( 173978 )  2024/05/25 16:08:47  
00

北海道厚真町の苫東厚真火力発電所では、取水路で採取したムール貝を販売している。

これは、ムール貝が取水路に付着しており、以前は廃棄されていたが、地元漁業協同組合に卸売りされるようになった。

このムール貝は地元では漁獲されておらず、地元の名物となっている。

北海道電力は、この取水路で採取した貝を直売所を通じて販売しており、今後新たな事業として展開する可能性もあるとしている。

(要約)

( 173980 )  2024/05/25 16:08:47  
00

発電所の取水路で採取されたムール貝の選別をする苫東厚真火力発電所の所員ら=北海道電力提供 

 

 北海道厚真(あつま)町の苫東(とまとう)厚真火力発電所が、点検時に採取したムール貝(ムラサキイガイ)を販売している。この発電所では取水路周辺にムール貝が付着。かつては廃棄されていたが、約2年前から地元の漁業協同組合への卸売りを始めた。ムール貝は周辺で漁獲していないため、同発電所の隠れた名物となっている。 

 

【写真】どっさり…発電所の取水路で採取されたムール貝 

 

 火力発電所では、タービンを回す蒸気を冷やすために取水路から海水を取り込む。苫東厚真火力発電所では取水路に、この地域では市場に流通するのは珍しいムール貝が大量に取り付いていた。操業の妨げとなるため、点検時に除去・採取していた。 

 

 これに地元の鵡川(むかわ)漁業協同組合が関心を持ち、2022年度から買い取りを開始した。以降、北海道電力では点検時期に合わせて年1回ほどの頻度で卸売りを続けている。今年はムール貝1・6トンを漁協の直売所を通じて販売した。 

 

 北海道電力によると、取水路付近に付着した貝を販売しているのは、苫東厚真発電所のみ。直売所では好評を呼んでおり、電力会社の「新事業」として本格的に売り出すことも「今後検討したい」(同社広報)という。【高田奈実】 

 

 

 
 

IMAGE