万博の迷走で府民の負担金が27000円等ろくな事が無かったように思う。
奈良県知事も当選したら、ゴルフ場後を、防災地から太陽光パネル計画だの不信感が増し、現代表馬場の失言等や維新の政策には中国が見え隠れする。1億数千万円払ったら永住権等流石に維新おかしいのでは?と支持者も思い始めているのでは?
・原則禁止ってだけで罰則規定もなく、公職選挙法違反のような犯罪行為として扱われないからこういう記事になるんだろうけど、維新の場合はモラルの問題よな。 補選は自民には勝てるから、敵を立憲に絞った結果の戦略だったんだろうけど、政権交代してとりあえず自民を打倒しましょって時にあれやったら、自民応援サイドに見られて当然。 それ以前から共同代表2人の問題発言は目立ってましたけど、その後にも続々と問題行動が露見して、非常識集団っていうのが証明されました。 単独過半数で政権取るのが夢だそうですが、都構想同様永遠に夢見たままで政界から消えていただきたい。
・補選の惨敗で潮目が変わった、ではなく関西大阪万博とIRの杜撰な計画とその後のいい加減な対応。また維新の代表馬場氏、大阪知事の吉村氏、大阪市長の横山氏、幹事長の藤田氏のその場しのぎにしか思えない言い訳。またテレビタレント化した創設者の橋下氏の訳のわからない援護射撃のようなコメントなどですよ。創設者の松井氏も全くダメな上、維新の議員のスキャンダルや不祥事は自民の裏金問題と変わらないと選挙民は見ているのですよ。 野党第一党を目指すとか自民第二党とか政治家としての理念も矜持もない、烏合の衆でしかないと、いう馬脚が現れただけですね。
・維新の通常運転ですよね。 脱法万歳・・つばさの党の元祖ともいえる法ギリギリねらう選挙運動。 対立候補にケンカ腰で挑んだり、不適切な発言で他陣営をなじるのも手法としては同じカテゴリーです。 こういう指示は誰が出したのかをはっきりさせておいたほうが良いです。
・与党に入りたい為に、本気で自民党批判が出来ない維新第二自民党。 長崎県で当選した市議3人へのパワハラは、支部長の山田博だそうです。 この人は、統一教会ともつながりがあり、『マザームーン』と何度も叫び、讃えている動画もあります。未だに説明しないで、維新長崎支部長を務めています。自分本位で、そのためにはどことも繋がると評判です。 このような党が、国民、地域住民の為に何かしてくれるなどとは思えない。
・もともと議員の質の悪さで定評があるのに、それを支える秘書団までこれではどうしようもないな。 倫理観の希薄な人たちが政治を司ることに対する疑問があるし、こんな人達が多数を握ることになると怖さを感じる。 勢力拡大に躍起になるより足元を固めて出直すほうが先だろう。
・Colaboも一般人を提訴会見する為に議員会館使ってましたよね。「会議室等の使用は原則として、会派に直接関係のある会合に限定されている」なら、いち一般社団法人の個人的な会見に利用させるなんてもっとあり得ないんじゃない。
・所詮は既存政党との違いが判らない行動をされてます、身を切る改革政党という言葉だけが独り歩きして中身空っぽな幼稚なものでした、もっとも一時の時流に乗った人気頼りの政党ではないでしょう、地道な普段の活動を積み重ねた政策集団であって欲しい。
・結局は維新が持つ、特に馬場代表に代表される排他的威圧感が国民には受け入れられない要素。さらにこのようなせこいことばかりしているなら尚更国民からは応援されないでしょうね。もう少し国民のことを考えて立民とも手を組んで行動しなければ全国区では勝てない。
・「事実上の選挙運動ですが、あくまで政党活動だと強弁」これが維新クオリティ。 法律に書かれて無ければ罪にならない、違反すれすれのグレーゾーンを狙う。 本人らは違法でないと強弁するが、一般常識から判断すればアウトだよ。 放置すれば拡大解釈が広がり、つばさの党の様な事になるのだろう。
別に議員は清廉潔白で真っ白でなきゃ資格が無いとは言わないが、 法律を作る議員が法律の穴を突く、こんな議員が排除されない維新てのは、 党として大丈夫なのかな。
・維新の音喜多さんですか?こんな議員会館で選挙準備を強引に 進めたのは。
音喜多氏の見解ならドラマの撮影も 目立たないようにすれば良いのであるということか?
税金の使い方をあれこれ言う党ならば、もっと 税金で建てられたものの使い方まで厳しく 律するのが維新の党是ではないだろうか?
・維新の岩盤支持層であった人達が離反しているように感じる。
橋下さんは大阪府知事として公約を実行する力があった。松井さんは(良くも悪くも)政治勘が突出していたし、議員を引き締める力があった。しかし現在は引き締める議員が見当たらないし、中央の国会議員がデタラメ、特に自身の疑惑すらまともに答えない馬場代表だから、それを見た地方議員も政治をナメてかかって、結果不祥事の連発に繋がっているのではないかと思う。
何より、当初は党として道州制などのビジョンを設定して目指す先をわかりやすく見せていたところに一定の支持があったと思うが、今はそれが明確に出せていない点も原因かと。
・大阪では権力によって支持率が高い それは自民党と同じで利権としがらみにより高いだけである しかし維新は利権としがらみを完全否定している ただ万博を見れば明らかに利権としがらみである 維新ははっきりものを言うがそれが実行されているかと言うとそうでもない 有権者は勘違いしないことだ
・身を切るといいながら、やっていることは真逆のことが多い維新! 維新こそ国民はなくてもいい政党だと思っていることが、衆議院選挙の補選で示された。 立憲や共産党を叩き潰すとか不要だとかいって、野党を攻撃するのは筋違いでないだろうか。目下の敵は自民党のはずなんだが……! 攻撃をする的を間違えては、勝てる戦も勝てないことになことが分かっていない。 公選法違反スレスレの限りなくグレーに近い選挙活動では、明るい選挙など維新にとっては関係ないようだ!つまり、どんなことをしても勝てばいいだけのルール無視の掟破りでは、いつか後ろに手が回ることになるだろう。
・維新には何の期待もしない、ボロボロよー出るわ、立憲も蓮舫や大阪の短髪おばさんやその他がいなければ、野田さんにもう一度クリーンな政治、総理大臣になって今度こそ、日本を立ち直らせて欲しい、痛みを国民と分かち合ってくれる総理大臣なら俺はいくらでも応援したい。
・維新党は「国会議員・市町村議員含め自身達が率先して身を切る改革をする」と喧伝した要るが、なんと、党首以下議員たちが、詐欺まがいの嫌疑・反社的言動・党勢拡大のために違法・脱法の数々を平気でおこなう魑魅魍魎が巣くう怪党段ではないのか?。第二自民党と言われる所以ではないのだろうか?。 党員や議員が悪さをしても党内での拘束・処分などが大甘で統制が取れていないなあ?。これ以上勢力を伸ばすのであればいい加減な候補者を取捨選択する機能や知力が無ければ近いうちに消滅するのでは?。思慮分別が無く蝙蝠になって自民党に吸収されると思っているよ。
・この話を基にすると、東京15区・金澤さんの選挙での、このビラ配りに警鐘を鳴らし続けた維新・足立議員の指摘が真っ当ということになりますね。 維新内部では、反党行為だと懲罰委員会にかけられるようですが。さて、結果はどうなるんだろう。
・このような通達を出すと言う事は確信犯ですね!確信犯でありながら「今後改善します」で逃れられると思っているのだろうか?立憲を潰したり共産党を無くす前に自ら維新の党を解体するべきではないか。多分維新の現幹部達は利権集団の中で育ち物事を利権でゴリ押しする事が当たり前のように思っているのでしょうこんなのが国内政治に影響を与えるようになれば日本はおかしな方向に進みそうですね。余談だがIR誘致に名を借りたような万博開催後の維新としての弁明を楽しみにしています。
・欲しいのは批判ではない。 何をするのか 何を変えるのか 何をやめるのか それによって私たち国民がどのような恩恵を得られるのか そして、私たち国民とどのように向き合うのか
批判ではなく政策の違いとその効果についてのみ演説等で言ってくれればいい 今までの自民党政治を完全に排しクリーンで国民の為のみに政治をする議員を私たちは求めている。 国民にではなく自分たち議員や官僚組織が身を切る事を求めている。 利権や裏金が欲しいだけの議員はもう要らない。
それが出来ないならもうAIでいいんですよ。 政治なんてわざわざ人間がやる必要はない。 至らない事しかしないんなら人間の政治家なんて不要です。
・”地域政党維新の党”ってのは…結局この程度のレベルだって事を最初から理解していなかった大阪府民……… この党を立ち上げたメンバーを知っていますか? 元横浜市長中田宏氏(現在は自民党国会衆議員)や元大坂府市長橋本徹や元呉市長の小村和年氏が長年勉強会を重ねて……立ち上げたんですよ
・そもそも法定ビラ以外は違法というのが原則なのに『こうすれば合法的に配れる』という発想をすること自体が如何にも維新、知恵者気取りの音喜多さんという印象です。 もともとは馬場さんがキャンキャン吠えているように野党を分断するために安倍さん・菅さんが育ててきたようなものですが、最近は『自民党はダメだが、維新はもっとダメ』『維新に投票するくらいなら棄権する』とか、自らを下げて相対的に自民党を上げようとしているのでしょうか…
・東京15区(江東区)で須藤元気にさえ敗北を喫した維新が、東京で飛躍する可能性は今のところない、あるとすれば自公との関係強化を図ること、次に小池とケンカしないこと、この2点に重点を置けば何とかなる。
・東京15区補選においては、公職選挙法違反も然ることながら、他党へのあからさまな嫌がらせ行動が多かったようだよね。 演説場所を長時間独占したり、場所を調整しろと指示してきたり、大声で地方議員が騒ぎ始めたり、変な人多い印象。
・「公示直後の4月16日には、秘書会の会長のA氏から、議員会館内で証紙貼りに協力するように指令が出た。そもそも、議員会館は、議員活動のために税金で運営されている施設です。そして、会議室等の使用は原則として、会派に直接関係のある会合に限定されている。現職の議員でもない候補者の選挙準備を、会館内でやっていいのか非常に疑問でした」(別の秘書) こうした懸念を裏付ける内部資料があった。維新秘書団の一部に配られたた〈証紙貼りの作業にご協力いただける秘書の皆様へ〉と題された文書だ。〈日頃より秘書会活動へのご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます〉とはじまり、〈会館は選挙活動、選挙運動が禁止をされていますので、目立たないように作業をお願いします〉などと、注意書きがされている。 ↑ 禁止行為をしていたわけね。 で、どう責任を取るのでしょうか?
・個人的には維新派であるが馬場はいらない。中でも当選回数が多く経験もあるとの事で松井サンからバトンを受け取ったけど、この決め方が維新らしく無い。維新は能力主義なので能力がある者なら知名度もなかった者でもそれなりのポジションにつくようにすれば良いのに
・維新への信頼が大きくゆらいでいるところに、吉村知事による数々の迷言。 さらに今回の非常識な失態。 当然ながら自民への風当たりも強い現状。 このままでは立民がますます漁夫の利を得ていきかねないと思います。
・>4月16日の告示日から『維新ロゴ』が入りジャンパーを使用しないようにしておりましたが、誤って着用している者が
>秘書会として各議員事務所には呼びかけておりません、有志の方々に御願い
これは公職選挙法に触れないように偽装工作をしてる意識ありありだよね。公然と政党の組織の力を使って選挙活動をしてる。名目上ボランティアとするために半強制的に指示のできる秘書会所属の秘書を利用してる。本来の秘書としての意味を履き違えてる。強引だが議員の政治活動資金の流用と同質。つばさの党の選挙妨害は論外だが、こういう欺瞞も許せない。
組織としての政治理念より議員を増やして勢力を伸ばそうとする打算が悲しいね。
・足立が党内自浄行為としてコンプライアンスの側面から機関紙配布の法令リスクを指摘したが・・・逆に音喜多などから除名処分の上告書が提出される始末。 で、党代表馬場がこれまた「上司や同僚の悪口をSNSで流したら会社では懲戒免職になる。党紀委員会でのやり取りを見た上でどうするか決めたい」と、自浄機能を否定。 「維新の会」の「維新」はテロと同等の反社会的意味合いだったのか? いずれ、コロナの野戦病院、大阪ワクチン、万博など、次から次へとドンドン血税を溶かすばかり(吉村はその都度「チャレンジ」という言い訳で落とし前を付けることは無い)、、、早いところ解党して欲しい。
・維新が怖いのはリークした秘書が判明したら処分されるということ。 足立議員がビラ配布を指摘して処分を求めている問題と同じです。 トップが言い出したことは絶対で、いくら注意喚起しても聞く耳を持たない政党だから公表しているのに、維新内の問題をSNSで指摘したら処分されてしまう。 大阪府議会議員のセクハラ事件も馬場代表は知っていたが、もみ消した。 しかし問題が発覚した途端に該当の議員を除名処分した。問題がばれなければもみ消し、問題がばれれば、議員を除名して終了する。今回のだけではなく、他にももみ消している問題はたくさんあると想像される。
・いまの時代、野垂れ死ぬほどの貧しい人は無く、不平はあれど今すぐなんとかしないといけないと感じる人は少ない。だから、政治家になって世の中を良くしたいと本気で思う人は、一部の本当に崇高な人以外は、利益誘導型の2世議員、目立ちたがり屋のイタイやつ、政治塾出身のイタイやつ、成り上がり思考や出世争いに負けたエリート公務員、消えかけの元タレント、被害者ビジネスで食い繋ぎ結局太極の見えない自称人権派やエセ平和主義とかばかり。普通にやってたらエリートが稼げる給料は民間の方が高いから政治家やらないでしょう。それが1番問題な気がします。人数少なくして給料上げて、出来高のインセンティブをつけましょう。
・維新も自民党に劣らずの政党か?政治家の資質が自民党議員と同様な人格人材の様だ!常に不正を犯す問題の議員が出て来る。この様な政党が野党第一党になれば大変だ。また自民党と連立を組む様な事になれば最大の腐敗不正大政権になる恐れもあるだろう。
・万博建設等も含めて、このところ維新は国民の反感を買う様な言動が目立つ。立民をこき下ろして自分たちが野党第一党を名乗ろうとして惨敗したり、今回の件も自分達は特別だと妙に自負したりで、あまりに伸ばせ上がっている様子は、性急に与党に擦り寄ろうとした結果だと思う。まあ、来年の万博で相当のダメージを喰らうのだろうがね。
・だからさあ。軍資金なければ無理すんのさ。ポスター貼るのもカネやからねえ。貼る人へさあ。自民元防衛大臣の岸クラスでさえ統一教会の無料の選挙手伝いありがたいだ。つまり軍資金豊富ならばより広範かつ重層的選挙運動展開できる。ゆえに立憲共産は企業団体献金廃止しろだ。自分とこ集まらない。自民へは集まる。糧道絶つ作戦やねえ。立憲は組合、共産は党員、公明は支持団体かなあ。立憲は政権とらば自民と変わらないことやりそう。維新は自民と変わらない。
・所詮、自ら言われているように第二自民党ですから。 ただ議員数が少なく、自民党ほどスケールの大きい悪さが出来ないだけでしょう。地方を見ても、不祥事政治屋がこの党には異常に多いようです。 政党には優秀な弁護士がついているから、安心して不祥事に勤められるのでしょうか。
今の与野党に、期待のできる政治家など皆無であると感じています。有権者に相応しい議員ばかりですから、20代や30代の若い政治家と政党の登場を期待して待っています。白票の投票ばかり続いて、たまには名前を書いてみたいですね。
・15区に立候補した金澤ゆいさん。残念でしたね。「江戸っ子気質のリケジョ」なんだそうですね。「江戸っことかけてなんととく、五月の空の鯉のぼりととく、そのこころは? 口先ばかりではらわたはねぇ」なんていう落語がありましたね。まさに維新の会にびったり!?
・一時の「人気」を「実力」と勘違いして、傲慢・粗略な言動を繰り返してきたツケが、だいぶ溜まってきたってこと。議員数を無理に増やそうと、有象無象をかき集めて、粗製乱造してきて破綻寸前だし。 維新自体が、元の関西限定地域政党に戻る時が来たんですよ。国政政党として維持することは、もう無理。 いま、運良く国会に居る連中は、いつでも自民党に逃げ込めるように、夜逃げの準備をしていると思うよ。
・どうやら日本維新の会は自民党に負けず劣らず遵法意識に欠けた政党のようだ。馬場代表が折に触れ、自民党に親和性を示し時には第二自民党でもよいと呆れた発言をするのも納得だ。維新の会の国会議員から地方議員に至るまで様々な不祥事が頻発するのも党内コンプライアンスが機能していない証左だ。馬場代表は虎視眈々、自民党との連立を狙っており維新の会を野党と位置付けることはリスキーだ。
・なんで先の選挙では立憲共産を叩く事ばっかり言ってたんだろう? 案の定大敗。 立憲候補も、放射能が~とか風評被害を広めてたような人で信用できないんだけど、例えばそれを理由に「立憲の候補者は風評被害を広めるような人だから落としましょう!」って言われれば納得するんだけど、 何の理由で立憲や共産を排除する必要があるのか何の説明もないので信用できないのはむしろ維新のほうになる。
・維新は、元々、自民党の別働隊だから、馬場代表の最近の発言は、それを裏付けた結果に過ぎない。 関西万博止められないのも、支持者の多くが、土建屋や建設業などの旧自民党支持者。 だから、所属議員も、お言葉が荒っぽい。関西弁で言えば、何でも許されると思っている節がある。 関西系のテレビ番組では、有名なコメンテーターや、元有名アナウンサーなんかぎ、維新賛美、万博賛美を垂れ流しているから、有名人好きな関西人が、維新に入れちゃうんだろうね。
・維新には国政を担うのは無理。野党第一党を目指して何をするつもりなのか、その先がない。 第2自民党は不要。国民が政権交代が可能な勢力を望んでいる時に他党批判をする幹部しかいないのでは論外だ。維新の限界が見えてしまった。
・馬場・吉村体制になってからの不祥事は多すぎる やはりカリスマのリーダーではないかも知れませんね 馬場代表は未だに乗っ取りに関しても何ら説明がなり 吉村共同代表は大阪万博の事で頭が一杯です 2頭のリーダーでは党員の暴走が始まり不祥事になっても 厳重注意で終わりですからね(笑)
・次々と問題議員を輩出し、国会で幹事長はヤクザまがいの恫喝、代表はお門違いな野党批判、衆院選の敗北、小田原市長選では現職にまさかの自民と相乗りで敗北。そしてこのような党ぐるみの疑惑。維新を支持する理由が見当たらない。
・>有権者は、自民党派閥の裏金事件に厳しい目を向けているのに、なぜか馬場代表は応援演説で『立憲民主党を叩き潰す』『共産党は日本にはいらない』などと他野党の批判を繰り返し、
この女候補者のことは知らないが、姿勢は一貫してて分かりやすくて良いと思う。 リベラルは立憲共産党れいわ、保守は自民党、維新、国民民主。 そもそも政治に不満があるのに右派左派と自身のイデオロギーもよく分からず、なんとなく自民党、自民党ダメだから立憲民主党といい加減な投票する国民が多い。 自民党支持者なら自民がダメなら維新か国民民主が次の投票先だし。 立憲支持者が立憲ダメなら、共産党かれいわ新選組が次の投票先になるはず。
・維新の時は記事にして コラボ問題の時弁護士が議員会館利用した話を記事にしないのは、 フェアではないのでは?
最近の立憲押しの記事といい必死すぎて… 他党を貶めるより、立憲なりが国防とか、経済政策とか、しっかり党の方針を示して政権交代を問うてほしい
党内ばらばらなこと言ってただ反自民ってだけの集団では困る 少なくとも国民に映る立憲の姿は、立憲民主党=選挙互助会にしか見えない
政権交代をしたければ少なくとも 国防=自衛隊及び日米同盟に対するスタンス 経済=高負担高福祉(消費税を上げる)のか低負担低福祉(消費税減税) なのかしっかり方針を示してほしい。 耳障りの良いことばかり言っていても国政はまかせられません
立憲の応援記事を書くのではなく、立憲をしっかりした政党にするために しっかり質問をししっかり記事を書いてください 周りを下げる記事を書いても立憲はよくなりません
・橋本、松井時代は大阪府と大阪市で行政改革して地下鉄も大赤字から黒字転換したし府民、市民の評価は高かったけど 国会議員は自分のディナーショーの宣伝をするヤツや、不祥事を起こすワケのわからない者が多くて本当にガッカリです。 大阪で評価が高かった時にしっかりとした国会議員が育っていたら マトモな野党として成長してたはずで、ホントに困ったもんだ。
・とある選挙の公示前に、維新公認で出馬を表明した候補者の名前と維新の政党名を一緒に叫ぶ街宣車が走っているのを見ましたが。選挙名を言っていたわけではなかったですが、制度ギリギリを攻めてるなあとは思いましたが…
・議員増やすにゃ法なんて要らない、って感覚ですね。 そんなことを容認又は指示する執行部ですから、 立候補する候補者の質や現職議員の質も言わずもがな。 つばさの党には及ばないまでも、 それを追従する党に値しそうですな。
・やはり関東の住民が多く関西嫌いの関係でしょう。 何もかも関東という連中の集まりでは改革も 出来ないでしょう。 企業本社が東京とか日本経済団体連合会、同友会などが関西他地方ん軽視していては日本の推進は出来ません。 関西嫌いが強い関東かな? 貴方達がしっかり見極めないと現在の自民党が胡座をかくでしょう。
・叩き潰すとか、そういった言葉は流行りでウケルと思ったんだろう。 トランプのやりかたとか、イスラエル、プーチンなど戦闘的なやりかたがウケルと確信している団体。 欧州なども戦闘的な政党が躍進したりするが、政権に近づくと現実路線に舵を切るケースが見られる。維新は政党の名のとおり、そのまま突っ走りそうで怖い。「立憲防止法」なんてのを作りかねない(笑)
・そもそも国民のために国会議員になっているとは思えない、いろいろな不祥事の議員の行動を見ていると、自分のために国会議員になっているように思う。
・音喜多氏の選挙期間の時間外ビラ配りといい、維新のこういうことを許さないで厳しく取り締まってください。 日本維新は音喜多氏のビラ配りを指摘した足立議員を馬場党首が糾弾したり、間違ったことをやる人間をかばって正しいことを言う人間を排除しようとするなんて最低です。
・秘書が機密漏洩するとは、馬場代表になってから内部崩壊が一層進んでいる証拠でしょうか。
代表も幹事長も幹部たちもマスコミの維新の会叩きに躍起になっていることは身に染みているはずなのに、なぜこんなことをする。
あと、立憲民主党が東京15区で法律で禁止されている 戸別訪問をしていたことをマスコミは見事にスルーしているけど、 それは立憲民主党は良いことでも悪いことでも一般人人気が無さすぎで、 記事にできないってことですかね。
・馬場は立憲をぶち壊すと気勢を発したけど、選挙の結果どうなった? こいつは問題いわくつきのじんぶつで、関西かなんか知らないけど老人ホームを乗っ取他と週刊誌にたたかれてるし、選挙で全立候補うしゃがつぶされ並みあダメだろ。 維新派それだけ信用されていないという事の結果だろ、一生政権をとること出来ないわ。
・代表の思いは自民との連立政権。 維新は銅鑼の音(炎上作戦)も高く順風満帆で出港したのは良いけど、気がつけば舟は万博IRを積み込んだ泥舟で船長は号令だけは勇ましい。
・政治改革法案は、完全な茶番。国会議員の税法上の特権剥奪が本義。それと何の関係もない目くらましの政治改革法案。それをNHK始めマスゴミは、大改革が実施されるかのような政権べったり擁護忖度報道。ジョージ・オーエル曰く、マスコミは、政権監視が本来の責務。でないと単なる政権広報に過ぎないわ!
・わが街の市長選挙でも、維新は違法または違法スレスレの行為の活動があった。 この党はいつも違法スレスレまたはアウトの中でやってる感がある。 もっと公明正大、完全シロの活動ができないものか? ちなみに、実名が報道されているだけでも、131名の不祥事リストがある。
・衆院補選の翼の党が強烈な選挙妨害をして逮捕者まで出したが、維新の馬場代表も言葉で他党批判ばかりで賛同できる行動ではなかったと思う?その結果維新の候補者は全敗で得票数も善戦とは程遠い結果だったね??
・馬場は立憲にけんか売ったがぼろ負けしといて、まずは政治責任取って謝罪の一つでもせんかい。どうせ馬場維新なら総選挙で自公が過半数割れしたら自民にしっぽ振ってすり寄るんだろ、そしたら政権交代望む国民を裏切る事になるよねほんと要らない政党だよ。
・国会議員に関わる問題の根源は 議員の粗製濫造にある。国会の役割、 議員内閣制や二院制の可否などに踏み込んで国民側から問題提起すべき。
・維新は終わってしまった。残念だけど。
ケンカすることが政治と勘違いしてる奴が多い。
橋下徹は既存の因習とケンカしたので改革できたが、他党とケンカして支持を失った。
見本手本にすべき吉村知事は万博を実行した時に民とケンカするという大失態をしてしまった。
ケンカなんぞ誰が見たいか。 勘違いすんな。
万博決定の瞬間に維新の終わりは始まっていた。
・〈会館は選挙活動、選挙運動が禁止をされていますので、目立たないように作業をお願いします〉などと、注意書きがされている。 →目立とうが目立たないように活動しようが、立派な「選挙活動」でしょう。こういう通達を出しているなら「選挙違反」を自認しているようなもの。相変わらず立法府が法律違反。
・議員連中の不祥事同様に、違法入国や滞在などに力を注いでくれませんかね。医療を受けるためや生活保護など抜け穴が多過ぎて、これまた血税のムダなんですよ。メディアも叩きやすい議員ばかりではなく、そういった身近なムダも取り上げて欲しいけどムリか。
・自民党の一連の騒動にまぎれて、野党第一党を目標にした党がこの体たらく。 「維新」を名乗らず「違信」でいいっしょ。 これまでの代表の発言、違法すれすれの政治活動、内部告発の口封じなどなど、政党としての内情は、先般、逮捕拘束された政治団体以上に悪質。。。
・政調会長の音喜多さん自身が「通常の機関紙の配布であって違法じゃない」と強弁して堂々とビラ配りさせてたからね。党本部の根っこから脱法精神の塊で、それが末端にまで浸透しているってことだろうね。
・馬場代表が「立憲民主をたたきつぶす」発言をやらかしたが、このような発言で、若手の維新のサポーターたちは、奮起するとはとうてい思えない。直かに国民に接している時に、有権者からこの発言の意味を聴かれても答えようがない。 「国民生活を、そして日本をどうよくしていくのか」よりも「立憲民主を叩きつぶしたい」が馬場代表のホンネなんだろう。ゼンゼン建設性がない。 馬場氏はもともと「裏方・参謀役」が適役だろう。音喜多氏を代表に据えた方が、若者・女性票を獲得できるだろう。馬場代表じゃ、若者・女性票は逃げて行くだけだ。
・本質は自民党の別働隊です。野党を演出することで指示を伸ばしたが、化けの皮がはがれて自民党よりの動きが露呈すると支持率ダウン。そんなに内閣に入りたければ自民党に吸収してもらえばいい。新しい衣装をつけてごまかしてももう指示はもどらないでしょう。
・維新の与太郎振りが次々に出て来ている。この与太郎集団は「身を切る改革」ではなく「身を肥やす私欲追求」政党で、施策のデタラメ振りは万国博の次から次へ予算の増額とその運営上の問題続出で見られるように、有象無象の与太郎集団がその本質。忘れてはならない事は、この与太郎集団は統一教会と自民に勝るとも劣らぬくらいの関係性である。
・>危なっかしい活動はこれだけではなかった。議員会館内で、選挙準備に携わった秘書もいたという。
要は法律スレスレのことやってる政党ということですか? つばさの党が国政政党になったら、こんな感じになるのかな? なりふり構わずって感じになってきましたね。 万博の予算高騰並びに、その中でのリング建設が明らかになる前までは、むしろ立民に代わって野党第一党になりそうな勢いもあったと思いますが。 正体がバレてもう衰退の一途かな。
・正体がバレるほど、支持を失うというのが維新の悲しいところだ。 それが実力だし、実際にグレーなことをやっているのだとしたら、今後も維新は衰退を続けるだろう。 もともと今までが、砂上の楼閣のような支持だったのだ。自民党よりは新しい、立憲や社民よりは体制的みたいなイメージによるもの。 しかし、次第に化けの皮が剥がれてきた。所属議員の不祥事は頻発するし、大阪万博は予算倍増だ。これで、維新は口だけの政党だという事が明らかになってしまった。滅んだ方が日本のためだ。
・維新の本性は代表の馬場も公言している通り、第二の自民党だからね。 そもそも竹中平蔵がブレーンであって維新を作ったのは、自民党と維新の会で二大政党制を作るため。(アメリカでいう共和党と民主党のような) アメリカのように自民と維新で交互に政権を取って、どちらの政権であっても《経済界に都合のいい政権》となるために作られたのが日本維新の会。 維新の会は百害あって一利なしだよ。
・今はもう保守政党に対してはネガティブキャンペーン満開ですな、まっ馬場さん代表じゃ物足りなさは拭えない、しかし立憲への誘導じみた報道やコメも多いがもし立憲主体の政権が出来たら日本は最悪の事態になる事は間違いない、経済は悪化し、日米関係は毀損し信頼関係は崩壊、外交出来ないから諸外国からは相手にされず、国民には重要な情報は隠蔽し批判には恫喝する政権、あげく野田さんじゃないが増税路線まっしぐら間違いなしです、物価高対策も出来ず生活はより困窮する始末、これは実績が物語っています、違うと言うなら立憲主体の政権visionを示してよ。
|
![]() |