( 173067 )  2024/05/22 16:50:42  
00

年収は最低いくら必要!? “500万円台から”のトヨタ高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」を買える“幸せな家族”の世帯年収とは

VAGUE 5/22(水) 12:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f1175b4d23efa89822ca3c987cb3339445cde83

 

( 173068 )  2024/05/22 16:50:42  
00

「アルファード」「ヴェルファイア」は、トヨタのミニバンで高級感や快適性があり、VIP送迎車以外に個人ユーザーからも支持を受けている。

リセールバリューも高く、新車価格は高額だが、中古車市場でも高値で取引されている。

所有に必要な年収として、1200万円以上が適切とされるが、ローンやサブスクリプションサービスを活用すれば購入のハードルが下がる。

サブスクリプションサービスは月額費用が発生するが、走行距離の制限などがあるため注意が必要とされている。

(要約)

( 173070 )  2024/05/22 16:50:42  
00

「アルファード」「ヴェルファイア」は、トヨタのフラッグシップミニバンです。 

 

 ハイレベルな存在感・高級感・快適性・機能性・積載性を兼ね備えているため、ハイヤー・社有車といったVIPの送迎車としてではなく、個人ユーザーからも高い人気と支持を得ています。 

 

【画像】カッコよすぎ!これが新型「アルヴェル」です。(30枚) 

 

トヨタ「アルファード」「ヴェルファイア」。自販連調べの2023年度(2023年4月から2024年3月)の乗用車ブランド通称名別順位ではアルファードが全体の17位、ヴェルファイアが29位にランクインしている 

 

 リセールバリューが高いことも特徴。車体の価値が落ちにくく、WEBや街の中古車販売店のプライスを見てみると、走行距離が少ないなどの条件が良ければ、年式が古い型でも100万円以上の値がつけられている個体が多く見られます。 

 

 一方、新車価格は高額です。アルファードは基本価格が540万円~872万円、ヴェルファイアは655万円~892万円となっています。 

 

 それでは、アルファード/ヴェルファイアはどの程度の年収があれば余裕をもって所有ができるのでしょうか。 

 

 今回は、ファミリーの中でもっとも安価な540万円のグレードで検証してみたいと思います。 

 

 ちなみにそのグレードは「Z」。2493ccの直列4気筒エンジン(最高出力134kw(182馬力)/6000rpm・最大トルク235Nm/4100rpm)を搭載した2WDの純粋なガソリン車となります。 

 

 トヨタの公式WEBで見積もりをしてみると、追加費用のないブラックの車体色で、税金・諸費用込みで572万8250円という金額が出ます。 

 

 オプションなしは現実的ではないため、30万円ほどを見積もり600万円として計算してみたいと思います。 

 

 新車を無理なく購入できる年収といわれているのが「年収の半分程度」。購入価格が600万円とすると、年収1200万円が必要ということになります。 

 

 ちなみに国税庁が発表した令和4年度(2022年)の平均年収は457万6000円/月。男性のみの平均であれば563万3000円/月、女性は313万7000円/月という結果でした。 

 

 男女別平均を夫婦として合算すると877万円が平均世帯年収といえます。 

 

 この世帯平均額で「年収の半分」に当てはめると300万円ほど足りません。 

 

 

 それでは現実的な方策としてローンの利用を考えてみましょう。 

 

 ローンは「手取り月収の20%程度が適切」といわれています。 

 

トヨタ「アルファード」のインテリア 

 

 車両本体価格の540万円で、4%/5年(60回)/ボーナス併用なしで計算すると、返済総額は596万6917円/月々9万449円の支払いとなります。 

 

 当記事で算出した877万円の世帯年収を単純に12で割ると約73万円が月々の給与額。その2割は14万6000円となるので、適切なローンとなります。 

 

 最後に、近年一般化しつつあるサブスクリプションサービスをみてみましょう。 

 

 トヨタが展開しているサブスク「KINTO」にアルファードが設定されています。 

 

 先ほどのローンと同様に、Zグレードの利用で5年のプランの最安は8万630円/月。7年プランでは7万7990円/となります(いずれもボーナス払いなし)。 

  

※ ※ ※ 

 

 現金一括購入の場合は、1000万円以上の年収がないと不安がありますが、ローンやサブスクを活用すればそのハードルが下がり、一般の人でも買いやすくはなります。 

 

 今回、ローンは4%で計算しましたが、ディーラーのキャンペーンや銀行などが展開するオートローンはそれ以下の金利設定が多く、購入のハードルはさらに下がります。 

 

 もっとも安価に利用できるのはサブスクですが、税金・車検・整備費用など込みの月額なのでお得に見えるものの、走行距離の制限がつくといった制約がありますので注意が必要です。 

 

 自身・家庭の年収はもちろん、想定する使用方法なども十分に勘案し、自分に最適な買い方を見つけましょう。 

 

Peacock Blue K.K. 

 

 

( 173069 )  2024/05/22 16:50:42  
00

(まとめ) 

このテキストは、家族や年収、車の関係について様々な意見があります。

車選びには家族の必要性や経済観念が大きく関わってくるようで、高額な車を購入する際にはローン組んで購入することも多いようですが、その選択には様々なリスクや考慮すべき点があるようです。

自己満足や見栄を張るためだけに車を購入することには疑問や批判の声も上がっており、自身の生活スタイルや価値観に合った車を選ぶことが重要であるとの意見も見受けられます。

また、年収と車の関係性についてもさまざまな見解が示されており、車の購入は自己満足や生活スタイルに合ったものを選ぶことが重要であるという意見が多く見られました。

( 173071 )  2024/05/22 16:50:42  
00

・車の優先度が高くて「家族が全員納得している」なら、年収がギリギリで多少無理をして購入しても後悔はしないし、「幸せな家族」だと思う。 

 

一方、夫の年収が多少高くても、アルヴェルを購入する必要性が薄い(夫婦しか乗車しないうえに乗車頻度が低く駐車場が狭い等)場合は、たぶん妻が良い顔をしないし、夫の一存で購入しても「幸せな家族」とは言えない場合もある。 

 

車選びは、年収の高低(最低限ローン返済に困るようではダメだろうが)より、(個人ではなく)家族の必要性によると思っている。 

 

最低限の年収は必要だとしても、長期ローンを組めばだいたい購入可能になるだろうから、「家族全員の満足度が高い」なら購入しても後悔は少ないはず。 

 

 

・先代だとリセールまで計上するとノアヴォクより安く買えたりしたけども、現行型の価格だと一般中古車に出せる金額を超えてしまうため残価率は大幅に落ちる。 

そのため実質的には「倍以上」の金が必要になる。 

残クレの設定金額も2年後には大きく下方修正されるハズだ。 

無理して手を出すのはやめた方がいい。 

 

 

・買える、買えるというけど、ミエとプライドのキントとか、リースですよね。 

現金で一括で買えるなら、貯金があれば買えるだろうけど、実際は上記以外は聞かない。 

また、最終は返却が多いので、その際の下取り査定額アップの為に、ほとんどお飾り状態でしょ。 

なので、これをキントしても、乗るのはほかの車だから、もう一台必要ですよね。 

いったい、何をしているのやら。 

 

 

・家族旅行の為に先代を買ったけど、この金額だったら別の買ってたかな。 

7人乗りで長野の山岳部走るので、V6のタイプを選んで乗り出し630万だったけど、新型だと1番安いのしか買えないのかな? 

来年の7年車検辺りで子供乗せる必要が無くなりそうだから手放して小さいのに乗り換えたいが、高齢の両親はまだこの車で旅行したいらしい… 

何にせよ、あの代に買っておいて良かったかな。 

あの時はノアボクのフル装備が400万超えで、差額的にノアボクを選ぶメリット少なかったしね。 

 

 

・今年の夏ごろにヴェルのターボ仕様の受付が開始されると 

ディーラーの営業マンから連絡が入ったが、納車は早くて 

令和7年8月以降とのことだった。 

抽選とは言ってたが、ミニバンのターボ車どんな感じなのか 

興味がある。 

 

 

・サブスク購入なんて、1番してはいけない。 

 

身の丈に合った物を購入して生活する。 

 

まあ、他に楽しみがないなら、低金利で長期ローンでも組めばいい。 

 

物がドンドン高くなっているのに、給料が上がらない方が、よほど大問題ですが。 

 

国民の平均給料が、600万円程度なら、この車の値段の車は買えます。勿論、年々給料が上がっていくなら、です。 

 

車はレンタルで十分。 

 

だいたい、このアルファードの場合、自動車税・自動車重量税・環境性能割・自賠責保険料だけで25万円以上掛かる。これに、ガソリン代、駐車場代が掛かる。 

 

駐車場代が月1万円と低く見積もっても、年間40万円近くになり、これに任意保険料(免許証ブルー、年齢30歳)も加えると、車両保険付きなら、最低でも5万円以上掛かる。 

 

年間維持費は50万円を超える。 

 

サブスクは物が残らないが、月契約が出来る。低金利ローンは、全額自己負担だが、物は残る。 

 

 

・割と早く抽せん当たりましたけど買いたいタイミングから外れたのでやめましたね。ミニバンの中では見栄張れる車でリセールもまあまあいいのがメリットですね。 

フル乗車だと荷物スペースが少なかったりアウトドアで気軽に使うには高級車なので気を使う所、盗難の心配がデメリットかな。 

 

 

・単純計算をしたら? 

約600万円をローン最長の7年で返済すると考えたら、総額が約850万円かな? 

月々が約10万円。保険料が3万円。ガソリン代はいくら乗るのかによるけど、約2万円とみても、これで15万円はかかる。 

これに洗車代や諸々のメンテナンスをふくめたら年間で約200万は超えるでしょうね。 

 

 

・子供がいて必要なら即買う、払えなくなりそうなら売るでいいと思う。自分はアメ車左ハンドルミニバンで、子供送迎していて、要らなくなってすぐ手放しました。長く乗る意味はない、燃費わるいし、税金も高い、駐車場の乗り降り不便だから。1人で乗っての移動が、1番無意味な車、後ろに乗る車です。 

 

 

・ローンの審査さえ通れば年収が低くても買えるでしょ。 

ディーラーの営業は売って自分の成績が上がれば良いんだから購入者のその後の生活なんて知ったこっちゃ無い。 

ブラックじゃ無い限り本当に購入の意思があればディーラーの営業マンが自分の成績の為に、あの手この手でローンが通る様に頑張ってくれるから。 

その後、車を購入して生活が苦しくなってもディーラーは関係無いので信販会社相談して下さいって感じでしょ。 

 

 

 

・持家も子育ても済むと「欲しいと思ったら直ぐ買えばいい」という心境になるが、多人数乗車の車は子育て世代が買うから教育や住居や文化など様々なことがあって価値観の違いが大きい。 

 

家族で出かけるのは良い思い出になるから、多少頑張って買うのも悪くないと思うけど、ノアやシエンタでも家族が幸せなら良いのではないかな。 

 

 

・私も含めて、比較的高額車は、社有で買うから年収とは関係ない。 

近所の医者は新型クラウン買ったと思ったら、数か月でアルに替えていた。 

お隣の事業主は、旦那は新型クラウン、奥さんはBMW5 娘さんはルノー。バイクはBMW1200。 

ドン付きのゴルフ場と介護施設の経営者は、Lマークの最高級車2台、奥さんはベンツ家族皆高額車。 ここは多分年収と見合っているな。 

お屋敷は500坪くらいあるし。 

社会的地位、年収、自宅、車のバランスが取れていない、車一点豪華主義はそれも考え方だけど、なけなしの金を捨てているようなもの。 

 

 

・車はお金をためて、現金一括で買うものです。ローンを組むなんてもったいない。 

アルファードクラスが欲しければ、「月10万」程度車貯金していれば、7年サイクルくらいで新車が買える。収入が増えていけばもっといいペースで車貯金ができるから、もっといい車に乗れる。 

私は「月10万」ができないので、ボーナス合わせて「年150万」を車貯金としています。 

 

 

・生活スタイルに合った車を購入するのが良いと思うけど記事の内容は盛り過ぎじゃないでしょうか? 

ヴォクシーだって400万円するけど、この記事に当てはめると年収800万円ないとミニバンに乗れない事になる。 

軽自動車ですら諸経費合わせると200万円もある 

年収400万円以上ないと新車を購入出来ないって... 

 

 

・ほうほう。買うだけなら年収1200万円必要か。 

5年乗ってリセールバリューを半額とすれは600万ね。 

 

ちなみに、某記事で「年収500万円の夫が「ヴェルファイアを買う」と言ってききません」って記事があったが。 

自分は、「そんな旦那とは離婚しなさい」とコメ書いておいたw 

 

家じゃなないんだから、年収半分でも考えた方がいいと思うし、匹敵するなんて自殺行為にか思えない。 

まぁバブルの頃は年収以上の車を買う。ってのも「好景気と高収入が続く」って幻想下(w)ではありだったかもしれないが、現在の世相ではなぁ。 

 

 

・>“幸せな家族” 

何故この車が買えるのが幸せな家族の象徴になるのか?が疑問。これが買えたら天下でも取ったつもりなのでしょうか?セレブにでもなったつもりなのでしょうか?成功者にでもなったのでしょうか?乗ってる車で幸せ判断はどうかと思う、中には無理なローンを組んで見栄で乗っている人も居るのかも知れません家族にとって幸せは色々なのでは?車を買って嬉しいのは誰なのでしょうか?が疑問。年収が少なくてもこの車を買う事は出来ます。年収が多いからと言ってこの車を買わなければいけない決まりは無いのでは? 

 

 

・年収だけでなく、下取り車の有り無し、ディーラーで購入or個人経営の新車、中古車販売店で購入、値引き額等で購入金額はだいぶ変わってきますよ。 

年収が多いに越したことはないですが。 

 

 

・ひとえにリセールが良いと言うことに尽きると思います。込み込み600万ちょっとで購入納車後即転売すると、最低でも800万以上の値がついてしまう状況です。借りに3年乗って売却しても今の現状では、買値(600万)以下にならないと思います。つまりアルファーはタダ乗りが出来てしまう車両と言うことです。 

 

 

・欲しいと思ったらどんな車だろうが買っちゃえばいいと思いますよ。所有することで満足度が違います。これが満たされるかどうかって生活する上で重要だと思いますけどね。後はなんとかしてください。 

 

 

・アルファードは特に富裕層が乗る車ではないですね 

昨年まで複数台所有の内の1台をアルファードにしていた 

時々ホテルのラウンジを利用するが、アルファードで行くとドアボーイが車 

に寄ってこない 

近くのエアーポートパーキングの送迎車がアルファードなので、そのせいかも 

しれない 

メルセデスSやBMW7、レクサスLSで行くと直ぐドアボーイが寄ってきてキー 

を渡す、もしくは駐車場所を案内される 

私の周りで富裕層がアルファードに乗っているのを知りません 

大きなお屋敷にアルファードがあるがメイドさん用だと聞いた 

近くのアパートにもたくさん駐車している 

大衆車の上限の感じかな 

これで、ささやかな幸せ家族となるのだろうか? 

富裕層でなくても、欲しければちょっと頑張れば買える車種と思う 

1千万円を大きく超える車種だとこうはいかない 

ユーザー層の年収詳細データが有れば分かるだろう 

 

 

 

・この手の車を普通に買って普通に売れば、結果的にそんなに損失なく買い替えが進められるのに、サブスクで乗ると返すときのバックは皆無、残った思い出はプライスレス、なんてありえんだろ。 

メーカー系がオーナーから搾取する仕組みを拡散する最悪の記事なので、皆さん気をつけてね! 

 

 

・返済総額は596万6917円/月々9万449円の支払いとなります。 

 当記事で算出した877万円の世帯年収を単純に12で割ると約73万円が月々の給与額。その2割は14万6000円となるので、適切なローンとなります。 

 

14万が適切なローンと 

さらっと書いてるライターさんの金銭感覚って… 

 

 

・フルローン組んで多くお金払ってくれてまで買ってくれる人が居るからトヨタもローン会社も笑いが止まらないでしょうね笑 

 

車なんか現金一括か少額ローンで買えなければやめたほうがいい。 

あちこちで見かける車だし見栄を張れる車でもないし。 

 

 

・個人の好みだから欲しけりゃ無理しても買えばいいだろう 

ただ、最上級の“バン”には違いないし高級車とは違うと思うから 

自分なら買わない(大型タクシーとして後席のみ乗るならありかな) 

 

 

・最近、20代がフルローンで600から800万の車を買ってる人たちと会うことが連続であって大丈夫かと思う・・・ 

120回ローンとか衝撃の話を聞きました。 

完済するときにはポルシェ買えるやんと。 

 

もうちょっとお金貯めてから買おうよ。 

 

 

・普通、高級車は高所得者が買うので最上級グレードがよく売れます。一方、アル・ヴェルはお買い得な下位グレードがよく売れていますので他の高級車とは購入層が違うということです。 

 

 

・日曜日にアルファードが飛び出してきて危ないなぁと思ってたけどクラクションは鳴らしませんでしたがハザードも出さずにイラッとした所更にカックンブレーキやってきました。 

なんでこんな変なのばっかり乗っているんだろう? 

 

 

・ハイエース乗ってるときは、ご近所からのクレームなどなかったが、アルファードに乗り換えてから、子供の声がうるさいだの、いろいろとクレームが来るようになったな。もう引っ越したから関係ないけど。 

 

 

・800万一括で買うより、3%程の銀行ローン組んで、手元に残したお金を投資信託なり運用した方が賢いと思う。 

 

 

・ちなみに国税庁が発表した令和4年度(2022年)の平均年収は457万6000円/月。男性のみの平均であれば563万3000円/月、女性は313万7000円/月という結果でした。 

 

こんな重要な単位を間違う 

こんな記事を、誰が信用するんだ??? 

 

 

 

・車はローンで買うものではないでしょう。 

近年はRXもクラウンもアルファードも 

全てキャッシュで買ったわ。 

最近では中古のフリードも。 

 

 

・年収の半分?ディーラーで働いていましたけど、ほぼ年収で問題ないですよ。年収500万超えてる家庭は。350万とかの家庭では話は別ですが 

 

1200万世帯年収なら1000万の車は余裕ですよ 

 

 

・年収と車両購入はあまり関係ない田舎家駐車場が要らない人なら年収500万でも買える本人の価値観次第、都会のまん中なら1,000万円でも買えない。 

 

 

・大体乗ってる奴見ると年収1000万以上貰ってそうな人には見えないけどね。 

 

大体ローンか残クレで乗ってる気がします。 

というかディーラーの人も残クレだって言ってるしね。 

 

 

・別にアルファードやヴェルファイアに 

乗っているから「幸せな家族」ではない。 

好きな車に乗れればそれで幸せ。 

 

 

・アルファードって現行型だといいんだけど、型落ちだとヤンキーっぽく見えちゃうのが悲しいです。 

特に2代目アルファードとか 

 

 

・うちの世帯年収は2000万近くなるけどアルファードなんて承認欲求ゴリゴリの車ほしいとは思わないですね。今だに車にお金かけるというか、家計圧迫してまで車購入する人いるのですね 

 

 

・車幅感覚や内輪差が身に付いてないサンデードライバー&嫁には持て余す車だと思うんだけどね・・。その金をNISAへ回せば、老後の安心に繋がるだろうにw 

 

 

・世帯年収1000万に届かないような普通の家庭にとっては、 

アルヴェル買ったおかげで色々と我慢を強いられる生活になりそう。 

 

 

・まあ、買うとしたらこのクラスがいいですが… 

大きい車は正直なところ、自身がないてすね… 

ヴォクシーあたりに、2.5あたり積んでくれたら、絶対買いですが… 

なんか中途半端です… 

 

 

 

・オラオラ系の代表格のアルベル。 

地方じゃ農家の息子がお父ちゃんに買ってもらうパターンも多いよ。 

 

だから20代から30代で乗っているのをよく見かける。 

 

 

・この手の格好悪い車は、家族のため仕方なく買うものであり、車好きにとっての幸せとはまた違うという問題がある。 

 

 

・クルマは高価、頑張って働いて買うモノ・・・? 

メーカーや銀行が儲ける為に作った価値観を信じて疑わない。 

私にはクルマは移動、作業の道具です。 

 

 

・そもそも家庭用じゃない 

旅行会社が購入してハイヤー送迎用です。 

家庭用なら日本の駐車場のサイズ考えたらvoxyセレナクラスで十分 

 

 

・1000万円を超える年収の人は国民全体で5.4%とのことですが... 

好きな車、欲しい車は、好きに買えばイイだけ...毎度余計なお世話的な内容 

 

 

・買える年収??トヨタ様の戦略勝ち 現金で買う人は後回し 経費で落とせる人はサブスクでいいでしょう お金もないのに買ってる人が周りには多い印象 車なんて自己満足ですから 

 

 

・あんな長方形の「ダンボール箱」のどこがいいのか不思議。 

 

ズングリムックリで、まったくスタイリッシュじゃない。 

愚鈍な印象しかない。 

 

 

・身の丈にあった車を買いましょう。 

人生に一度位は良いかも。 

僕は乗りませんし、ローンを組んでまで 

買いたくないです。 

 

 

・前回の30型は社用車用でコミ400万ちょいで買った気がするが。こんなアホみたいな値段、よー考えて無理して買わん方がええんちゃうかね。一昔前のv8セルシオの値段と同じくらい。直4の2.5だよね?そう考えるとアホらしならんかい 

 

 

・どうしてもそれじゃなきゃダメってんならリセール気にせずに10年120回で買えばええやん。銀行ローンなら金利は1%台だし。 

 

 

 

・収入と照らし合わせて無理して買う物じゃないと思うけど人間の欲望は、、、、 

個人的には家と土地が先だろうって思っちゃいます。 

 

 

・そもそも一見さんが売っもらえる車じゃ無いんですけどね。 

トヨタの人気車種なんて現状ではトヨタの太客以外は買えませんよ。 

 

 

・下取り残価をあてにして収入に見合わない支出をすることは結局自分が貧乏に向かって歩みを進めてるんですけどね。 

 

 

・ローン組もうが、借金しようが、一括で買おうが、自分の生活に合った車を、自分が乗りたい車を乗れば良いんじゃないですか。 

 

 

・年収関係ないよ、、車好きな人は年収低くても買う人もいるのでは? 年収低くても親が金持ちで援助してもらえる人もいるし。。 

 

 

・平均給与が500万/月もあるなら、そりゃ 

オモチャみたいな感覚で買えるやろな。 

 

ここの編集には校正できるやついないのか? 

 

 

・作ったメーカーにも、車にも、実際に乗っている大半の人にも罪は無いが 

ドQンCarという印象しかないので、金はあっても乗りたくはない車 

 

 

・無理して高いクルマを買う。 

これも立派な「社会貢献」。 

 

無駄遣いして経済をまわしてください。 

 

 

・この辺りの車は下品な感じしかしないので世帯年収4000万弱でも買いません。 

というか貧乏性なので未だに車を買ったことがない。。。 

(都心なのでタクシーで十分) 

 

 

・こんなデカい車、何に使うの? 

見栄だけで、ただただイキリたいのか、無理して買ってガソリン代ありません、ドライブ行けませんってなっていませんか? 

 

 

 

・「月給500万」って。 

この記事書いてリリースした奴と承認した上司の仕事の出来なさが露呈してるな。 

普通にとんでもないミスだけど。 

 

 

・年収以上の車を買う人が多い事 

そこら中に高級車で本当に不景気なのか 

 

残クレの人達なんだろうけど。 

 

 

・中古のアルベル買って 小金持ちの仲間入りできたような気になってあおり運転するんですかね? 

 

 

・kintoで契約する人っているの? 

あれって所有するわけではないでしょ? 

売れないなら払い損なんじゃないの? 

 

 

・この金額になるとファミリーカーと言うより法人仕様の気がしますね。 

 

 

・ここまで現実とそくしていない数字の組み合わせする記事もめずらs… 

いや。最近多いですね。 

 

 

・この記事の通りの月収ならば年額六千万円だからもっといい車が買えそうだけど。 

 

 

・アルベル購入者のほとんどが残クレ。大した収入がなくても購入は可能。まんまとトヨタ商法にハマった人ばかり。 

 

 

・庶民を煽るような見出しを付ける編集のセンスが萎える。 

アルヴェル買えたら幸せ家族なのか?アホくさ 

 

 

・年収とか関係ないでしょうに。 

可処分所得の方が大事じゃないかな。 

残クレご苦労。 

 

 

 

・トヨタの車は買わない!トヨタの還付金や日本人に対しての商売のやり方が俺は嫌いだから。 

 

 

・残価設定型にしろ、サブスク型にしろ、 

よくもまぁ上手いこと情弱向け商売を思いつくねぇ。 

 

 

・一般的に家のローンもあるんじゃないの? 

そんなんで15万のローンなんか組めるか!! 

 

 

・無理して買うような車ではない。 

 

 

・無理してこんな金使うより 

もっと家族が喜ぶことはたくさんありますよ 

 

 

・そもそも注文できるんでしたっけ?受注停止のイメージがらある 

 

 

・車格ってのはね、年収の3分の1って昔から相場が決まってんだよ 

 

 

・アルヴェルが帰る家族が幸せなのか? 

見栄だけの車だと思うけどね! 

 

 

・世帯年収は関係なく利口な人は買わないでしょう。 

 

世間のイメージがアレだからねぇ・・・。 

 

 

・欲しければローンで買えば良い 

皆んなで経済を回そう 

 

 

 

・世帯年収1600万だが一番高いハードルの嫁の許しが出ない事ですわw 

 

 

・>男女別平均を夫婦として合算すると877万円が平均世帯年収といえます。 

 

言えません。 

 

 

・買える買えないの話なら、だいたい買えるよ。 

 

 

・競売品を探せば、安く買えるかもね?  いわく付きだけど。 

 

 

・・どう考えても、見栄を張る以外に必要性を感じないから、買わない。 

 

 

・800万は無いと買ったはいいが何も出来ないよ。 

 

 

・なんか同じような記事をよく見るけど…そんなに無理して乗るようなクルマ? 

 

 

・計算元の世帯年収ですが、手取りではないと思うのだが・・・ 

 

 

・「この車が欲しい!!」と思った時が買い時です(4回目) 

 

 

・中古調べたらわりと昔からあるのね 

 

 

 

 
 

IMAGE