( 173737 ) 2024/05/24 18:25:56 2 00 藤浪晋太郎は〝幽霊選手〟になった…「メジャー昇格→即IL入り」が示唆する戦力外通告 鬼筆のスポ魂産経新聞 5/24(金) 11:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/30f212c9806544046e20d455fceaa412b793e7be |
( 173740 ) 2024/05/24 18:25:56 0 00 2022年シーズン、阪神の開幕投手を務めた藤浪晋太郎。再びタテジマに袖を通す日が来るのか=2022年3月25日、京セラ(松永渉平撮影)
もはや進退窮まった米大リーグ、メッツの藤浪晋太郎投手(30)に救いの手を差し伸べるのは、古巣の阪神しかないのではないか。受け皿がどこにもない現状で、新たな動きが何もなければ、藤浪の選択肢は現役引退しかなくなってしまう気がする。
【写真】なんでここにいるの…?ブルペンで投球する藤浪晋太郎を見つめる阪神新人選手たち
■3Aで防御率14.09
藤浪の負傷者リスト(IL)入りが発表されたのは13日(日本時間14日)。理由は右肩の張りだった。期間は通常ならば最短15日間だが、今回のケースは通常の扱いとは明らかに違う。メッツは悩める右腕を傘下の3Aシラキュースからメジャーに昇格させた上で、そのまま負傷者リストに入れたのだ。
3Aで9試合に登板し、防御率14・09の投手が降格ではなく、なぜかメジャーに昇格。IL入りは最長60日間だが、さまざまな手続きを踏めば今季終了まで継続の可能性もある。現時点でシーズン前半戦のうちにマウンドに戻ることは絶望的だ。
■大乱調なのになぜ昇格?
メッツは今季、藤浪と年俸335万ドル(約5億円)プラス出来高最大85万ドル(約1億3千万円)で1年契約を結んだ。昨年7月にアスレチックスからオリオールズに移籍後、日本人最速の約165キロの球速を記録するなど、リリーフで2勝2セーブ、2ホールドの活躍をみせた右腕がオフにフリーエージェント(FA)になると好条件で獲得した。
しかし、藤浪はオープン戦5試合で防御率12・27の大乱調。3月下旬に3Aに降格後も制球難は改善されず、マイナーでの最後の登板となった5月3日のロチェスター戦では四球連発で降板し、代わって野手がマウンドに送られた。その後、右肩の張りによるIL入りとメジャー昇格が同時発表された。
3Aでも〝使えない投手〟がなぜメジャー昇格なのか。大リーグ関係者は「これで藤浪は俗にいう〝幽霊選手〟になった…ということだ」と話した。
■メッツの真の狙い
大リーグはロースター(40人の登録枠)管理が厳しい。3Aにおける1チームの投手枠は約10人。制球難で敗戦処理でしか使えない投手を置いておけば、他の投手の登板間隔や頻度が窮屈になる。藤浪によるしわ寄せで投手陣に不満が募るのだ。では2Aや1Aならばどうか、といえば30歳の投手が在籍する場所ではない。将来性豊かな若手投手がしのぎを削るカテゴリーだからだ。
一方で、藤浪をメジャーに昇格させて「40人枠」に入れ、同時にIL入りさせればルール上、メジャーには「41人目の選手」を加えることができる。メッツにとって今の藤浪を置いておく最適の場所こそがメジャーだった。ただし、その存在は「40人枠」に入りながら事実上の戦力外。つまりは〝幽霊選手〟というわけだ。
■受け皿あるか
メッツは藤浪の代理人であるスコット・ボラス氏と去就について話し合いを行っただろう。ただ、藤浪自身が「辞める」と言わない限り、球団は解雇すれば残りの年俸を支払う義務が残る。ただ、マイナーにもメジャーにも置いておく場所はない。ボラス氏も藤浪がシーズン途中で契約解除となれば、自身の代理人としてのキャリアに傷のつく心配もある。受け皿が現れない中での途中退団は誰も得をしない。さまざまな事情の中で「メジャー昇格→即IL入り」という歪(いびつ)な現状が生まれている。
問題は藤浪の今後の野球人生だ。自身で退団を希望し、新天地を探さない限り、今季中にマウンドに立てる環境は生まれにくい。では、メッツとの契約が切れる今オフ、今の藤浪を獲得する球団が地球上のどこにあるのか。人情とすれば古巣、そうでなければ現役引退という可能性が現実味を帯びてくる。(金額は推定)
【プロフィル】植村徹也(うえむら・てつや) サンケイスポーツ運動部記者として阪神を中心に取材。運動部長、編集局長、サンスポ代表補佐兼特別記者、産経新聞特別記者を経て特別客員記者。岡田彰布氏の15年ぶり阪神監督復帰をはじめ、阪神・野村克也監督招聘(しょうへい)、星野仙一監督招聘を連続スクープ。
|
( 173741 ) 2024/05/24 18:25:56 0 00 ・藤浪がメジャーに渡った直後、阪神には投手育成力が無いとから環境を変えれば活躍すると評価している人がいました。一般ファンのみならず元プロのOBまで。 結局どうでしょうか? 現状の阪神投手陣と藤浪投手を見てみれば、問題は藤浪側にあったのでは? と思います。
・本記事中の 藤浪をメジャーに昇格させて「40人枠」に入れ、同時にIL入りさせればルール上、メジャーには「41人目の選手」を加えることができる。
は誤った認識です。 現在も藤浪は40人枠に入っていて、ベンチ入り出来る26人のアクティブロスターから外れた15日ILに入っています。 15日ILでは40人枠に選手を補充することは出来ません。 もし、41人目の選手を加える場合は、60日ILに移す必要があります。
・今までの国内の実績・渡米してからのメジャーでの成績 この両方を考慮しても、若手育成のため日本球界のためには、ちょっと居場所は無いんじゃないのかなぁ~? ひとりに多額を使うのであれば、若手に少額でも分けてあげてほしい。
・阪神ファンですが、藤浪復帰には反対ですね。 昔から華があって地元大阪出身、大阪桐蔭出身の将来のミスタータイガースの一番手として、晋太郎を応援してきました。 今でもカッコええなあと思うし、応援はしてる。 けど今のタイガースは一点差ゲームを投手力で拾うチームでそれがタイガースの強さ、岡田野球。 藤浪がゲームを壊すところを見たくないし、藤浪にとっても今のタイガースで投げるのは厳しいと思う。 全ては藤浪次第。 必要と思われるようにどこか独立リーグでもどこででも結果を出してほしい。 古巣だからと阪神が手を上げるのは違うと思う。 応援はしてます。
・高校時は大谷より上だったとよく聞くが、 藤浪投手は高校時で既にMAXに近く、 大谷選手の高校時は10%程だったのかな? ポテンシャルと、努力や節制によって それを引き出す能力が。
・ある意味、岡田監督が一番嫌うタイプの投手かもしれない。ただ、投げないと調子が解らない投手では、岡田監督だけでなく、どのような監督でも嫌うかもしれない。メジャーであろうが、マイナーであろうが、NPBであろうが、独立リーグであろうが、草野球であろうが、ストライク入らないとどうにもならない。
・5億円を2年手に入れただけでも大したものだ。 あとは3分の1くらいを投資信託に入れておけばいい。 ネットの投資関係のCMで有名経済評論家が指南、などにはくれぐれも気を付けて運用してほしい。
・藤浪選手や前田健太選手みたいに負傷者って体にして、体よく厄介払いや再調整させるのがMLBのやり方なのかな?選手のプライドにも配慮してってことだろうか。 NPBは再調整が必要と判断されたら単純に二軍降格だから、巨人に来たオドーアもその辺の文化の違いからの食い違いで怒って帰っちゃったのかも知れないね。
・仕方なく練習していた大阪桐蔭時代の貯金は底を尽き、今やどこに行くか分からない速球を投げる事ができるガタイのいい人という存在になっている。技術的な話は不可能だから引退後の指導者の道は不可能だし、まだ若いのだから野球以外の第2の人生を早く見つけた方が良いと思う。
・やっぱり人間力の違いなのかな。同じような素質を持った大谷クンは大スターに。それはひたすらに野球にストイックに向き合った人間とそうでない人間の差なのかなと。 コロナ期に合コンをしてたのを象徴してるように、藤波は遊びや楽を覚えてしまったんだろう。日本の至宝になり得た人材だが、こればっかりは本人の問題なので仕方ないし残念に思う。
・藤浪もったいないなぁ。 彼はオフに徹底的に走り込んだんだろうか? 素人目にも身体のバランスが安定すればコントロールが良くなるのは間違いないような気がするけどな。 現代野球ではもう相手にされなくなった(投手はとにかく走れ)という昭和の理論、金田や張本が口癖のように言い続けた理論が藤浪には最も必要なことだと思うんだけどな。
・チームにとっては例え野球センスや好成績な選手でも他の選手たちへ悪影響を及ぼす言動や行動など悪い見本になるような選手を入れたらチーム内に悪影響が出ないとも限らない。藤浪が素行が悪いとは思わないが野球に対する姿勢や成績やメンタル面で皆から慕われる選手・憧れる選手・手本となる選手には到底現実的には思えない。
・藤浪など今の阪神に引き取らすのは無謀である、というか全く必要のない人材であり、逆に投手陣に悪い影響が出るはず、また藤波自身大口を叩くのは目に見えており阪神が引き取るのは、と言うよりも日本プロ野球が引き取るのは年齢からしても考えられない、日本に帰ってきても投球内容に変化は見られないだろうし引退が本人にとって一番の判断でしょうね
・藤浪の一番の問題はその頑固さと言われてますね。 彼がなぜ活躍できないかの話は過去に散々各所で語られた中で気になったのは、彼は人のアドバイスをほとんど受け入れない性格だという話。
長い手足からあのしならせるように投げる独特のフォームが、安定感を欠きリリースポイントがズレやすくコントロールを乱す原因になっていることはプロのコーチだけじゃなくても容易に想像がつく。
阪神は過去に井川がヤンキースでフォームを改造されることになり結果終わってしまったこともあるのか、藤浪に大胆なフォーム修正は提示できなかった。彼の選手生命に関わるからだろう。 一方の藤浪も、自身のフォームを変えられない。これだけ苦悩しながら昔から大して変わってない。
広島の塹江投手が今年サイドスローに転向して大きく飛躍している。サイドにまでしろとは言わないが、それくらい全てを捨てる覚悟が藤浪にあるのかが見えない。
・阪神ファンです。現時点で阪神が藤浪投手を獲得するメリットや意味はない。 藤浪投手は別に干されたわけではないので、すなおに結果を残すしかない。当面、MLBもNPBも契約することはないだろうから、独立リーグで力を発揮するしかない。今からでも遅くない、半年か1年独立リーグで結果を残せば、マイナー契約やNPB球団との契約のチャンスはあると思う。
・NPBの2軍より弱いんじゃないかってレベルの弱いアスレチックスに行ったってだけで投げる機会もらって高年俸のメジャー選手扱い。もう特別扱いも散々されてチャンスも沢山もらったでしょ。メキシコなり独立リーグなりでしっかり制球力付けて出直した方がいい気がする。とにかくストライクさえ入ればメジャーで全然通用するはず。
・藤浪は岡田監督が最も嫌う与四死球が多い投手。今の阪神には戻る場所が無いと思う。
新庄監督なら興味示すかもしれないが、今年5億の年俸が5000万(+出来高5000万~1億)位になったとして藤浪が縦に首を振るかがポイントじゃないかな。
・阪神ファンです。入った時は藤浪と大谷どちらがいい選手か言われてたのに何処でこんなに差がついたのか? 野球に向き合う考え方なのか、日頃のトレーニングの違いなのかはわからないが、なまじか最初のシーズンから活躍してしまったのがいけなかった気がしてならない。このままのスタイルで十分行けるやんって思ってしまったのかもしれない。今や藤浪の行き場所はどこにもない。
・今の藤浪を阪神が古巣の情に絆されて、獲ったとしてメジャーみたいな高額年俸を払う価値も筈もないし、万が一獲ったとして2軍からスタートになり、藤浪が納得する筈もないし熱狂的な藤浪ファンも黙っていなさそうだし。阪神のブルペン陣はひしめき合っているし。どこにも藤浪の居場所はないように思う。投げて見ないと良いか悪いかが分からないピッチャーなんて怖くて、とても実戦で使えない。おそらくどの監督も手を挙げないと思う。
・メジャーの複雑な事情が絡んでくる ややこしい問題だがそもそもこうなる原因は 自身のノーコンが招いた事。このままだと 今シーズンメジャーどころか3Aでの登板も なさそう。こんな状況でも海外で野球を 続けるのか日本に戻って拾ってくれる球団が 現れるのを待つか。どっちにしても厳しい 環境なのは変わらない。人気が欲しい 新参の二軍チームか独立リーグが妥当かな。
・今の阪神タイガースには先発、リリーフとも万全の体制で揃っているし、ファームにも生きのいいコントロールの心配がない若手がいますから戦力として受け皿になる必要は全くないですね。日本の球団で手を伸ばすとすれば実情を理解していない話題性を大切にする球団になるんじゃないでしょうか。さてそのような球団があるかどうかは知りませんがね。
・いやいや、残念ながら阪神だって投手には困っていない。 馬場やケラーみたいな「投げてみないとわからない」タイプというだけで、それなりの実績があっても放出される状況。 仮に阪神に舞い戻っても、岡田監督が使うことはおそらくない。 去年の日シリにおける湯浅のような「雰囲気を変えるための隠し玉」というような使い方なら万に一つはあるかもしれないけれど、それだってコントロールが悪すぎる現状では、かえってムードをブチ壊す恐れすらある。
・日本では5千万円でも処遇に困るレベルの選手だったのに、「あの大谷翔平のライバルだった男」という肩書きとボラスの辣腕により、10倍の5億円を二年も獲れたのだから、超ラッキーな投手でした。
・記事にあるように「事実上の戦力外」でしょうね。タイガースファンとして藤浪のメジャー行きを注目していました。一時輝いた時はあった、だけど自滅で崩れるパターンが多い。晩年のタイガース時代とやはり変わらなかったですね。 こうなると日本球界の復帰の是非。今の藤浪に手を挙げる球団は有るのか否か。残念だから後者かな、そう思っています。
・制球難どころではなく球がどこ行くか分からない状態だから NPBの1軍すら登板してはいけないよ。元甲子園のスターなのもあって好待遇で迎えるNPB球団はあるかもしれないが、現状1軍登板は出来ない。 通用するとかしないとか、そんな問題じゃないのだ。 帰国してもずっと2軍の可能性はある。
・藤浪は練習嫌いでも有名だからね、若手の見本になる選手ではない。 かといって投球術などに優れている訳でもないから、指導者にも向くタイプでもない。若手は気を遣うだろうし悪循環になりかねないからね。
客寄せパンダ的なビジネス要素は若干あるかもしれないが、野球の戦略的なものを考えれば明らかに負の要素が高すぎでしょ。 取る球団がいるなんてちょっと考えられないですね。
・やっぱりこうなってしまったか。。 阪神ファンなので藤浪の事はずっと気にして見ていました。 球が速くてもコントロールの無いピッチャーが活躍出来る訳がないと思っていたので特に驚きは無いです。 当初はMLBに行けば変わる等の意見も目立ちましたけど、結局NPBにいた頃と何も変わらなかったですね。 阪神に戻る的な報道も目立ちますけど、今の状態では使われる場面はなかなか巡ってこないと思います。 ポテンシャルを買って獲ってくれるところがあれば良いですけどね。 過去は捨てて周りのアドバイスに耳を傾けてイチからやり直す気概がなければ難しいのかなと思います。
・彼は素晴らしい球威と、制球難の原因が両方はっきり見えてしまう。
だから、「自分に預けてもらえれば、素晴らしい選手にしてみせる!」といろいろな球団や指導者が手を挙げ、諦めるの繰り返し。
とは言え、さすがに問題点を排除するには年齢的にも厳しくなってきたよね。
物が違うのは確かだが、制球難を克服できない頑なさも物が違うからね。
・岡田監督はコントロールの悪い投手は使わないけど、とりあえず1年阪神に在籍して引退かな。 まぁ桑田や小宮山も大リーグ経験者的な立ち位置でいるし、藤浪も話が上手ければ引退後、野球界で生きていけると思う。
・阪神であれ、少しでも使えるならば契約するだろう。しかし、2軍にも有望投手がわんさかいる球団が取るとは思えない。そもそも使えると思っていれば、ポスティング移籍を止めるなり次年度以降に延ばすなりしていただろう。トラ番記者さんが何を根拠にタイガースが手をあげると思っているのだろう。環境改善しても治らなかった選手を取る意味ははないと思うが。温情としても球団に貢献してくれた選手にかけるものでしょう。あの藤川でさえ、最初に復帰したのは独立リーグ。
・正直どこも手を差し伸べないかもしれませんね。 阪神の育成力不足という意見は昔で、藤浪自身の問題であったことは明白です。 まして今や阪神で居場所はありませんよね。 岡田さんが温情で育成契約はあるかもしれませんが。 年齢的に厳しいとは思いますが、一度メカニック的に解体して新たな藤浪を作るしか生き残れないかもしれません。 あんなに腕が大回りする投げ方で制球力がつくはずがない。 期待はしていましたが、いつも裏切られてきたファンからです。
・藤浪投手の現状は厳しく、新たな道を模索すべきだ 藤浪投手にはまだ可能性があり、努力次第で復活できるという意見もありますが、自分ではどうもならないところまで来てしまいました 似たタイプのメジャー帰りが監督をしているチームもあります 日本に帰るべきでしょう
ところで、今何しているのでしょうか トレーニングもしないでふてくされていたりしなければ良いのですが
・投手として投げられるという前提が必要だと思うんだけど、今の藤浪はただ速い球を投げる人。ゴルフでいうドラコンプロのかなと。
ドラコンプロはツアープロとは別で活躍の場がありますが、野球はそういうの無いからね。
・今の藤浪を獲得する球団が地球上のどこにあるのか。人情とすれば古巣←
タイガースファンだが、人情ごときで、使い物にならない選手をタイガースが獲るはずがないし、獲らないでほしい。 万が一、藤浪がタイガースに戻ってきたとしても、居場所はない。 アメリカ、日本以外の国で探せば、獲ってくれるチームはあるかも。
・藤浪のメジャー昇格。 一番わかりやすい記事だった。 防御率があれだけひどく、稀に160キロのストレートがストライクゾーンに入る。 要注意:おおよそコントロールはなく、ストライクよりデッドボールの確率が高い選手。 マイナーに置いておけない。2Aや1Aには居場所がない。藤浪が解雇されると年俸は払わなきゃならないし、代理人のメンツがつぶれる。 幽霊選手にも年俸は入るだろうし、藤浪という人は故障者リスト入りしてもできる範囲の走り込みや、下半身強化のためにトレーナーを雇うとかしなさそうなんだよなぁ。 古巣に戻るって言われても、岡田監督があの藤浪に引退する気持ちで踏ん張れやで獲るかな。 虎党じゃないけど、阪神にはすでに若手がよく育っていると思う。
・藤浪には2Aや1Aの環境が必要なのではないか?日本では調子が悪くなれば2軍に行って調整・練習していればよかったのが、マイナーリーグではそういうわけにはいかないだろう。練習どころか喰うにも事を欠くそんな中でやり直すしか彼が復活する道はないと思う。
・結局、何も変わっていなかっただけなんだよ。 確かにメジャーで光った瞬間もあった。でもそれも「問題が起こらなかった」だけであって「問題が解決された」訳ではなく、それは阪神の時だってあった事。 阪神時代も登板した全試合で突然崩れていた訳ではなく、無双したままで勝ち星を得た時もあった。
メジャーではそれが良いタイミングで起こったので価値が上がり、しかも少しその期間が阪神時代より長く続いた。 でもそれだけ。本質的な問題解決は何も起こらなかった。ババ抜きでメッツがゲーム終盤にババを引いたという事。
・阪神ファンなので阪神に在籍していた時は、応援してました。しかし本人の夢でメジャーへ行ってダメだったから出戻りは なんかピンとこないです。日本の野球会でもそんなに特別な結果を残してきた訳でもないし 阪神が戦力として欲しいとは思わないんじゃないかな 金額が安ければいいと思うけど、もう立派な社会人、ビジネス社会で温情とかはいらないし 彼がメジャーに挑戦できるよう送りだした時球団として温情満タンだったと思う。
・岡田監督はスピードよりコントロールを重視するので岡田監督の戦略と藤浪のノーコンはまったく相入れない。馬場でさえ去年の現役ドラフトで放り出した(失礼)。フロントが藤浪に情けをかけて迎えようとすれば、岡田監督との信頼関係は根本から崩れる。よって藤浪はタイガースに戻ることはない。
・メージャーで成功する投手は スピードは勿論必要だが何と言っても 肝心なのはコントロールが重要だ
黒田投手もコントロールで勝ち抜いた、 マー君もメジャーじゃ~凄かった 上記の両者日本野球では 結構打たれる印象があったが...
今永&山本のあの正確なコントロールを見てくれ 思う所にズバズバ投げおまけに切れが良い
藤波選手がメージャー挑戦と聞いた時 ノーコンは征服したのかと思った...
暫くして出て来たわ出たわ~ あのノーコントロール投法 あれだけの才能のある選手が そのノーコン癖直せない物なのか?
徹底的に修正して欲しい
・怪我人が出る様なピッチングしか出来ない投手は、メジャー•日本野球•独立でも要らないと思う! 良い加減努力をしないのに過去の栄光にすがって、制球難を自覚してまだ30代違う道を見つけて野球とは縁を切った方が良いと思います。 引退しか道はないですよ!
・なぜメジャーに行けたのか、不思議。 MLBのどの部分とマッチングして、ヤレるって話になったのか知りたい。 日本に戻って来ても、何か成長したワケではないから、プレーできるのか? だったら今のポジションで居た方が、試合に出てなくとも、練習で野球には接していられる。
・できれば古巣なんて書かれてるけど阪神にも藤浪の居場所はないですよ。 ノーコンは治るどころか悪化してるようにも見えるし、 生来の怠け癖・遊び癖からこれ以上よくなる見込みはまず立たない。 いい球を持ってはいるが歯車がかっちり合わないとまともな投球ができない まったく星の計算のできない投手に大リーグ基準の億単位の年俸は出せない。 阪神退団したときの年俸をベースに考えるならまだ一考するところはあるかもしれないが。 阪神退団したときの年俸が確か4000万だったと思うので、 年俸2000万、オプションで最大1億強が関の山といったところでは。
・まあ、今季の移動はないでしょう。給料も出てるし、移籍ならメッツは残りの約3/4の給料の肩代わりをもとめるだろうし。 いったん2Aあたりで苦労した方が一人で邪魔されない環境でピッチングを見つめ直せる
・球速と球威はあるから、打者に怪我をさせかねないんだよな みんな使い所や使い方がわからないのでしょう
よく「打者一巡なら抑えられる」とか「先発で5回までならいい仕事をしてくれる」「左バッターワンポイントリリーフでは神!」言われる選手は使いようがあるでしょう でも「球威と球速は天下一品、制球はごめんなさい、試合で投げてみるまで調子がわかりません」ではどうしようもないでしょう 「当たったらごめんなさい、うまく避けてね」ってわけにはいかない 阪神入団3年目(でしたよね?)まではいいピッチャーだったのに、そこがピークでした、ということなんですかね……
・幽霊選手状態になってるのは確かだが、メッツは完全に見限ってるわけではないと思う。もう要らないなら1年契約なので、残り分の年俸を支払ってもDFAにしてリリースするはず。
契約期間が残ってるのに、枠を空けるために不良債権選手をリリースするなんてメジャーでは日常茶飯事。335万ドルどころか1千万ドル以上の支払いがまだ残ってるのに、クビにするなんてザラにある。それで代理人のキャリアに傷がつくなら、ほとんどの代理人に傷がついてる。 日本人選手でも、最近なら筒香や秋山、山口俊などが、金だけ貰ってリリースされてる。
たぶん程度は分からないが肩の張りがあるのは事実で、メッツは肩が良くなれば、昨年なみくらいにはなるとまだ期待してるのではないかな。だからこんな面倒なことしても、リリースせずに残してるのでは。 肩が良くなったらもう一度3Aで試してみて、やはりダメだったらそこでリリースと思ってるんだろう。
・今の状況は、想定内と言えば想定内。 そもそもメジャー行き応援の意見が多かったのがおかしかった。 メジャー契約さえ取れたら大幅に年俸が上がるってのと、日本みたいに騒がれなくなるって話にのせられてごネタみたいに見えましたよ。 それを環境変えたらとか、しょうもない意見が多かった。 メジャーのコーチは、 技術的な指導はあまりしないとメジャー経験した選手が言ってましたし、金は出しても育てる気なんてないでしょ。 上手くいったら儲けもの。 日本にいた時の年俸をベースに考えての復帰なら、べつに反対もしないけどね。 藤浪晋太郎が入った時は、ワクワクさせてもらったもん。 最後のチャンスを与えてあげるのは悪いことでは無いし、それでダメなら本人も納得でしょう。
・今の状態じゃ、独立リーグや2軍チームでも欲しいところはないと思う。練習嫌い、人の言うことは聞かないじゃ、そもそもプロ選手としてNG。引退しかないだろう。佐藤輝も今のままじゃ恐らく同じ道を辿りそう。ドラフト制度がある以上仕方ないが、阪神に入ったのが間違い。
・平均100マイル4シーム投球可能。故障らしい箇所のない健康体。毎日・連投可能なタフネス。190センチ超の長身。さらに腕も長い。これで制球さえ・・・扱え調整できる知将はいないものかね。
・わかりやすい記事ですね。 昨年の契約時にメジャーに登録する内容も含まれた上で、 戦力にも、ならない状態+3Aでも戦力に計算出来ない状態だから、 IL扱いで登録されたんでしょうね。 千賀選手なら戦力として、待つでしょうが… たぶん飼い殺しか、タンカ切って藤浪選手が辞めない限り、 このままシーズン終わる可能性もありますね。 (怪我で投手不足するか、制球力上がれば別ですが…) 球団としては解雇したいんでしょうが、違約金払いたく無いから、、現状維持でしょうね。 阪神も…藤浪選手が入る場所は、もう無いでしょう。
・日本にいた頃は、2つの仮説が成り立っていました。 ①藤浪のノーコンは本人の練習不足とやる気のなさとメンタルの弱さによるもの ②藤浪のノーコンは練習・指導方法や起用方法の誤りによるもの
②は原因が周囲の環境によるとするものですから、環境が変わればノーコンに変化があるはずです。 その後、藤浪は日本からメジャーに移籍し、米国でも複数球団に在籍することになりました。 では、その結果はどうか? 相変わらずのノーコン病です。
つまり上記の仮説のうち②は誤りで、①の正しいことが明らかになったわけです。少なくともこの疑問に決着がついたことだけでも、藤浪のメジャー挑戦は有意義だったと言えるでしょうw
・阪神に砂かけてメジャーに出ていったんだし、この記事のように阪神しかないとは思わないですね。日本とアメリカ以外でもいいのでは? というか、いくら素質があっても、練習嫌いで、コーチの助言も聞かず、投げてみないとどこにボールが行くか分からないノーコン投手が今の阪神に戻ってきても使い途はないと思います。
・前年オフに関西でイベントよく出てたけど、阪神に感謝してたというより「メジャー行って良かった!」感の方が出てたし、今の状況で阪神が拾ったところで藤浪自身が何かを変えるとは思わない。ならば阪神が拾う必要も無いね。
・阪神在籍時代からただ球の速い投手と言うイメージしかありません。投げてみなければどこに行くかわからないのは、今も昔も同じだと思います。 最悪の場合、引退となる可能性も否めないと思います。
・要は、本人が、スタッフ、コーチなどのアドバイスを、素直に受け止めて、一から出直して、リセットする気持ちが、無ければ、どこに?行っても、四球又は、死球。。。で。。。
プロ意識が、変にプライドを 持ち続けたために、意見聞かないと 球団からサラリーを 貰ってるんやしなぁ。
素材は、充分 ドじからは、 有るんやし。プライドを捨てるんやな。
・なまじっか球威があるだけに、死球を食らったときのダメージが大きいんよ。NPBでも、死球を恐れて対戦を嫌がる選手もいたって言うし。 昨シーズンの終盤では確かにちょっと調子が良かったけど、一時的にちょっと良くなるのも、藤浪のいつものパターン。でも結局すぐに元のノーコンに戻るんだよね。 良く言えば的が絞れない「荒れ球」って言い方もあるけど、特に1点を重視するNPBでは、ここまでノーコンが治らないようでは年齢的にももう無理なんじゃないだろうか。
・藤波は円安の良い時に行けたね。 もうメジャーでは無理だと思うしNPB復帰でも欲しい球団居るのかも怪しいと思う。 メジャーで契約取れて十分お金稼いだ後に大幅減給呑んでNPB戻って野球やるモチベーションあるのかも疑問。そのまま引退もありそうかな。
・何やら藤浪が哀れとか勿体ないとかのコメントが多いですが、阪神で戦力外寸前だった彼がメジャー移籍を叶え、2年で日本では考えらないお金を得た訳ですから、哀れでも勿体なくもないと思うよ。今年で引退でも充分な稼ぎですよね。
・あのコントロールだと、打者はたまったもんじゃない恐怖です。イップスなら医学的な治療もあると思います。 個人的には新庄さんのところに行って欲しい
・アンダースローにするとか、左から投げるとか、そういう抜本的な改革をしないとどうにもならないし、彼の出力であのレベルのノーコンは他の選手の生命にとっても害にしかならない。 藤浪選手が野球を続けないことが野球界にとってメリットだと、メジャーでも判断されたんでしょ。彼が悪いわけではない。でも、彼の力では、人を殺めてしまう。
・いや、投手が飽和している今の黄金期阪神には、藤浪が入る余地などない。 他の球団であっても、明らかに使えないとわかっている投手を取ろうと思う所はない。 独立リーグですら獲得しようとはおもわないだろう。 もはや彼が来期も野球をできる確率はゼロだ。
・メジャーで活躍できなくても、老後の資金を稼げたのだから、帰国して、民間企業か、体格を活かして消防局に勤めてほしい。人生、まだまだ長いから。
・阪神はいらんやろ。 阪神がひろえ、って論調はやめてくれないかな。
先発、リリーフ共にそろっており、若手もいる状況。この選手のためにポジションを空けるのはチームにプラスがないどころかマイナスの要因しかない。
再生できると言う球団がいれば、そこに行けばいい。メジャーは厳しいだろうし、日本でも立場は保証されないけどね。
・医者に行って治るものなら医者に行って欲しい メンタルなのかそれとも何なのか素人にはわからん 阪神の指導や育成がまずいと思ってたけど メジャーに行ってもノーコン病は治らかった メジャーでも多くのコーチやトレーナーが改善に取り組んでいたと思う それでも治らんとなるともうね 大阪桐蔭にでも行ってみてもらったらどうか わからなくなったら原点回帰 あーでもアマとプロって接触しちゃだめなんだっけか
・野球をやるならMLBやNPB以外にも他の国や国内の独立リーグもある。 本人の悔いが残らないように頑張ってほしい。
・怪我人が増えるから安易に試合出すのやめてほしい。 学生時代元野球部や体育会系の現役学生で、コントロール無視で思い切り投げたら150km軽く超えるのがゴロゴロいる。 残念ながら今の藤浪はそれに近いカテゴリだと思う。
・まーやはりコントロールが悪すぎて使えないですね。藤波さんは野球を続けるなら兎に角一度やめてコントロールを良く出来る環境を提供が出来る球団を探すべきじゃないかな。ただ年俸は望めないかも。
・40人枠外してDFAにしないので、メッツはまだ期待してるし、DFA の場合は他のチームがピックするかもと思ってるんでしょう。不調の原因が肩の状態の悪さにある、そしてそれは治る可能性あると考えてると思いました。
・人情で藤浪をとるほど甘くないのが今の阪神。若手のしのぎの削りあいの状態であり、藤浪は悪影響しかない。 環境を変えれば変わるかもという部分もほぼ消滅。 メンタルの部分が大きいだけに根は深い。
・個人的に思うのは藤浪は岡田監督から逃げた印象。 岡田さん厳しいし、チーム優先は絶対なわけやし藤浪のように練習したくない、自由にしたいが聞くわけない。実際は数年前からメジャー行きを打診してたって話やから違うと思いたいがいい印象はないな
・どっかの記事にもあったけど、いい時期、状態であってもすぐ次のステップ、レベルへ移ろうとしてしまう、素晴らしい才能のなせる業なんやろうけど。阪神での最終年、先発で8月以降ほぼゲームを壊すことなく、いいピッチングしてた。翌年1年間ローテーションで投げてから、確実なものにしてからメジャー行けばいいのに…と思っていました。忍耐力、継続力、再現力が足りないから一時的に輝いても続かない、本人以外みんなわかってる。
・地球上のどこかには必要とされるチームはあるでしょうが、阪神では一軍に入れないと思う。 イップスなのか実力なのか知らないが、コントロールがやはり重要。
・いや、大丈夫だ!甲子園~プロ3年目ぐらいまでの活躍を目の当たりにした私は、藤浪が並みの投手でないことはよくわかっている。必ず今シーズン中にMLBの1軍で投げる日がやってくる。
・鬼筆の自分が書きますが、藤浪はもうすでに戦力外同然です メジャーでもマイナーでもNPBでも無理 メキシカンで安樂とかとやる道を模索した方が良いかと でもどこに行ってもノーコンだから活躍する可能性は非常に低い
以上、鬼筆の意見でした
・イップスとか言われたり、荒球で大乱調だとかでもうサイドスローで投げたら面白いの思う。 巨人の大勢より楽に160キロ投げそう。
個人的には今のオーバースローの豪快なピッチングは好きだけど、制球難ではね。
・藤浪ってロマンがあるんだよね
速い直球 でかいガタイ
あんなんでビシバシとストライクゾーンいれて三振の山築いたらかっこいいよね~
でもそれは結局ストライク取れたらの話であって…
たった一人の存在で試合が成り立たなくなる存在ってやばすぎだよ
すごい投手になるんだろんなーって見てきたけど いまの悲惨な状況は見てられない
どこ行っても本人次第すぎて再生できるとかの話じゃない気がする
おとなしく野球人は諦めて稼いだ金で別の人生歩んだ方がもういいんじゃないかな
・今のタイガースに、藤浪の入る隙間は1ミリもない。 あるとすれば日ハムか独立リーグでしょう。 多分独立リーグでも通用しないだろう。 ワンチャンあるとすれば打者転向位かな!
・歳をとり、ベテランになると球速やキレがなくなり、次第に成績を落とす選手はよくいるが、藤浪のように故障でもないのに突然壊れる選挙は見たことない。原因はやはり本人の問題か。
・ま~た日本でしか活動していない記者の頓珍漢メジャー記事ですか
>IL入りさせればルール上、メジャーには「41人目の選手」を加えることができる 15日ILでは40人枠を消費します 60日ならこの記事で言う「41人目の選手」を加えることができます
メッツの狙いは藤浪が自ら辞めて残りの支払いから逃れることでしょう 41人目が必要なら60日ILにぶち込まれるし、使い道がなくトレードも無理で辞める気がないと判断したらシーズン中にリリースでしょうね
・現在の阪神には藤浪の居場所は無さそうですね。 ストライクが取れない投手を岡田監督が必要とするとは思えません。 日本ハムの新庄監督が手を上げてくれたら面白いかも。
・つまり、 正式な枠組みの中にいるから制度の穴って事では無いにしても、制度上の隙間?みたいな位置にいるってことになるんかな。
しかし、今季これまでの成蹟を見ると、日本での活躍可能性というのもどうなんだろう。
・記事の最後に復帰先は「古巣」と書いてあったのでアスレチックスに復帰してまた投手コーチにフォームを修正してもらい、中継ぎを急遽必要としているチームに有望プロスペクトとトレードしてもらう話なんだと思いました。
・阪神もメジャー各チームも彼にはチャンスを与えていましたがこれだけの期待に沿わないノーコンでは試合になりません! またバッターほど玉は早くどこに来るか?判らない恐怖では事故が起こるでしょう。 すでに野球には無理でしょう? いっそのことやり投げでもトライアルしたら!です。
・藤浪自身が中継ぎを受け入れなけば日本では無理。日本一のセットアッパーになってやる位の気持ちが芽生えれば彼は復活というかやり直せると思う。一時期タイガースでセットアッパーの片鱗が見えたんだけどなぁ…。惜しい。
・幽霊選手か?まあこれでアメリカで野球は無理だな。日本に戻る?阪神は投手陣の数は揃っている。取ることはないだろう。他球団?育成選手くらいの給料ならば取る可能性はあるだろうが、それも育成の可能性がないので、ないのでは?つまりはかなりの確率で引退じゃないかな?高校の時はヒーロー、そして阪神に入って数年は勝ちを重ねた。しかしその後はイップスなのかノーコン人生。同期の大谷翔平との違いは?真摯に野球に取り組んでなかったのだろうと推察するが、驕りや過信はなかったのだろうか?
・あの投球で年俸5億ももらえるなんてメジャーリーグは寛大だね。 ロッテの佐々木ロッキーはあれほどの活躍でも年俸1億も無いのに。 佐々木ロッキーが早くメジャーに行きたがるわけが痛いほど分かるよ。
・よくわからないけど、解雇しても、解雇しなくても年俸は払わないとならないのでは? だったら余計な経費がかからないぶん、解雇した方がいいような気がするけど違うのかな。
・オリオールズでの一時期は無双だったので、専属コーチをつければメジャーでもできそうな気もする。阪神岡田監督が手をあげるかな。日ハム新庄やロッテの方が可能性あるでしょ。
・恐いもの見たさか宝くじかあっと驚く高額給料で太っ腹のMLBもさすがの限界だったがw日本の大半の人はやっぱりねだし、阪神も厄介払いができて良かったねで、ボラスさんも二年で十分ホクホク、藤浪も日本ではこんなにもらえるはずもなかっただろう、MLB以外はウィンウィンでめでたしめでたし、まさかもう契約してくれる球団はないと思うけどね。
・>メッツとの契約が切れる今オフ、今の藤浪を獲得する球団が地球上のどこにあるのか。
古巣の阪神か、新庄監督の日ハムくらいしか受け入れ先ないな 一から出直しでコーチのアドバイスに従って下半身強化してコントロールを身に着けるしかない
|
![]() |