( 173572 ) 2024/05/24 15:14:28 2 00 「パーティー二枚舌」問題で立民泉代表が反論「法案提出したからすべて禁止は現実的ではない」日刊スポーツ 5/24(金) 13:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/65c54c93bced8db43c4f557d94b1980d716edc64 |
( 173575 ) 2024/05/24 15:14:28 0 00 立憲民主党の泉健太代表(2023年10月撮影)
立憲民主党の泉健太代表は24日の定例会見で、政治資金パーティーの全面禁止を盛り込んだ法案を国会に提出している中で、党幹部の大串博志選対委員長が来月、東京都内で政治資金パーティーを予定し「二枚舌?」と批判されている問題について「法律が施行されるまでは、禁止しているものではない」と反論した。
【写真】取材に応じる立憲民主党の大串選対委員長
法律が施行された場合でも「明日から(禁止)は無理。現実的に猶予期間は一定あり、その間に秘書を減らすなど収支構造を変えていく」と主張し「(パーティー禁止)法案は、法律が施行されるまではパーティーを禁止しているものではない。そういうことを想定してこの法案を出している」「改革の方向性が揺らぐものではない」と訴えた。
大串氏の対応については、記者から、禁止法案を提出している中では矛盾するのではないかとの質問が出た、与野党で議論が始まったばかりの政治資金規正法改正をめぐる各党案の議論が終わるまで、パーティーは自粛する考えはないのかとも問われたが、泉氏は「法案を提出した時点で(すべてのパーティーを)禁止しないといけないというのは、現実的ではない」と述べ、大串氏の対応に理解を示した。
その上で「さはさりながら、禁止しましょうという提案をしている。提案しているから、(法案施行の)前に全部一切、収入を閉ざした状況でも事務所の運営をやっていける状況までにしないと、こういう提案ができませんといわれたら、いつまでたってもできない」とあらためて反論。「ルールが違う状況で(自民党と)戦うのは公平と言えない」と述べ、各党が同じ条件のもので禁止すべきとの認識を示した。スポーツの試合に例え「野球なら相手チームはスパイクをはいているが、こちらはぞうりで試合をやってくださいといわれていたら、果たしてどうなのかということを考えていただくのがいい。アメフトでは、相手はフルで防具を着けているがこちらはヘルメットをつけずに試合を言われたら…。各政党が同じルールのもとで戦うようじゃないと、強い方はおのずと決まっていく」と、持論も訴えた。
自身のパーティー開催については「今のところ予定はない」と述べた。
|
( 173576 ) 2024/05/24 15:14:28 0 00 ・パーティは必要です。ただ今以上にガラス張りにするべき。でいいんじゃ無いの? 自民党との差を強調したい気持ちはわかるが、できないことをできるかのように言うのは民主党政権と同じ。 残念ながら人を使うことは、お金を使うことと同じ。全部ボランティアの方が不健全。応援している人ならボランティアもわかるが、裏方で働いてくれる人はちゃんと給料払わないといけないからお金がかかる。 そのための資金集めのパーティーはやらないといけない。誰も否定しない。裏金になって何に使われてるからわからないから批判されてる。 透明性一本で議論したらいい気がする。
・その言葉は 法案を通そうとしている当事者が行える反論じゃない。
法案を通そうということは「問題がある」と認識してるから通そうとしてるわけで、率先してそれを行わないスタンスをもたなければいけない立場。
自分でやっておいて通そうとする法案は説得力に欠ける。
・すごい理屈だ。ちょっとこじつけのような気がした。 ただ現行法で問題なのはパーティー券の購入額が20万円までは購入者名は非公開OKとしている点。この匿名性が異常に高い点が問題なのだと考えている。 そこで、自民は10万円、立憲を除く野党は5万円、立憲はいっそのこと禁止という形でもめているのだろうと理解している。
今回パーティーを開催した際、立憲民主党の方はすべての購入者情報を明らかにしてくれると思っている。そのようなガラス張りのパーティーであればそこまで大きな問題にならないと思う。 ただ、現行法にのっとって20万円までは報告しないというのであればとんでもない二枚舌政党ということだろう。 口だけの岸田自民党と何ら変わりはない。
・立憲もやっているなら最早何も問題ないでしょう。 完全に禁止して政治活動費も支出先、額、使用目的も全面公開するで良い。元が国民からの税金なので公開できないような後ろめたい支出は自腹で出して補填しなければ良いのです。 政治倫理審査会にも出席しないのだから疑わしきは国民の世論が基準で良いと思います。 文句があるなら総裁でもある首相命令で全てを明らかにさせれば良いだけです。
・パーティーが必要なら必要と言えばいいのに。 すぐに禁止だーとか大衆迎合するからボロが出る。 世間は何も禁止にしろとは言ってない。自分達で言ってるのに目を盗んでするから咎められる。 こういうポピュリズムなのでは無理でしょう。
・野党議員が開催する政治資金パーティーに何の得があるのだろうか? 自身を支援してくれる労組から政治資金の寄付を受け、さらに政治もしていない国会議員の話を聞いて感銘を受けることも無いのだから、時間があるのなら、街頭に立って演説すれば良いのではないか
・そんな理屈が世間で通ると思っているのか。 党として提出する法案で禁止を決めていることを法案が成立していないうちはその党員がやってもいいとは何ごとか。 そういえば旧民主党時代も党内で各議員がバラバラなことを言っていることがよくあった。 そもそもこの法案を通す気がないといわれても不思議ではない。
・>野球なら相手チームはスパイクをはいているが、こちらはぞうりで試合をやってくださいといわれていたら、
いやいや、例えがおかしいですよ。 このたとえであれば、「みんなスパイク履いてやればいいじゃん」としかなりません。
個人的には、必要なら履けばいいじゃんって思ってますよ。 ただ、立民の主張はスパイクは悪だからルール違反として定義します、それでも大丈夫です、という内容でしたよね。
これじゃあ「実は必要だし悪でもない」と認めているようなものじゃないですか。 自民の方が良いスパイクを履いているから相対的にプラスとみて禁止と言っているのか、それともどうせ採用されないから相手を批判するために禁止と言っているのか。
そういう話になっちゃいますよ。
・先日の梅谷守衆院議員の処分の件もそうですが、トコトン身内には甘い立憲民主党です。 旧民主党時代も、メディアや会計検査院、検察、検察審査会に身内を守るために圧力をかけていた報じられていますが、立憲民主党になった後も小西議員が官僚であったことをかさにきて、メディアを威圧する等本質は変わっていないですね。
・悪いことじゃないし正論だけど、すごく言い訳に聞こえる回答。 立憲らしい。過剰にアピールしてやれ禁止だとか発言するけど、結局は自分たちもしてるし、実際はいつも出来ない。 それならもっと現実的な出来ることを発言して実行するべき。 残念ですが泉さんでは支持は上がらない。
・法で禁止される事以外は何をやっても許されるは法を立案する国会議員には通用しないと思う。 一般の国民にはない倫理観があってこそ信頼されると思う。
・もちろん禁止されてないんだからやるのはオッケーだよね。 でも自民がパーティー関連でコケて、パーティーやめてクリーンにしよう!って立憲が追い詰めてた所で自分もパーティやります。ってね。 泉さんの言い分もわかるし、違反でもないけど、国民がどういう感情抱くかとか国民目線ってのが全くわかってないってことがすごくよくわかったよ。。 パーティーやるのは結構だが今のこの時期にぶっ込んでくるのがさすが立憲だよなって感じ。
・立民泉代表は党幹部・大串選対委員長が批判されている件に反論した。しかしこれだけ世間が政治資金規正法改正に注目してる中、立民の選対委員長という要職にありながら、自らの政治資金パーティをするとは無神経過ぎる。立民は政治資金規正法の改正で「政治資金パーティー」や「企業・団体献金」を禁止する方針であるにもかかわらず、法案が通るまえなら政治資金パーティーはOKとは、姑息的であり、自己都合主義で国政を預かる議員としての良識を疑う。立民は、自民の裏金議員に対しては厳しい追求や非難をしてるのに、この有様では道理に合わない。結局「政治とカネ」から脱却出来ない自民と同じ穴のムジナと言われても仕方ない。立民泉代表も大串氏に厳重に対処しないと、次の選挙は厳しいものになる。
・政治資金パーティー禁止の法案提出後、「法案提出したからすべて禁止は現実的でない」何を言ってる? 小学校低学年でもこんな意味不明な言い訳はしない。もし、したら先生は「禁止なの開催しても良いの」と聞き返すはず。こんな政党代表が政権交代を口にするなんて国民を愚弄してるとしか思えない。
・泉代表の言ってること間違ってないよね。2026年1月1日から施行とすればその間は準備期間として各党すればいいし、そもそも超党派で合意するために今の特別委員会があるわけで、それをどうこう批判するのはおかしいでしょ。
・自分たちがやってそれが出来ることを証明していけば支持も広がるんだろうと思う。 出来もしないことを提案して相手が応じなければ批判するとか、結局自分たちもやりたくないし、どうせ否決されるだろうという魂胆が透けて見える。 スパイクとか草履とかの話じゃない。
・どうせ自民党が飲めない法案だから出したと言われる法案なら 国会通過してほしい 国会議員が困る法案でないと痛みを伴う改革とは言えないと思う。 立憲、国民法案を国会は通してほしい 立憲、国民法案が法律になれば 立憲に次回選挙で投票する必要もなくなる
・パリピ立民党 私が立民を支持しない理由 1,自分に甘く、他者に非常に他罰的で独善的、エリート意識すら感じる 2,思想的にも非常に偏っていて、自分たちの理念を押し付けてくる 3,団塊世代の支持者が多く、結局古いメンバーばかり目立つ。 4,結局、実力・経験の点でも自民に劣る 5,所詮、正規労働者の労組などに寄るのはともかく非正規を無視し続けた
次の選挙では自民には入れないけど、立民にもなおのこと入れる気になれない
・ふむ。パーティを禁止する前提として、現在の収支構造を変えるための準備期間が必要というわけね。 そういうことなら、理解できないこともない。 ただ、現行法のもとで開催することがOKだとしても、収支は当然公開すべきだし、使途も1円単位まで明らかにすべきだろう。 政治資金の透明性が確保されることが国民の求める最大の要点だろうと思うからだ。それがないばかりに、裏金作りが横行したに違いないからね。 こういう事情の説明は、法案提出時にきちんと国民にしたほうがいい。 その意味では、自民党にも同じ条件ならパーティ開催を認めないとアンフェアなことになる。看板のいいところばかり強調するから矛盾の指摘を受けるのである。実現にはいろいろ条件整備が必要であることはちゃんと説明するべきである。
・国民の多くは、 「立憲民主党は、政治資金パーティー全面禁止を強く主張しているんだから、パーティーを開催していないのだろう」 「裏金作りは自民党の問題なのだろう」 そんなバイアスに支配されていた。
ところが、 その立憲民主党が政治資金パーティー全面禁止を主張しながら、現在、裏金作りのためのパーティーを予定しており、 更に、 法改正前だから問題ないだろう と言い放っている。
これでは、他人の表現の自由を侵害しながら、自分の表現の自由を主張する、つばさの党と同じだ。
なぜなら、いずれも信義・法を守るものだけが信義・法を求めることができる、というクリーンハンドの原則に反しているからだ
共同通信の悪質なキリトリ報道を追い風にと、すぐさま乗っかった立憲であるが、世論の批判の矛先は、烈火のようにそのキリトリ報道に集中
風向きがかわった
・いや、「自民党議員が同じ事」を言ったら袋叩きにするだろうに。 こういうダブスタを平然で吐くあたりが自民党以上に立憲民主を信用しない理由。
メディアも今まで散々立憲民主が寝言を吐いたり、不祥事が横行しているのに「報道しない自由」で甘やかしてきたから、こんな愚かな事を平気で公言するようになってしまった。
・パーテイーすること自体を悪者にしているから 分からなくなる。 金集め 裏金 脱税することが 悪いこと。 政治家は 世に表現することが大きな政治の仕事ですから、ガンガンパーテイーやるのも良いと思う。 できれば自分の金で。少なくとも 利益なしで。
・おかしい。政治資金パーティ禁止を提案するならその時点でパーティをするべきでない。提出法案の意味が薄れる。 どうせ通らないと見込んで党内の政治資金パーティを容認している可能性がある。そもそもあの糞ずるい自民党でさえも現在は政治資金パーティを自粛しているなかでのしらっとしてパーティ開催を容認する立憲党首は何を考えているのか分からない。
・なんか、小さいことにもこじつけ、自民の断末魔の叫びが聞こえるようだ。相手のことを批判するなら、まず自分がより正しいことをすれば良い。自分の不行き届きを棚にあげるのは、いつもの岸田のやり方。許せない。
・岡田克也氏は、先日「酒を配るのは公職選挙法違反じゃない」とワケの分からないことを言った。結局、金の問題とか、選挙違反の問題とかは、自民党も立憲も何ら違いはなく、マスコミがあたかも自民党だけが裏金や選挙違反をやっているように印象づけて左翼政党に有利になるように国民を洗脳しているだけということがよく分かる。
・立憲を信頼して支持していたが泉代表は法改正案を提出したが法改正が可決まではパ--ティ---はやり放題だと訳の分からない二枚舌を使い立憲の幹部は総崩れかよ。小沢一郎がパーティ---は必要だと言い泉代表は小沢一郎や幹部に逆らえる事も出来ないかこれでは政権交代など起こるはずがない。自民党と同じムジナでがっかりした。立憲には期待をしませんし投票もしません。
・>その上で「さはさりながら、禁止しましょうという提案をしている。提案しているから、(法案施行の)前に全部一切、収入を閉ざした状況でも事務所の運営をやっていける状況までにしないと、こういう提案ができませんといわれたら、いつまでたってもできない」とあらためて反論。「ルールが違う状況で(自民党と)戦うのは公平と言えない」と述べ、各党が同じ条件のもので禁止すべきとの認識を示した。
じゃあ、今までの自民党の政治資金パーティも同じルールでやってたんだから問題ないって結論になるけどいいの? 「今の制度は問題だけど、制度を変えるまでは問題を起こしても問題ナシ」というのが立憲のスタンスということですね。うん、わけわからん。
・こういうところが立憲民主党の本当に残念なところ。結局、庶民感覚が欠如していて、特権階級の方々なんだというイメージになる。支持者層が最も嫌うことをやるとはね。 せっかく自民党がボロボロなのに、それを利することができないのだから政権を託せるはずもない。今からでも内部で泉下ろしをしたほうがいいよ。
・会計をしっかりすれば良い話し、立憲民主党も昔からパーティしてるでしょう、私も行きましたから、領収書無し!それなのに今、パーティやる?信じられないわ、無しにしろよと騒ぎながら、自分達はやる、そら民意はつかめませんよね!数日前に政治資金パーティは禁止しろ!と言ってませんでしたかね、言ってないか、自民党は駄目で立憲民主党は大丈夫です。
・「法律が施行されるまでは、禁止しているものではない」との泉の発言?? 先に自身や自らの党が襟を正すべきでは? 違法ではないがコンプライアンス問題あり! 初めからパーティー禁止、なんて法案を出さなかったらブーメランにならない。 滑り込みセーフ、という発想がダメ、だらしない党だ! こんな感覚、発言では政権なんて任せられないし、票も伸びない。
・こんな事言い出すから底の浅さを見抜かれるんです。 いきなりは無理なら急いで法案出す意味ないでしょ。 結局は最もバレたくない部分がバレました。 どうせ野党だからと、、、通らない前提で法案を出してるんだなと。 民主党時代の失敗が活かせないのですね。
応援してただけに残念です。
・その例えで言うとスパイク無くそう、全員草履でやろうっていう提案をしたんですよね?
でも、当面は要るから自分たちもスパイクは履き続けますねって言うんなら 提案自体の有効性が無いことを自分たちで認めちゃってるんじゃないですかね?ちがう?
・できれば共産党のように代替手段を確立した上で厳しい規制を主張したいが、今の立民の体力では全面禁止は自民党を利することになるだろう。やや言い訳がましいが、これまでの立民泉代表の誠実さがあれば理解を示す有権者もそれなりにいるだろう。
・だからさあ。特殊な立ち位置の共産党を除けば、立憲も維新も、パーティーも企業団体献金も必要なのさ。軍資金を稼がなければ成らぬ。立憲はすぐに世論の風見て非現実的な法案提出するからな。統一教会の時も、心を規制するかの如くの法案提出してた。長妻の説明は心の規制には歯止めをかける大丈夫だ。立憲はあんまり立法能力は無い!火だるま状態の自民の鈴木の方が筋通っている。企業団体献金は必要で御座るだもんね。立憲の。無理なええカッコしはあきまへん。すぐ馬脚表す。この弁明は二枚舌、詭弁だわ。
・『「ルールが違う状況で(自民党と)戦うのは公平と言えない」と述べ』今の状況は貴方のいうスポーツを使った例えなら野球なら自民党が投手の場合ど真ん中でもボール、立憲ならワンバウンドしようがストライク。サッカーなら体に触れてないのに自民党チームはファールを取られ問答無用でレッドカードを出されて退場。立憲側は選手を投げ飛ばそうがノーファールの手厚い左派系マスコミ審判団に支えられている状態なんですが全く理解出来ていない様ですね。お話になりません。
・「法案提出したからすべて禁止は現実的ではない」……… 全て禁止しなさい。正しいと思って法案提出したんだから。これから先ずーっと禁止しなさい。正しいと思うことはやり遂げなさい。いやなら撤回して謝罪すべし。
・あ~あ、政権奪取する絶好のチャンスなのに、相変わらず腰砕けで不甲斐ないですね。ルールがきちんと定められるまではバーティの実施を我慢しますとか、実施するなら収支を1円単位で明らかにしますとか、気概のあるところを見せてほしかったんですけどねぇ・・・。自民党が反撃するチャンスをみすみす与えているようにしか見えませんよ!
・法律が施行された場合でも「明日から(禁止)は無理。 ↓ それはダメだよ、泉くん。 あんた等政治家の理屈は国民には一切通用しません。 そもそも、本気で政権交代を狙うのなら、あんたは一日も早く党首の座を譲り なさい。 自民党大嫌いな私でも、さすがに総理大臣が泉健太では応援する気になれない。
・なんで、批判されているのかわからん。
今はまだ、ルールでオーケーなんだから、やっていいじゃん?
そのルールを改正しようと言う側とはいえ、「資金集めにパーティーは有効ではないからやめよう」なんてことは言ってない。
それで、パーティーは反対です。だから、ルールができなくてもやりません。 その結果、資金力に差を開けられました。では、どうしようもないだろ?
・パーティーが悪い訳ではなく 金の流れをハッキリさせないのが悪いのよ
収支にもれなく記載する 記載に誤りがあった場合の罰則を厳格に行う
それだけでいいのよ?
・同仕様もない政党だね。何を言ってんだか。だから野党としても信を失っているんだ。自分達の基本方針に立って行動するものだろう。政党交付金に対する共産党の方が主張も行動も筋が通っている。
・こういうのを公約詐欺って謂うんじゃないのか? 国民目線で見れば、政治資金パーティーの禁止を目玉商品のように謳っておきながら「改正案を提出しただけだからそれまではパーティーやって何が悪い!」な〜んて言われたらハァァ〜!?ってなるだろう。 そんなことも分からない、分かってても政権交代する気など更々無い無責任な党といったらそれまでまだが、やはり日本の政治は限りなく闇の世界であり生まれ変わることなど出来ないことを痛感させられる。 既存政党など、どこも同じ穴の狢だな!
・だから、パーティーは必要なんだろう。やめられないんだろう。なのに野党が禁止法案出して通るわけないだろう。通る事がないと分かっているから、構造を変えることなくパーティー継続なんだろう。ただのパフォーマンス。茶番だよ。茶番。こんなくだらない事に時間と金を使うな。
・アホの極みとはこういうこと。禁止する法案を出しておきながら、成立までなら駆け込み的なパーティー開催。だったら小沢一郎氏の主張どおりに、法案など出すべきではない。だから政治屋は信用されない。これでは国民から支持などされる訳がない。政権交代などとよくも言えたものです。大串さんも党幹部も猛省され、パーティー開催は中止すべきだと党内から声高の異議が発せられることのみ期待したい。
・相変わらずの言い訳ですね。 自分ができない大風呂敷を広げたせいで 失敗したのが悪夢の民主党政権でしょ。 今は自民党がパーティーを自粛しているでしょ。 あなた方がスパイクはいて自民党が草履でしょ。 別に自民党の味方をしたいわけじゃないんだけど 自分たちのことを棚に上げる姿勢が嫌いなんだよ。 このパヨク思想を無くさない限り応援できない。
・我々庶民は毎日一円でも安い衣食住を求めて生活しています 政治にそれ程お金がかかるなら議員は辞めた方が良い 国会議員の数及び報酬をカットして欲しい
・立憲の特技のいつものパフォーマンス、点数稼ぎ。 パーティー禁止する考えは全く無いのに、あたかも何かやるフリをしている。 本当に姑息な連中だよ。
マスコミは全く報道しないが、今年に入ってから立憲の愛知県連で政治資金パーティーをやっているからね。 まずは自分たちで禁止にしてから法案を出すべきだろう、言ってる事とやってる事が滅茶苦茶だよ。
・身内に甘く他人(他党)に厳しいダブスタだから嫌われてるのが分からないのかな? 仮に自民がパーティーしてたら文句言うだろ? 身内にそんなこと言ってるなら法案がまだ通ってないから自民だってパーティーし放題でも文句言わないんだよな? 自分たちが清廉潔白で国民や日本のために政治をしているなら兎も角、自分たちの不祥事や疑惑には蓋をして曖昧にしているくせに与党に対して偉そうに文句言うなよ。
・党としての覚悟が試されているんだろ。
ルールが違ったら戦えないって?バカ言ってんじゃない。少なくともここ一年の間に解散総選挙がある。ここをやせ我慢できないでどうすんのよ。国民はそういうところを見ている。法案通ったらやめますなんて言うくらいなら最初から出さない方がいい。
そんな風を読む事もできんのか、この党の議員は。
・党首自らダブルスタンダードを公言してようなモノ。 国民には「パーティーで金を集めるのを我が党は反対です!」実際には金は必要なのでパーティーはヤル。
上っ面のイメージだけ良い印象を与えるためだけの法案提出。しかも、絶対に可決成立しないことがわかっていて提出しているから尚更タチが悪い。
・党首自らダブルスタンダードを公言してようなモノ。 国民には「パーティーで金を集めるのを我が党は反対です!」実際には金は必要なのでパーティーはヤル。
上っ面のイメージだけ良い印象を与えるためだけの法案提出。しかも、絶対に可決成立しないことがわかっていて提出しているから尚更タチが悪い。
・泉氏は「法案を提出した時点で(すべてのパーティーを)禁止しないといけないというのは、現実的ではない」と述べ、大串氏の対応に理解を示した。
だからこそ二枚舌と言われるのだ。
・それを一般レベルで考えるなら詭弁というのではないか? まあ、お偉い議員様の感覚は一般庶民には分かりかねるが。 少なくとも一般庶民の気持ちで政をしてないことは確かだった。 自民だろうが、それ以外だろうが、変わらないよ。 万が一、億が一にも政権交代しても、どうせ偉ぶって自爆するだけ。 民主党のときに見たとおりだろうな。
・出た、出た。 一般国民は、法律改定前ぐらいから違反取締りが強化されたり、色々締め上げられるし、施行日から容赦なく罰則を受ける。 法案提出段階・準備期間中はOKって何だよ? 法案出した以上は、範を示せ。
・もし立場が違ったら? 自民党パーティー禁止法案を出したにも関わらず麻生太郎がパーティーを開催したら、立民泉代表は厳しく非難するだろう。 だから立民は二枚舌とかダブルスタンダードと言われるんだよ。
・この考えが国民が感じている、自分達に都合が良い抜け道なんだ。 抜本的に改善するつもりの無いパフォーマンス政治。 この様な奴らが心から国や国民の事を考えてくれるはずが無いですね。 日本死ねとは言わないが、腐敗政治家消えろ!と言いたい。
・人気取りのために現実的ではない法案を出してたことが呆れられているということがわからないのが立憲民主党
この人達に国民目線なんてものはない
・ええと・・・・ 「レストランでの喫煙は禁止すべきです! でもまだ禁止じゃないから吸いますね」 「免許返納しましょう! でも決まってないから僕は運転するよ?」 なんかを二枚舌というんだと思いますが・・・・ 困ると日本語通じなくなるんですか?
・まぁこの党の前身の民主党政権時代も、ことごとくマニフェストを反故にした実績がありますから、今回の件も特に驚くことはないけどね。
・パーティーの禁止云々は別にして こういうパーティー来る人って余裕ある人多いんだろ そういう層の人の話聞いて一般の生活実感とか分かるのか
・説得力の話だよね 禁止しろって言うならまず自分らから自主的に開催しないようにしていけよ もうこの件で立憲が何か言っても「お前が言うな」としか思えんわ
・呆れて物が言えない! 場の空気を読めないのは、程度の差はあっても自民も立憲も同じだな~。 ろくでもない例を挙げて言い訳するのみっともないと思わないのかねー? 山本某が自民も立憲も同じと言ってるのが良くわかる。情けない!
・「まず立民より始めよ」て考えないあたり、ほんとにイタイね。 それとも実現不可能な法案を提出したのかな.....? どのみち良識を疑うし、支持も信用もできないよ。
・国会議員「私たちは、パーティー無しには生きていけない、パーティーピープルです。国民の生活よりも、自分のパーティーが大事です。」
・与党の腐敗を防止するために政権交代はいくらでもしていいですが、立憲民主党に政権交代なんて絶対嫌。
・愚か。 せっかくポピュリズムの波に乗って自民を叩けるチャンスなのに、同じ穴のムジナだと自ら告っている。 スパッと全てやめたら国民の支持も得られたものを、しょせん立憲は立憲だ。
・みっとない言い訳連発の立憲泉。 立憲が国民主維新に忌み嫌われる理由がここにある。立憲は永遠に立憲共産党としての万年野党が似合う。
・もう、立憲は政治改革法案では何もしないで、自民・公明・維新がまとめる法案を黙って否決する事だけが仕事の様ですね。
・党として政治資金パーティーの禁止法案を提出した以上、現実を真摯に受け留められよ!… 国民目線で説得力に欠けるのは明白では!?…
・>「法案提出したからすべて禁止は現実的ではない」
あのぉ〜、、、さ
じゃぁ 現実的でない法案は出さないでくれませんか?
そ〜ゆ〜人気取りパフォーマンスは 本当に要らないですし そんなモノに無駄な時間をかけないでください
・パーティーが駄目って思ったいる人が多くて笑う。 マスコミのミスリードにまんまと騙されて、煽動に加担させられている人多すぎ。 テレビばかり見ている年寄りは特にいい鴨だね。
・うわぁ~~~
成るほど!‥って??これは何になるんだろう
禁止したからって、すべてが対象とは言えない・・・
なにか、???がつくけど‥この答えは正解??
禁止ったら‥全て禁止って意味でしょう!
・立憲って人の批判は偉そうなのに自分らには甘すぎじゃないか 自民がアレでも野党がこれだから政治不信ってのが広がるんだろうなぁ
・難度見苦しい言い訳! だったらパーティー禁止などと、国民受けを狙った法案なんか出さなかったらいいのに。
・「法律が施行されるまでは、禁止しているものではない」
たしかにそうだけど、さ。
言ってて恥ずかしくない?
僕なら屈辱で、はらわた煮えくりかえる思いだけどw
・少数派の意見が通るはずがないことをよく知っている。矛盾を孕んでいても無視して知らん顔だ。責任ある野党とは思えないね。
・立憲共産党が二枚舌でも自民党の方がもっと嫌だ 自民党は解党してほしい 腐りすぎてる 志あるもので新たに創った方が良い
・このまま選挙してまかり間違って政権なんて取っちゃってもロクに運営できないし面倒なだけだからね、立憲民主党なりの支持率調整よ
・そう言うのを「詭弁」と言います。立憲民主党の支持率が上がらないのはそう言うところで、折角のチャンスを逃そうとしていますね。
・野党はパーティーでも献金でもいいんじゃないの、問題は政権与党はダメだよ、権力があるからね
・政党交付金廃止。パーティー自由。パーティー税率50%。投票権メルカリ出品自由化。日本版DBS法対象職業政治家必須化。
・パーティーがダメなんて国民は思ってないよ。使途を全て明確にしろと言ってるだけなんだけど、なんかずれてるんだよね。
・これはさすがに苦しいな。中学校の生徒会でもこんなんまかり通ったら学校は荒廃するやろな。
生徒会長「タトゥーは禁止ですよ」 副生徒会長「一律にでなく見えるところはな」 生徒会長「ピアスも禁止ですよ」 副生徒会長「へそピと舌ピは隠せよ」
・本来自分達の収入や支出は自分たちが決める事がおかしいんだ 第三者機関を作り議論すべき 野党も与党も同じムジナ
・自分らの案が通らないのを分かってるから、安心して出来もしない大言壮語を吐き倒す、それを国民に見抜かれちゃってるんですよ。 まぁいつもそうですがね。。
・自民党となんら変わりない。行動で示さないと国民には分かりずらい。 立憲、期待値が無くなった。
・さすが与党になる前は企業献金禁止にすると言っておきながら与党になったとたん噓ぴょんといってなしにした人たち
・政治家って人相悪くなるよね。 政治家になりたくない。政治を見たくなくなる理由の一つ。
・これまでの言動から当てはめればパーティーやってる立件議員は辞職、党首は辞任でしょ。
・法案通るはずないから全面禁止言ってるだけ
全面禁止になったら自分たちも困る
ただのパフォーマンス
|
![]() |