( 173282 ) 2024/05/23 02:03:09 2 00 【楽天】悪夢の2戦連続大惨敗で今季初4連敗 2戦合計33-0 2試合連続完封負け… 荘司が初回1死しか取れず5失点KO 山川に2発献上TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/22(水) 20:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e8cfc8d2d79a7f8fbd6879f91cd390d11eb5bfd7 |
( 173283 ) 2024/05/23 02:03:09 1 00 楽天はソフトバンクに12-0で大敗し、4連敗となった。 | ( 173285 ) 2024/05/23 02:03:09 0 00 楽天・今江敏晃監督
■プロ野球 ソフトバンク 12ー0 楽天 (22日 京セラドーム)
楽天はソフトバンクに2戦連続の大惨敗で今季初の4連敗。17勝24敗1分の今季ワーストの借金7となった。前日の試合は0-21の歴史的敗戦で迎えたこの試合だったが、先発の荘司が山川に3ランを浴びるなど初回1死で降板。代わった2番手・松井も勢いを止められず初回で0-5。さらに2回には山川の2打席連発などで4失点。その後も失点を重ね計12失点。一方の打線はソフトバンク先発・和田に7回まで無失点に抑えられるなど2戦連続今季7度目の完封負けを喫した。
スタメンは1番ライト・小郷、2番ショート・村林、3番サード・浅村、4番DH・島内、5番ファースト・鈴木大、6番レフト・平良、7番センター・辰己、8番キャッチャー・太田、9番セカンド・小深田のオーダーを組んだ。
ソフトバンク先発・和田に対し、初回は小郷が一ゴロ、村林が遊ゴロ、浅村が左飛と三者凡退。
楽天先発・荘司は今季6度目の登板、1勝3敗、防御率5.68。前回の5月15日・ソフトバンク(楽天モバイル)は5回途中8安打5失点で負け投手。今季のソフトバンク戦は2戦連続となる早くも3度目となっているが、防御率4.76と相性が悪い。
立ち上がり、先頭の周東を右飛に打ち取るもここから悪夢が始まる。2番・今宮、3番・柳田に連打を浴びると、4番・山川にレフトスタンドへ11号3ランを浴び0-3と先制を許す。さらに近藤に四球、栗原にはフェンス直撃の二塁打を浴び、中村晃にも四球を与え1死満塁。ここで2番手・松井に交代し、荘司は初回1死しか取れずにプロ最短でKO。しかし代わった松井は、8番・海野に中前2点適時打を浴び0-5。昨日21得点を許したソフトバンク打線の勢いを止められず大量失点。
さらに2回には1死から柳田に右前安打、山川に2打席連発となる12号2ランを浴び0-7。2死走者なしとなるも、内野安打と2つの四球で満塁とされると9番・三森に右前2点適時打を浴び0-9。
3回は三者凡退に抑えるも、4回には1死から5番・近藤に二塁打、栗原にライトへ適時打を浴びこれで0-10となり2戦連続2桁失点。
一方の打線は和田に対し、2回、3回と三者凡退で一巡目をパーフェクトに抑えられる。4回には先頭の小郷が左前安打を放つも、村林が二ゴロ併殺打に倒れるなど結果的に3人で攻撃終了。
続く5回の攻撃もこの試合4度目の三者凡退に終わると、直後の5回には村林が悪送球で先頭打者の出塁を許す。しかしここは初回から続投の松井が後続を打ち取り追加点は許さず。松井は4 2/3回7安打2四球5失点で降板。
6回の攻撃は2死から小深田がチーム2本目となる右前安打を放つも、小郷が空振り三振に倒れここまで無得点。6回からは2番手・弓削が登板し4番・山川からの中軸に対する攻撃も三者凡退に抑える。
7回には先頭の村林が中前安打も浅村が右飛、4番・島内も併殺打に倒れ3人で攻撃終了。続く8回は2番手・津森に対し三者凡退に終わる。
8回裏は4番手・津留﨑が2つの四死球で1死二、三塁のピンチを招くと、山川は三ゴロに打ち取るも、近藤に逆方向への2点適時二塁打を浴び0-12。
9回の攻撃は3番手・長谷川に抑えられゲームセット。荘司は4敗目を喫した。
|
( 173284 ) 2024/05/23 02:03:09 1 00 野手陣ぶっちゃけ気持ちも集中力も完全に切れてる感じになってる。 | ( 173286 ) 2024/05/23 02:03:09 0 00 ・前回も書いたんだけど 失点も酷いけど 無得点の方がもっとマズイでしょ
野手陣ぶっちゃけ気持ちも集中力も完全に切れてるでしょ 2試合連続 しかも2試合とも序盤の大量失点 あー今日も終わったわーみたいな感じになってるだろ 前試合で監督がそれをちゃんと察知して意欲的な若手とかを起用してみるとかするべきだった
大量リードで相手投手がのびのび投げてるのもあると思うけど 基本長いシーズンで大量リードあったら投手も野手も今後のために色々お試し的なことをする
そんな中で1点も取れないのは相当マズイと思う
・投手の力量、打線の力量ともに差があることは、誰の目にも明らかだが、ここまでくると、投手の癖、捕手の配球などすべてソフトバンクに盗まれてますね。これが選手だけでなく球団としての力量の差が出ていると思います。少なくても配球のサインは完全にやり直すしかないと思われます。地元の楽天に勝って優勝して欲しいのですが、まだ数年かかりそうですね。
・なかなかソフトバンク打線を抑えるのは大変ですよ。ギータ、山川、近藤だけでもオールスターのようなメンバーですから。それに加えてバント、走塁もしっかりしているメンバーがいますから。
大差の試合ですが、負けは負け。切り替えて勝てる投手でひとつだけでも勝ちたいですね。
ライオンズなんか1点差負けばかりでロッテに全然勝ててませんし。他球団にもですが。毎試合のように1点差で負ける試合を見せられるのもファンとしてはキツイですよ。ソフトバンク打線を1〜2点に抑えながらサヨナラ負けばかりだったり。
どっちも負けるのは嫌ですが、2〜3試合大差負けしたって、同じ負け。むしろ勝試合で投げる投手を使いながら僅差での3連敗の方がダメージでかいですよ。
・もちろん、今日の試合は荘司の責任と言えるけど、2番手の松井もチームでの役割を確立していく立場で、第2先発としてある程度試合を落ち着かせることができれば、評価も上がるのに逆に下げちゃったね。球どうこうよりもメンタルとかチャンスを掴むというところで一軍のレベルじゃないよ。あと、野手キャプテンの方の守備の時の顔が映ったけど、今日も負けかよーみたいにだるそうにしていてあれで若手の見本となるのかも疑問に思った。
あと、繋がらない打線はいつになったら変えるのか教えてください、今江さーん。
・今江さんはロッテ時代から好きな選手であり監督です。 石井前監督の負の遺産ばかりを引き継がれ大変だと思います。 火中の栗を拾う決断をされた勇気は凄い事だと思います。 オーナーの横槍や前監督の負の遺産に負けずに監督業を全うして欲しいと願ってます。
ここまでの惨状にした石井さんはある意味すごいと思います。
・日本のプロ野球界はもうちょっと戦力均衡化の施策を真剣に考えたほうがいいのでは?
ソフトバンクファンは喜んでるかもしれないけど、シーズン序盤でこれだけの独走や大差がつく試合が頻発するって、見る方の興味を削ぐし、決して野球界全体の発展に繋がらないと思う。
・PL出身監督者ってなんでこう叩かれるんだろう? 立浪はパワハラ気質っぽいし、気に入らない選手を干したり放出したりだし。 松井はお気に入りの選手ばかり起用して、チャンスで本塁打狙いのワンチャン打者を優先起用だし。 でも二人の先輩と比べると今江は気の毒だと思う。 オーナーは口出して来そうだし、戦力補強もあまり積極的じゃないし。 今江だって多分、監督やってくれる人がいないから引き受けたように見えたしむしろ気の毒。 2人の大先輩は本人に問題あるように見えるし自業自得感があると思う。
・この2連戦は今後の野球史に伝説になるかも。 0-32。今日は2塁すら踏めず。 とりあえず、本塁打0の島内が4番を張っているようではダメだろ。好調な辰己が勿体無いので上位打線に持ってこよう。
・今日もボコボコにされましたなぁ。 首脳陣がなんもアクションを起こさないのなんで? 代打で、タケローや茂木とか早目に出すとか、流れ変えることなぜしないの?8回にやっとマスター出したけどさ。 でも、島内の全力疾走やベンチで大地や和基が声出ししてる姿は見られたので。これくらいかなぁ、良い所は。 良い時も悪い時もあるのは仕方ないが、せめて、浅村Cが大きい声出すとか打たれたピッチャーに声掛けるとか、率先してやって欲しい。 そういうタイプじゃないとか言ってる場合じゃ無くなってきてますよ。 今週末ホーム観戦しに行きますが、なんだかなぁ。。。応援しっかり頑張りますわ。
・4試合で33-4だった伝説の2005年日本シリーズのロッテ-阪神戦を超えて、2試合で33-0とは… 楽天が弱いってのもあるのかもしれんが、今年はソフトバンクが強すぎる。 2位の日ハム頑張ってるのに全然追いつけないもんな。
明日、楽天は試合ないみたいだから、今江監督も選手もちょっと反省して試合を見直したほうが良い。
・とにかくソフトバンク打者の速さと打球の勢いが迫力満点、違って楽天打者は勢いなく盆フライや詰まったゴロ格別に違いがわかる 投手の崩壊打線の崩壊 西武とどちらが連敗止めるか興味深くなって来た、先発総崩れなら則本もう抑えは必要ない先発に移行させたら
・失点もひどいけど無得点はもっと深刻じゃないかな 楽天ファンですがまぁ今年は期待してないんで去年の日ハムみたいに若手育成の年にしたらいいんじゃないすかね? 特に打線は小郷、村林、辰巳は残すとしてあとは変えた方がいいんじゃないかと思う チャンスでクリーンアップに回っても得点の気配がないもんな このままじゃ来年も期待できなくなってしまう 目の前の試合も大事だが勇気をもって長期的展望に立ってほしい
・2005年日本シリーズ4試合で33対4→昨日と今日2試合で33対0。今江監督は2005年ロッテのレギュラーと色々繋がりが。
散々補強していた石井が辞めて今年は大した補強もなし。正直気の毒ですがまだシーズンは序盤。 せめて最後に1点でも取って次の日に繋がる展開にしてほしかったです。 大量失点もそうですが2試合連続完封負けというのはかなり痛いです。
・今江監督、、、、監督変わってベテラン依存の体質からやっと抜け出すのかと思ったけど調子の上がらない浅村、島内を固定し続けて1番頼りになる辰巳を下位固定。 荘司を頑なに抹消せず投げさせたり 結構やってることめちゃくちゃ。 生え抜きの首脳陣も全く育っておらずベテラン達の衰えでドラフト、育成共に上手く行ってないのに金満補強で中途半端な強さにしてしまったツケが回ってきた。 西武の影に隠れてたけど実は実力が全くプロ野球の水準に達してない事がバレてきたな。
・ベテランが多くて、若手がなかなか結果出ないことで、チームの勢いが作れてない気がします。 勝ちパターンやチーム戦術をハッキリさせて、流れを呼び込むような戦い方をしてほしいです。 このままだとあのオーナーがまた現場介入してきますよ。
・昨日の敗戦から何かを感じて策を講じてくれると思っていた私が浅はかでした。 無失点をした翌日のスタメンが太田以外同じ面子、右の有原と左の和田に対して攻め方も変えられないとは度肝を抜かれました。 選手が全くいない訳じゃないのに、このままファームで若手が出番なく不貞腐れて士気が下がらないかが一番の心配事です。今江監督は思考を止めてます。
・勝ち負けも重要だが、野球は「興行」だということを忘れないでほしい。もちろん勝つに越したことはないが、負けるにしても、「興行的に」良い負け方と悪い負け方があるだろう。1点も取れずに一方的にやられて負けるのと、途中で1点差まで詰め寄ったのに負けるのとでは、同じ「負け」でも、だいぶ違う。
正直なところ、1軍で活躍できる若手の育成に失敗した現状で、首脳陣ができることは限られている。打順を入れ替えたり、2軍から1軍へ選手を上げてみても、ハマるかどうかは分からない。やらないよりはマシかな?ぐらいのもので。もしかしたら、たまには勝つかもしれないが、「勝ちに不思議の勝ちあり」と元監督が言われたとおりだ。
もしかすると、「いただき!」を封印して、今年はもう若手育成に全力を注ぐ!と宣言したほうが、案外、興行的におもしろい試合になるのではないか。それを許容する親会社とファンがどれだけいるか知らないが。。。
・阪神ファンですがタダ券を貰ったので観戦しました。 飛ばないボールと言われているのも何のその、ソフトバンク打線は初回から連日の爆発。 打って変わって楽天打線は連日の沈黙。 レフト一角の楽天ファンの声も届かず大敗でした。 混セと違ってこれ以上ソフトバンクが独走するとパ・リーグのソフトバンクファン以外は愛想を尽かすと思います。
・プロ vs 草野球ですな.プロのチームとして体をなしていない. 石井さんがGM & 監督としてチームの指揮を執って以来,長年落ち目のベテランにすがり若手の育成を怠ってきた.おまけに安楽事件で明らかなようにチームの規律すら消え失せた.こうした状態では今回の大惨敗も容易に頷ける.チーム立て直しには,石井体制に対する徹底的な見直しと反省,そして少なくとも5年,10年くらいの長期的再建の覚悟が必要だろう.
・プロ野球にもコールドゲームの採用を検討する必要はあると思います。 攻め込んでる側は個人成績を上げるチャンスにもなりますがチームプレイとして捉えた場合は1勝の価値しかありません。 一方で攻め込まれたチームの側も同じ一敗ですが翌日のモチベーションを考慮すると10点差くらいで留めておくべきです。 昨日の試合で10点差で試合が終了していれば今日の様な無様な負け方はしなかったと思いますし、野球で言うコールドゲームはボクシングでいうタオルと同じで選手達の将来を考えると絶対に必要だと思います。
・楽天、監督は何をしたいのかがシーズン当初から解らないし正直今シーズン勝てる気が見えないのが正直だけど、何だこれは感が強い。昨シーズンから見たら今シーズンはせめて勝つ姿を見せて空気を変えて欲しかったのだが。楽天経営事態が良くないのがこういった所まで響いているのか少々の事では良くならない位に感じる。勝つか負けるかしか無いので大敗となれば拮抗してる世界でクラス違いの戦いでは集客すら危ういのでは。
・野球に詳しくありませんがたまたま仙台で楽天の試合を見た際、周囲にいた見知らぬ楽天ファンの人たちが非常に親切にしてくれて感激した。お土産までもらった。 あの楽天ファンのひとたちを幸せにしてあげてほしい…
・今年の楽天は戦力的になかなか厳しいという風に聞いていましたが、ここまでになると想像以上ですね。 でも、たった2試合のことだからそこまで深く考えなくてもいいような気がします。 楽天は1年目に歴史的大敗をしたうえにかなり負けの多い年だったと記憶していますが、それからの巻き返しがあるチームだとも思っているので開き直って行けばいいんじゃないでしょうか。
・新庄監督が基礎を築きつつ育成して今季の躍進に繋がってると思いますが、対照的にGMもやったあとの石井前監督とはなんだったのかって感じです。 野手も3点なら1点ずつって奮起するかもしれないが5点じゃやる気なくすよね
・悪夢でもなんでもないです、悲しいですがこれが現実です。監督が交代し2〜3年は育成・戦力の底上げの期間とみていたので、優勝だなんて高望みはしていませんでした。シーズン序盤はなんとか最下位を免れ、僅差での負けが多かったので、それなりに食らいついて頑張ってるな!という印象でしたが、まうその姿さえ見られなくなりました。 今日は久しぶりに現地観戦しましたが、なんというか、私の目には楽天がただの個人プレーヤーの集まりのように映りました。マウンド上では投手が一人相撲とるわ、野手陣も単調な攻撃であっという間にアウトを献上するわ…チーム総力で戦う上位のソフトバンクや日ハムとは程遠い結束力だと感じました。技術や能力の問題ではありません、メンタリティやチームマネジメントが明らかに欠如していると思います。たとえ負けたとしても、どんな試合も希望を持てる爪痕をしっかり残して必死さを見せて貰いたいです。
・2試合連続の二桁失点はもちろん、無得点もいただけない、というか情けない。 島内、浅村の主軸が打たなければ話にならない。 高給取りのベテランもさっぱりで若手の突き上げもない。 日ハムさんなんてそこそこの給料の若手が必死にアピールして結果を出してる。 複数年契約に後出しジャンケンしてる4番や5億ももらってチーム事情も考慮しないコンバートして足を引っ張るキャプテンがいるようなチームじゃ比べたら失礼か。 こんな戦力で端から今季は期待していないから今後に繋がるチームづくりをして欲しい。
・ど素人三木谷オーナーの現場介入、それなりに結果を出した監督の翌年解任。身売りが噂される球団の悲しき姿が試合に出ている。それでも最下位西武より上であることがせめてもの救い。 それに引き換え、投打がかなり勝るソフトバンクの独走でパリーグはつまらなくなってしまった。 混戦のセリーグは今とても面白い。
・元々弱いチームで負けも慣れているし今年は期待値低いから大敗は諦めもつくが、2試合連続無得点での大敗はさすがに悲しいなあ。 明日試合ないのが唯一の救い。 色々変えてみて何とか立て直して欲しいね。
・日本一を達成したときの正捕手を移籍させる球団なので、最近は試合結果を見ておしまいな感じです。 球団存在のアイデンティティが軽んじられているようにも思います。神戸だけでなく仙台もお願いします。
・楽天イーグルスJr.チームの親善試合だから大差で連日大敗するのは仕方ない プロと試合が出来てJr.チームは良い経験になったでしょう Jr.とプロでは力の差は歴然としてるからね 今回の親善試合のメンバーから将来のイーグルスの中心選手が出てくれると良いですね
・ピッチャーが、ソフトバンクと一緒で、ストライクゾーンで勝負、変化球も、何球行ったか重視してるから、難しい。弱者の戦略必要なのに、王道行こうとしてるから難しい。 今江監督はカミナリ落としたのだろうか。こういうとき熱くブチ切れないといけない。
・今日は捕手もかえ心機一転と思った矢先に またもや初回からの大炎上 これはチームとして対策が取れてない 過去の傾向から昨日は打ち疲れてとか、昨日分を今日にまわしたら良かったなどと小言が出るのですが楽天は昨日から何も学んでない 2日続けて何がしたいのかファンに申し訳なさすぎて言葉がない 明日からは1軍2軍総入れ替えをして安田、黒川、平良、辰見などを辛抱強く育てましょう 今の楽天には現状も見えないし明るい未来が見えない
・うまくいってない時に動きがないのは気になるところ。 あえての作戦なんだろうけど、裏目も裏目。 大惨事になってしまった。 金曜からのロッテ3連戦がどうなるんだろーか??? 一人勝ちさせないよう、踏ん張ってもらいたい! 朗希、メルセデス、小島?なのかな? 仇撃ちってわけじゃないけど、他球団も鷹の独走を踏ん張って欲しい!
・長期複数年契約を乱発し過ぎてレギュラーが硬直化した弊害からか若い選手がアピールしなくなってるよね。 さらに悪いことに契約が保証されている選手たちの本音は契約期間を恙無く満了するだけ、チーム成績なんて二の次って感じ。 田中将大選手も安樂問題でイメージ悪くなってる上に野手のリーダー格の選手はたいがいFA加入の人たちばかりだから、あと3年くらいはこのにっちもさっちもいかない状態が続きそう。
・なんだか一年目の楽天のようだった2試合 西武も悲惨なことになってるがそれに輪をかけての惨状。 このようなことを繰り返していると間違いなくあの"もの言う"オーナーが現場介入してなおのことチーム崩壊につながっていくんじゃないかな? 今江さんも大変だ。 オーナーばかり見てチームは短期の結果しか考えてなかった前体制の付けがじわじわボディーブローの様にきいている。 要は生え抜きの育成が出来ていない。 ハッキリいって飛車格落ち処か金銀もない将棋してるようなもの。 短打マンばかりなのに繋がらない打線、一発も浅村マークすりゃいいわけだし?助っ人も助っ人の体をなしていない。 あれでは勝てない。
・西武も楽天もなんだよこれ… 西武なんてこの楽天よりもぶっちぎりの下なんて。 楽天は交流戦前に何かありそうだよね。コーチの入れ替えだけではなく監督休養もあるかも。 西武なんかもうその水準に達しているのに何も音沙汰ないけど、楽天に激震が走れば西武も責任問題が噴出するかもしれないですよ。 パ・リーグもこの2球団がお荷物では、1リーグ制が再燃しかねない緊急事態だと思います。やる気がないのであれば、やる気がある企業に身売りすべき。
・ソフトバンクが強いのか、楽天が弱いのかは別として、今江監督のマネージメントや、選手起用が悪いのは要因の一つと考える。また、昨年の安楽事件、田中マーくんのリーダーシップの欠如など、様々な要因がチームのモチベーション向上を阻害しているのではないか。
・ソフバンに勝つと他チームファンからも讃えられる!そんな構図もまた面白い!悪役(例えです)あってこそドラマが生まれるので、楽しみましょう! ※ソフバン嫌いなわけではないです ※ハムファンです ※ソフバンいるから燃えます 相手が強いほどワクワクする悟空モードで5チームが挑めばきっと何か起きる!どうかこのままソフバン強いまま走ってください! ※大事なのは『ほどほどに』って事も忘れずに
・若いチームなので仕方がないとはいえ、酷すぎますな!ベテランが予想以上に機能していない!浅村は高給なんで、使わないとならないかもしれませんが、島内や阿部、大地らは使わんでもいいと思います。若手なら過渡期だと諦められますが…ベンチも何をやってるのか解りません!2試合ともゼロは流石に無いわ!また、どこぞの方が干渉してきますよ!今江さん終わりですか?緊張感がベンチから感じられません!
・うーむ。大勝したチームの次の日は一転点が入らなくなるというのがよくあるんだが、今のソフトバンクと楽天の状態や力関係の中では全く当てはまらなかったね。 楽天もここまで最下位ではなく借金もさほどでもなく健闘していた方だと思うけど。 さすがに他球団との地力の差がこの辺からじわじわと出て来る感じになるのかなー。
・楽天はフロント含めたチーム運営が完全に崩壊した結果だと思う。 楽天生え抜きの選手たちが苦労してる中、FAで主力候補として入団した浅村鈴木の無気力とも言える成績や元監督兼現GMの責任逃れ感。 田中もかつてのリーダーシップはどこへやら。 野村、星野の名監督の名の下に羽ばたき、MLBで輝かしい成績を残した選手とは思えません。
別に責任を取れとか野暮なことは言いませんが、チームの運営やオーナーの方針が何より仙台に根付いたはずのファンを裏切ってる様子がとても残念。 東北唯一のプロ野球球団も時間の問題かもしれませんね
・野球も人生も良いときもあれば悪い時もあるからね。野球はどんなに大敗しても単なる一敗したに過ぎない。 楽天ファンの人たちは気持ち切り替えて優勝すれば大敗など意味がないと気持ち切り替えて! プロ野球を続けていれば同じプロ同士でも大敗する時はある。 最後の最後に最悪3位以内に入りそこから優勝して笑えれば良い。
・ソフトバンクは2チーム作れるぐらいの戦力があるので、AとBの2チーム作って、Aチーム(MLBロースターである40人と小久保監督ら1軍首脳陣)をメジャーリーグに移籍させ、残り試合はBチーム(40人に漏れたメンバー+育成選手)で戦ってほしい。
・先日の2次会の様な内容の試合でした。 先発が炎上し試合が早々と壊れ後半はただの消化試合 楽天側の攻撃はすぐ終わるので3時間未満でゲームセットなのも同じ。
SBがこのまま独走するとペナントレースがつまらなくなるので何とかしてもらいたい。
・ガチ楽天ファンの乃木坂46の久保ちゃんが、悲しむぞ… 2試合連続で大量失点での負けはきつい。 しかも得点も全然取れていない。
うまく行かない時もあるだろうけど、 今江監督は血の入れ替えも考えないといけない。 ピッチャー陣をまずは入れ替えて、守備から攻撃への基本に立ち帰ることが大事だと思う。 攻撃はその後。 失点を限りなく少なくすることで、野手陣もバッターボックスへ向かう時の気合い度が変わってくる。 今の1軍で上手くいってないメンバーを2軍へ、2軍で燻っている才能が開花しそうなメンバーを1軍へ。 これは1例。他にもやるべきことはある。
・日本ハムと楽天の違いは新庄監督がじっくり3年計画で若手を鍛え上げたことです。選手年俸は12球団でもっとも低いですよ。楽天は若手を育てあげようとしないで、オーナーの介入でコロコロ変わるし、いまさら日本ハムのまねはできないでしょう。ソフトバンクの2軍と楽天良い試合するのではないですか?
・残念ながら、チームが少し高年齢化してしまいましたね。 もう1度、1からチームの立て直しですね。
荘司は良いモノをもっているので、まだまだこれからに期待です。 日ハムのようなワクワクするようなチームにうまく世代交代していってもらいです。
・打撃コーチはこの2試合で十分にクビにして良いと思うよ あと監督もメンバー変えようと思わないのかな?福岡滞在して昨日と今日連続で見に行った人いると思うが、まさか2日で30以上失点するとは夢にも思わないわな。ある意味パリーグは西武と楽天が盛り上げてるわ
・5月半ばにして優勝どころかAクラス入りもほぼ絶望的なので、島内、浅村らのベテランを先発メンバーから外し2軍でさほど結果が出てない選手でもいいから若手をどんどん導入して血の入れ替えをしないとダメだ。2年間じっくり育てた新庄監督を参考にせよ。
・一生懸命プレーした結果だから仕方ないと思う反面、流石にこれは…。どちらのファンであるかを問わずお客さんに失礼な試合になってしまいましたね。 この2試合に関しては、勝ったとはいえホークスのファンも考え方によっては残念だと思います。 毎試合接戦にはなりませんが、あまりに試合が崩壊しすぎている。
・勝てない西武、打たれ出したら日をまたいでも止められない楽天、そして強すぎるソフトバンク。 セ・リーグは全チーム貧打貧打で混戦が続いて。 日本の野球レベル(世界基準もないけど)は、興行的にも技術的にも、総合的に下がってきてるのかもしれない。 ピラミッドの頂点であるはずのプロ野球がこんなにバランスがおかしくなってるなんて。
・0-1、0-1の2連敗だろうが0-21、0-12の2連敗だろうが星勘定は一緒・・・って今江は言うのかね。だとしたらもう監督を止めた方が良いよ。21点も取られる投手陣。で1点も返せない野手陣。その翌日にリベンジどころか同じように初回から失点を重ねて2桁12失点もする投手陣。で昨日同様1点も返せない野手陣。ファンが試合を見に来てくれる、テレビやネットで見てくれる、応援してくれる事を当たり前と思い過ぎじゃないかね。
・荘司はもう厳しいと思う。今回の登板に合わせて調整していても打たれてるなら調整不足ではなく、実力不足で打たれてるのだと思う。これでまた次戦に向けて調整して、打たれたら何も言い訳出来ない気がします。
・そもそも 松井、津留崎、平良は一軍では難しい!平良は別として松井、津留崎は一軍では結果を残せてない!宮森は最近良くなってるし、伊藤の方がまだ良い。ドラ1も防御率一点だいだし 監督は個人的な好みで使ってるような気がする!平良より阿部でしょうし今は小深より茂木のほうが良い!勝つ気がないなぁー?若手にこだわってる気がする!
・昨日はポンセをかなり引っ張った。 今日はあっさり。 外部にはわからない事情もあると思うけど、これから楽天を背負ってもらうべきしょうじをあっさり変えるポリシーはどこにあるのか… バブル世代の私とすると、西武松井、楽天今江がこんな成績は残念でならない…
・観客の中にはこの2試合か、昨日か今日しか観戦に来られない楽天ファンが居たかも知れません。 大量失点も不甲斐ないが、2試合たった0点は余りにも情けなさすぎないか。 2試合続けて大量失点でも楽天の誰かが一本でもホームランを打つ等、何らかのこれぞプロと思わせるプレーの一つでも有ればまだましだが全く見所が無い酷い試合や。
・高年俸のたまにしか打たない浅村さんや結果の出ない田中将さん、移籍してください。その年俸を他の選手に上乗せすればやる気が出ます。あとこの球団では楽天グループのイメージダウンです。カードもネットショッピングもスマホも使いたくありません。また楽天球場で観戦とかお金を払ってまで行きません。
・ソフトバンク独走の原因は5球団にあります。
オリックスは、山本・山崎両投手がいなくなりエースとなった宮城投手の故障離脱と打線がピリッとせず、投手陣は、まぁ、そこそこ頑張ってますけど、打線が迫力不足。
楽天は、ベテラン勢が多くなり若手でレギュラーを脅かす選手がいない。投手陣は松井・安楽が抜けて、ベテラン投手ばかり。
ロッテは、投手陣は頑張っていると思うけど、高卒出の中堅がパッとせず打線が繋がらない。佐々木vs松川のバッテリーを見てみたいが起用せず。
西武は、山川が抜けて、マキャノンも韓国へ行き小物ばかり。投手陣も波がある。
日ハムは過去2年間より!補強が生きて、凄く良くなったが、清宮が2軍。加藤も代打くらいしか見ない。今のソフトバンクを脅かせる存在は日ハムだけ。
楽天の2試合連続の零封負は、点の取られ方もそうだけど、打線は工夫してんの?プロだったら、塁に出てセコい手でも取るべし!
・悪い流れがチームの修正と改善に繋げてほしい。 ソフトバンクが強すぎるのも仕方ない。 交流戦でチームを立て直そう。 まだシーズンは半分も終わってないから! 序盤で叩かれてそのまま潰れるチームではないでしょう?
・かつて、ノムさん時代に先に6点やら10点やら取られて、あぁ〜終わったなぁと思ってたら終盤に16対6とかで逆転してた時があった。ソフトバンクだと北九州の乱とか西武だと当時の岸からのセギノール、リンデン、中谷の三者連続ホームランとか…あの頃は楽しかった…もぅ、選手よりもフロントの責任かな。
・若手を育てずFAで獲得し過ぎたね。ちょうどその弊害が顕著になったのが今年くらいなんだろうね。ただオーナーも楽天本体が厳しいからあちこちに買収の打診をしてるという記事がほんとなら強化に金もつぎ込まないし、下手したら今秋にも身売りの記事が出るかもね
・日ハムの新庄監督を見習って、どんどん若手を起用して育成してください。浅村、島内、鈴木大はもう用済みなので2軍から若手を引き上げて起用してください。どうせ打てないなら若手にチャンスを上げた方が良い。
・言いたかないけど、打撃練習みたいな試合やめて欲しい。 失点は仕方ないにしてもこんなに大量点を失って、こちとら連続零敗って酷すぎる。負けるにしても見どころぐらいないと…。創設年は戦力が無いと言い訳も出来ますが、一度は優勝を経験しているのです。コーチングや組み立ての問題ですよ。
・3-5番が柳田山川近藤対浅村島内鈴木…泣 同じチームならAチーム対Bチームやん。 楽天の3人,ソフトなら補欠でいいもの。 浅村さんはまた8月くらいから打って25本くらいにして仕事した風になるのかな。4-6月に打つのと7月以降に打つのでは査定変えないとあかんよホンマ。複数年契約だから無理だけと。 CSがあるからあれだけど,結局本質は消化試合だよ夏以降は。
・大量失点は仕方がないけど2試合連続の完封負けは情けない。三木谷さんはもう野球に全く興味ないだろうね。会社が危ないので丁度いいけどね。甲子園常連校と常に予選1回戦敗退常連校の戦いでしたね
・2戦続けての こてんぱん負け 今江監督可哀想としか言えない、 年俸も他の監督の半分以下みたいだし、 三木谷さん 余裕ある会社に身売りして下さいな、 西武と最下位争いか
今年のパ・リーグはソフトバンク ダントツで興味半減 ハム頑張ってもしかしての 下克上を期待するしかないか。
・楽天も酷いが、ソフトバンクがもう他の球団がどうしようもない金額提示で補強するので一方的戦力差で勝負にならない。FAも刈り取り場と化してる。
開幕すぐにシーズン終了・・・な感じ。 他のチームは、割り切って来シーズンに向けて頑張るしかないね。
FAで選手取り放題に状況ではなく、ドラフトとかに一定の条件付けたり、戦力均衡になるようしないと、面白くならない。 遠路交通費や宿泊代を使ってこの2試合を見に行った楽天ファン気の毒でならない・・・大変お疲れ様でした。
・いやあ、酷すぎる。結局今日入れ替えた選手もハマらなかったし打線もゼロ行進。今日投手を入れ替えたから次は今すぐにでも打の方を入れ替えた方がいい、こういう苦しい時だからこそルーキーの中島とか使ってみてもいいかもしれん。
・ぶっちゃけ12点差で負けても1点差で負けても同じ1敗なんだからたいしたことない。サッカーみたいに得失点差で順位が変わるわけではないんだから。むしろ負けるときは大量失点で勝つときは最少得点差のほうが効率いいかもしれない。
・近鉄ファンなんて時代の遺物をしてる者ですが 近鉄も野茂が居なくなった後、投手陣がどうしようも無くなって大量失点はザラでした。 でも、野手陣はそれ以上打てば勝てると目は死んでいなかったです その結果、2001年のハチャメチャな優勝に繋がりました 昨日今日の楽天の野手陣、全くそんな覇気が感じられませんでした 空元気でもいいですから盛り上げましょう。 でないとホントの暗黒に突入しますよ
・攻撃が1巡目終わったら、円陣組んで、今江さんが激?飛ばしたけど駒は動かず。最初から勝つ気がない感じ。平良だけがはつらつしてただけ。週末、日ハム戦?行く予定だけど、3タテは必至かな。負けても良いから若手中心のオーダーで楽しませてほしいわ。よくこんな試合続けて、高額なチケット代取るよな~
・順位はもうどうでも良い。とにかくホームで勝ち越して下さい。楽天大好きなちびっ子ファン、東北各地から駆けつけてくれてるファンの気持を思うと悲しくて楽天ファンでいるのが辞めたくなります。 今年はベガルタ仙台のJ1復帰チャンス有るので、サッカー応援にシフトチェンジしたくなりました。
・2試合で33点取られてもたかだか2敗です 順位でははるか下に我がライオンズがいます 失点は問題ないです ただ点が入らないのは同情します でも我が西武はそんな楽天さんにも勝てません 安心して下さい!!
・則本先発に戻してもいいのでは?抑えの適性は十分あると思うけど、先発の層が薄すぎてそれどころの話じゃない。野手はベテランで調子が悪い選手を無理に使い続けないでさっさと2軍で調整させたほういいでしょ。少なくとも上位打線任せていいとは思えない選手がいる。
・楽天の選手って基本的に元気無さすぎな。 浅村とかプレーで引っ張るタイプなんだろうけど、やる気無さそうな態度に見えるし主力の島内とか辰巳、小深田とかも活気ないし本当に終わってる。元気出して盛り上げてくれる田中貴也とか山田遥風をスタメンで出してくれ。
・オリファンやけど、平石さん、三木さん、そして今江さん本当に気の毒
もちろん口出すオーナーと何と言っても石井!のために、平石、三木、今江 本当に可愛そう 次の犠牲者出る前に、噂で身売りするとか、、 またパ・リーグ盛り上げてほしいです
・監督は即刻やめた方がいいと思います。 お金をもらってのプロ野球、観戦に訪れたファンをも馬鹿にしているし、呆然と打たれまくる投手をまるで、晒し者にして次回以降の登板も、守備につく選手にとっても、何も得るものもはなく、空しいだけ。ベンチがサジを投げるような茶番を見せるべきではない!
・2試合で33失点は深刻だよ。しかも得点も取れないなんてプロとして恥ずかしいしファンにも失礼。サッカーなら帰りのバスを囲まれて謝罪要求されるケースだよ。今の現場でどう立て直すのかが何も見えない。
・楽天の転落は石井体制にした3年前から始まっている。絶対オーナーに逆らうような有能な監督は即首となり、イエスマンなら3年間もGM・監督の座は安泰で飯が食える。覚悟しながら要請を受け腑抜けチームを指揮する今江監督には同情しかない。1年目だけどこれからが正念場、取りあえず4位目標で順位を上げよう。
・荘司くんを前回抹消してあげれなかったのは何ですか?他に居ないから? 今年の荘司くんは怪我から急ピッチで仕上げていいところがなかなか出せてないので、もう少下で調子上げてきてほしいですね。
・今江は前監督の石井が酷かったので同情の声が高かったのですが、このままでは今後批判の声が高くなるでしょうね。
とにかくベテラン重視で、過去の実績や外国人重視。 何で外国人のポンセを4回まで引っ張って、今日の荘司は1回持たせず降板させるの?
しかもポンセの時は全然コーチがマウンドに行かなかったそうだが、青山は現役時代同様ビビリなのか? 外国人に何も言えないのだから。
野手も過去の実績があるという理由だけで、頑なに浅村・島内という役立たずロートルを3・4番で固定。 前のオリックス戦同様三振・凡打・併殺打と全く役に立たず、チームの士気が下がるだけ。
浅村と島内を二軍に落とせ! 今江ら首脳陣は復調を待ってるようだが、ロートルと化したこれが今の実力で実績。 応援団も浅村と島内の応援はボイコットしていいでしょう。
今週末のホームでも、叩き込めとか海の家で盛り上がってる場合ではない。
・2日続けて0点というのが本当に情けない。 チケットを買って観にきてるお客さんが 不憫でならないです。 荘司くんはファンの皆が本調子でないこと わかってましたよ?この間の試合で確信したのに また投げさせて。なぜ?? 内くんはすぐに登録抹消なのに。 ポンセだって彼は打たれ始めたら止まらない。 そんな事なんでわかっててすぐに交代させない? もうここでウダウダ言っても仕方ないですが。 もう野手も入替しましょうよ。ほんとに。 今期は Aを目指すのではなく頂きももうそろそろ あきらめて 色々若手を試して出してしましょうよ。 何を言われても負けててもファンはファン。 応援してるんです。 阪神にも暗黒時代はあった! 楽天だって頂きが見える日が来るはず!! 頑張りましょうよ。
・どうしたのかな? SBの打線は強いが、あまりに打たれ過ぎ。采配にも問題なしとは言えないでしょうね。内部にトラブル持ちなのか。前時代的な風土を引き摺ってきた報いかも。石井さんが緩かったから、皆さん弛さが身についてしまったのかも。仙台のファンが可哀そう!とにかく酷い!
・…なんとなくですけど、、今の…パ・リーグでは、確かな智将やスタッフが必要なのかな…と。。ちょっと、今江さんとか松井稼頭央さんとかは、まだ、監督には力不足なのかな、と……。戦力では、圧倒的に負けてるマリーンズがなんとか…喰らいついてるのは、智将、吉井監督が大きいかも、、。
・たまたま相手がソフトバンクというのもありますが、昔のオリックスブルーウェーブを思い出しました。恐らくチームの強い弱いだけの問題だけではないと思います。相当心配です。
・2日連続の無気力試合に監督の辞任を求める声が出るのは仕方ないとは思うけど、相場の半額くらいの年俸で安く買い叩かれる、すぐクビも切られる、フロントは補強もロクにしない。 誰もこんなチームの監督なんてやりたがらないんじゃないの? 責められるべきは現場じゃなくて、フロントと前任者では?
・もうあきれ果てるばかりだ。投手が弱い事は、シーズン前から誰もが分かっていたこと。なのに、ドラフトや補強などでも手を打たなかった。石井や今江監督の責任は重大だ。こうなることは、ファンなら誰もが感じていたことだろう。まだ春だというのに、もう楽天の試合を見る気がなくなってしまった。ハイ、今シーズン終了! 来季の新ゼネマネ、新監督に期待!
・楽天選手の実力を発揮ださせないような「環境」が問題じゃないのかな… そうじゃなきゃこれが現状のチームの「実力」ってことじゃないの…
どうにも宮城・仙台に本拠を置くプロチームは根本的に「同じような問題」を抱えてるような気がするんだけど… ま、気がするだけで…と思うようにしてみてるしかない~~
・かつて阪神が日本シリーズで記録した33-4よりも酷い結果になってしまった。今シーズンのソフトバンクの一強時代を作ったのは楽天と西武のだらしない戦いが招いた結果といっても過言ではないのだ。
・これ、Jリーグならば、「社長出せ!オーナー出せ!」で一波乱ありそうだが、ファンは大人しく帰ったのかな? プロ野球は降格が無いので、最下位になればと開き直れるが、ファンに対して失礼過ぎる。 明日、もし、大量得点差での負けならば、ファンも黙ってはいない。 選手の奮起を祈ります。
|
![]() |