2023年度の毎月勤労統計調査によると、厚生労働省が発表した実質賃金は前年度比2.2%減少し、物価の上昇による影響が大きかった。これは14年度以来の大きな下落であり、2年連続で実質賃金がマイナスとなっている。給与は増加しているが、円安や原油高などの物価の上昇に追いついていない状況だ。(要約)
厚生労働省=東京都千代田区
厚生労働省が23日発表した2023年度の毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上)によると、現金給与総額(名目賃金)に物価の変動を反映させた実質賃金は、前年度比2.2%減った。
【ひと目でわかるグラフ】名目賃金と実質賃金の増減率
低下幅は消費税増税の影響で物価が上昇した14年度(2.9%減)以来、9年ぶりの大きさとなった。
実質賃金のマイナスは2年連続。給与の伸びは堅調に推移しているものの、円安や原油高を背景とする物価上昇に追い付いていない。